やっぱり、成長期で決まってたのか

14820.jpg
また突然持病系体調不良が始まったけれどたまたま仕事の都合上休みが入っていて助かった。そしてピアノのレッスン日。
落ち着いてきたので時間貸しのグランドピアノを2時間弾いて気持ちの上がったところでタリーズでアサイーヨーグルトが飲みたかったんだけどなぜか臨時休業。
出がけに自分の楽器を少し弾いて弾きたい気持ちが高まった状態で出発。あっこれ行ったら暗転パターンかもなと思ったり。
で、
行ったら先生来週と勘違いされていたようだった。
そういう事もあるよなと思うし出直した方がいいかなと思ったけど見てもらえることになりレッスン室に入って待ってると、ちょっと弾いててください
これがよかった
14819.jpg
なんの関係もなく先週食べたキャラメルパフェ

いつもどうしても弾きはじめはあれなんでこうなっちゃうの?みたいなのが来る。
そこへ先生からそれ違いますと指摘が入るとガタガタになりこんなはずじゃないのにと思ったまま1時間というのもよくある。
この日もそんな感じで始まったけれどでもその場に先生はいないので自分をつかめるまで好きにやり直し押し通す。
先生に丸聞こえなのも意識してこんな感じに練習してきましたがどうですかくらいに押す感じで
同時に昼間弾いてきたグランドピアノとの鍵盤の違いにも驚く。
昼間のが深くてふにゃとしていたのに対しこちらは浅くて硬い。生半可だとなかなか反応してくれないけれどでもこっちの方が圧倒的に安定していて弾きやすい。
ピアノもいろいろで一つ弾いたくらいでこれがピアノかなんて思ってちゃいけないんだな。しかしあのピアノやっぱり調律調整がダメだったんだな自分の弾き方が悪いのもあるけど自分が悪い事にしすぎだった
あそこ安いけどダメだなでもまたいこ・・等々考えているところに先生が入ってきながら、今聴いていましたけれどとてもよくなりましたねレガートで・・その一言で今日が決まった。
やっぱメンタルだよね。でもメンタル安定させるためにはやっぱりまず実態的基礎が安定してないとダメだよね

満たされた幸福はpで始まることに注意して
で合格
次の大事なことは
14825.jpg
ただのffとアクセント付きの音をどう引き分けるかを具体的に手、手首の動きで教えてもらう。
左手スタッカーットっぽく
14826.jpg
最後音量を落として言ってもアクセントはちゃんとやる
どうすればいいかを具体的に
そしてトロイメライで
何度も言われてるんだけど、アウフタクトで始まるとき空の拍子をちゃんと意識して始めないと拍子感が乱れる
歌い方というか揺れ感みたいなのをやろうとしているのはわかるけれどテクニックが伴ってないと
14827.jpg
最初の左手FからCAへの指使いと手の動かし方で、音色をどうコントロールするかを具体的に教えてもらえて
やってみたら出せなかった音色が自分の手から出てきたので感動する。
音色なんてはるか先かと思ってたけどそうじゃなくて魔法的な感覚じゃなく具体的にこうという事をやっていけばコントロールできるのね。

当たり前だろうけど先生は教えたところをつかんだかどうかをものごく見ていて、この人間これ教えてわかるなやってくるなと思えば新しいことを教えてくれるし、この人ここまでだと思えばいいですねと笑ってくれてそこで終わっちゃう。
そうなっちゃえば何年続けて何曲やってもそこまででしかない自分がずっとあるだけ
もちろんそれでいい人もいるんだけどそうじゃない人もいる。
気を付けていないと、先生のいいですねはものすごく怖いと思う。
もう今日は終わだなと思ったから
14828.jpg
ここどうするもんなんですかなんて聞いてみる。
14829.jpg
昼間調子に乗って撮った写真だけど同じように押さえたら、Dは2番で
ああ、ひらくから・・
でも左手の10度?は届かない。
ちょっと喋ってくれて、
指が伸びるというのはないけれど、先生小学生の頃にはもう音大が見えていたらしく風呂の中で指を開く練習というかなんかそういうのをやってたらしい。
成長期だからやればやっただけそういう手になるのか。
やっぱり、そういうのあるんだね。

それより私はブログをやって7年くらいか、自分やその一部でも写真をここに載せたことはなかったと思う。
今もみっともないからやめろという声が聞こえるんだけど
常に聞こえるその声潰してから死にたい

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:1 

知らない方がいいこと

昔歯医者でこの先30代になってからのためにとか言われながら磨き方のレクチャーを受けたことがあった。30代?と思いながら
あの時隣から強い口調でどの歯もみんなボロボロになってるんですという声が聞こえ、もう取り返しがつかないんだよあんた自分のせいだよと言ってるんだなと思った
あの言葉、歯だけに限らないような気がして時々頭に浮かぶ。
教わった事を続けてきたつもりが半年前に磨き方が全然だめだと言われ、ショックを受け言われた通りにやってるつもりで半年。検診のはがきなんて今までは無視していたけど行ってきた。
結果はカラーテスターで一目瞭然。だけど開口一番前回よりはかなり良くなってますという事を言ってくれたしくれた診断書の頭にもそう書いてくれてあったのでもうちょっと頑張ろうかと。
なんかレッスンみたいだな。
レッスンなのかもな。
14802.jpg
少し前に鯵の養殖をやってる漁協の直営店に行った。
何年か前に採れたて新鮮な鯵と一晩おいた鯵を食べ比べる2色丼というのを食べ、歯ごたえは新しい方がいいけど味の深さは一晩おいた方が圧倒的新しいのなんかいらねーと思った
今は休日90分待ちとからしく近寄らないけれど、平日いけそうだからと行ってみても2色丼は売り切れていてありつけない。
新鮮な普通の鯵丼はあるのでそれを頼んで
14796.jpg
確かに歯応えなんかはスーパーで買う刺身と全然違うなと思いながら食べるんだけど
だけどこれ、あのいらねーやと思っちゃったやつだよなというのが頭のどこかにあるもんだから
知らない方がいい事というのがあるとは思う

電子ピアノの譜面台をグランドピアノと同じ位置にできそうなスタンドが見つかったので注文してみた。
明日届く予定だけどこの雨じゃ無理かな。そんなもん遅れたっていいからみんな安全を確保してください。
どうすんだよと思っていた曲は落ち着いて旋律を歌えるようになってきたような気がしてる。
またレッスンへ行ってみると違った全然だめだーとかなるのかもしれないけど、でもあれはそこに気づかせてもらいに行くんだからそれでいいの。自分がどんなか知らないままだと困る。

1991年の6月3日は学校から帰ると

これを聴いてた。
聴き終えて夕方のニュースを見ようとテレビをつけると雲仙普賢岳大火砕流の映像
この先何があるかがわかっていればみんな助かったのかもしれない。
でも自分のこの先なんて知らない方がいいと思う。
今でも、この曲を聴くとあの時に受けた衝撃が出て来てしまう。
アメリカにわたって違う自分になってから書いた曲ですよというのがすごく伝わってくる反面、2番3番にあった何かがなく陰に埋もれたような存在のこの曲。私がこれをほとんど聴こうと思わない理由はそっちのせいだけど

Tag:ラフマニノフ  Trackback:0 comment:0 

またやってしまった

14532.jpg
このあたりは自転車で出かければ行きか帰りが一方的な上り坂
わーっと下ってどこかで昼を食べ、へとへとになりながら坂を登り続けてくれば変な鬱思考も吹っ飛ぶんじゃないかと
14533.jpg
青い空や新緑を目に入れることは精神状況改善に効果があると思うけど、同時に体に負荷をかけることをしないとダメな気がする。
自転車に乗ることくらいはできるよ
三島駅には観光客が溢れていた
14536.jpg
3歳くらいの初めての外食という記憶はここじゃないかと思っている店
年末にまさかの空いてた経験があったから来てみたけど戸を開けるといかにも観光客という感じで埋まってた。
やめるかと思いかけたところでお店の人がちょうど空いたカウンターを指してくれたので
ごま油の香りの中、天丼・・天ざる・・なんにするか。とんかつは腹の病気をしてからずっと自主規制中
14535.jpg
でも3年ぶりに
五臓六腑に染み渡たるじゃないけど私にとってこれが連休最大のイベント
帰り道でカロリー消費するからと言い訳しながら
隣の家族連れが場を読める感じの人たちだったのに救われ

グーグルマップをみるとすぐそばにカフェがあるらしく行こうと思ったけど
14538.jpg
どうみてもそれらしきものがみつけられず線路でも眺める
代わりに数日前にオープンしたばかりらしくグーグルマップには載ってないカフェが目に入った
14539.jpg
まだ誰も気づいてないからかお客は外人さんが一人
ちょっと楽しみな感じで開いたメニューはすぐ閉じアイスコーヒー
飛行機は離陸後数分が一番危ないという話を思い出し、飲食店も開店後数週間が・・
全然関係ないようできっと音楽もまた聴きたいとか続きを聴きたいとか思わせることが出来るかなのかもなぁ
私には遠すぎる話だけど

店の前には自転車放置禁止の標識があったので生まれて初めて有料の駐輪場というのを使ってみた。
バーコードが印刷された駐車券を機械にかざすけれど反応がない・・最近レジでよくバーコードをかざすので思わずやっちゃったけどそうじゃなくて昔からあるただの差し込む式だった
14544.jpg
石焼き芋
新しい道路が出来て景色が変わっていく
去年は往生した覚えのある延々続く登りが苦にならなかったのはトンカツのせいだろうか
14545.jpg
田舎
思っていたよりも精神状態が改善されたらしく帰ると音楽を聴きたいと思った。
頭の中で鳴っていたブルックナーの8番を聴き、もう30年も聞き続けた盤なのに今まで気づかなかった楽器の動きに驚いたり

大阪に行ってくるとブルックナーの8番を聴きたくなるのは多分長年大阪フィルの音楽総監督として君臨し、まだ日本人の誰も聞いたことのなかったブルックナーを盛んに演奏してひろめたらしい指揮者の朝比奈隆のことが頭にあるからかもしれない。
南海本線に乗ってるとどこかで大阪フィルの練習場が見えたし
聴いたのは海外オケとドイツ人指揮者の演奏だったけど、

いくつも出てくる朝比奈さんの演奏も充実して素晴らしいと思う。これを現場で聴けた人は幸せですね。
ブル8を始めて聴いたのはラジオだったかもしれないけどテレビで初めて見たのは朝比奈大フィルだったのをはっきり覚えていて
中学の終わりか高校に入るくらいかカラヤンとかバーンスタインとかがみんな死んじゃって巨匠の時代は終わるのかなと思ったらいや日本にいたぞみたいな感じがあったような
私は特に彼のファンだというわけでもないのだけど30年くらい前に読んだ
14547.jpg
この本からはいろんなことを教えてもらった。
巨匠も素晴らしいがインタビューをしてまとめ解説を書いている金子建志という人が素晴らしく私はファンなのだけど
14548.jpg
その後金子さんの本が何冊か出て、シリーズ化の動きもあったのに続かなかったことが残念。
本棚を見たら朝比奈さんの本もいくつかあった。
最近書かないようにしているこういう話を書こうとしたのは心の調子がよかったからかもしれないけど、ここにはまた自分がおかしくなる原因もここにたくさんあることに気付いてもうやめ

翌日、同じく自転車で出かけ天丼を食べ喫茶店で珈琲を飲んだら腹が炎症を起こして笑う。
天丼の油か、珈琲か、
とんかつ食べても大丈夫だったし、最近コーヒー飲んでも来ないななんて思っていたんだけど、勘違いするなというところなのね
先ほど予想外なところからトリガが来て現実を直視させられメンタルも撃沈
出てきた変な考えをここに書かないのが精一杯の抵抗というか
連休もおしまいですね
希望をもって、がんばりましょう
ピアノやります。

Tag:ブルックナー  Trackback:0 comment:5 

妻がノイローゼになりかけて

14271.jpg
ご飯食べがてら富士山の周りを一周すると半日ちょっとかな。
ちょうど家から見る富士山の真裏くらい、祝日だし混んでるかもなと思った喫茶店の駐車場に一台の車もなく。
14277.jpg
よく見かけるでっかい石油ストーブに火を入れてくれた。
あったかいっていいね。
その匂いに懐かしさを感じたので何かなと考えてみると、学生のころ住んだ最寄りの路線は電化されてなくてディーゼルエンジンで走る車両は車内まで排気の臭いが・・
あの頃アルバイトをして憧れの電子ピアノを買い一人遊び弾きをした。
けどアパートだとヘッドホンをしても打鍵の振動が床を通して隣に伝わってしまい、弾くと隣が物を床に投げつけうるさいと言ってきた。
そうなるだろうなと思って一階の隅の部屋を借りたのも覚えてるけど。
学生のアパートなのでめちゃくちゃなのはお互い様だったけど、今思えば身の危険というのもあったと思う。
14267.jpg
こんなとこに住んでグランドピアノがあったらなんてことを考える。
実際は今かなりまじめに練習してます。どうしても速めになってしまうテンポを今確実にできる超低速に抑えながらでもダイナミクスやふとした間なんかを拾いつつ・・
なんだけどブログなのであえて書くと
14272.jpg
例えば練習中のこの曲で最初の半音階にスタッカートがついてるとこペダルどうするのというのがあって、ここは踏まないという楽譜や演奏もあるけど私は軽くむハーフペダ・・私の持ってるのにはそんなのなくて踏むかやめるかだけ。
左手もっと落とす!と言われたことを練習したいんだけど私の電子ピアノだと変わんないのね。pからpppとかもあんまり変化しないからそういう気持ちでみたいな感じ。
その次のfzpへ向かうクレッシェンドについてもレッスンですごくいわれてロマン派のクレッシェンドというのは・・その場でなんどかやってみたけど全然足りない感じだったのでうちでやってみるんだけど、もう体ごと鍵盤の上にかぶせる感じでうわぁっ!っと・・
レッスンに行けば先生から生ピアノで練習すべきでまだ買えないの?と言われる。

他方、隣家が真冬なのに突然風鈴を下げたりして嫁さんがノイローゼになりかけたので外してもらうよう頼みに行った。
それで自分が生ピアノをガンガン弾きだすわけにはいかないよな。あれかなり聞こえるしやるの夜だから。
練習っておんなじとこ100回繰り返すとか関係ない人には嫌がらせみたいなこともするしね。

・・で、先生にまだ?といわれてるとこどうすんの?という問題があるけど
14265.jpg
腹もあれなので小さなブルーベリーサンデーを。
前とは違うものを頼んだつもりだったのに目の前に出てきたのを射て全く同じだったことに気付く。
おいしいからいいか。
私が子供の頃にキウイが一世を風靡したような記憶があって、なんかバナナとキウイって昭和なイメージ

https://www.youtube.com/watch?v=81ODRdZOKew
この日朝これを聴いて
思ったことがあったけどもういいやそれも。
14268.jpg
多分レッスンでは思ってるのと全然違う明後日みたいな方向から衝撃をくらって撃沈とかじゃないか
でもそれでいいと思う。
去年までの自分が何をやってたかを思い出せば今奇跡みたいですよ。
14269.jpg
なんかクリーミーな富士山
週が明ければ仕事の山場
考えてないつもりだったのに持病の腹が痛い。
レッスンもあるけど心を落ち着けて乗り切れるように。

Tag:ガーシュウィン  Trackback:0 comment:2 

雨とピアノ

この先公私ともに抜けられない案件で埋まるので行けるうちにまた大阪とか一日どこか遠くへ行きたいと考え始めれば
図ったように勤務先の人間がコロナで自宅待機になり業務に支障をきたしているのを見ることになる。
その人をどうこう言う気はさらさらないのだけど、この先のことを考えると自分が今どうすべきかという話になってきて
雨の予報を見て救われたような気になる。
行けないのは雨のせいにしとけばいいんだから
1440.jpg
先週も雨で急に嫁さんが行きたいと言い出した食堂に行ってみた。
メニューいっぱい。
場所柄観光客も来るかもしれないし、ハイエースとかプロボックスな職人さんもたくさん入ってる感じの
でも多分対処能力がすごく何人入ろうがさっと出してくれそうな
1441.jpg
鍋焼きうどんもいいなと思ったけどこれ頼んじゃって腹病人なのに。
おかみさん?が笑顔でこれうちの自慢のデミグラスソースです
おいしかった。
食べすぎちゃったので今日はもういいかと思ったけど嫁さんがどっか甘いものも行くというので
日曜なのでどこも混んでたり休みだったりしながら
1438.jpg
空いてる店に入れて落ち着く

先日のレッスンで
1442.jpg
ショパン9-1の中間部を超低速の初見で弾いていった。
オクターブなんてのは1-5か1-4をずっと固定で弾いてくもんだと思ってたけど上は3まで出てくる指を替えながら鍵盤をうねうね登ったり下りたり。隣に先生がいて間違えるわけにいかないので全神経を使って必死。
家で一人落ち着いてやってみればああ、大丈夫できるな。

それでこの曲の中間部昔からどうにも腑に落ちないところがあって、アルペジオが音を変えずに延々続いたり右手も単純なオクターブが単純な繰り返しを・・すごく悪く言うとちょっと素人的というか、若書きと言ったって大作曲家のひらめきにしては異様でショパンがなんでこんなものを?とずーっと思ってた。
でも自分がその単純さに助けられながら練習していてふと思った
あの人も貴族の令嬢かなんかにレッスンしてたわけで、まだそんなにという弟子に練習させるために書いたのかな。
先生が楽譜をめくりながらこの曲やってみますかと偶然っぽく言ったように見えたけどこれを最初の曲に選んだのもそういうことなのかなとか

超低速ながら曲の最後まで読み切ったというか弾いたというか。
人に聞かせる内容じゃないにしろちょっとうれしいね。
事情があって次のレッスンが数日前倒しになった。
1439.jpg
昼食べすぎたから飲み物だけでいいやなんて思ってたのにショーケースの中をみたらモンブランなんか頼んじゃって
昭和な感じが大変良かった。

https://www.youtube.com/watch?v=LGbmFrgXEhE
音大の初見の試験のために書かれた曲でわざと読みづらく書いてあったりするんだろうけどそんなことに関係なく聴いて打たれる。
その話昔から知ってて初見の試験ってほんとに初見で弾くのかと思ったけど楽譜渡されて数分読みああこういう曲ねみたいなのはあるんでしょう?
私が知ったって仕方がないけど。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 

ちょっと高かったけど

休日、嫁さんは出かけたので週末のみ営業という蕎麦屋にひとり行ってみる。
戸を開けると大将が丁寧に案内してくれながら、遠くからですか?
答えるとじゃあ富士山なんか見飽きてるね今日はあんまりきれいでもないし・・とトーンダウンしてく
店から見える富士山を喜んでもらうのが楽しみなんだろうな
ちゃんとその後も丁寧に説明してくれて
14252.jpg
富士山もいいけどこっちも牧歌的でいいじゃない。
すぐそばを流れる川を遡って行くとうちの近所、休日はその堤防をもんちと歩いた。
もーさんのことばっかり今でも考えるのは
14253.jpg
ピアノがあったり。
ここへ来る前、グランドピアノを時間貸ししてくれるところがあるのを思い出して何か所か電話をしてみた。けど休みだしどこも埋まってるのはまあそうだよね。
それよりいつも時間があればピアノの練習をしてきたんだけどこの日は弾いてなかった。
前の日も時間がなかったというより時間を作ろうとしなかった
嫌になっちゃったわけじゃないけど
それもそうだけどここにピアノって書きだしてから反応がどんどんなくなって行くのもレッスン行った話を書くとしらけた反応が返ってくるのも仕方がないと、
季節メニューのはまぐり蕎麦というのも気になったけどなんかゆっくりちまちましたかったので
14257.jpg
ごま油しか使いませんと書いてあった天ぷらが先に出て来て
銀色のは押すと塩がてきます、冷める前に食べ始めてくださいと
この時点ではほかに一人牡蛎蕎麦を注文したおばあさんがいるだけでああ静かでいいなここきてよかったなと思いかけてた。
14251.jpg
今日は9割という蕎麦もすぐ出てきて
どちらかというと天ぷらが主役のような
揚げ物自主規制な腹病人だけど、心になんたちかいつもと違うものをあげたかったのホタテと野菜とかだからいいにして
食べ始めるとすぐ入ってきた若い女性たちがのどかだねーとか言いながら結構喋るので長閑ではなくなる。
店だもんそれは人が来て話すのは当たり前だよなと自分に言い聞かせ、あっ蕗の薹?っと思ったやつはブロッコリーだったりしながら
すぐ後ろに座った若い夫婦が飯のまずくなるような人の悪口を話しはじめたけどもう蕎麦湯も終わるところだったので
美味しかった以上のものがあって、私にとってはちょっと高めだったけどぱっとしない心に花というか

https://www.youtube.com/watch?v=9J0x8xe59OY
帰る気もしないのでそのままぼーっと車で走って
いくつかの店に入りかけやめて結局
14254.jpg
20年くらい前に嫁さんと来た店に
あの時嫁さんが人面魚がいる喫茶店という新聞の切り抜きを持ってきて、たぶん座ったのもこの席だったと思う。
これ手を付けた後に日が当たっていい感じの景色になったりして。
喫茶店だから盛大にしゃべってる人の声が聞こえるけどここは不思議とうるせーなとは思わないんのはなにが違うのかな?
池を見ると今もいるよ人面魚。
ひとりそんなことを考えてるとまたピアノが練習したくなってきた。
よかった。
帰ると言っても1時間以上。
折角だから魚屋にも寄っていきたい。
帰ったら音楽も聴きたい。
心死んでなかった。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

心の持病に効く薬と一人反省会

14250.jpg
レッスン翌日は平日だけど仕事は休みで別件対応。
事が大きくなってきたけれど自分の人生崩壊みたいなのは今のところ避けられそうで、一つ一つこなすべきことをこなす。
ちょっと休みたくとっておきみたいな店に行った。
土日は人でいっぱいなこの店も平日なら・・
14246.jpg
お気に入りのコーナーは机といすが変わっちゃってたけどでも空いてた。
家からそう遠くないけど別世界みたいなこのあたりには雪が降ったらしい。
雪なんか振るわけのないとこにいる私はノーマルタイヤだけど店の前の坂道にも雪があり・・そんな話もよくて
14245.jpg
なんでか好きなこの景色を眺めながら昨夜のレッスンのことを考える
自分でなんでこれも?と思うけどまた書いていい事といけない事の2重構造で
いままでゲストモードみたいな感じもあったのかもしれない、かなり長く雑談をしてもらい居心地の良さにのっかってクラシックをちゃんとやりたいなんて結構喋ってきた。
何度か話して先生はかなり厳しくやってきた人で今もそれは変わらないこともわかった。
よく練習してきますねなんて言われて浮かれていたけど、急に空気が変わっちゃったのはだったらやるよという事なのかなと理解した。ちやほやされてた新入社員が急に普通に怒られ始めるあの感じを思い出したり。
その変化にうろたえたというならよくあることだし頑張って食らいついていけばいいだけ。
純粋に感じたこととして、
ほんとにピアノやろうというんなら知ってるものの弾き真似は別物。長年クラシック聴いてきましたな自分はもう切り離さないといけない。
直接言われたわけじゃないけど、早くそこに気づきなさいと言われてるような気がした。
でもそれはここでわかったんだしこれからちゃんとすればいいだけ。

ピアノの先生が電子ピアノじゃなく生ピアノで練習してほしいと言うのは一般的なことらしいくありがたい話だと思う。
最近姿が見えないけどブログ世界上で信頼していたピアノの先生からもそういわれたし。
ハーフペダルが当たり前の話として出てきたりunagiさんだから言いますがここは強弱だけじゃなく音色の対比も付ける・・グランドピアノでレッスンを受けながらそんなことを言われればああ生ピアノで練習したいと自分も思う。
けどいろいろあってなかなか厳しく
回を追うごとにまだ買わないの?なんで買わないの?と強めに押されるのもちゃんとしたものを教えたい先生がその一心で言ってくださってるんだと思えば・・
その先、先生とは関係ないんだけど過去にあった出来事が私にいろんなことを考えさせるのね。それはここには書けない。
変なことばっかり考えるけれど、レッスンの最後に先生がこちらもやりがいがありますねと言ったのを忘れちゃいけないと
そんなことを考えながら
14248.jpg
カフェモカとなんとか芋とキャラメルのバターケーキ
2種類あったバターケーキで迷っていると見てみますか?と丁寧に案内してくれて
いくつかあったハーブティー(ポット)というのもよさそうだったけどなんか濃いカフェモカでほっとしたかった
どちらもとても美味しく満足。
14247.jpg
その辺の林の中でも見かける名前も知らないあの白い花、去年も咲いてるときにここから見た気がする。
あの時も考えることは楽器とレッスンで行き詰るも通り越し途方に暮れてたけど1年後にこうなってるとは想像もしなかった
1年後、どうなっているかは知らないけれどなるようになってはいるだろう
14249.jpg
この水レモンじゃなくてグレープフルーツかな?すごくおいしいのでやたらに何杯も飲みながら日差しが傾いてゆく外の景色をずーっと眺めてた。
帰り際にお店の人が話しかけてくれて
同じ市内どうしだけどここは雪が・・
他のお客さんにもやってるんだろうけど素敵な笑顔で話してもらえて
私は心の持病みたいなのが少しでてるところだったのでとてもありがたかった。

https://www.youtube.com/watch?v=etb__Zs9U6Y
最近時間があれば練習してて音楽を聴くこともない感じだったけれど、この日は帰ってちょっとだけ聴けた。
この前奏曲おしまいにクラリネットがスーッと消えてゆく美しいソロがあって、A管だけど
もういいかそれは

Tag:フォーレ  Trackback:0 

甘くなくなりうろたえる

14237.jpg
このチョコケーキはビターな何とかという説明書きがあったけどでも甘くて濃厚で美味しかった。
隣のジンジャーオレも美味しい。
この店何度か行ったけど一人でやってる店主の笑顔を見たことはないと思う。
けど最初の頃に感じた怒ってる?みたいなのはなくなった。

レッスンから帰ってきてすぐ気持ちを書いたから読んでくれる人には意味不明かもしれません。
仕事でピンチになりかけるけれどそこは乗り切って、ピアノのレッスンに行った。ちょっと楽しみなくらいな気持ちで
4つの舞曲はいろいろ指摘を貰いながら最後は合格。ただ空気が今までとは違う笑ってる場合じゃない感じ
舞曲集はこれで終わり。
最初の主部だけやっていったノクターンは・・
正直必死にやってこれですでいいかななんて思ってた。
けど普通にレッスンになっちゃって先へ進み中間部全体を亀のような速度で読む。
待ったなしすぎて気を抜ける瞬間はなく必死。
そして次までにやってくるように言われる。
なんか、全体的にもう浮かれて喜んでる場合じゃなくプレッシャーというか
久しぶりに緊張しすぎたせいで気持ち悪いというのが出てきて帰りの車の中で困る。
腰が痛い感じはやっぱり変な姿勢になっちゃってるからなのかなとも思うけど胃酸も出すぎてる気がする。
帰宅して鏡を見たら目の下にものすごいクマが出来てた
怒られたとかいう要素は全くなくてできるはずだからという事だったんだし、褒められるような言葉も何度かかけてもらってた気がする。
なのに、なんかうろたえてる

https://www.youtube.com/watch?v=JP-F7kej1u0
本当は別なとこにいくつか感じ考えることがあって変な気持ちの本体はそっちかもしれない。
ここを乗り切っていくと別なものも見えるかもしれない。

今翌日で少し落ち着いた。
次でちゃんと書きます。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

数字とレモン

14242.jpg
山の中に隠れてる感じの農家の店に行った。
他じゃ聞かないような音楽がいつも流れてるこの店、この日はオペラだった。
私はクラシックを聴く人だけどオペラは聴かないので聞いてもなんだかわからない。
ワーグナーは他の物を聴くためにどうしても無視できないので指輪くらいは聴いたけれど
絶唱系アリアとか苦手なんだけどなんとなくモーツァルト、ロッシーニ、プッチーニ、ビゼー、ヴェルディーなんかが流れて行った気がした。
どう考えてもそういうのは聴かなそうなお客さんを前にいつも好きに音楽をかけてるお店のお母さんが素敵。
14239.jpg
いつもサラダが素晴らしいんだけど今回はでっかいレモンがのってた。
レモン?
後から来た客のサラダには乗ってなかった。
14240.jpg
ほうれん草のスープも美味しい
14241.jpg
普通っぽいけどこれでいいと思った。

今は別な日。
今度は仕事方面でいろいろあって気持ちが落ち着かない。
また体調も悪化してきた。今自分が病気になってる場合じゃないんだけど
まあでも今日は頑張った。仕事と別な問題対応も頑張った
ノクターンを練習してると
1436.jpg
こんな7連符が出てきて、これがストラヴィンスキーなら正確にやって下の6とのずれ感を楽しむとこだけどそう言うことじゃなく
後半3つの音だけスタッカートがついてたりするけど4+3で弾くならそう書くはずで、そのどちらでもない自然に自由な感じで歌うんでしょ?
1437.jpg
私の使ってる楽譜は7も省略されて後半3連符みたいに書かれているのと昔から散々聴いて耳に焼き付いた演奏も4+3なのであまり深く考えずに自分も4+3で弾いてた。
間違いだとは思わないけどでもやっぱりよく知った曲って深く考えないで耳コピになっちゃうとこが危ないなと それだけ
2つの楽譜、同じ版っぽいっけど指がちょっと違ったり
ずーと我流で来たからああいう装飾音符を見るととりあえず232で弾いちゃう
ペダルも楽譜によっていろいろですね。
いろいろ思う事があるけどまだそれどころじゃなくて3拍づつ踏みかえてるだけ
まだいちども見てもらっていないし変なことをやってるだけかもしれない
けどそれでいいじゃない
14243.jpg
嫁さんの。

メンタルと体を維持して何とか次のレッスンまでたどり着きたいとかそんなことばっかり考えてる

https://www.youtube.com/watch?v=-ElRrhWViC4
どっかでこれが勝手に流れてきて、遠い昔のことを思い出す。
もう少し早く、いろんなことに気付けたらななどと考えても仕方のないこと思う。
14244.jpg
珈琲ではなく紅茶。
私のは皿と一緒にもっていかれちゃったけど嫁さんのサラダに乗ってたレモンがまだあったので紅茶に入れてみたりして。
美味しかった。

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 

みんな終わっていく

抱えた極度の不安から解放され精神的に楽になれると思ったのだけど、
翌日電話があり結局一日しか持たなかった。
やれることをやっていくだけ。
12136.jpg
これは去年の写真で広い田んぼの中にある忘れ去られたような小さな神社の蝋梅。
少し離れたあたりから花の香りに包まれ、ちょうど精神的にまいっていたところなので何かをもらったような。
先々週だったか、同じ場所に行ってみた。わりと楽しみな気持ちで
14235.jpg
けどあの魔法の香りはなく
花にも勢いが全くない
どうしたの?
みるとどうも関係ない弦が盛大に絡んでいて
誰も手入れしないから夏の間の日差しを浴びることができなかったのかなとか
どうか、お互い頑張りましょう
来年またいい形でお会いできるように。
14236.jpg
腹病人にもよさそうな納豆おろしスパゲティというのを食べた。
何度か通ったこの店、閉店が決まっていることがわかったけれど訳があってもうこれが最後になると思った。
最初に来たのはもう20年位前か、会ったばっかりの嫁さんが面白い店があると友達に教えてもらったとかだったと思う。
その友人に会ったことは一度もないけれど、それじゃ人生を台無しにしてしまう早くそこから逃げないとみたいになっちゃってるのを何年も聞いてた。
最後の方はLINEで攻撃的な愚痴を毎日送ってきたらしく嫁さんはまいってしまいどうも縁が切れちゃったらしく。
でもそのよくないところから離れ新しい生活を始めたらしいことを聞けたので全然関係ない人の話だけどちょっと救われる。

また電話があり、今度は遠方の遠い親戚というよりほとんど他人くらいの人からだった。
出る前から内容は予想でき、方言がきつすぎてほとんどなにを言ってるかわからないんだけど思った通りある方が亡くなったのを知る。
元気ですかと聞いてみれば他にも良く知ってる人が亡くなってたことも知る。
親が家族のように付きあったらしい人たちも遠隔地で育った私にとっては全く知らない話
だったのだけど学生の頃たまたまそう遠くないあたりにいたため行けない親の代わりとして、しかし例によって私は・・そんなところはいいけど。
電話の相手は声も話し方もものすごく変わってしまった。
同じだけ自分も年を取ったんだなと思う。
アル中だと言ってたけど冗談ではなくほんとかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=tn6_yT9SKpM
その学生の頃、聴いてるとなんか弾けそうな気がしてこれの楽譜を買ってきた。
あの頃まだラヴェルの楽譜は著作権がどうのこうのでものすごく高い輸入の楽譜しかなかったような・・違うかもしれないけど買ったのはすごく高く青っぽい表紙の・・
ラヴェル自身の演奏が残っていて、ピアノロールにどのくらいの再現性があるのかわからないとはいえいろいろ興味深い。
やるにはやったけど思ってた以上に音があってどっか引っかかり結局仕上がらなかった。
いつか、これもちゃんとやりたい。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 

チョコレートより大事なもの

14233.jpg
また、困ったこと対応となりおわった夕方雨の中モカジャバ。
映えみたいな店だけど相性が悪くもう来ないと思ったのに魔がさしたというか。いくつかの理由でまたその思いを重ねてたところにこれが出て来て乗っかったクリームがやたらに冷たく・・
でも下から出てきた暖かいのを飲んだら落ち着いたりして。
チョコレートで機嫌がよくなるとか・・
それより、
この日困った事は自分で選べないシナリオの2択みたいな局面に当たっていた。
そのうち最悪の展開が避けられたことで、やっぱり神様はいるんだと思った。
14234.jpg
帰って今日も練習した。
手の動きで機械的に覚えるのはあまりにも音楽的じゃない目の前に浮かんだ自分にだけ見える楽譜を見て弾くのが暗譜だと、岩城とルービンシュタインが本の中で言ってたのがいつも頭の中にある。象徴的な話じゃなくフォトコピーとか言ってほんとに視覚的に記憶したらしい。
4つの課題曲はまた楽譜を見ないで弾く感じになっちゃってたからしっかり楽譜を見て弾いてみる。
見て弾いた方が楽しいし細かい指示が目に入ると覚えたつもりのものがいかにいい加減だったかにも気づいて・・
とはいえノクターンは鍵盤がん見してないと全然弾けない。そもそもそれは弾けたと言えないのかもしれない。
ちょっと違うよなまずいよなと思うしまだガタガタでペダルもいい加減だけどでも最初のページの最後までたどり着きかけていて
またレッスンにどうしても行きたくなってくる。別に誰にも行くなと言われてないんだからそんなこと言わなくたっていいのに。

https://www.youtube.com/watch?v=4cy3dmqrn3c
昼間、ことが予想以上に順調に運んだため機会がとれないと思っていた別な用事をこなすことが出来、その間なんでかこれが流れてた
ショパンの3番ソナタは名曲なのはわかるけれど妙に整って正しく素晴らしい感じが鼻についてあんまり聴かない。
ほんとは曲自体が嫌いなんじゃなくてそれもまた変なコンプレックスが乗っかっちゃって聴かないんじゃないかと昔からなんとなく

今日も嫌なことがあったり嫌なことを思い出したり
けれどいいことが勝った印象で終われるこういう日もあるんだな。

Tag:ショパン  Trackback:0 

薬に頼らないですませたい

14228.jpg
この店久しぶり。遅い時間に行ったから空いててよかった。
時々日が差して

以前もらってあったっ薬を飲んだら体調の不具合が若干改善したような気がして、その薬についてちょっと調べて何が起きているのかをまじめに考える。
原因から逃げるというのはない。
ただの腹の薬だけど。
嫌なことを書いたり考えたくしたくないと思うとまたピアノのことでも
レッスンは月2回。今週はなくて来週。
始めて行ったときに先生が月3はきついと思いますとおっしゃったけれどそれはここへ来るんだったら毎回練習してそれなりのものを持ってこなければということでもあって・・まあ当たり前か。
前回課題として指定してもらった小さな古典舞曲4つのうち、親父の方のモーツァルトやテレマン、パーセルを押さえてモーツァルトの曲が一番最初に仕上がってきた。
私聴き手としてはモーツァルトほとんど聴かないんだけど、あっこれこういう曲かこう弾きたいと思わせる力が他を圧倒してる感じがあって
始まったら終わっちゃうようなすごく短い曲だけど旋律がキャッチーなだけじゃなくたった一音で全然違う方向へ連れて行きあっという間に元に戻ってくる感じがいつも他を抜きんでてるというかまたそれをさらっとやっちゃってる感と
前回のレッスンでピアノの前に座ったら自分の時間、いきなり弾き始めないで拍を感じ呼吸を持って・・やってみたら何度やっても引っかかってなんだこれと思ってた曲が綺麗にまとまった。
あとの2曲いまいち乗れてないけど弾けてはいるしまだ時間もあるしなんとかなるでしょう。
14232.jpg
3種類から選べる魚、お店の人が今日の中トロは最高ですよとかいうから。
確かにおいしく今回は3切れでも満足できた。それより野菜がおいしいのね。
金山寺味噌が美味いなとか俺も年食ったのかな。
野菜中心で体に優しそうだけどこの後体があんた食べすぎですよと返してきた。

絶対にまとまる訳ないんだしやれるだけやってみればと始めたノクターンだけど、だんだんとそうは言ったって自分でやりたいと言ったんだし最低限どれくらいやってかないといけないのか‥え?どれくらい?みたいなことを考えだす
昨日一昨日あたりから練習時間がまた伸びてきていてはいいけど先ほど練習をしていたら左手が広い音域を動く途中で親指の根元に痛みが走った。
しまった・・と思ったけどなんとかなりそうで・・と思ったらその後またやっちゃって
腕で移動するとこ指伸ばしてとかやったのかもしれない‥いや引っかかるところで力はいっちゃってるのかな
まずいなこれ気を付けないと痛くてレッスン行けません的展開が
14230.jpg
おしまいにワインゼリーをだしてもらえた

この先難しくなってきて壁に当たるとレッスンに行くのも気が重くなったりすることもあるのかな
その気持ちは嫌すぎるくらい知ってるけど、ありがたいことに今はレッスンに行くのが楽しみだったり

来週のレッスンまでにまたいろいろ困ったことを通過する。
考えたってしょうがないし考えたくない
のに考えてばかり

今私は、眼鏡をしたまま目薬を差した。
大丈夫か?おれは

https://www.youtube.com/watch?v=q7pKYZFudj8
なんか音量小さいけど

大丈夫、きっとみんなうまく行く。
どうか、少しでもいい状態で乗り切れますように。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

引きこもりに見えるだろうけど

14223.jpg
しばらく行けなかった思い入れのある店に行ってみたら幻滅
思い入れなんて間抜けな勘違いか
その後やってることになってるのに自分が行くといつ行ってもやってないカフェと喫茶店に行ったらどちらもやっぱりやってないとか貸し切りで、お爺さんが一人でやってる喫茶店に行った。
14224.jpg
珈琲のいい香りがしていて何かそういうのが飲みたかったけれど、腹が最低だったのでカモミール。
メニューにはカモマイルと書いてあって青リンゴのようなフレーバーという説明書きもあった。
けど飲んだ感想はよく知ってるあの感じでりんご・・・・・でもどこかに新鮮だとリンゴの香りと書いてあった。
粉を膨らませて焼いた系のケーキも危ないのでレアチーズケーキ。
どちらも美味しく
14225.jpg
カモミールの花ですか?
ひと時、嫌なことを忘れる。

ピアノ練習していて、
14231.jpg
いかにもショパンな左手と数が合わない22連符、始めて弾こうと思えばうれしくなっちゃってとりあえず何か言いたくなるというか
楽典的な22分割を言ってるんじゃないことは明らかなわけだけどいろんな人の演奏を聴くとみんな全然違うのね。
ここだけに限れば、一番気に入ったのはどっかの国の素人のひと?が電子ピアノで弾いてるやつで何人かの超絶有名ピアニストのよりもよかった。
私はいきなり左右独立なんて無理なのでとりあえず4+3+4+4+4+3みたいな感じではめる・・弾いてみると難しいのはここじゃなかった
まだ全然人に聞かせられる感じじゃないし俺ほんとにこれやってていいのかな?と思うことがないでもない。ペダルなんか捨ててる
けどやっててほんの少しでも昨日より良くなったなと思えると気持ちが違う
もう練習しなきゃじゃなくてずーっとやっていたい
できないけれど
小さな課題曲も4つあるし
その間は嫌なことも忘れる。

https://www.youtube.com/watch?v=_tQ36TFvNoM
あえて全然関係ない曲を貼る。

いいとか悪いとか正しいとかまちがいとかどちらが上だということではなく
クラシック音楽を聴く専門で来た人と、楽器をやってる関係でそっちもという人では感じること考えること好み世界観みたいなものが違う気がする。
いま先生と話していてもそこにぶつかる。
双方貶しあってるのを昔よく見かけたりもしたけど、そうじゃなくて少しでも今までとは違う側からも音楽に近づけたらいいかなぁ
それだけ
14226.jpg
ずっと、社会人らしいけどそこそこ若そうな男女がいて始めは背筋を伸ばして改まった感じだったのが時間を追うにつれだんだん打ち解け自然に笑うように・・
私は音楽ともうちょっと近づきたい
人間が苦手てで一日中ピアノを弾いていたいとかいかにも引きこもりみたいか
でもレッスンを受けるというのは自己満足的勘違いじゃないところを目指すというか
いいかなんでも

Tag:フォーレ  Trackback:0 

やっと、やっと見つけたどり着いた

先日夢をみたついでに思い出した。
何年か前に自分は絶対に行かないだろうと思っていた同窓会に引っ張られる感じで呼ばれた時、お前unagiだろとか言いながら近寄って来る大男がいた。びっくりするほど見た目が変わってたけどでもわかるよ
中学生とは言えほとんど子供というころ、仲良くなんかやってたら突然相手が怒りだしそれきりという
互いに先を争う感じであの時は俺が悪かったんだよというようなことを言い、何十年も詰まっていたものがサーッと流れて青空が広がるみたいな
しきりにこれからよろしくなんて言ってたしその後も集まりが何度かあったらしい。
自分は
そんなオチは書かなくていいしそもそもこれ書く必要があるのかと思いながら
14212.jpg
いつ行ってもおんなじ場所に必ず同じ人が座ってる近所の喫茶店で。
ナポリタンてどこにでもあるけど結構ケチャップが酸っぱいだけじゃんかと思うことも多い。
でもこれすごく美味しかったし腹やばい人的に量もぴったりで、嫁さん曰くボロネーゼっぽい?

今ピアノのレッスンから帰ってきたところ。
今朝、異常に早い時間から目が覚めてしまうのは今日の仕事のせいなのはわかってる。
同時に来る腹痛が精神的苦痛から来てるのもわかるし時期的にその原因もわかっていて、明日はまたそのためにでかける。
日中は体調も悪く精神的にも・・
だったけどレッスンへ行ってきた。
14214.jpg
運転中初見で理解するの結構大変じゃない?
我流ピアノでありがちな指に覚えこませ弾けたことにするとかじゃなくいろんなものが初見である程度弾けてく人になりたい。

前回から1週間なのでとりあえず1曲という事だった課題曲は合格。
その次という事だった曲も練習していったので見てもらいいろいろやってるうちに合格
その後いくつかの曲を初見で弾いてく練習を教えてもらい・・
そしたら、次から好きな曲もやっていいという事になり持ってる楽譜でどれが弾きたいですか?ダメなものはダメだというから・・
ということでショパンのノクターンをやっていいことになる
と言っていきなり自分の好きな曲が弾けるとも思わないのでそこは言わずやっぱりというか作品9-1から・・
クラシックを何十年も聴いてきた聴き専の立場だとあれは習作みたいでとか言っちゃうわけだけど習い始めたおっさんの立場になるとわっあれやっていいんですか?
先日1年はダメと言われたばっかりだから夢のようだわ。
なんかどんよりしている私にとっては地獄に仏みたいな話で
やっと、やっと手に入れたこの世界
今やってる舞曲集からも何曲か課題になったので結構いろいろあって・・やりきれるかな?
それらが終わったらもうあの本は終わり。
その後はノクターンやりましょう・・その次メンデルスゾーンの無言歌をやってもいいし・・
ほんとかな?
やれるというかやる以上は練習して出来たものを持ってかなくちゃならないわけでもあるし喜んでられるのは今のうちだったりして
我流の時にやってた指の動きや鍵盤上の景色を覚えこんで弾けたとかいうあれをもうやらない練習を重ねなくちゃ・・

https://www.youtube.com/watch?v=irC6eidULUw
学生の頃原付で夏の九州の山の中を何時間も走ったことがあった。
ちょうどこのCDを買った直後くらいだったんだろう、今でもロメジュリのイントロダクションを聴くとその時の空気とか景色が頭に浮かんでくる。
あの頃もうまくやれていなかったけれど、訳の分からない不安に押しつぶされることのなく心のリハビリみたいな期間だったと思う。
旅行もいけないなんて思ってたけどいいやピアノがあれば
と今は思ってる。
そういうのが一つあれば
14213.jpg
珈琲自己規制中なので紅茶。飲みやすくておいしかった。

明日こまったこと対応だけど、私の意志や願いと関係なく決まってしまうところが少しでも良い方向へ進みますように。
その先もどうか私の楽しみを奪わないでください。

Tag:プロコフィエフ  Trackback:0 

近所と揉めるわけにいかないし

朝方夢を見て、はるか昔悪い意味で今の私を作った相手のある出来事が急に解消へ向かいそうに・・結局夢だと判ったら寒くなった。
そんなことは絶対に起こりえないしもう封印していたのになんで何のきっかけもなくそんな夢を見たんだろう?そんなことを考えるのも間違いか。
いろんなことが寒いけど、なんにも考えずにひとつひとつただなった成りに対応していきたい。
ピアノは練習できた。
それだけ
14202.jpg
先日普段いかないカフェに寄った。
素晴らしい店だと思いつつ自分はもう来なくていいかなと前回思った覚えがあるけれど時間がたつとまた行こうする
と前回も思ったような
いつも門をくぐるとものすごい生け花があってその本物感みたいなものがこの店の印象を決めていると思う。
昼を過ぎていたけど庭の水がめとか竹から水が落ちるみたいなのが凍り雪も残ってた。
14208.jpg
本物感とか言ってるけど暖炉はモニターのなか
カウンターに案内され、先客と一つ開けて座りたいけど詰めて隣の席を指定される。
たまたま空いてそうだから入ったけど、大人気らしく自由にさせてると収拾がつかないんだろう
タイミングだと思うけど舞い上がって大声で騒ぐみたいな人はいなかったしいいか
後から一人で来た若いにーちゃんも隣へ詰め込まれる。
かっこいい感じだけどケーキ食ってた。
自分があの頃はカフェに行こうなんて発想は微塵もなくて缶コーラばっかり飲んでた

医学的根拠みたいなものは持ち合わせないけれど私個人は経験的にコーヒーを飲んだ直後に軽い憩室炎を発症したことが何度かあるため
14206.jpg
お抹茶
お菓子ってだいだい二口か三口で食べる感じですよね
間違いだと思いつつちまちま食べた。
昔お茶の師匠が点てた薄茶が驚くほどおいしかったという記憶があって同じ思いを探していたけれど、最近そんなもんないのかもなと
14203.jpg
炭じゃなくて練炭?
文句が言いたいわけでは全然なくて多分かなり素敵なお店。
帰り際にうるさそうなのが入ってきてああよかったなと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=iK9cX9q-LyA
今日は練習をずっと続けていたい感じだったけれどそうもいかないのでやめた。
先生が生ピアノ勧めてくれることがずっと頭にあって
でも練習できる時間の大半は音の出せない夜なので仮に生ピアノを買えたとしてもほとんど弾けないと思う
サイレント付けられるといってもほとんどそれなら電子ピアノと一緒だし
そんなことよりもうちょっとやりたかったな今日は
少なくとも今日、やりたいことがあるのは幸せ。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にもどこにも合わせられません。
ピアノ習いに行き始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村