知ってる人が成功して有名になってた

最近肉より魚なんだけど、私が言ってるだけで嫁さんは全然そうじゃないからギャップが
ふとした会話から嫁さんがそこにストレスを感じてるらしいことに気付いたり。
好みが変わったというより意識的に肉脂を避けてるだけだから肉も食べればおいしいけどね。
とはいえやりたいことがあると長く自由に動ける状態で生きていたい
この店ほんとは揚げ物のが得意そうでおいしそうなんだけどあえて揚げ物じゃないのを探して

自分は軽い飲み物で済ますつもりだったけど向こうがあんなもの頼んでるとこっちもこう・・
乗っかってる巨峰?がおいしかった。
食べすぎちゃったし嫁さんの買い物待ち時間にちょっと歩くかといつもはいらない路地を歩いてみたら小さな丘があって

子供の頃この辺りに金毘羅さんというのがあるらしい話がよく聞こえきんぴらみたいだなと思ってたけど来たのは多分40年以上たって初めてじゃないかな
15年かもっと前に行ったさぬきのこんぴらさんよりもっと遠かったここへこれて感慨深い。

天保十五辰年と読める?
1844年はロマン派の前半でシューマンなんかがバリバリやり始めてるころでしょう?という事はショパンとかリストも。ブラームスはまだ生まれてすぐ位
そんな頃ここにこれを作った人たちはどんなことを考えてどんな毎日があったのかなとか。
日本だと江戸時代だけどあっちはもう鉄道があったりしていて単純にショパンやシューマンに同時代と感じたらそれはちょっと違うとも思う。日本が劣ってたとかじゃなくて
ちょうどその頃書かれ出版されてたメンデルスゾーンの無言歌を今やり始めて

インベンションとハノンを優先させるため余力でやれる優しい曲をと先生が選んだ12番、これだけやってるなら2週間である程度弾いてかなくちゃいけない曲だと思う。けどあんまりムキにならないで
この曲は見開き2ページ分で終わっちゃうからいいけど、何ページもあるやつは強引に止めてるのをめくろうとするとそこで音楽も止まっちゃう。アラベスクはコピーした紙を並べてみたけどやっぱり先生の書き込みが本に残ったほうがいいな
楽譜もルーズリーフになってればいいのにね
この人のこれみたいな
そういえば書き込みができる楽譜用クリアファイルというのをいずれ使うだろうとか何年か前に買ったんだった。けど諸事情により使わないまま文房具マニアの嫁さんにあげちゃった
最近よく見るタブレットでというのはいろんな理由であんまりのれず
今の時代レッスンにタブレットを持って行ったっていいのかもしれないけど私の先生にそれはちょっとできないししたくない。
そう言えばSNSやブログなんかなく素人がホームページとか言ってるだけのころ、ピアノ関連でマニアックに書いてる人が楽譜をモニターに表示させてペダルでめくるようなものを誰か作ってくれないかと言っててあーそうか難曲だと手ふさがりっぱなしだもんねと思ったのを思い出した。あの頃まだタブレットなんかなかったかもしれない。
好意的にやり取りをさせてもらった記憶もあるけれど、でも向こうは弾ける人こっちは弾けない人みたいな寂しさというか虚しさ悔しさもあったような。
出るわけないと思いつつサイト名で検索したらその人ピアノと関係ない本業で成功してWikipediaに個人名で載るような人になってた。そう言えばそんなことも言ってたけどすごいね。
あのサイトやっかみから勤務先に嫌がらせの手紙を送られみたいな形で終わっていったのを覚えてるけど、インタビュー記事みたいなので今もピアノやってるらしいことや趣味のピアノサイトが情報発信の可能性に気付かせてくれてそこからみたいなことを言ってた。
それにしても、長い時間が経って
言ってもしょうがないけどもしあのころピアノを習い始めていればもう23年目
何年もかけて登っていくものという意識と年齢的にもう下りなんじゃないかという焦り
だけど今日、ハノンをやってて昨日より少しメトロノームの数字をあげてるのにあれっ?楽に弾けてる?みたいなのがあってちょっとうれしかった。
成功とかそんなのいいけどこれからでもまだやれるという希望が生きる希望。
あっそれはお金のたまらない・・
少し前にある人の前で自分の前を書いていると
その書き方だとお金はたまりません・・・え?
そう言うの嫌いじゃないしどこが問題でどうすればいいかを教えてもらう。
しばらく話してもう一枚書いてるとあ、ほら・・なんにも意識しなくてもそういう字を書くようになったときお金がたまるようになるから・・
現実問題としてお金が余計に入ってくるあてなんてないけど出てく方がふさがればと願いつつ
オカルトめいた話じゃなくても自筆のサインって人間を表してると思うしね。
仕事で署名をする機会が多々ありあれから密かに楽しみだったりして

ご飯とか生野菜みたいな基本的なところからおいしい店主が自宅の一室でやっている店で。
今日は静かでいいねとこの写真を撮りさあ食べようかと思ったところで連休にありがちな都会から来た合同家族連れみたいなのが狭い部屋に入っ
文句や悪口ばっかり口にしている人間は幸せになれないと書いてあるのよく見かける。じゃあよしましょう。
同じ流れで福を呼ぼうと思ったら玄関掃除しろというのもあって履きましたよ玄関。
過去を引きずるものは捨てろというのもあったもんだから感化されていくつか捨てたり。
ピアノ、ハノンなんて話は今更感の極みかもしれないけど私は私なので今初めてやってみて大騒ぎしているところ。

自分が弾いてる動画を見ると指が異様に寝ていていること、最初のレッスンで爪を切ってもっと指の先端でと言われてたのに爪伸びてても弾けちゃってることなど、今この弾き方まずいんだろうなと思ってはきた。
いろんな人に優しい音色ですねなんて言ってもらって嬉しかったけどでも自分で意識して狙ってるものじゃないし
ハノンやり始めるとすぐ鍵盤に爪が当たりだして、いい加減な弾き方だとテンポも上げられないだろうしそういうのも変えて行けるのかな?
なんとなくやってたけどちゃんとメトロノームを鳴らすようになったら大変。メトローノームなしじゃ練習じゃなかった。
リズムによっては60でもいっぱいいっぱいだったりして
今ここがこう駄目というのがカチッとはっきりわかりやすく、漠然と曲をやるのとは違い意味を持って繰り返すトレーニング
まだ最初の1番2番をやってるだけど、曲のことも忘れてずっとやってたいような感じがあるのが今のところいいですね。
調子付いてるけどまた変なことをやってるかもしれない。レッスンで見てもらえるのが前提ですよねこれ。
ネットで散々出てくる話に流されないように。

音楽聴き部屋の本棚に眠っていた無言歌の楽譜を下ろしてきた。これも30年ものだけど使ってないので綺麗。
他にもある楽譜がみんなこのピアノ部屋に降りてくるようになればいいと思う。今いろんな古いものを捨てられそうな気がしてきてちゃん死かななんて思ったけどあの楽譜はダメだよね絶対。
いちばん古い楽譜は中2で買ったゴールドベルク変奏曲で35年物。
買った店は多分今もうないと思うけれど昔その話をしたら嫁さんもその店を覚えていた。
中学の音楽の授業で試験としてなんでもいいから一芸やれというのがあって、どうやって練習したのかアリアを弾いた記憶が。
だけどピアノなんか見たこともない状態だからオクターブ低いところで始めちゃって異様に重い音楽に・・終わって感慨に浸っているとわかったから早く席を空けろと言われてガクッとなり、バッハの感じがしたという一言をもらって救われたのを今でも覚えてる。
後で思えばあの先生には特別かわいがってもらえたんだけど当時それが理解できていなかったし全く答えられず。
ヴァイオリンを弾きたいなんて言ったらすごく喜んでくれて鈴木か?なんて言われたけど実現するわけもなく。
卒業後もしばらく車から私を見かけるとクラクションを鳴らしてくれた。
先生、35年たってやっと私はピアノを習い始められました。
今書きながらモーツァルトの40番のAndanteを聴いてるので泣きそうです
その書き方だとお金はたまりません・・・え?
そう言うの嫌いじゃないしどこが問題でどうすればいいかを教えてもらう。
しばらく話してもう一枚書いてるとあ、ほら・・なんにも意識しなくてもそういう字を書くようになったときお金がたまるようになるから・・
現実問題としてお金が余計に入ってくるあてなんてないけど出てく方がふさがればと願いつつ
オカルトめいた話じゃなくても自筆のサインって人間を表してると思うしね。
仕事で署名をする機会が多々ありあれから密かに楽しみだったりして

ご飯とか生野菜みたいな基本的なところからおいしい店主が自宅の一室でやっている店で。
今日は静かでいいねとこの写真を撮りさあ食べようかと思ったところで連休にありがちな都会から来た合同家族連れみたいなのが狭い部屋に入っ
文句や悪口ばっかり口にしている人間は幸せになれないと書いてあるのよく見かける。じゃあよしましょう。
同じ流れで福を呼ぼうと思ったら玄関掃除しろというのもあって履きましたよ玄関。
過去を引きずるものは捨てろというのもあったもんだから感化されていくつか捨てたり。
ピアノ、ハノンなんて話は今更感の極みかもしれないけど私は私なので今初めてやってみて大騒ぎしているところ。

自分が弾いてる動画を見ると指が異様に寝ていていること、最初のレッスンで爪を切ってもっと指の先端でと言われてたのに爪伸びてても弾けちゃってることなど、今この弾き方まずいんだろうなと思ってはきた。
いろんな人に優しい音色ですねなんて言ってもらって嬉しかったけどでも自分で意識して狙ってるものじゃないし
ハノンやり始めるとすぐ鍵盤に爪が当たりだして、いい加減な弾き方だとテンポも上げられないだろうしそういうのも変えて行けるのかな?
なんとなくやってたけどちゃんとメトロノームを鳴らすようになったら大変。メトローノームなしじゃ練習じゃなかった。
リズムによっては60でもいっぱいいっぱいだったりして
今ここがこう駄目というのがカチッとはっきりわかりやすく、漠然と曲をやるのとは違い意味を持って繰り返すトレーニング
まだ最初の1番2番をやってるだけど、曲のことも忘れてずっとやってたいような感じがあるのが今のところいいですね。
調子付いてるけどまた変なことをやってるかもしれない。レッスンで見てもらえるのが前提ですよねこれ。
ネットで散々出てくる話に流されないように。

音楽聴き部屋の本棚に眠っていた無言歌の楽譜を下ろしてきた。これも30年ものだけど使ってないので綺麗。
他にもある楽譜がみんなこのピアノ部屋に降りてくるようになればいいと思う。今いろんな古いものを捨てられそうな気がしてきてちゃん死かななんて思ったけどあの楽譜はダメだよね絶対。
いちばん古い楽譜は中2で買ったゴールドベルク変奏曲で35年物。
買った店は多分今もうないと思うけれど昔その話をしたら嫁さんもその店を覚えていた。
中学の音楽の授業で試験としてなんでもいいから一芸やれというのがあって、どうやって練習したのかアリアを弾いた記憶が。
だけどピアノなんか見たこともない状態だからオクターブ低いところで始めちゃって異様に重い音楽に・・終わって感慨に浸っているとわかったから早く席を空けろと言われてガクッとなり、バッハの感じがしたという一言をもらって救われたのを今でも覚えてる。
後で思えばあの先生には特別かわいがってもらえたんだけど当時それが理解できていなかったし全く答えられず。
ヴァイオリンを弾きたいなんて言ったらすごく喜んでくれて鈴木か?なんて言われたけど実現するわけもなく。
卒業後もしばらく車から私を見かけるとクラクションを鳴らしてくれた。
先生、35年たってやっと私はピアノを習い始められました。
今書きながらモーツァルトの40番のAndanteを聴いてるので泣きそうです
更年期鬱と対策

突然、いけないじゃなくて好きに出かければいいと思った。
思った時間が若干遅いのと学級閉鎖みたいな話も多発中なので電車はやめて
出がけに20年以上になる思い出の品をゴミ袋へ入れ持って行った。かなり久しぶりに引っ張り出しもう意味はないとそこにおいてから捨てようと思うまで7年くらい。
それでどうなるわけでもないけど、なにかをなんとかしたいんだと思う。
一人車で走ってると頭の中で架空の誰かと会話をしだす。たまに必要だと思う反面リアルな会話が足りなすぎることの裏返しなのであんまりいいとも思えない。
ただ走って3時間、一度だけ行った事のある老夫婦がやってる店に時間遅いけどと思いつつ入ってみると快く・・だけどなんか様子が違う。
確かに覚えのある店内だけどでもこんな店だったっけ?
注文しようと鯛の・・被せるようにあ鯛終わっちゃった
否定形は相手が言い終わって一呼吸おいてから位にした方が角が立たないと思うけど、まあ自分も散々しくじってきたし今だって

地魚なんとかというのを頼んで食べながら、魚の名前なんか全然わからないので聞こうかな‥とは思えず。でもこれ見た目以上にいろいろ載って小鉢もいろいろあってなかなかよかった。
後で調べたらあの老夫婦の店は終わってしまい名前を残した全く別な店らしい。
別に前の店に愛着なんかないのになんか寂しいのはなんで

私はべつに陰陽師のファンとかではないけど大阪に安倍晴明神社があると思ったら実は静岡にも関連のなんかがあると知りいつか行ってみようなんて思ってたけどいきなり来ちゃって。
お寺の中に安倍晴明大権現と書かれたお堂。戸を開けて
誰かが勝手にまつったとかじゃなく本人がここへ来てなんかした伝承があるらしく
私は御朱印とか神社巡りが趣味とかでもないんだけど、仕事を除き長く人とうまくやれずにいるともう訪ねる相手は神仏しかいなくなっちゃって
だけど今ピアノの先生については何の疑いもなく先生だと思えてるのがありがたい。

カラス以外は誰もいなくてとても居心地がよかった。
誰もいないからなんにもないんだけど、でもいろんなことを感じて考えた。
一期一会的なカフェや喫茶店をと検索しながら、そう言うのもういいよなんて思ってる
何かに疲れてるな。
以前よかったこのあたりにだけあるチェーン店に入って

秋だからマロンラテは美味しかった。
氷すごく小さく砕かれてるのがいいなと思う反面スプーンにくっついちゃって一緒に口に入りがりがり言うのはあんまり。
静かでいいなーと思ってたけど人が来ちゃって
ああいう友達とみたいなのが急に始まったと思ったら短く終わっちゃったことがあって、突然すぎで借りたまま返せてなくなり何年も目の前にあるこれいい加減どうしようか

ここは3度目かな
直前に夕立があったみたいで涼しく
帰る頃には耐えがたい蒸し暑さに変わってた

来るたびに修理中で見れなかった本殿を見ることが出来た
新しい屋根は檜の皮を拭いたものらしく、お願いをしているあだいい香りに包まれる。
帰りはそこらじゅうで渋滞にはまり練習する時間が無くなっちゃうじゃないかと思いながら
大阪で人と話していると、静岡ってやたらに長いですよねどれだけ走ってもずーっと静岡・・
帰ってわずかにあった時間でハノンをやり、なめてたら2番の下りでめちゃくちゃになっちゃって焦る。
でもだからこそ繰り返してちゃんと出来るようになってやろうとか盛り上がれるわけで
インベンション1番、なんとなく弾けたつもりとかじゃなくあらゆる箇所でアーティキュレーションをちゃんとしようとするといい加減な運指なんて一か所も許されないんだなと思い知って修正をしようとしているところ。なかなかそうならず。
ハノンもインベンションも小さな子供のころからやるものなのは知ってる。なにしろバッハもそういうつもりで作曲したし。
もうすぐ50、なんだか知らないけど危ない。
でもよかったピアノがあって
目標のあるやりたいことを持てれば、違うなそれで確かにやっていけそうなものを持てれば
ふとしたきっかけで転がり落ちそうになる更年期鬱みたいなものからも逃げ切れる気がする。
カニになりたい
ドカッと座って動かないでっかい餅みたいな気持ちをもたないとだめですね。
いろんな場面で。

マグロのあら汁と新さんま
病気してから腹いっぱい食べたりしないのでどれを頼むか真剣勝負。
あら汁美味かった。
野球わかりませんが阪神優勝おめでとうございます

先日大阪へ行ったら旧熊野街道というのがでてきて、熊野三山だっけか
調べると列車だとものすごく時間がかかり車で行った方が速いのね。
昔ならよし早く寝て3時起きで出発しようかなんか張り切った距離だけどため息が出てきたり
泊ればいいだけだけど泊っていいなら出雲大社に行きたいないや最近いろんなきっかけで昔のことをやたらに思い出すので何か所かに住んだことのある九州に行きたい。
世話になった飯屋の親父とお母さんにお礼を言ってみたい。覚えてくれてなくていいから。
とここまではレッスン前に何となく書いてあった小ネタ。この下に、どんなことを書くことになるのかなと思いながら
レッスン実際はハノン→アラベスク→インベンションの順だったけど文書の都合上アラベスクから。
最近上に置いたインベンションの楽譜を外すのがめんどくさいので楽譜を見てなくて、ひとつ前の記事で自分でこれはまずいと気づいているのにそのままいっちゃって
そこそこ弾けるつもりだったけれど緊張でガタガタになり楽譜を見ましょうという先生の声が聞こえ・・鍵盤見癖がついちゃってると顔をあげても楽譜なんかもう目に入んないのね
4月ごろに同じ状況になった時そういう事ならもう教えたくないというような意味のことを言われた。まずいんだよ
開き直って楽譜見れなくなっちゃってるのがばれてますねなんて言ってみたりして
4月以降私は楽譜見ようとしてたこと、見るようになってきていたこと、この曲も前回は見てたことなど通ってきているからかやめちまえみたい話にはならず。ただばれてるよとは言われる。
またテンポあげて・・あとは家でやってください。
合格とは違うと思う、私としてはまだまだ全然不完全だけどこの曲はもう終わりという事。
今までもあったしこれだとなんとなく弾けた人風な人というのが続いていくだけ。みりん風調味料みたいな
土台を持ってない人はどんだけやってもそれ風で・・とこれはまた気持ち変になるところだけど大丈夫。
なんとなく曲をやってるだけだったけどカチッとやってくことになったから
ハノン。自分でやりたいと言っといて見ていかないのもまずいと思い前の晩に1回だけさらっといてほんとによかった。
やってた人にとっては小さな子供の頃の記憶なのかもしれない最初のページ・・のまえにリズム練習について書かれたページがあって見てもいなかったけどその説明を聴き、1番をちょっとやってみて弾く強さとか指をどう動かしたらいいかとか基本的な説明というか指導され、いくつかのリズムとスタッカートを指定されて1番2番をやってくるように言われる。
やっててああこれやってけば何か変わってくだろうなと思ったしなんか楽しかった。
よしやろう。
先生もハノンやってほしかったみたいな感じが伝わってきた。逆に、言わなければこの日と楽しそうだしここまででいいかになっちゃうのかな。
インベンションの1番を開いて・・これはまだやってないでしょ?いえちょっとやってきました。
弾いてみてれば最初の左手でいきなり崩壊
ばかやろうあんだけやっただろう負けるなと思ってなんとか立て直し・・
前半フレージングがちゃんとできてるそう弾いてほしかったなんて言っても貰えたけど後半フレージングも指使いもいい加減になってるところを全部細かくちゃんとやるよう指示される。あと一か所臨時記号見誤ってた。
そこはリタルダンドしない・・今は自分のための練習曲で先生の弟子だし長年聴いてきたものは切り離す・・と思いながら。
それらをちゃんとやるのと、ダイナミクスもつけて次までにやっていく。
出来たら装飾音を入れる。
やってみてどうですか?嫌じゃないってこと?じゃあやってきましょう
ペダルでごまかせるとか適当にオートマチックなアルペジオとかそいうの一切なくあらゆることをちゃんと意識しないと全部ばれるバッハはいろんなトレーニングが一気にできる気がする。発想力と。大変だけどバッハだから絶対退屈はしないはず。
先生優しい語り口なようでほんとは厳しい側面がちょっと出てたと思う。
自分はピアノを習っている人風な人だという意識がずっとあるけど、ここからほんとにやってる人になっていけるかな
カニカマも美味しいしこれでいいんじゃないのと思うけど、でも私はカニになりたい。

エビじゃんか
もう少し続きがあって
これからハノンとインベンションだけをやっていくか、もう一曲何か持ってくるかを聴かれて前者のが楽だなとは思ったけど楽してどうするんだと思ったから少しづつしか進めなくても何か曲を・・なにがやりたい?
そう言われるなと思ってはいたけどなぜか特に思いつくものもないのと先生の考えを待った方がいい気がしてウダウダ言ってると
メンデルスゾーンの無言歌集の楽譜を持ってるんだからそれやりましょうという話になる。
あの中で私がまずやりたいのは1番で、以前そういったのを覚えていてくれるのか小さな声で
1番・・・
あ、なんかまだダメみたい。
それで確か3曲あるベネチアの舟歌からたぶんいちばん有名な
これをやることになった。
これも昔クラシックに目覚めてほんとにすぐ毎日聴いた曲。
音楽に憧れたけど遠いと思っていたあの頃の私に夢のようだねと
悪い癖で変な関係ないところにもやたらに気付いて出てきかけてるネガティブな気持ちに蓋をして
いろんな場面で。

マグロのあら汁と新さんま
病気してから腹いっぱい食べたりしないのでどれを頼むか真剣勝負。
あら汁美味かった。
野球わかりませんが阪神優勝おめでとうございます

先日大阪へ行ったら旧熊野街道というのがでてきて、熊野三山だっけか
調べると列車だとものすごく時間がかかり車で行った方が速いのね。
昔ならよし早く寝て3時起きで出発しようかなんか張り切った距離だけどため息が出てきたり
泊ればいいだけだけど泊っていいなら出雲大社に行きたいないや最近いろんなきっかけで昔のことをやたらに思い出すので何か所かに住んだことのある九州に行きたい。
世話になった飯屋の親父とお母さんにお礼を言ってみたい。覚えてくれてなくていいから。
とここまではレッスン前に何となく書いてあった小ネタ。この下に、どんなことを書くことになるのかなと思いながら
レッスン実際はハノン→アラベスク→インベンションの順だったけど文書の都合上アラベスクから。
最近上に置いたインベンションの楽譜を外すのがめんどくさいので楽譜を見てなくて、ひとつ前の記事で自分でこれはまずいと気づいているのにそのままいっちゃって
そこそこ弾けるつもりだったけれど緊張でガタガタになり楽譜を見ましょうという先生の声が聞こえ・・鍵盤見癖がついちゃってると顔をあげても楽譜なんかもう目に入んないのね
4月ごろに同じ状況になった時そういう事ならもう教えたくないというような意味のことを言われた。まずいんだよ
開き直って楽譜見れなくなっちゃってるのがばれてますねなんて言ってみたりして
4月以降私は楽譜見ようとしてたこと、見るようになってきていたこと、この曲も前回は見てたことなど通ってきているからかやめちまえみたい話にはならず。ただばれてるよとは言われる。
またテンポあげて・・あとは家でやってください。
合格とは違うと思う、私としてはまだまだ全然不完全だけどこの曲はもう終わりという事。
今までもあったしこれだとなんとなく弾けた人風な人というのが続いていくだけ。みりん風調味料みたいな
土台を持ってない人はどんだけやってもそれ風で・・とこれはまた気持ち変になるところだけど大丈夫。
なんとなく曲をやってるだけだったけどカチッとやってくことになったから
ハノン。自分でやりたいと言っといて見ていかないのもまずいと思い前の晩に1回だけさらっといてほんとによかった。
やってた人にとっては小さな子供の頃の記憶なのかもしれない最初のページ・・のまえにリズム練習について書かれたページがあって見てもいなかったけどその説明を聴き、1番をちょっとやってみて弾く強さとか指をどう動かしたらいいかとか基本的な説明というか指導され、いくつかのリズムとスタッカートを指定されて1番2番をやってくるように言われる。
やっててああこれやってけば何か変わってくだろうなと思ったしなんか楽しかった。
よしやろう。
先生もハノンやってほしかったみたいな感じが伝わってきた。逆に、言わなければこの日と楽しそうだしここまででいいかになっちゃうのかな。
インベンションの1番を開いて・・これはまだやってないでしょ?いえちょっとやってきました。
弾いてみてれば最初の左手でいきなり崩壊
ばかやろうあんだけやっただろう負けるなと思ってなんとか立て直し・・
前半フレージングがちゃんとできてるそう弾いてほしかったなんて言っても貰えたけど後半フレージングも指使いもいい加減になってるところを全部細かくちゃんとやるよう指示される。あと一か所臨時記号見誤ってた。
そこはリタルダンドしない・・今は自分のための練習曲で先生の弟子だし長年聴いてきたものは切り離す・・と思いながら。
それらをちゃんとやるのと、ダイナミクスもつけて次までにやっていく。
出来たら装飾音を入れる。
やってみてどうですか?嫌じゃないってこと?じゃあやってきましょう
ペダルでごまかせるとか適当にオートマチックなアルペジオとかそいうの一切なくあらゆることをちゃんと意識しないと全部ばれるバッハはいろんなトレーニングが一気にできる気がする。発想力と。大変だけどバッハだから絶対退屈はしないはず。
先生優しい語り口なようでほんとは厳しい側面がちょっと出てたと思う。
自分はピアノを習っている人風な人だという意識がずっとあるけど、ここからほんとにやってる人になっていけるかな
カニカマも美味しいしこれでいいんじゃないのと思うけど、でも私はカニになりたい。

エビじゃんか
もう少し続きがあって
これからハノンとインベンションだけをやっていくか、もう一曲何か持ってくるかを聴かれて前者のが楽だなとは思ったけど楽してどうするんだと思ったから少しづつしか進めなくても何か曲を・・なにがやりたい?
そう言われるなと思ってはいたけどなぜか特に思いつくものもないのと先生の考えを待った方がいい気がしてウダウダ言ってると
メンデルスゾーンの無言歌集の楽譜を持ってるんだからそれやりましょうという話になる。
あの中で私がまずやりたいのは1番で、以前そういったのを覚えていてくれるのか小さな声で
1番・・・
あ、なんかまだダメみたい。
それで確か3曲あるベネチアの舟歌からたぶんいちばん有名な
これをやることになった。
これも昔クラシックに目覚めてほんとにすぐ毎日聴いた曲。
音楽に憧れたけど遠いと思っていたあの頃の私に夢のようだねと
悪い癖で変な関係ないところにもやたらに気付いて出てきかけてるネガティブな気持ちに蓋をして
見たくもないものの上に成り立ってる
息子と話している夢を見た。
いないけど。

またここへ行った
あの樹何年くらい経ってますかなんて聞いてみた。
15年くらい、何度か切ってるけどすぐ伸びちゃうそうで
家にもあれの小さいのがいるんですよね。

甘いものやめた方がいいですよというコメントももらったけど

あの奥のコンセントをみてると

近年よく見るこういうのを思い出すけど
でも何十年も前からあそこにあるやつでちがうよな

この豪華な列車にも

コンセントがあるように見えたけど刺したら刺さらなくて
あー回しながら刺すってやつだろこれと思ってやっても刺さらず。
老眼でよく見えないからもっと近づいて・・いやそこまでして刺したいわけでもないだろうと思ってやめた

今目の前はこうなっていて、バッハの下になっちゃってるアラベスクは見ないで練習しちゃってるんだけど私は暗譜したならなおさら目で追う練習を続けなくちゃいけないんだろうね。
昨日、散々やってこんなところ忘れるわけがないと思っている場所が突然真っ白になった。
区切って練習するときに弾き始める部分なので忘れようがないようなとこなのに
あれ?っと止まってゆっくりさらうけれど全然出てこない
なんで急に?
なんか変な病気にでもかかったのかとちょっと怖くなる。
なんとなく思い出してからもそこを何度もさらって、また真っ白になってないか確かめたり
まあそういうもんでしょう。
昔ホロヴィッツが暗譜が飛んだときどうするかみたいな話をしてるのを本で読んだ。
プロとかコンクールや発表会に出るという人ならそういうとき音楽を止めずにどう乗り切るかが問われると思うけど、レッスンで見てもらうのが本番な私の場合は一瞬止まってでも楽譜の該当箇所を見て建て直すというのが今は筋かな
真っ白になった時はたいてい楽譜を見ても謎の模様にしか見えなかったりする。
だいたいいま楽譜裏になっちゃってて見えないしまずいかなこれじゃ。
もうすぐレッスン。
部分練習で苦手箇所がなんとかなってくると他のまずい場所が見えてくるし、今まで出来てたところが崩れてみたりでなかなか完成しませんね。テンポもまだまだ遅い
でもレッスンが楽しみだったりするのがほんとにありがたい。
ピアノを始める前のブログ記事人にみられたくない気がして消しちゃおうかと思うこともあるけど、あんなだったから今この気持ちでいられるのかと思うとなかったことにはできず
いないけど。

またここへ行った
あの樹何年くらい経ってますかなんて聞いてみた。
15年くらい、何度か切ってるけどすぐ伸びちゃうそうで
家にもあれの小さいのがいるんですよね。

甘いものやめた方がいいですよというコメントももらったけど

あの奥のコンセントをみてると

近年よく見るこういうのを思い出すけど
でも何十年も前からあそこにあるやつでちがうよな

この豪華な列車にも

コンセントがあるように見えたけど刺したら刺さらなくて
あー回しながら刺すってやつだろこれと思ってやっても刺さらず。
老眼でよく見えないからもっと近づいて・・いやそこまでして刺したいわけでもないだろうと思ってやめた

今目の前はこうなっていて、バッハの下になっちゃってるアラベスクは見ないで練習しちゃってるんだけど私は暗譜したならなおさら目で追う練習を続けなくちゃいけないんだろうね。
昨日、散々やってこんなところ忘れるわけがないと思っている場所が突然真っ白になった。
区切って練習するときに弾き始める部分なので忘れようがないようなとこなのに
あれ?っと止まってゆっくりさらうけれど全然出てこない
なんで急に?
なんか変な病気にでもかかったのかとちょっと怖くなる。
なんとなく思い出してからもそこを何度もさらって、また真っ白になってないか確かめたり
まあそういうもんでしょう。
昔ホロヴィッツが暗譜が飛んだときどうするかみたいな話をしてるのを本で読んだ。
プロとかコンクールや発表会に出るという人ならそういうとき音楽を止めずにどう乗り切るかが問われると思うけど、レッスンで見てもらうのが本番な私の場合は一瞬止まってでも楽譜の該当箇所を見て建て直すというのが今は筋かな
真っ白になった時はたいてい楽譜を見ても謎の模様にしか見えなかったりする。
だいたいいま楽譜裏になっちゃってて見えないしまずいかなこれじゃ。
もうすぐレッスン。
部分練習で苦手箇所がなんとかなってくると他のまずい場所が見えてくるし、今まで出来てたところが崩れてみたりでなかなか完成しませんね。テンポもまだまだ遅い
でもレッスンが楽しみだったりするのがほんとにありがたい。
ピアノを始める前のブログ記事人にみられたくない気がして消しちゃおうかと思うこともあるけど、あんなだったから今この気持ちでいられるのかと思うとなかったことにはできず
ピアニストに会った
そんなに遠くもないけど近くもないところにピアノカフェというのがあるのに気づいてレビューを読むとオーナーがピアニストでグランドピアノを弾くとか書いてあって。
思うところがありずっと敬遠してたのに、用事をこなした後なぜかふらっとそこへ

左の小さなお菓子はベトナムから来たハスの実だそうで甘くおいしかった。
私勝手に勘違いしていてプロのピアニストが休みの日に自分の喫茶店でなんか弾いてみたいなのかと思ってたけど行ってみればオーナーは45歳でピアノを始め独学でという人だった。
楽譜を見ながら弾くのはできないので指の形で覚えて・・って誰かとおんなじこと言ってんの。みんなそうなのね。私はそこからの脱却がテーマで今もインベンションは・・はおいといて
ほかのお客が帰ったのを見て話しかけてみる
何年くらいやってるんですか?
17年だったか・・子供の頃からピアノが弾きたかったけれど親が許してくれず、中学高校大学と柔道でした。
見ればわかるそういう体と声、話し方。
カフェを始めるまでの仕事も教えてもらったけれどものすごいエリート。文武両道系の・・はなにつくセレブとかそういうのじゃなくて
テレビや新聞でよく見かけるあの人と同期らしくその証拠も見せてもらったけど他人様のことを書いていいのかわからないので
我流御用達の月光ソナタ1楽章じゃなく冷やかしでは弾けない3楽章をものすごい勢いで弾ききって見せてくれたんだけどそれがなんというか‥本人も言ってた通り真面目に先生に習う世界だったらいろいろとNGなところもあるんだけど、柔道で誰にも負けない人がおんなじ勢いで弾けない曲も押し切ったら弾けちゃうんだよみたいな演奏で
誰にでも真似できるもんじゃないあんなアプローチがあったのか。
正しいかとか間違いとかそんな次元の話じゃなく、情熱みたいなものにぶっ飛ばされるというか
そのまま真似したいわけじゃないけど私の中にあったネガティブが今ぶっ飛んで俺も!っと思わせてもらった事は確か
グランドピアノもいつか買っちゃおうか
軽い感じで買った方がいいですよなんて言ってたけどほんとに買っちゃって、自分が弾くのを聴いてもらうためのお店をやっちゃってるしすごいね
ネガティブなんて一切ないからお客が来たら弾いて聴かせてた
グランドピアノほしいけど近所への騒音問題がーなんてネガティブな話はしないというよりできなかった。
楽器の練習というのはもともと孤独な世界なんだと思うけど、それと自分が閉鎖的な人なのを混同して変になってる時があるんですよね。
あと始めた時期も違う他人と自分を比較したって仕方ないのにしちゃってなんか考えたり
ちょうどそういうところでそんなもん構わずすごい勢いでやりたいようにやってる人に出会って、調子に乗って自分も弾かせてもらったり音楽の話をしたり
なんか嬉しかったのかな
今、そういう人に引き合わせてもらったのは偶然じゃなくてどこかから行けって言ってもらったような気が
そう思って帰ってくると私のちいさなインスタにも同じように練習してる人でコメントを言い合える人がいてくれたことに気付いたり
このブログにもピアノのことでコメントをくださる方がいたり。
いや興味ないのに読んでくれる人が多分いて、とてもありがたいです。
どうもありがとうございます。
私は私。練習して。
手に痛みが来るときはだいたい新しい曲をやりだした時で、むかしむかし遊びで弾いてた時の癖でアクロバットみたいに指を渡らせることがあってぐきっ!
ある程度痛みが出て来てからああここだ、ここで変なことしてるんだなんて気づいたりしてまずいねこれは。
ハノンをやってるとほっといても正しい指使いをするようになるらしいけどどうかな
インベンション1をやってて

楽譜の指使いも版によっていろいろ、嫌だなと思うところで違う指使いを見つけると試してみたり
息子の練習用に書かれたこの曲集で曲順並び替える前から1番なこの曲はやってると両手が動くところなんか片側が順次進行であんまり考えなくてもいいようになってたり、なんか始める人間への優しさみたいなものを感じるんだよね。
なのに外したりしてるけど

アラベスクはいつまでたっても怪しいここの後半をしつこく練習。
こういうの、普通はこのお店ですとかいって地図載せたりリンク張ったりするもんだと思うけど、私どうしてもどこだか隠したような書き方になってしまうのね。
人間自信を持たないとだめですね。自信があると笑顔や余裕が出てきて事も運ぶし人も集まる
でも自信ってのははっきりとした実態的な裏付けがないとね。
ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました。
思うところがありずっと敬遠してたのに、用事をこなした後なぜかふらっとそこへ

左の小さなお菓子はベトナムから来たハスの実だそうで甘くおいしかった。
私勝手に勘違いしていてプロのピアニストが休みの日に自分の喫茶店でなんか弾いてみたいなのかと思ってたけど行ってみればオーナーは45歳でピアノを始め独学でという人だった。
楽譜を見ながら弾くのはできないので指の形で覚えて・・って誰かとおんなじこと言ってんの。みんなそうなのね。私はそこからの脱却がテーマで今もインベンションは・・はおいといて
ほかのお客が帰ったのを見て話しかけてみる
何年くらいやってるんですか?
17年だったか・・子供の頃からピアノが弾きたかったけれど親が許してくれず、中学高校大学と柔道でした。
見ればわかるそういう体と声、話し方。
カフェを始めるまでの仕事も教えてもらったけれどものすごいエリート。文武両道系の・・はなにつくセレブとかそういうのじゃなくて
テレビや新聞でよく見かけるあの人と同期らしくその証拠も見せてもらったけど他人様のことを書いていいのかわからないので
我流御用達の月光ソナタ1楽章じゃなく冷やかしでは弾けない3楽章をものすごい勢いで弾ききって見せてくれたんだけどそれがなんというか‥本人も言ってた通り真面目に先生に習う世界だったらいろいろとNGなところもあるんだけど、柔道で誰にも負けない人がおんなじ勢いで弾けない曲も押し切ったら弾けちゃうんだよみたいな演奏で
誰にでも真似できるもんじゃないあんなアプローチがあったのか。
正しいかとか間違いとかそんな次元の話じゃなく、情熱みたいなものにぶっ飛ばされるというか
そのまま真似したいわけじゃないけど私の中にあったネガティブが今ぶっ飛んで俺も!っと思わせてもらった事は確か
グランドピアノもいつか買っちゃおうか
軽い感じで買った方がいいですよなんて言ってたけどほんとに買っちゃって、自分が弾くのを聴いてもらうためのお店をやっちゃってるしすごいね
ネガティブなんて一切ないからお客が来たら弾いて聴かせてた
グランドピアノほしいけど近所への騒音問題がーなんてネガティブな話はしないというよりできなかった。
楽器の練習というのはもともと孤独な世界なんだと思うけど、それと自分が閉鎖的な人なのを混同して変になってる時があるんですよね。
あと始めた時期も違う他人と自分を比較したって仕方ないのにしちゃってなんか考えたり
ちょうどそういうところでそんなもん構わずすごい勢いでやりたいようにやってる人に出会って、調子に乗って自分も弾かせてもらったり音楽の話をしたり
なんか嬉しかったのかな
今、そういう人に引き合わせてもらったのは偶然じゃなくてどこかから行けって言ってもらったような気が
そう思って帰ってくると私のちいさなインスタにも同じように練習してる人でコメントを言い合える人がいてくれたことに気付いたり
このブログにもピアノのことでコメントをくださる方がいたり。
いや興味ないのに読んでくれる人が多分いて、とてもありがたいです。
どうもありがとうございます。
私は私。練習して。
手に痛みが来るときはだいたい新しい曲をやりだした時で、むかしむかし遊びで弾いてた時の癖でアクロバットみたいに指を渡らせることがあってぐきっ!
ある程度痛みが出て来てからああここだ、ここで変なことしてるんだなんて気づいたりしてまずいねこれは。
ハノンをやってるとほっといても正しい指使いをするようになるらしいけどどうかな
インベンション1をやってて

楽譜の指使いも版によっていろいろ、嫌だなと思うところで違う指使いを見つけると試してみたり
息子の練習用に書かれたこの曲集で曲順並び替える前から1番なこの曲はやってると両手が動くところなんか片側が順次進行であんまり考えなくてもいいようになってたり、なんか始める人間への優しさみたいなものを感じるんだよね。
なのに外したりしてるけど

アラベスクはいつまでたっても怪しいここの後半をしつこく練習。
こういうの、普通はこのお店ですとかいって地図載せたりリンク張ったりするもんだと思うけど、私どうしてもどこだか隠したような書き方になってしまうのね。
人間自信を持たないとだめですね。自信があると笑顔や余裕が出てきて事も運ぶし人も集まる
でも自信ってのははっきりとした実態的な裏付けがないとね。
ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました。
神秘体験なんてあるわけないそうですが

もしかかったらあそこであの時だなというのもあったけど1週間。
コロナにならない代わりに蕁麻疹はひどくなり翌日壊れたテレビは治ってくれて、
たまにあることだけどピアノで右手を軽く痛めた。
そうならないためにもハノンというのから練習を始めるといいのかな。
ハノンも楽譜は来てるけどまだ見てもいない。なんかただ楽譜通りにやるんじゃなく先生の指示でリズムを変えて最後に楽譜通りという話をしていたから次のレッスンまで変にやってかない方がいいかな
大人のハノンみたいな本を買って勝手にやろうかと思ったこともあったけど、先生に相談してよかった多分。
今弾くと余計痛めるなと思ったのと気温が下がったので久しぶりに音楽聴き部屋にこもった。
ほんとに久しぶりだから重い曲は避けリハビリみたいにあたりのいい曲をいろいろと
牧神の午後への前奏曲から初めて
スコアが頭に浮かび重箱の隅をつつくようにとかではなく、遠目に眺めるように聴いてると遥か昔この盤を買った日の光景が頭に浮かんできた。
原付を置いた駐車場で行く途中すれ違うお姉さんが私を見てすごく嫌そうな顔を・・気を取り直しそのままいつも行かない方へ走っていったら廃止されたローカル私鉄の名残を発見。追っていくとさらにその先でもっとずっと昔に廃止になったらしい謎の鉄道遺跡を発見、小さいけれどそこそこの旅のように・・他人にはゴミのような話でも
次に聴いたベートーヴェンの皇帝の2楽章の入った盤は暑い夏に東京町田で買った
ブルックナーの3番の2楽章は寒い真冬に新大阪の駅前で廃盤セールというのに行った
マーラーの大地の歌の第1楽章はネットのない時代の通販ベルトランで買い振り込用紙をもって枯れた田んぼ際を歩いた
ラヴェルの両手協奏曲の2楽章は高校の帰りに、万引き防止のため格闘家みたいな店員が見張ってて
最初のと同じ盤のドビュッシーの交響詩海、最初に聴いたブラームスブルックナーマーラーばっかり聞いてた耳に時はあまりに異質で全く理解できなかったけれど
どれもみんなもう30年前の話なのに盤買ったその日のことが頭に浮かんできたりして、心が何かを訴えてるなと思う
嫁さんいるのでずっと音楽というわけにいかずいったん出かけて

割烹なんて書いてあるから縁がないと思ってた店に入ってみたら超絶良心的なお店で
おかあさんが話しかけてきてくれたから少し話して
用事を挟んで帰ってきてから
バッハのインベンション1番とイタリア協奏曲、無伴奏チェロ組曲の1曲目
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番
ドボルザークのチェロ協奏曲の2楽章と交響曲8番のフィナーレ
ホルストの金星
こういうのを、書けば書くほど虚しくなるようになっちゃって

数年前、寺も神社も神も仏も超越したようなここで過ごした帰りに
動けるうちに動いて、悔いのないように
という声を聞いた。
誰かの会話が聞こえただけだけど、間に何があったかも含め私は今もその言葉が頭にあって。
今からでもやれよと言ってはくれたけど、これをやれば悔いが残らないからみたいなのは教えてくれないんだよね
自分で考えいろいろやって探せってことだろうけど
探し方も出会い方もよくわからずめちゃくちゃになっちゃって

護摩行が終わったお坊さんが依頼者?に神秘体験などと言う人がいますがそんなことを言うならそれこそが煩悩でみたいな話をしてた。釘刺されたみたいだけどそれでいいと思う。お坊さんが神秘体験なんて言い出したらみんな嘘くさくなっちゃうし
それでこの日このあと何があったのかはやっぱり内緒
ブログ何年かやってくるとほんとに嫌な思いをして懲りちゃってるのはみんなそうでしょ?

あの時こんなことがあってと書ける日が来ればいいなと思う。
明後日くらいに書いてたりして
今日もピアノ練習して
どこまでやれるようになるかな
まだ1年にはならないけど今度こそ間違ってないと思っていいかな
私中学2年くらいで自分も音楽をする人になりたいと思ったんだったと思うんだよね
動けるうちに動いて、悔いのないように
もっと右脳でも判断して

先日出かけて人と直接話す機会があり、感化されて帰ってきた。
ほんとはそこを誰かに聴いてほしいんだけどあえて隠して

狙ったわけじゃないけど時間的にちょうど来る豪華な列車
豪華でなくてもいいから少し列車に揺られたかった
新幹線にはあんまり旅情感じないので。
私のところ西方向は延々退避時間付きの各停「こだま」なので始発に乗ってもなかなか進まず

ここついた時点でもう昼前
ミンミンゼミがお迎え

何年か前に来た時は休止中だったこれが動いてて、あの鉄柱昭和3年製だって
人はほとんどいなくて母娘孫みたいな一組
学校は?
もう時代が違う?

前と同じ店に入って同じものを頼むこと以外を考えようとしない自分になんか今失敗したくないんだろうなと
でも頼んでみたら前とは違う冷たいやつを選べたから
そして記憶通り柿の葉寿司も葛うどんもあとなんかも美味しかった。
本当なら窓が開いてればそれだけで気持ちがいいところなんだと思う。多分どの店にも冷房なんてないんだよね?
炎天下坂を歩いて登ってきたのと最近暑すぎるせいでしばらく大変だった

幸せそうな若い夫婦が言っちゃいけない事を言って不穏な空気になっていくのを見ながら
場所がここだとそう言うの見せられるのも偶然じゃなく意味があるのかもなと思ったり

また、来れました
前回有料地帯の古い仏像やお香でトリップしたけど今回は護摩行みたいなのを見て奥へは入らず
でもしばらくそこにいた

またしばし列車の旅
なのにほとんど寝てしまい

目が覚めたらもう都会で

阪堺電車結構混んでるし

こんな新しい低床の車両がいるのか

降りたら良い昼下がりという感じ

子供を見て何か考え始めてすぐやめた

京都の安倍晴明神社は目の前で戸が閉まっちゃって入れなかったけれど

大阪にもあったここには受け入れてもらえて

近くでオレンジのリキュールケーキだったか
男性のブログだと思って読んでたのに女性だったことに気付くとかその逆とか時々あって驚くんだけど
ピアノとか書いて甘いもの載せてますけど私おっさんですよ

何も知らないまま行った阿倍王子神社は平日夕方だけど参拝の人が絶えない感じで
その時は何もわからなかったけどあのお稲荷さんは安倍晴明のお母さんらしく

37年くらい前に本で読んだ場所
には入れずそのすぐそばを歩く

ある方から、おこうこって教えてもらいました。
調子に乗っちゃいけないなんて思ってたけど普通にテレビで見ましたとか言ったってよかったんだよなきっと

新大阪であれスタバは?とか京都駅と混同してて
秋パッケージっぽい栗の八つ橋を買っていつも野菜をくれる人に持って行ったら好評だった
自分で食べてもうまかった

帰りにたまたま乗れる数少ないひかり、あえてこれを選ぶ必要のある人は米原か静岡で降りる人なので空いてる上にものすごく早く感じる
以前は静岡のホームでこだまを20分くらい待つので結局意味がない感にあふれていたけどそこも少し改善されて
今日もピアノ練習して少し進んだ。
習い始める時、合わないと思ったら何も考えないですぐやめること!!と自分に言い聞かせた。普通は逆で石の上にも三年とか人間万事塞翁が馬とかそういうはなしだけど
わたし今までそれでやってどうなったか
こうあるべき、そうでない自分は間違い、普通は、周りは、合わせて、遠慮して、みっともない
無駄に自分を縛ったあげくそれで何が残るのか
この日だってどっか一泊したっていいのになにがなんでも日帰りで
そういうところを断罪して潰すんじゃなく別方向もだしてバランスをとるように、
もう少し直感的に楽しそうだと思うことを素直にやれっていうから
生まれ、家柄、金じゃない財産
先日出かけた先でふと見上げると強い調子の注意書きが目に入った。
コロナが心配ならここへは来ないでください。
過剰な不安を感じる人は家から出ないでください。
過剰なというくくりがついてるところにいろいろあったのかもなと思った。
で家から出た私はあれから4日目、このまま何もないことを願う。

これは地元。向こうのやけにだだっ広い景色は自衛隊の演習場。
すぐそばに御殿みたいな屋敷が立ち並んでいて演習場と関係があるような話を昔よく聞いた。
・・お金、もし自分ならあんな派手な建物じゃなく外観は質素で小さな建物を建てその代わり中にはプロが録音に使えるようなスタジオを作って・・ピアノは何を置こうか・・
あほか。昔は始まるとしばらく続いた妄想も7秒くらいで終わる。
なにがどれだけ手に入ったところで弾ける自分になれるわけじゃないしね
もっとも、生まれや家柄がそこをアシストする可能性について・・とそんなことを言えば情けない話でふざけるなと思うのに、別なところに興味があってずっと読んでたブログにそう思わせるような人や話が毎回出てくるもんだから・・
出かけた先でああそこじゃないんだなと思って帰ってきたら毎日読んでたブログももう忘れてた

また飯をゆっくり食べて
レストランにピアノが置いてあるというのはどこでも見かけるけれど
ここは

使い古されたアップライトピアノに楽譜が山になってるのが前から気になっていて。
人のものだから勝手に触れないけど何冊か見える背表紙はスカルラッティのソナタ集とかベートーベンのソナタとショパンのプレリュード、以前なんだったか違う作品が見えていて結構やるのかな?好きなんだろうな・・いいなぁ・・と思ったこともあったような
始めは店の人の子供のが使ったものかなと思っていたけどそれにしては楽譜が古い?
もしかしてお店のお母さんの?
聞こうかなとは思わない。自分が同じくらい弾けたら聞いてもいい気がする。
先日あなたにはそういうところがあるけどもうそれやめていいんだよって言われて。誰にだよ。
なんであれ楽譜の山って誰かのやってきたことそのもので財産なんだよね。

私のピアノの先生も曲の話をすると子供の頃から使ってきた楽譜を出して見せてくれることがあって、どのページにもある書き込みを見てるとああこの書棚先生の人生そのものだなと思う。
何年もエレクトーンを習ったらしいけどレッスンが楽しいと思ったことは一度もなかったとか言ってるうちの嫁さんは大事にまとめてあったその楽譜を親に捨てられたと嘆いてる
たまたまそこから外してあった数冊だけが生き残っているらしく書き込みを指さして怒られた記録なんて言ってるけど表情を見てるとそれがどれだけ大事かわかる。
先生もバイエルもあったはずなんだけど母が処分しちゃって・・というとき寂しそうだったような
お金でどんって買えるもんじゃないそれ、自分も大事にしようかと思うとレッスンに持ってく楽譜はコピーした紙じゃなくて本のままのがいいかなと思うんだけど不器用すぎてめくるとか押さえるとかができないもんだから

インベンションの楽譜が届いた
先日先生とやろうかと話しているときとりあえず装飾音はすべて無視してというのを聞いてああほんとにエチュードとしてやるんだなと
昔最初に興味を持ったのはバッハだったことも頭の中で鳴るのは3連符のBWV772aなことも今は忘れて
先生なんにも書いてない原典みたいな楽譜でフレージングから指から自分で考え発見していく話をよくしていてほんとは・・と言ったけど色々書いてあるこの楽譜を指定され
練習曲としてやるんだから調子に乗って知ってるように耳で弾こうとしないでスラーの位置が自分で思ってるとこと違ってもそれはおいといて、指番号やフレージングをしっかり守って
でもやってみればやっぱりバッハ
弾かなくても楽譜の景色がすでにバッハ
私としては現時点での個人的テーマ楽譜ガン見で弾くにこれがすごくいいような気が
と昨日書いてあったけれど、
今日はなんか全然だめだなこれはと思って終わった
なにが変わっちゃったんだろう?
まあそりゃあそんなに甘くないだろうし、そこがいいよね
また明日。
コロナが心配ならここへは来ないでください。
過剰な不安を感じる人は家から出ないでください。
過剰なというくくりがついてるところにいろいろあったのかもなと思った。
で家から出た私はあれから4日目、このまま何もないことを願う。

これは地元。向こうのやけにだだっ広い景色は自衛隊の演習場。
すぐそばに御殿みたいな屋敷が立ち並んでいて演習場と関係があるような話を昔よく聞いた。
・・お金、もし自分ならあんな派手な建物じゃなく外観は質素で小さな建物を建てその代わり中にはプロが録音に使えるようなスタジオを作って・・ピアノは何を置こうか・・
あほか。昔は始まるとしばらく続いた妄想も7秒くらいで終わる。
なにがどれだけ手に入ったところで弾ける自分になれるわけじゃないしね
もっとも、生まれや家柄がそこをアシストする可能性について・・とそんなことを言えば情けない話でふざけるなと思うのに、別なところに興味があってずっと読んでたブログにそう思わせるような人や話が毎回出てくるもんだから・・
出かけた先でああそこじゃないんだなと思って帰ってきたら毎日読んでたブログももう忘れてた

また飯をゆっくり食べて
レストランにピアノが置いてあるというのはどこでも見かけるけれど
ここは

使い古されたアップライトピアノに楽譜が山になってるのが前から気になっていて。
人のものだから勝手に触れないけど何冊か見える背表紙はスカルラッティのソナタ集とかベートーベンのソナタとショパンのプレリュード、以前なんだったか違う作品が見えていて結構やるのかな?好きなんだろうな・・いいなぁ・・と思ったこともあったような
始めは店の人の子供のが使ったものかなと思っていたけどそれにしては楽譜が古い?
もしかしてお店のお母さんの?
聞こうかなとは思わない。自分が同じくらい弾けたら聞いてもいい気がする。
先日あなたにはそういうところがあるけどもうそれやめていいんだよって言われて。誰にだよ。
なんであれ楽譜の山って誰かのやってきたことそのもので財産なんだよね。

私のピアノの先生も曲の話をすると子供の頃から使ってきた楽譜を出して見せてくれることがあって、どのページにもある書き込みを見てるとああこの書棚先生の人生そのものだなと思う。
何年もエレクトーンを習ったらしいけどレッスンが楽しいと思ったことは一度もなかったとか言ってるうちの嫁さんは大事にまとめてあったその楽譜を親に捨てられたと嘆いてる
たまたまそこから外してあった数冊だけが生き残っているらしく書き込みを指さして怒られた記録なんて言ってるけど表情を見てるとそれがどれだけ大事かわかる。
先生もバイエルもあったはずなんだけど母が処分しちゃって・・というとき寂しそうだったような
お金でどんって買えるもんじゃないそれ、自分も大事にしようかと思うとレッスンに持ってく楽譜はコピーした紙じゃなくて本のままのがいいかなと思うんだけど不器用すぎてめくるとか押さえるとかができないもんだから

インベンションの楽譜が届いた
先日先生とやろうかと話しているときとりあえず装飾音はすべて無視してというのを聞いてああほんとにエチュードとしてやるんだなと
昔最初に興味を持ったのはバッハだったことも頭の中で鳴るのは3連符のBWV772aなことも今は忘れて
先生なんにも書いてない原典みたいな楽譜でフレージングから指から自分で考え発見していく話をよくしていてほんとは・・と言ったけど色々書いてあるこの楽譜を指定され
練習曲としてやるんだから調子に乗って知ってるように耳で弾こうとしないでスラーの位置が自分で思ってるとこと違ってもそれはおいといて、指番号やフレージングをしっかり守って
でもやってみればやっぱりバッハ
弾かなくても楽譜の景色がすでにバッハ
私としては現時点での個人的テーマ楽譜ガン見で弾くにこれがすごくいいような気が
と昨日書いてあったけれど、
今日はなんか全然だめだなこれはと思って終わった
なにが変わっちゃったんだろう?
まあそりゃあそんなに甘くないだろうし、そこがいいよね
また明日。
魔法をかけてもらったのとテレビ
最近おかしなことを考えるようになってきていたし

また出かけてきた。
奈良と大阪の・・何があったかを全部書いていいかを迷ってる件は次の分に回して
感化されて帰ってきた今強気。

自己肯定感を数値化してこんなグラフにしてみると多分今一番高いところ
強気になってるからピアノの練習も強気。先日レッスンでもあるべきテンポを狙っていくように言われたしその気になって弾いたりして。
今の自分はこうあるべき、それは間違い、自分はそんなことをしてはいけないやりたいと思ってもいけないみたいなのに私は縛られ過ぎなのここ書いていて自分でよくわかる。ピアノもそうね
今日今なら心のモードがそうなってるし練習しようか
動画とると気持ちと関係なく客観的事実からいろいろ思い知らされるけど
でテレビが壊れた。
私はいいけど嫁さんが見るから買い替えか・・といろんなことで気分さがっていくのかな

旅の主目的は達成してあとなんかないかと近くを歩いてると消防署の名前が露骨に安倍晴明
ちょうどテレビ壊れたわけだけどここから数分歩くと

住所は西成区だけどあの西成はもうちょっと先じゃないないかと知らないなりに感じながら
NHKのサラメシというのを見ていたら女優の京唄子が愛した店というのが出てきてその素朴な店と料理に驚いた記憶があった。
でそれが目の前にあるという
でも晩飯にはまだ早いので

ちょっとどっかいったりして。
天王寺へ行く路線はラッシュですごく混んでたけど恵美須町へのこっちはすいてた
なんか最近阪堺線沿線に何度も来てる気がするけど、25年前に仕事で近くへ来ていたのもそうだし、何より人には言えない悩みが解決し人生上の節目を迎えたのもこのすぐ近くだったはず。スーパー玉手がパチンコ屋みたいに光ってたのを覚えてるし

真正面に見えるあれ通天閣じゃないかな
住吉さんの前も通ったけど確か四時半で門閉まるんじゃなかったかと思って行かなかった
私の知ってる京唄子って子供の頃に見てた2時のワイドショーに出てたような。帽子をかぶっておしゃれにしてたというような記憶というか印象というか
いい時間に戻ってきてお店に入れば

誰もいなくてこの雰囲気テレビに出ましたなんてどこにも書いてなくて
店のおとうさんぶっきらぼうというよりちょっと怖い印象を受け身構えたりして
トイレに行きたいんだけど見渡してもそれらしきと頃は見つからない
意を決してトイレ借りれますか?
何か返されたけど一瞬ダメと言われたようにも聴こえて
あっ・・トイレを・・

そこ上がって廊下を右
そとへでてまうで
人の家へ上がりこんで仏壇間を横切りみたいな店は家の近所にもあるので驚かないけど
それよりありがとうございました
で帰ってきたら

あー、シンプルだけどいいですね。
天丼素朴に美味しかったし、お母さんがよかったらどうぞと持ってきてくれたスープは中華スープっぽいけどたくさんのとろろ昆布が入っていて初めて食べる感じ。沢庵もなんかうまかった。
以前なら少し足りないのであの壁に並んだ品書きに並んだたくさんのうどんの中に一つだけ中華そばも頼んじゃったところだと思うけど。
また、来ればいいし。この近くに来たい理由が実際あるし。
奥からおかあさんの何言うてんねん!という声が聞こえて来てわっテレビみたい
食べてた麦茶を入れに来てくれて

ここおいとくわと言いながらやかんを置いてくれるおとうさん声も顔がすごく穏やかで
あっ・・・よかった。
ここきてよかった。
品書きを見ていてきつね丼?初めて見るななんて思っていたけど後で調べたら京唄子さんが毎回頼んでたのはそれらしい。
御馳走様っと言ったらおとうさん暮れるのが早くなったか中なんか話しかけてくれてちょっと世間話が出来た。大阪弁で
なんか、それがすごくうれしかった

もう後はどこへ行くでもない新大阪へ向かうだけ
でもなんとなく近くの電停に

座ってぼーっとしてみる
観光地とかじゃなくこんなのが私は好き
この時間がすばらしかった
この日始発で出て行って最終のひとつ前くらいで帰ってきたのでピアノは弾けなかったけどLINEで先生と楽譜どの版を買えばいいか相談したりしていて、やっぱりピアノだった。
これを書いてからまた一日たって、自治会行事で気分がわっと下がった
何年たってもそういうのが大嫌いな自分は間違った人間で・・・とかそういうのもう考えなくていいらしい
あんなもん嫌いであの人嫌い
だけど関係ないしどうでもいい
でいいらしい
それで終わっちゃうんじゃなくて自分はこっちにというのをでっかく持ってバランスをとれと
拍手コメントにお返事できていませんが、いつもどうもありがとうございます。

また出かけてきた。
奈良と大阪の・・何があったかを全部書いていいかを迷ってる件は次の分に回して
感化されて帰ってきた今強気。

自己肯定感を数値化してこんなグラフにしてみると多分今一番高いところ
強気になってるからピアノの練習も強気。先日レッスンでもあるべきテンポを狙っていくように言われたしその気になって弾いたりして。
今の自分はこうあるべき、それは間違い、自分はそんなことをしてはいけないやりたいと思ってもいけないみたいなのに私は縛られ過ぎなのここ書いていて自分でよくわかる。ピアノもそうね
今日今なら心のモードがそうなってるし練習しようか
動画とると気持ちと関係なく客観的事実からいろいろ思い知らされるけど
でテレビが壊れた。
私はいいけど嫁さんが見るから買い替えか・・といろんなことで気分さがっていくのかな

旅の主目的は達成してあとなんかないかと近くを歩いてると消防署の名前が露骨に安倍晴明
ちょうどテレビ壊れたわけだけどここから数分歩くと

住所は西成区だけどあの西成はもうちょっと先じゃないないかと知らないなりに感じながら
NHKのサラメシというのを見ていたら女優の京唄子が愛した店というのが出てきてその素朴な店と料理に驚いた記憶があった。
でそれが目の前にあるという
でも晩飯にはまだ早いので

ちょっとどっかいったりして。
天王寺へ行く路線はラッシュですごく混んでたけど恵美須町へのこっちはすいてた
なんか最近阪堺線沿線に何度も来てる気がするけど、25年前に仕事で近くへ来ていたのもそうだし、何より人には言えない悩みが解決し人生上の節目を迎えたのもこのすぐ近くだったはず。スーパー玉手がパチンコ屋みたいに光ってたのを覚えてるし

真正面に見えるあれ通天閣じゃないかな
住吉さんの前も通ったけど確か四時半で門閉まるんじゃなかったかと思って行かなかった
私の知ってる京唄子って子供の頃に見てた2時のワイドショーに出てたような。帽子をかぶっておしゃれにしてたというような記憶というか印象というか
いい時間に戻ってきてお店に入れば

誰もいなくてこの雰囲気テレビに出ましたなんてどこにも書いてなくて
店のおとうさんぶっきらぼうというよりちょっと怖い印象を受け身構えたりして
トイレに行きたいんだけど見渡してもそれらしきと頃は見つからない
意を決してトイレ借りれますか?
何か返されたけど一瞬ダメと言われたようにも聴こえて
あっ・・トイレを・・

そこ上がって廊下を右
そとへでてまうで
人の家へ上がりこんで仏壇間を横切りみたいな店は家の近所にもあるので驚かないけど
それよりありがとうございました
で帰ってきたら

あー、シンプルだけどいいですね。
天丼素朴に美味しかったし、お母さんがよかったらどうぞと持ってきてくれたスープは中華スープっぽいけどたくさんのとろろ昆布が入っていて初めて食べる感じ。沢庵もなんかうまかった。
以前なら少し足りないのであの壁に並んだ品書きに並んだたくさんのうどんの中に一つだけ中華そばも頼んじゃったところだと思うけど。
また、来ればいいし。この近くに来たい理由が実際あるし。
奥からおかあさんの何言うてんねん!という声が聞こえて来てわっテレビみたい
食べてた麦茶を入れに来てくれて

ここおいとくわと言いながらやかんを置いてくれるおとうさん声も顔がすごく穏やかで
あっ・・・よかった。
ここきてよかった。
品書きを見ていてきつね丼?初めて見るななんて思っていたけど後で調べたら京唄子さんが毎回頼んでたのはそれらしい。
御馳走様っと言ったらおとうさん暮れるのが早くなったか中なんか話しかけてくれてちょっと世間話が出来た。大阪弁で
なんか、それがすごくうれしかった

もう後はどこへ行くでもない新大阪へ向かうだけ
でもなんとなく近くの電停に

座ってぼーっとしてみる
観光地とかじゃなくこんなのが私は好き
この時間がすばらしかった
この日始発で出て行って最終のひとつ前くらいで帰ってきたのでピアノは弾けなかったけどLINEで先生と楽譜どの版を買えばいいか相談したりしていて、やっぱりピアノだった。
これを書いてからまた一日たって、自治会行事で気分がわっと下がった
何年たってもそういうのが大嫌いな自分は間違った人間で・・・とかそういうのもう考えなくていいらしい
あんなもん嫌いであの人嫌い
だけど関係ないしどうでもいい
でいいらしい
それで終わっちゃうんじゃなくて自分はこっちにというのをでっかく持ってバランスをとれと
拍手コメントにお返事できていませんが、いつもどうもありがとうございます。