嫁さんの様子がおかしいのと45年ぶり
急に嫁さんの様子がおかしくなり、受け答えがあいまいになった。
断片的に話すものをつないでいくとどうも日頃抱えた不満が出て来てるようにも聞こえ、まずいなピアノなんか弾いてる場合じゃないかな・・と思ってたけどそうじゃなく体調が悪くてどっか行きたいけど行けないとかそれだけだったみたいで。
よくはないけど良かった。
嫁さんは家にいて自分の食べるものだけ食べてればいいみたいなので私は一人で出かけ、

私10年位前まで物心つくかつかない頃多分生まれて初めて外食をした記憶というのがあって、初めて階段というものをみたこと、2階に上がって座敷に座った事、食べたのはトンカツだったことなどを覚えていた。だけじゃなく、なぜかその時飲んだみそ汁の味と香りをはっきり覚えていて、似たようなみそ汁に出会うとその記憶がパーッと頭の中に・・
駅の近くだったという記憶やトンカツ屋だったことから考えると記憶にあるあの店はあそこじゃないかと気づいてから、行きたいと思いつつ行かないまま
もう記憶があったという記憶があるだけでその手の記憶本体はこの数年でみんな消えかかってる。
昨日あの前を通ったら生かます入りましたかます天丼と書いてある貼り紙を見たんだけど入れなかった。
どうしてもいきたくなって多分45年ぶりに
あれ貼り紙なくなっちゃってる。おわっちゃったのかな?

と思ったけど中に入ったらあった。
うっすらとゴマ油の香り
なんかたっちゃって凄いでしょ長いのはアスパラ。他にカボチャとレンコンマイタケになすと、たぶんブロッコリーが入っててブロッコリーのてんぷらが美味くて笑った。
かますはもちろんうまい。ふっくらしてて。
天ぷらって熱いうちが勝負ですね。私ゆっくり食べるのが好きだけど。
食べ終わってからもああ今日天丼食っちまったからな・・みたいな変に重いものがない。
みそ汁の味が遠い記憶を呼び覚まし・・みたいなのはなかった。けど2階に座敷があってやっぱりここじゃないかなと。
そんな話を店の人にする雰囲気でもなかったけどなんかみんな親切でいい感じだった。
やけに幸せな気分でなんでかと思えば

すぐ脇でファンヒーターがガンガン温めてくれるから。
最近寒がりなので温かさに包まれると幸な気分になっちゃって
混む店らしいからわざと遅く行き、店に入るとお客は誰もいなかったけれどこの席が温かいからどうぞって
あったかいって大事なのね。
ストーブと言えば

障子を開けると差し込む光、もんちがいるときはあの光の上に寝てた。今もあそこにいてくれるかな
ピアノ凍えながら練習していたけどちょっとこの電気ストーブを借りて
最近買ったようで結婚した時に買ったやつだから気が付けばこれももう10年以上か
これあったかくて練習がはかどっちゃって笑う。
前の楽器も、その前のも、そのまた昔のも、みんな練習以前のところで止まっちゃって練習というものに打ち込めたこともなかった
https://www.youtube.com/watch?v=orBUu5_LIxw
先日貼ったエロイカ変奏曲と英雄交響曲のフィナーレはおんなじ主題とコンセプトで違う事を展開していてアイディアが沸いてしょうがないという感じで。今そのメロディーを使った簡単な練習曲を弾いてるので
オケものもう聴けないかななんて思ったけれど聴かずにはいられなかった。
音楽があってよかった。
ストーブで凍えなくなったらあいてる時間はピアノ練習しようとしてしまいブログ書く時間が無くなっちゃって
今世の中的にはブログというのはもう終わってて文字は付けずに写真だけ上げてみたいなのが流行りなんでしょう?
みんないろいろやってるし忙しいからそうなるんだろうなと思ったり
私は文字をグダグダ書いてるのが好きなのでもうしばらくこれやらせてほしいです。
人がどんどん離れてる気もするけれどここを読んでくださるあなたに感謝しつつ
どうか風邪ひかないように気を付けてね。
断片的に話すものをつないでいくとどうも日頃抱えた不満が出て来てるようにも聞こえ、まずいなピアノなんか弾いてる場合じゃないかな・・と思ってたけどそうじゃなく体調が悪くてどっか行きたいけど行けないとかそれだけだったみたいで。
よくはないけど良かった。
嫁さんは家にいて自分の食べるものだけ食べてればいいみたいなので私は一人で出かけ、

私10年位前まで物心つくかつかない頃多分生まれて初めて外食をした記憶というのがあって、初めて階段というものをみたこと、2階に上がって座敷に座った事、食べたのはトンカツだったことなどを覚えていた。だけじゃなく、なぜかその時飲んだみそ汁の味と香りをはっきり覚えていて、似たようなみそ汁に出会うとその記憶がパーッと頭の中に・・
駅の近くだったという記憶やトンカツ屋だったことから考えると記憶にあるあの店はあそこじゃないかと気づいてから、行きたいと思いつつ行かないまま
もう記憶があったという記憶があるだけでその手の記憶本体はこの数年でみんな消えかかってる。
昨日あの前を通ったら生かます入りましたかます天丼と書いてある貼り紙を見たんだけど入れなかった。
どうしてもいきたくなって多分45年ぶりに
あれ貼り紙なくなっちゃってる。おわっちゃったのかな?

と思ったけど中に入ったらあった。
うっすらとゴマ油の香り
なんかたっちゃって凄いでしょ長いのはアスパラ。他にカボチャとレンコンマイタケになすと、たぶんブロッコリーが入っててブロッコリーのてんぷらが美味くて笑った。
かますはもちろんうまい。ふっくらしてて。
天ぷらって熱いうちが勝負ですね。私ゆっくり食べるのが好きだけど。
食べ終わってからもああ今日天丼食っちまったからな・・みたいな変に重いものがない。
みそ汁の味が遠い記憶を呼び覚まし・・みたいなのはなかった。けど2階に座敷があってやっぱりここじゃないかなと。
そんな話を店の人にする雰囲気でもなかったけどなんかみんな親切でいい感じだった。
やけに幸せな気分でなんでかと思えば

すぐ脇でファンヒーターがガンガン温めてくれるから。
最近寒がりなので温かさに包まれると幸な気分になっちゃって
混む店らしいからわざと遅く行き、店に入るとお客は誰もいなかったけれどこの席が温かいからどうぞって
あったかいって大事なのね。
ストーブと言えば

障子を開けると差し込む光、もんちがいるときはあの光の上に寝てた。今もあそこにいてくれるかな
ピアノ凍えながら練習していたけどちょっとこの電気ストーブを借りて
最近買ったようで結婚した時に買ったやつだから気が付けばこれももう10年以上か
これあったかくて練習がはかどっちゃって笑う。
前の楽器も、その前のも、そのまた昔のも、みんな練習以前のところで止まっちゃって練習というものに打ち込めたこともなかった
https://www.youtube.com/watch?v=orBUu5_LIxw
先日貼ったエロイカ変奏曲と英雄交響曲のフィナーレはおんなじ主題とコンセプトで違う事を展開していてアイディアが沸いてしょうがないという感じで。今そのメロディーを使った簡単な練習曲を弾いてるので
オケものもう聴けないかななんて思ったけれど聴かずにはいられなかった。
音楽があってよかった。
ストーブで凍えなくなったらあいてる時間はピアノ練習しようとしてしまいブログ書く時間が無くなっちゃって
今世の中的にはブログというのはもう終わってて文字は付けずに写真だけ上げてみたいなのが流行りなんでしょう?
みんないろいろやってるし忙しいからそうなるんだろうなと思ったり
私は文字をグダグダ書いてるのが好きなのでもうしばらくこれやらせてほしいです。
人がどんどん離れてる気もするけれどここを読んでくださるあなたに感謝しつつ
どうか風邪ひかないように気を付けてね。
850円と見られてる?

初めて入れたいかにも昭和な喫茶店、以前一度来たけど臨時休業でこの日は入口に貼り紙があってもうすぐ閉店時間。
縁がないなと帰ろうとしたら人が出てきて大丈夫いいですよ
最近疎外感拗らせてるのでありがたいというか申し訳ないというか

安くて肉が散々乗った焼肉定食、デミグラスソースが乗ってるところが喫茶店ぽいかな。
ごはんは少なめなのがまた私にとってはちょうどよくて
いかにも70年代な音楽が流れてるな・・誰これ?・・ちょっとふざけた感じが井上陽水っぽいけどこんな声だったっけ?
そのうち傘がないとか言い出して

窓の外は昔の東海道。写真でしか見たことないけど50年くらい前にはそこを路面電車が走ってたのを知ってる。
なんか読んだらここも常連さんに愛される店らしく、そういう感じの人が一人。
横目に視線以上のものを感じこれなにかしら答えるまで終わらないんだなと思ったので目を向けると、なんだおまえみたいな顔
昔よくあったなこういうの。何か気に入りませんでしたか?
でもそこでそれは終わった。

アイスコーヒーとデザートまで出てきて
最後、お店の人に美味しかったですといったら自然な笑顔を見ることができた気がして
だからいいか
https://www.youtube.com/watch?v=TvQGAleZZxQ
エロイカ変奏曲というのがあることは多分30年くらい前から知ってたのにずっと聴かないままだった。
いいですね。
パッサカリアっぽくはじまり最後に主題前半を使ったフーガがあったりするところにバッハのBWV532を感じるというか手本にしたんじゃないかと思ったりする。
おんなじ主題とコンセプトで別なことをやってる第3交響曲でもそうだけど、パッサカリア的な変奏がいくつか過ぎたなと思ったところでやっと

楽譜にもテーマと書いてあるほんとの主題が出てくるのが新しいというか面白いというか。
自身も指揮者であったマーラーがその主題以前の部分を重く大事そうに演奏する指揮者評してを何もわかってない馬鹿だというようなことを言ってるのをどこかで読んだ
いろんな考え方や演奏があっていいと思う。これじゃない別な超絶有名ピアニストはそこを重く大事そうに弾いてた。
なんでこれを聴いたかというと教本にこれのテーマを使った簡単な練習曲があって弾いているから。
ピアノの先生から次はこの楽譜でやりましょうという連絡が来たので注文した。
古典舞曲集というのでなるほどこれかと思うけれど副題にこどものためピアノ小曲集。
まだレッスンに2回行っただけで至極妥当実年齢がおっさんなこととは全く関係ないのはわかっているはずなのに、でも子供のというのがいちいち引っかかってるあたりに俺はまだまだわかっちゃいないんだなと思う。
ショパンとかベートーヴェンとか言っちゃってまずかったかななんて始まっちゃったけど、でも考えてみればなにがやりたい?ショパン?と言ってくれたのは先生なんだからそんなに自分がおかしいとか恥ずかしいと思わなくていいのか
今気づいたけど私は自分でどう思うかじゃなく人からどう見えるかばかりを気にしてるのかもしれない
あかんわ
こういうのを書いてると、先生にこれ見られたら・・
そういうのももうやめにしたい
いいから練習しよう
今練習したい
血が出て来て驚いた日
いろいろと心潰しに来るものを流したり耐えながら仕事を終えて帰宅。
手を洗ってうがいを・・・あ?
血?
今日これからピアノのレッスン2回目。2回目というのは今後が決まる要の回だと思っておりこれから出陣みたいな気持ちでいるところ
昔のドラマなんかでよくあった大事なところに差し掛かると血を吐いて自分の残り時間を知るみたいなのが頭をよぎり・・笑う
なにこれ?
でもあんなに真っ赤のが出てくるんじゃなくて傷口を洗う感じ。ずっと痛かった場所はどうも治まり前夜くらいから別な場所がただれ始めてるのを自分でも感じる。
血はすぐ止まったし、全体的には縮小傾向なので大丈夫だろう。

オーブンレンジが壊れたので買い替えたら嫁さんがケーキを作ってくれた。
レッスン行く前のわずかな時間でも練習をしたいところだけどでも落ち着いてたべて美味しいよかなんか言うよそりゃ。
私なんでも壊れてもまだ買い換えないような貧乏性だけど、でも職業柄電気的な事故で何が起こるという事を考えたり見たりする立場にあるので買い替えた。13年使ったみたいだからいいだろう。
レッスン。玄関からレッスン室までの距離が初めて行った時の半分くらいに感じられてあれ?と思ったりしながら
何曲あったか練習していったものを弾いてみてもらう初歩的な教本といえども後半になると音楽的な要素が結構盛り込まれていて
先生だからどれだけ練習してきたかが伝わるのは当たり前なんだろうけど、私が音楽をどう感じこれからどうしたいと思っているのかという事が言葉でごちゃごちゃ説明しなくても伝わるものなのね。というかそこだよね音楽って。
バイエル次で終わっちゃうからその先どんな本でやろうかという話になった。
私の先生はよく今の子にそれをやったら・・とかいうので時代背景もあるのかなと思うけれど否定的な言葉を上から浴びせるようなことはしない。けれどいい加減でいいとかいう話じゃなく今のレベルに合わない曲を弾きたいと言えばちゃんとそれは遠ざけてくれる。
その先生から、ショパンとか・・
え?ショパンやっていいんですか?
いいですよ。ワルツとノクターンからやりましょう。
もちろん括弧書きでその中から難易度的に可能なものをというのがついているのはわかるけれどそんなのまだ当分先という話かと思ってたからこれはうれしかった。
スケルツォとか言い出す人がいるけどと言ってたのも頭に浮かぶ。そんなこという気はないですよ。
一つの本や曲に集中するんじゃなくて古典やロマン派からいくつか並行してやった方がモチベーション的にもいいですよという話で、何か弾きたい曲はありますかとかどんな楽譜を持ってますかと聞いてくれるのでいろいろ話して。
弾けると思ってないし弾きたいというつもりもないけど昔買ったベートーヴェンのソナタの楽譜があるという話をすると楽譜を出してきてくれたりもするけれどこれはないでしょって話だよな・・あでもだめもとで
20番なら弾けますか?なんて言いながらメヌエットを歌ってみる。
ああ弾けますよとか言って先生も歌う。
あれ遠ざけない?
https://www.youtube.com/watch?v=N9EgQ3PqSW0
メンデルスゾーンの無言歌の話もしていたんだけどあれはちょっとむ・・ベートーヴェンのあとかな・・
あ、遠ざけた
だけど20番ほんとにやれるのな?
あれができるんなら私しあわせですなんて言ったら先生も喜んでくれて
実際には先生が一冊選んでくれるという事なのでまずそこに落ち着くと思う、でもまた最後に今ある楽譜も活用しましょうと断言してくれたので何かやりたい曲がやれるのかな。
・・・最近嫌なことだらけだったりしていたんだけど幸せな時間だった。
ただ緊張しないと思っていたのに実際は異常な緊張をしているらしく時間半ばくらいから腰というか横腹あたりに異常な張りと痛みを感じ、終わり近くには気持ちが悪くなってしまい帰宅後も何時間か戻らなかった。

私の音楽的書棚のピアノの楽譜部分
先生が持ってる楽譜をあとで教えてくださいと言うから写真を撮ってみたりして。
ベートーヴェンのソナタ20番の楽譜も持ってた。
弾けないのになんで楽譜を持ってるんだという話だけど聞き手の側もこの曲をもっと深く知りたいと思ったらやっぱり楽譜を見るから。
我流で弾こうとしたこともあった。
ブラームスの51の練習曲というのはショパンみたい聴ける練習曲じゃなくほんとにトレーニング用なので私が持ってるのはおかしい。
先生に電子ピアノだって弾いてもらえるようになって喜んでると思いますよと言われたけど楽譜も開いてめくってなんぼ。
長いものは30年、眠ってた楽譜も生かしてあげたい。

次の日にリブロースステーキ。
並行してよくないこと嫌なこともいろいろあるけどそっちは書かないで終わり。
手を洗ってうがいを・・・あ?
血?
今日これからピアノのレッスン2回目。2回目というのは今後が決まる要の回だと思っておりこれから出陣みたいな気持ちでいるところ
昔のドラマなんかでよくあった大事なところに差し掛かると血を吐いて自分の残り時間を知るみたいなのが頭をよぎり・・笑う
なにこれ?
でもあんなに真っ赤のが出てくるんじゃなくて傷口を洗う感じ。ずっと痛かった場所はどうも治まり前夜くらいから別な場所がただれ始めてるのを自分でも感じる。
血はすぐ止まったし、全体的には縮小傾向なので大丈夫だろう。

オーブンレンジが壊れたので買い替えたら嫁さんがケーキを作ってくれた。
レッスン行く前のわずかな時間でも練習をしたいところだけどでも落ち着いてたべて美味しいよかなんか言うよそりゃ。
私なんでも壊れてもまだ買い換えないような貧乏性だけど、でも職業柄電気的な事故で何が起こるという事を考えたり見たりする立場にあるので買い替えた。13年使ったみたいだからいいだろう。
レッスン。玄関からレッスン室までの距離が初めて行った時の半分くらいに感じられてあれ?と思ったりしながら
何曲あったか練習していったものを弾いてみてもらう初歩的な教本といえども後半になると音楽的な要素が結構盛り込まれていて
先生だからどれだけ練習してきたかが伝わるのは当たり前なんだろうけど、私が音楽をどう感じこれからどうしたいと思っているのかという事が言葉でごちゃごちゃ説明しなくても伝わるものなのね。というかそこだよね音楽って。
バイエル次で終わっちゃうからその先どんな本でやろうかという話になった。
私の先生はよく今の子にそれをやったら・・とかいうので時代背景もあるのかなと思うけれど否定的な言葉を上から浴びせるようなことはしない。けれどいい加減でいいとかいう話じゃなく今のレベルに合わない曲を弾きたいと言えばちゃんとそれは遠ざけてくれる。
その先生から、ショパンとか・・
え?ショパンやっていいんですか?
いいですよ。ワルツとノクターンからやりましょう。
もちろん括弧書きでその中から難易度的に可能なものをというのがついているのはわかるけれどそんなのまだ当分先という話かと思ってたからこれはうれしかった。
スケルツォとか言い出す人がいるけどと言ってたのも頭に浮かぶ。そんなこという気はないですよ。
一つの本や曲に集中するんじゃなくて古典やロマン派からいくつか並行してやった方がモチベーション的にもいいですよという話で、何か弾きたい曲はありますかとかどんな楽譜を持ってますかと聞いてくれるのでいろいろ話して。
弾けると思ってないし弾きたいというつもりもないけど昔買ったベートーヴェンのソナタの楽譜があるという話をすると楽譜を出してきてくれたりもするけれどこれはないでしょって話だよな・・あでもだめもとで
20番なら弾けますか?なんて言いながらメヌエットを歌ってみる。
ああ弾けますよとか言って先生も歌う。
あれ遠ざけない?
https://www.youtube.com/watch?v=N9EgQ3PqSW0
メンデルスゾーンの無言歌の話もしていたんだけどあれはちょっとむ・・ベートーヴェンのあとかな・・
あ、遠ざけた
だけど20番ほんとにやれるのな?
あれができるんなら私しあわせですなんて言ったら先生も喜んでくれて
実際には先生が一冊選んでくれるという事なのでまずそこに落ち着くと思う、でもまた最後に今ある楽譜も活用しましょうと断言してくれたので何かやりたい曲がやれるのかな。
・・・最近嫌なことだらけだったりしていたんだけど幸せな時間だった。
ただ緊張しないと思っていたのに実際は異常な緊張をしているらしく時間半ばくらいから腰というか横腹あたりに異常な張りと痛みを感じ、終わり近くには気持ちが悪くなってしまい帰宅後も何時間か戻らなかった。

私の音楽的書棚のピアノの楽譜部分
先生が持ってる楽譜をあとで教えてくださいと言うから写真を撮ってみたりして。
ベートーヴェンのソナタ20番の楽譜も持ってた。
弾けないのになんで楽譜を持ってるんだという話だけど聞き手の側もこの曲をもっと深く知りたいと思ったらやっぱり楽譜を見るから。
我流で弾こうとしたこともあった。
ブラームスの51の練習曲というのはショパンみたい聴ける練習曲じゃなくほんとにトレーニング用なので私が持ってるのはおかしい。
先生に電子ピアノだって弾いてもらえるようになって喜んでると思いますよと言われたけど楽譜も開いてめくってなんぼ。
長いものは30年、眠ってた楽譜も生かしてあげたい。

次の日にリブロースステーキ。
並行してよくないこと嫌なこともいろいろあるけどそっちは書かないで終わり。
弱りかけたところへ契約上のお知らせ

仕事でまずいと思ってることとは全く別な問題から心にダメージをくらう。
考えすぎだそんな訳がないと自分に言い聞かせながらの帰宅中、口の中が渇きしびれたような感覚になっているのを感じ
他にもいろいろネガティーブな思考モードに入り込んでいるのが自分でわかる。
まずい今俺おかしいこれじゃこの先乗り切れない、もう何も感じたり考えないようにしないとと思いながら
帰宅すると私宛の郵便が目に入り、なぜかすぐ確認しなくちゃという気がして見るとある契約について
何年か前に知り合い懇意にした人を信用して契約したのだけれど、その人と喧嘩別れみたいになってしまい困ったことになったと思いつつ打つ手もないままだった。
余計なことを書けば知り合うきっかけは音楽関係。その後も含めみんな終わっちゃったわけだけどその人から借りたものが返せないまま電子ピアノの上にあるのを昨日も眺めたばかり
その人の関与が今後一切なくなるという通知。
タイミングになにかを感じなにがあったのかとも考えるけれど、それ以上はしない。
今は、わりと衝撃的なこれが困ったことが襲ってきてもいつか必ず解決するものなのだと教えてくれているんだと自分に言い聞かせて
今日もピアノの練習。
嫌なこと忘れられるかななんてちょっと思ったけど始めはいろいろよそ事が頭によぎってしまいやたらに間違えてた
一人でやっていると間違えた時にあっと外した音を弾きなおしたり止まったしてしまうけど、音楽なので人前でそれをやるのはまずい。
音をはずそうが抜けようがしらばっくれてそのまま進むことも意識しようかなと
思ったけどやってたかどうかは
そのうち気持ち乗ってきたり指が温まる?とそこから練習なのかな
https://www.youtube.com/watch?v=UR_MV1a87eU
あたりまえだけど練習してるのはこれじゃなくただ頭の中で流れてたというだけ。
基礎から積んでく事をちゃんと続けられたら15年後にはなんて考えるとその時もう60超えてるんだなとか
ピアノ大人になって再開しましたというブログをいろいろ読んでたらなんかみんな指痛めてるのね。
気を付けないといけないんでしょうねそこ。
その他メンタル的に練習どころじゃない問題というのも襲ってくると思う。
仮にそういうの来てもいつか終わるんだと信じて何とかそこも乗り越えたい
今の職を仮に失ったらどうなるかなんて考えちゃいけないと思いつつ考えると今まず浮かぶのはピアノ習えないなとか

駅前の喫茶店でナポリタンとクロワッサンと
こういうのが食べたかったし美味しかった。
珈琲も飲んじゃうとその後ずっとお腹いっぱいだから
甘いもん屋を探したりもせず用事を挟み車で峠越えをして

遠くの魚屋へ行った
北海道産生タコとスズキの京風お造り
ああスズキってこういう味の魚なんだなぁ・・とたこうめー
どちらも醤油よりポン酢醤油の方がよかった。
どうすれば間違えないか
仕事も身内系も雲行きが怪しくなりこの先それらが重なりそうで
今年は穏やかな気持ちで年を越せるかななんて思ってたけどダメかな。
来年も。

喫茶店に入ったらマスターがいなくて
座って待っていたら戻ってきて同じく待ってた常連さんに新そばが入ったから粉をひいてというようなことを言ってた

という事はこれはまだ新そばじゃないんだなとか思いながら。
なんかクリアな感じで美味しかったしいいんだけど。
帰り際にマスターに話しかけてみたけどまたしても空回りみたいな結果になってしまい話しかけなければよかったかななどと
今日は昼間そんな訳はないとか稚拙な考えだと解っているのに、
誰も信じてはいけないみんな本当は敵だというようなことを考えている自分にダメだなこれはと思っていた。
https://www.youtube.com/watch?v=0dgPIuTipIE
ベートーヴェンのピアノソナタ第9番なんて今までちゃんと聴いたことがあったかどうか、聴いてみればなんかすごくいいじゃない。
素朴なようで小さいけれどちゃんとこの人らしさと美味しさにあふれていて
蕎麦みたいな曲だとか書こうかと思ったけど馬鹿かなと思ったり
毎日ピアノ練習して
昨日できなかったことが出来るようになり、昨日は知らなかった次の曲を弾いて知り・・けど今日
何度やってもつまらないミスが無くならないことに集中力が足りないとか練習量が足りないからだみたいなことを考えていた
でもそういう呪文みたいな言葉を並べるのは間違い。また何年も無駄にしちゃうよ
ただテンポをほんの少し落としてみればいいだけ
急に全然違う景色が見え力が抜けて、さっきまでとは違う自分がいろんなことを余裕で拾いながら間違えずに進んでいく
そんなことは当たり前で小さな子供でも分かることなのかもしれないし、先週レッスンの前におんなじことに気づいてそこからいい結果にもっていけたはずなのに
延々自分がだめだというようなことを考え始めるところだった。
とまたこんなことを考えていると自分で自分をダメだといってるのかもしれない。
そんなのはいいから間違えないというよりちゃんとできる自分というものを自分に感じさせ覚えこませていけばいいだけ。
それが出来ればテンポあげても余裕でできるようになるはず
でも今日はそれに気づいたところで時間切れ。

明日の練習が楽しみで待ち遠しい
明日仕事は気が重く、その先にはまた
そうはいっても仕方がない。小さな楽しみがあることをもってなんとかいろいろ乗り越えてやる
今そのよく朝。
初霜が降りた。
そんな中で朝顔の花がいくつか何とか開こうとしていてけなげな姿に泣けてきた。
今年は穏やかな気持ちで年を越せるかななんて思ってたけどダメかな。
来年も。

喫茶店に入ったらマスターがいなくて
座って待っていたら戻ってきて同じく待ってた常連さんに新そばが入ったから粉をひいてというようなことを言ってた

という事はこれはまだ新そばじゃないんだなとか思いながら。
なんかクリアな感じで美味しかったしいいんだけど。
帰り際にマスターに話しかけてみたけどまたしても空回りみたいな結果になってしまい話しかけなければよかったかななどと
今日は昼間そんな訳はないとか稚拙な考えだと解っているのに、
誰も信じてはいけないみんな本当は敵だというようなことを考えている自分にダメだなこれはと思っていた。
https://www.youtube.com/watch?v=0dgPIuTipIE
ベートーヴェンのピアノソナタ第9番なんて今までちゃんと聴いたことがあったかどうか、聴いてみればなんかすごくいいじゃない。
素朴なようで小さいけれどちゃんとこの人らしさと美味しさにあふれていて
蕎麦みたいな曲だとか書こうかと思ったけど馬鹿かなと思ったり
毎日ピアノ練習して
昨日できなかったことが出来るようになり、昨日は知らなかった次の曲を弾いて知り・・けど今日
何度やってもつまらないミスが無くならないことに集中力が足りないとか練習量が足りないからだみたいなことを考えていた
でもそういう呪文みたいな言葉を並べるのは間違い。また何年も無駄にしちゃうよ
ただテンポをほんの少し落としてみればいいだけ
急に全然違う景色が見え力が抜けて、さっきまでとは違う自分がいろんなことを余裕で拾いながら間違えずに進んでいく
そんなことは当たり前で小さな子供でも分かることなのかもしれないし、先週レッスンの前におんなじことに気づいてそこからいい結果にもっていけたはずなのに
延々自分がだめだというようなことを考え始めるところだった。
とまたこんなことを考えていると自分で自分をダメだといってるのかもしれない。
そんなのはいいから間違えないというよりちゃんとできる自分というものを自分に感じさせ覚えこませていけばいいだけ。
それが出来ればテンポあげても余裕でできるようになるはず
でも今日はそれに気づいたところで時間切れ。

明日の練習が楽しみで待ち遠しい
明日仕事は気が重く、その先にはまた
そうはいっても仕方がない。小さな楽しみがあることをもってなんとかいろいろ乗り越えてやる
今そのよく朝。
初霜が降りた。
そんな中で朝顔の花がいくつか何とか開こうとしていてけなげな姿に泣けてきた。
こたつがまだ稼働している家というのは何件くらいあるんだろう?

先日雨の中こんな店に行った。
ここの店主も癖のある人だと感じていておっさんが一人でいたらどうかと思ったけどちゃんと相手をしてくれて。
女性3人組くらいのが仲良く話してる会話が聞こえてくるけど嫌な感じは一切なくて、先日行った別なカフェで真逆なことを感じたのを思い出す
いろんな人がいる事と、自分はどうありたいかと、だけど実際の自分はどうなのかと・・

前からこのジンジャーラテというのを飲んでみたかったんだけど駐車場みていつも通り過ぎてた
イチゴのタルトもおいしかった。
タルトの下の堅いところを割ろうと思うとフォークがさらにガシっ!っとか当たっちゃうけど静かに食べるにはどうやったらいいんだろうか。わからないまま終わる。
なんか食べるのもそうだけどこんなところに行ってしばらく過ごしたとかいうのが心の糧みたいになるのかなぁ・・
とはいえ、こういうのお店が素晴らしいんであって自分が何か努力した結果でもないよなと思ったり。
今日は仕事。
当たり前か。
帰って嫁さんと甘いものをちょっと食べ、こたつに入ってみればもう楽器を練習する時間。
この温暖な静岡県、井川とかそういうとこじゃなくて平野部でこたつがまだ稼働している家というのは何件くらいあるんだろう?
意外にたくさんあるのか、そんなバカはお前だけみたいな話なのか
毎年しまおうとすると嫁さんがそうやってしまった後風邪をひいて一か月くらい長引かせているんだから出しとけという。
今年は素直に従った結果やけに肌寒い今日も暖かくいられる。
炬燵からなかなか出られないのはもういい加減寒いからじゃない。
練習に立ち上がらないこの感じは仕事未消化なまま帰ってきて気持ちがざわついてるからか、いくらやっても基本からできるようにならないことがまた露呈しちゃって嫌気がさしかかっているからか
そうはいってもはじめた楽器、今日も自分で自分に自分は本当にダメなんだと思い込ませることをしただけだった・・けど、最後の方でちょっと違う事をしてみて少しだけ持ち直す。
明日は練習の順番をこうしようとか思って終わった。
毎回俺はダメだと思い込んで次のレッスンへとちゅ乳というのなんとかないのか。
今日と同じことをしても変わらないだろうし。
とはいえ、何をどういう順序でとかここに具体的に書かないあたりに自分で人に言えないようなインチキ臭い話だと思ってる感じが出ちゃってるわけで
https://www.youtube.com/watch?v=FV9B2yk8AxM
まあいいさ。
またがんばろう。
逃げてないけど胃にきた
レッスン当日、朝方まだ全然な時間から目が覚める。
あー、心がめげてるな。
昼休みに先生から今日はレッスンですというメールが届き、その明るいトーンにこんな状態の自分を持っていくということがいたたまれなくなる。
前回は返信に実は私こんな状態ですと書いたりもしたけどまた同じとはもう書けないよ。

断頭台への道を進む。
いつも同じ時間に家を出るからいつも途中の無人駅に電車がいるのを見かける。
警報機が鳴ってるけどまだ電車が来てなければ今日は少し早いな、降りたお客が駅前を歩いてると今日は遅いのか・・
途中から人に言えない真っ暗い記憶で塗りつぶされてる高校生時代は初めに明るい記憶がわずかに残っていて、部活の先輩とラーメン食ったりした後に乗ったのは時間的にあれだよなとか。たぶん、30年たっても時刻ほとんど変わってないと思う。
部活というのは吹奏楽部で、あの頃もいつまでたっても楽器の音が出せるようにならない異常な自分に悩んでいた。
レッスン場に入り先生から笑顔で話しかけられれば笑顔で明るくこたえてしまい今日も全然だめですと伝える隙は見つけられない。
内心数分後にどうなるか・・
かなり悲惨なことになるだろうと予想はしていたけれど、最初の一音はその予想をはるかに超えたひどい状態に。
昨日自分でひどいと思っていたあの状態すらどこかへ消えて届かない。
先生は‥今までならいらだちを隠さず私の人間性に言及し・・でもそうなりかけたのを押さえてこの人でなしにゼロから教え続けようとする。
私も動かせないのに意味不明には動く体と心でやれる限りやろうとして。
また、来週レッスン行ってきます。
レッスンを終えると気分は一番高いところへ戻る。
翌日から練習を始めるとまたレッスンへ向けて下がっていく。
そんなことは書かなくていいか。
https://www.youtube.com/watch?v=LFFSdNVZ58E
この曲に楽器のこと、30年前のこと、レッスン場のことなどいろいろ絡めてここに長文を書いてあった。
でもレッスンに行く前のプレッシャーに押しつぶされた心が書かせたものだから人前に出せない真っ黒記憶の方を書いたりして。
帰り、車に乗るとなんかおかしい。
腹は痛いわ、胃が痛いわ気持ち悪いわ・・こんなことは初めてだけど病的に緊張して胃酸が出すぎたらしく
なんか斜めになりながら車を運転して帰った。
でも、なにしろまだつながってるから。
あー、心がめげてるな。
昼休みに先生から今日はレッスンですというメールが届き、その明るいトーンにこんな状態の自分を持っていくということがいたたまれなくなる。
前回は返信に実は私こんな状態ですと書いたりもしたけどまた同じとはもう書けないよ。

断頭台への道を進む。
いつも同じ時間に家を出るからいつも途中の無人駅に電車がいるのを見かける。
警報機が鳴ってるけどまだ電車が来てなければ今日は少し早いな、降りたお客が駅前を歩いてると今日は遅いのか・・
途中から人に言えない真っ暗い記憶で塗りつぶされてる高校生時代は初めに明るい記憶がわずかに残っていて、部活の先輩とラーメン食ったりした後に乗ったのは時間的にあれだよなとか。たぶん、30年たっても時刻ほとんど変わってないと思う。
部活というのは吹奏楽部で、あの頃もいつまでたっても楽器の音が出せるようにならない異常な自分に悩んでいた。
レッスン場に入り先生から笑顔で話しかけられれば笑顔で明るくこたえてしまい今日も全然だめですと伝える隙は見つけられない。
内心数分後にどうなるか・・
かなり悲惨なことになるだろうと予想はしていたけれど、最初の一音はその予想をはるかに超えたひどい状態に。
昨日自分でひどいと思っていたあの状態すらどこかへ消えて届かない。
先生は‥今までならいらだちを隠さず私の人間性に言及し・・でもそうなりかけたのを押さえてこの人でなしにゼロから教え続けようとする。
私も動かせないのに意味不明には動く体と心でやれる限りやろうとして。
また、来週レッスン行ってきます。
レッスンを終えると気分は一番高いところへ戻る。
翌日から練習を始めるとまたレッスンへ向けて下がっていく。
そんなことは書かなくていいか。
https://www.youtube.com/watch?v=LFFSdNVZ58E
この曲に楽器のこと、30年前のこと、レッスン場のことなどいろいろ絡めてここに長文を書いてあった。
でもレッスンに行く前のプレッシャーに押しつぶされた心が書かせたものだから人前に出せない真っ黒記憶の方を書いたりして。
帰り、車に乗るとなんかおかしい。
腹は痛いわ、胃が痛いわ気持ち悪いわ・・こんなことは初めてだけど病的に緊張して胃酸が出すぎたらしく
なんか斜めになりながら車を運転して帰った。
でも、なにしろまだつながってるから。
1月3日とまた来ちゃった
これを書いてるのは1月3日の夜

いま楽器の練習はメトロノームを聞きチューナーを眺めながらひたすら・・真剣にやっているけれどたまに頭の中によそ事が浮かんできたりして、
今日あの喫茶店やってるんだよな午後から行こうか・・自転車も乗りたいけど・・あっ、自転車で行こうか
え遠いよ?

私にとっては車か電車で行くようなところで自転車でニコニコ行くような距離じゃない。
距離よりも地形的に帰りがずっと登り勾配の連続になってかなりきついはず。
昔あの近くまで自転車で行ったじゃない・・でもあれもう30年も前の話だよ。

こういう旧街道みたいなところは自転車がいると後ろに抜かせない車が列を作ったりする。
学生の頃にアパートから学校まで自転車で通った道もこんなだった事を思い出した。最初は馬鹿正直に昼も帰って炊けた飯を食ってたりしてたな。

幹線道路を超えると古い市街地というか。

狭いのに車だらけな道をもう少し行けば喫茶店到着。
結構混んでていったんここで待っててくださいと笑顔でカウンターに案内され、ここでもいいよと言いかけたところで片付いた小さなテーブルに案内してもらえた。

カウンターのが静かでよかったなとかいちいち考えないの。
今日はキャラメルウインナーティーというのを
カフェドモカのが好きかな。
正月だとは言えBGMで雅楽がかかってて笑った。神社かここは。
絶対冗談半分でかけてると思う。
さあそして帰りは延々登り。
幹線道路で車道なんか走ったら死んじまうからできるだけ裏道を走り、

最後はこんな田舎道に逃げ込む。
普段車で走ってると気づかないけど結構な登りがあるのね。
もうこのころはヘロヘロだった。そして暑い。
だけど意地でも止まらない歩かない・・
すごく腹が減ってきたりしてカロリー摂取してますよな感じはする。

ふと見れば富士山がきれい。
私はやっぱり、田舎が好きかな。
https://www.youtube.com/watch?v=M2AqfCMB3gg
交響曲の田園は作者が書いた表題だけどピアノソナタの田園は別な誰かがそう呼んだんじゃなかったか。
とはいえ作者の頭の中にもそんな景色があったでしょうねこれ。
家について自転車を降りたら足に感覚がなくそのまま倒れこんでしまった。
年取ってきてんのかな。
まだ息が上がって体も熱いまま楽器の練習に突入。
スランプからは戻れたしちょっと進めた
もーちゃん今日は寒いね。
雪が降ったんだよ見た?

いま楽器の練習はメトロノームを聞きチューナーを眺めながらひたすら・・真剣にやっているけれどたまに頭の中によそ事が浮かんできたりして、
今日あの喫茶店やってるんだよな午後から行こうか・・自転車も乗りたいけど・・あっ、自転車で行こうか
え遠いよ?

私にとっては車か電車で行くようなところで自転車でニコニコ行くような距離じゃない。
距離よりも地形的に帰りがずっと登り勾配の連続になってかなりきついはず。
昔あの近くまで自転車で行ったじゃない・・でもあれもう30年も前の話だよ。

こういう旧街道みたいなところは自転車がいると後ろに抜かせない車が列を作ったりする。
学生の頃にアパートから学校まで自転車で通った道もこんなだった事を思い出した。最初は馬鹿正直に昼も帰って炊けた飯を食ってたりしてたな。

幹線道路を超えると古い市街地というか。

狭いのに車だらけな道をもう少し行けば喫茶店到着。
結構混んでていったんここで待っててくださいと笑顔でカウンターに案内され、ここでもいいよと言いかけたところで片付いた小さなテーブルに案内してもらえた。

カウンターのが静かでよかったなとかいちいち考えないの。
今日はキャラメルウインナーティーというのを
カフェドモカのが好きかな。
正月だとは言えBGMで雅楽がかかってて笑った。神社かここは。
絶対冗談半分でかけてると思う。
さあそして帰りは延々登り。
幹線道路で車道なんか走ったら死んじまうからできるだけ裏道を走り、

最後はこんな田舎道に逃げ込む。
普段車で走ってると気づかないけど結構な登りがあるのね。
もうこのころはヘロヘロだった。そして暑い。
だけど意地でも止まらない歩かない・・
すごく腹が減ってきたりしてカロリー摂取してますよな感じはする。

ふと見れば富士山がきれい。
私はやっぱり、田舎が好きかな。
https://www.youtube.com/watch?v=M2AqfCMB3gg
交響曲の田園は作者が書いた表題だけどピアノソナタの田園は別な誰かがそう呼んだんじゃなかったか。
とはいえ作者の頭の中にもそんな景色があったでしょうねこれ。
家について自転車を降りたら足に感覚がなくそのまま倒れこんでしまった。
年取ってきてんのかな。
まだ息が上がって体も熱いまま楽器の練習に突入。
スランプからは戻れたしちょっと進めた
もーちゃん今日は寒いね。
雪が降ったんだよ見た?
私の犬だと言いたい

クリスマスイブはまず歯医者に行ってきた。
気付かないふりをしている個所があったのだけど、長生きするっていうんならちゃんとしとかないとという気持ちが急にきて。
もしかするともんちがそう言ってるのかなと思ってみたり。
診てもらったら予想より大ごとになってしまい身構えたけれど、痛みのほか苦痛が全くない事において子供の頃の記憶からすれば天国みたいだ。
やってるうちに20年位前に親知らずでここにきたときにもそう思ったことを思い出したり。あの時は最初の塗る麻酔がバナナ味だった。
太陽の光が精神面に強く影響するとすごく思う。
今朝起きたときはなんとなくよかったのだけど曇天を感じたらだんだん下がってきて、日が出てきたらまた上がって。
俺は植物か。
もんちがいたから休日は何も考えなくても日に当たって歩く時間があった。
モモを散歩に連れて行ってると思ってたけど、モモが私を散歩に連れて行ってくれてたんだと今思う。

風がものすごく強くわざわざ出歩くのもどうかと思うような日、こんなところをほっつき歩く。
風にさらされ首の後ろが冷えちゃってあっという間にものすごい凝りが来たりしてなんだこれ?
もう若いころとは違うということ?
これも腹痛を促進させたかな?
腹痛になったらまた最小限のおかゆ生活。
それから嫁さんがほとんど野菜だけななにかを作ってくれるようになってきて
近所からもらったセロリがシャキシャキしてて香りも素晴らしくおいしかった。
別な人からもらった自家製沢庵も美味しかった。
モモがいれば散歩でいろんな人と顔を合わせるのでお礼も自然に言えてた。
この一か月、誰とも会ってないなそういえば。
人と一言二言話すだけでも全然違うんだけど、まったくないというのは危ないな。
いろんなことが、みんなもんちのおかげだった。

とんでもない急坂を登る。
この先今度は長い階段があって、飼い主がぜーぜーいいながら登ってる横を余裕で楽そうに。
もーちゃん速いねーっていったらすんごい満面の笑顔になって・・
もう、いないのか。
ハーネスは何度か買い替えたけどリードは写ってるあれが手になじんじゃったもんだから結局15年使い続けた。
リード外しても大丈夫かな?と最初に思ったのはこの先の無人地帯でだったと思う。
どっか行っちゃたりもせず、また人のいそうなところに戻ったらその紐つけなくていいの?って聞いてくれたりして。
ハーネスもリードもまだ今まで通り散歩に出かける感じで玄関に置いてある。
仏壇じゃないけど明るくモモの遺品を収めるところを準備中で、いずれほかのいろんなものと一緒に置く予定。
モモと歩いた道を一人で歩こうかなとも思うけれど、まだちょっといろいろ思い出しちゃって湿っちゃうかな。
なんか隠遁生活みたいだし。
https://www.youtube.com/watch?v=_VYrqO0YUC4
聴いてたらもんちと歩いたことを思い出し泣きそうになった。
この曲について思うことを書こうと思ったけどやめる。
誰にも通じなくてもどこにもなじめなくても嫁さんともんちがいてくれればいいかなんて思いながら、すぐそばに横たわる毛むくじゃらを眺めていたんだけど。

モモと散歩しだしたころはどこまででも歩いていけそうな感じだったから毎回全然違う方向へ飽きるまで歩いたけれど、そういえば行く先々で俺も昔犬を飼ってってさ・・と話しかけてくる人に出会った。
なんでそんなにと思ったりしたこともあったけど、今わかる気がする。
自分も誰かにやっちゃうかも。
俺も昔犬と散歩をよくしてね・・

市役所にモモの死亡届を出しに行ってきた。
30日以内にとか書いてあるから今日が期限かと思って。
ハンコを押すでもなくさらっと終了。
最初に登録の届け出をしたのは私じゃなく手帳の名前も私じゃない。
もーちゃんはもーちゃんで誰のものでもないけど、
でもモモは私の犬だと、そこだけは誰にも譲らず言い張り続けたい。
腹が痛てーよ

出かけた話もあるのだけど久しぶりに大腸付近に痛みが勃発。
経験から対処法も即入院につながるものではないこともわかるのだけどかなり痛い。油断があったな。
今日はそれとは別なかかりつけ医に採血他してもらいに行く予定。行った先で痛むのも困るけどこんな時に採った結果で向こう数か月分の判断をしていいんだろうか?
とはいえ今日行かないと年末を控え薬がなくなっちゃうし。
調子が悪いとき、ブログを書いたり消したりしていると気がまぎれていいですよね。

これは先日出かけた先で。
自転車置き場で泥棒に訴える目なのはわかるけれどこれ元絵はベートーヴェンじゃない?
なにやってんすかこんなとこで。
そんなものには全く縁がなさそうなところだったので一人笑う。

これも出かけた先だけどもう帰る途中。
電車まで少し時間があったので駅に隣接する百貨店の入り口にあった喫茶店でコーヒーでも飲んでこうかと。
ケーキは最初から頼まないつもりだったけど軽い焼き菓子というのが目に入り・・でも我慢。

ウインナーコーヒーのクリームみたいなのがあっという間になくなっちゃって驚いたけど、そうじゃなくて先日行ったところのがすごすぎるのか。
この時もう腹は怪しかった。
コーヒー飲むと痛くなるんだよなとか思っていたのになにこれ頼んでるんだよ。
下のコーヒーはちゃんとコーヒーだった。
あたりまえか。
喫茶店に行くと仕事中にさっと来て気の利いた話をしながらっと飲んでさっそうと出ていくみたいなおやじを結構見るけど、わたしはなんかだらだらぼーっとしていたい感じ。
だったらゆっくりすればいいのにありそうで実はなかった時間を気にしてばかりであんまり落ち着けず。

電車から光るYAMAHAの看板とでっかい建物群が見えた。本社と開発棟とかそういうのだろう。
別に用もないけど私の吹いてる楽器はYAMAHA。
昨年末、夜遅くに楽器を吹いて元旦目覚めとともに割れた楽器を見た。
できてたつもりのことが全然できなくて焦り、冷え切った楽器を吹いちゃったのね。

練習中は足元に置いたこんな小さなファンヒーターが熱源で。もーさんそんなにくっついて焼けちゃうよ。
今年はあの時代替用に買った中国製楽器で練習しようか。
コピー品ながらかなりちゃんとしてて驚いた。
素材は樹脂なので割れたりもしないだろう。

別路線に乗り換えてベートーヴェンがいたところに帰ってきた。
本数少ないし周りに店なんかあるわけのないようなところだから気を付けないと一時間くらい寒風のなかでまたなくちゃならない。
だからコーヒーもゆっくり飲めないんだけど。
ベートーヴェンといえば大規模なソナタもいいですが
https://www.youtube.com/watch?v=k-7Ykuj0sgM
突然こんなのをさらっと弾けたら素敵ですよね。
弾けないけど。
ここから車で帰る。仕事がらみでまだ新幹線に乗るわけにはいかなくて。
田舎のローカル線ならいいかなんて思っててそれはそんな感じだったけど、一瞬都市間路線に乗っちゃったらやっぱりいるねいろんな人が。注意したら殴られて半身不随みたいなニュースを思い出したり。
この日だったか、サントリーホールでカーテンコール中に客席で暴力沙汰が発生というのがニュースになってた。
どうでもいいしありそうだなと思うけど、そこに書いてあったクラシックのコンサートで?みたいな逆偏見が引っかかる。
私も実際通っていろいろ遭遇したけどむしろ・・
そういうの多分無くならないんだから、じゃあ自分はどう対処していくかを考えないとね。
新東名は走りやすく制限120kmだったりやっぱり早いなと思うけれど、交通量も多くて結構疲れた。
むかしはそんなんで疲れたりしなかったけどな。
晩飯をどこかで食べながらゆっくり帰ってもいいところだったけれど、練習を一日休むと・・みたいなのが頭によぎり音の出せる時間に帰りたいと思ってた。
次の列車だともう音出せないし。だからコーヒーもゆっくり飲めな・・
病院で採血はやってきたし歯医者も行ってあっという間に処置をしてもらった。
あとはこたつの中で病人ずらしながらブログを書いたり消したり・・
こたつっていいよねなんか幸せで。

こたつから出ようとした時ふと足がモモの足の先に触れたような感覚があったり、モモが体を押し付けてくる気がして触るとこたつ布団だったり。
そのこたつ布団をしばらく撫でたり揉んだりしてやった。きっとモモが今ここにきてるんだと思って。
どうしても出かけなければならない用事がもう一つあったのだけどキャンセルしてもらった。
どうしてもとか思ってるのは自分だけで相手はそうでもないのね。
そういう無駄な思い込みでだいぶ損してきた。
風邪をひいたら絶対に練習してはいけないみたいな話をどこかで読んだ。
いつも通りでないものを無意識に補正しようとしてしまい、無意識についた悪い癖はもう意識しても抜けなくなるからというところだろう。
違う話だけどプロオケ奏者の日記を読んでいても悪いリードを一瞬吹いてしまったことで自分が変になっていないかをすごく心配していた。
昨日も調子が悪いなと思いながら吹いたけれど、さすがに今日は休もうか。
手を離せば死んじまう

海が荒れてる。
遠くに台風が来てたんだったか、16年前の写真なので細かいことは忘れた。
こんな写真に何年前とか関係ないな。
そこにいればすぐ死んじゃうような危機的状況が目の前にあるわけだけど、頑丈な柵のこちら側にいる今は絶対に大丈夫だという安心感があるにはあるか・・

日が沈む。
これを書き始めたのは休日だけど朝から調子がよくなく、少し昼寝して目覚めてみるとなんにもできない自分はダメだ病がはじまっちゃってた。
患っている腹の炎症が気持直結の病気なのでそれじゃ困るけれどなっちまうものを止めるすべもなく。
今次の日。
楽器やんないせいかなと思ってたけど強烈なネガティブ震源は他所にもあることを感じ、最初の写真で波に洗われてる鉄柱にしがみついてるよう気持ちになったり。
あそこで、なんで俺がこんな目に合わなくちゃならないんだ!とか叫んだって誰にも聞こえないし波は止まないわけで今どうやったら生き残れるかを瞬時に考え実行するというその一点しかないわけだ。
あそこだとしがみつくくらいしか思いつかないけど。
じゃそうするか。

沈む。
帰宅して犬と散歩しながら数日前から感じていた妙な調子の悪さは服用している抗生剤の副作用だと気づく。点滴のは全く副作用感じなかったけどな。それのせいだということにしてしまいたいだけかな。
何もせず考えなくていい病棟から出ればすぐにいろんなことに直面するのもあると思う。
ほんとは、強めの抗生剤打つよりも楽器の音が楽に自然に出せるるようになった!とか仕事の問題が解決する道筋がつけられそうだとかそんなのが来たら炎症の数値も一発でノーマルに落ち着くんじゃないかと思ってみたり。
幸い熱はないし明日で抗生剤は終わる。
問題はそこから。

日が沈むのとほぼ同時に反対側から月が出てきた。
何か音に呼ばれてそちらを見たら月がぽっと飛び出てきて・・みたいな記憶。

結構な速さで登る月を見てるとその音が聞こえるような気がした
間にごちゃごちゃ変なこと書いてたけどやめようか。
ゆっくり月でも眺めてるような
そんなふうでいられるといいよね。
窓からこんな景色が見える部屋に住んだらいいかなと思うけど、
実際風でぶっ飛びそうだなとか塩害すごそうだとかすぐ詰まんないことを考えちゃってだめね。

星が写ってるようにも見えるけど飛行機かな?
ただのノイズだったりして。
柵の内側まで波がぶっちゃってるな。
今日も波かぶる場面があり自己批判的なのがでてくるわけだけどでも、
よくかわして流されずにしがみついてられた・・よくやったよと考えてみれば。
でもその反対方向の印象で頭も体も勝手に埋め尽くされちゃう感じがちょとまずいな。

月がきれい。
https://www.youtube.com/watch?v=jjhC80M4ScE
ある種の人からすると受け入れがたい間違いみたいな演奏かもしれないホロヴィッツの月光だけど、私は音楽を知るのと同時くらいにこれを昔何度も何度も聴きいた。
最初に知った一曲というより最初に知った音楽だったかもしれない。
実際はそう思う曲が何故か3つあってどれが最初かわからないんだけど。
ピアノ習ったりしないし楽譜も読めないのにクラシック音楽に目覚めちゃった人間の多くがやるんじゃないかと思うけど私も楽譜を入手して第1楽章を弾いた弾いた。ピアノなんかなかったけどあるもんで。
弾いたの意味が世間で通用するものと別なのもわかるけどとにかく毎晩弾いた・・
だけどそんなの違うと知った時の虚しさというか。
俺も音楽がしかったけどなぁ
まだ終わっちゃったわけじゃないか。
月の写真に月光ソナタじゃいかに安っぽいけど急に聴きたくなったので。
耳の奥にこびりついてるような演奏を久しぶりに聴くと少し落ち着く。
もう35年くらいじゃないか。
すぐに、無駄に35年も過ぎてしまったとかいう意識が出てくるけどそうじゃない、
なんだかんだとここまで生きてこれた。
もう一枚写真があればいいんだけど後は嫁さんか私が写って出せないようなのだけなので12年後、この近くで

このお店開店したばかりだったけどコーヒーを入れるマスターのすごくうれしそうな表情からコーヒーへの愛情が伝わってきた。
でもそれだけに、
砂糖ください
の一言が言えず。
世間を知らずに生きてる

休日の朝、犬と玄関の戸を開けると自転車の籠にスイカが。
近所で畑を作ってるおばあちゃんか、どうもありがとう。
畑の人って朝早いですよね。
日が昇って何かやってたら死んじゃいそうですもんね。

夜にレッスンを控え、逃れようのない罪人みたいな気持ちがちょっと出てた。
親しく話しかけてくれる先生にどのタイミングで今日はまともに音も鳴らせませんと言えばいいか・・から始まったレッスンは当然のように最低な内容となる。
先生は裏切られたような気持ちかもしれない。
どうしていつも登ったなと思うと最初の何もないところへあなたは落ちてしまうのか?
何か自分の信ずるところがあるんですか?
そういわれるのも当然だなと思いつつ考え何てないし何も変えてないつもりなのにこうなってしまうと訴えて・・いろいろあって
問題点と対応する練習法を教えてもらったのでやろうと思ってる。
書いてて思ったけどこれまでも同じ展開が何回もあって建設的な気持ちも次のレッスン直前にはまた・・じゃない。
今度こそと思ってる。

その日の昼飯。
夜は知らないけど昼間なら連休中でも絶対混まないだろうというお店に行ってみるとやっぱり空いてて。
痩せたいさなかだけどさすがにご飯小盛りでとは言えず普通盛指定。
焼き肉食うとは何事だというところかもしれないけど揚げたり調味料ドバドバ入れないので以外に・・と思ったり。
体重見てるとご飯と揚げ物控えればたまにこういうの食っても大丈夫な感じかな。
とはいえ食いすぎた感があり、嫁さんが買い物をしている間その辺をほっつき歩く。

小さな用水路にでっかい鯉がいたから眺めてみれば電車が走ってくるし開通時からのレンガ積み橋台。
1889年開通なのでブラームスが4番を書いてるころに積まれ・・いつも思うけれど彼は最後の交響曲から死までの間にかなり時間があり、間に合わなかったのではなくあえて書かなかったのか。
水路は300年くらい前に掘られたもので・・写真を撮ってると通りががったおじさんが話しかけてくれる。
あれは・・これは・・といろいろ説明してくれるのを、知らないふりでえ?そうなんですか!とかやれば話も弾むんだろう。だけど気分的にああそうですねもう100年以上前ですよねとかこっちも知ってる体で答えちゃうからそんなに盛り上がらない。
でもおじさんいい人そうだった。相手にしてくれてありがとう。
別なところへ移動してまた歩く。

もうすぐレッスンだなと思いながら見上げる空。
車も入れないような細い路地と生垣に囲まれた古く大きな家々・・だった場所は相続というやつだろう切り分けられ新しい家々やマンションが建ち、広い道路が貫通して別な場所のようになっていた。
それでもわずかに残ったいくつかの絵に思春期の思い出を拾う。
小さな女の子を連れたお父さんが笑顔で挨拶をしてくれたのに驚き世の中捨てたもんじゃな・・捨てたもんなのは世の中じゃなくて俺の方なのはわかってますよ
がっちりとした大きな体がたくましい彼は私よりずっと年下なはず。
私はここまで何して生きてたんだろう。
店に戻るとで何十年たとうともう2度と顔を合わせられない人と遭遇する。何も見なかったことにしつつ長い年月が経ったなと思ったり。
カートのカゴがいっぱいになったらしい嫁さんを見つけ、基本的に失敗だったような印象に支配されてる自分は別にそんなに全部失敗なわけでもないのかなと。
有名すぎて逆に皇帝なんかもう聴かないんじゃないかと思うこともあるけどこれ書いてる間ずっと頭の中で鳴ってたから。
とりあえず聞いとけみたいな有名曲だけど思春期のころには聞かず大学へ入って最初の夏休みくらいにバイトの合間に買ってきて・・
もうちょっと思い出す価値のある思いではないのかとも思うけれど、ないものを探してもない。

富士山には山小屋の明かりがたくさん・・写ってないけど。
これを書き始めたときやけに明るかったけれど、新しい練習法や自分に手ごたえを感じたからではなく次のレッスンまでまだ日があるという余裕がそうさせてるだけ。問題はこれから。
レッスンめちゃくちゃだけど行ってよかった。
理由を作って逃げたりせずとにかく行こうと思ったというそこだけが唯一進歩したところと言えなくもないか。
リンゴのケーキ

ニトリじゃないけどそれ系な店でタンスを買った。
組み立て時間約1時間なんて書いてあったけどやる前から絶対そんな時間じゃ終わらないだろうという感じ。
地道な下処理から始まって組んでゆくとそのうち形ができてくる。そんな経過を写真に撮りつつ別な話を絡めてネタにしようと思ってた。
途中ある外観上の不具合に気づいたけれどこれも中国製かまあそんなものだろうとそのまま組み続け、中断を含み汗だくになってやっと完成。
しかし物を見た嫁さんはこんなものは受け入れられないと普通の人の常識的な反応を・・いやまあきっと私が思うのよりずっと思い入れがあるんだろうなタンスに。
店へクレームを付けて返すのは普通の流れだと今は思うけれど、その時私は変に仕事と絡めちゃってうんざりしたような気分になってたかもしれない。
そうかじゃああした店に・・とかいいながら頭の中で完成していたブログ記事はとりあえず没。
もうひとつ、昼食は記念日を祝う意味で嫁さんが行きたいというレストランに出かけた。
料理や店内の写真も撮ってちょっといい感じの記事にまとめようと・・だけど座るとすぐテーブルの上に用意されてるナプキン?に謎のシミを見つけちゃって、しわの感じとかから先客が使わずに避けたものをそのまま出しやがった?とか思っちゃった。
文句を言おうかとも思ったけどせっかくの場が嫌な感じになるかなと思って使わないしと・・
自分がそうしたんだからそれでいいんだろうけど、そのことを伏せたままよかったようなことを書くのも馬鹿みたいだと思っちゃったのでそれも没。
そういえば昔老舗料亭が食べ残しを次の客に出してるのがばれてテレビネタとなった。あの時レストランに努める嫁さんの友達がパセリを再利用とか当たり前にやってるよというようなことを言ったらしい。
そういうもんなのかもしれない。
最近はSNSでたまに騒ぎになるらしいけどまだブログもない20年位前のネット上でもコンビニのバイトで床に落ちたから揚げを客に売りつけてやったと書いて喜んでる人がいた。
その人は確か管理栄養士みたいなのになりたくて昼は学校に通い夜バイトをしていたと思う。
資格を取れたことを報告しつつバイトによって人間的に成長できたと結んでいたけど落ちたもの人に食わせるようなあの人はほんとに栄養士になったんだろうか?
そんなことを思い出したり。
https://www.youtube.com/watch?v=rjQ7TxpMizc
ベートーヴェンのピアノソナタ第32番はこの世の喜びから始まって天国に登っていくような変奏曲の前に自身の集大成的なソナタ形式の第1楽章が置かれている。
その序奏から主部に入って行く

ここを聴いてるといつも
マーラーの2番終楽章の

ここが頭の中で鳴っちゃったりして。
ただ似てるってだけで引用でも何でもないかもしれない
あまり語られないけどマーラーもまずピアニストとして世に出た人だしこの曲弾いたんでしょう?
いや絶対パロディーだよこれ。聴いた人がひそかに笑えばいいと思って書いてると思うけどな。
この先あの世に向かっていきますみたいな点でも共通してるじゃない。
翌日、家具屋へ電話すると新規品を発注して家へ交換に来てくれるそうだ。
それより予想をはるかに上回るちゃんとした対応にちょっと驚くというか。
最近、少し前なら非常識と言われたような話がそれで陶然とまかり通る世の中だという印象が強くあるので。
飯屋のナプキンも普通にこれなんですかくらい言えばよかったのかもしれない。
色んなストレスがとにかくめんどくさいことを見たくも聴きたくも感じたくも対応したくもないと極端な反応を返していたかもしれない。
いろんなことがうまくいかなくなり自棄になりかける。
目線が手前に置くのをやめて、遠くを見て地道に・・なんて書いてたけどいよいよ見えてきたよ八方ふさがりが。
やけになったり投げ出すわけにもいかない。行けるとこまで行って
なるようになるだけ
最初の写真は嫁さんが作ったリンゴのケーキ
切ろうとすると仕込んであるリンゴがみんなとれちゃうんだけど嫁さんはちゃんと切って食べてたから俺が不器用すぎなんだろうな。
美味しかった。
キッチン水道のカートリッジを交換したのともう一つ

よどんだような気分でいた日、全然関係ないところから突然来たきっかけで
うだうだいってないでリアルになにかしようよ・・楽器練習しろよ
そんなことを考えた。
その勢いで楽器練習したら昨日までの不調が飛んで違う展開となった・・というのは単純すぎでマウスピースをいつものと違うのに変えたことも影響してるんじゃないかとは思う。
まあなんでもいいよ、俺はやっぱり駄目なのかななんて思いかけてたけど
昨日よりいい状態が得られるんだったら先に希望があるわけで
また練習しよう。

掃除してから撮ろうかと一瞬思ったけれど至らず。
キッチンの水道、水が止まらなくなってきたけどこうやると止まるみたいな変な小技でしのいでいた。
止まらなさ加減がいよいよ深刻になってきたため調べると自分で簡単に直せそうで
貼ってあったラベルのTKJ30U3Rで検索するとカードリッジTHYF7RがAmazonへのリンク付きで出てきたので注文。ほんとにすぐに来た。
まずはレバーを上に引き抜く。
工具はいらなくてただ上に引っ張ればいいだけだと書いてあるけど予想通り全然抜けない。
工具突っ込んでこじったりすると傷がと思ったけど結局マイナスでこじって外す。
次にストッパーというのを回す

でっかいモンキーがあるからいいだろと思っていたけど対象径が予想以上にでかく及ばないのでモーターレンチというのを急いで買ってきた。
モンキーは自分が買ってきたものだけどその時一回使ったきりで気が付けば触るの20年ぶり。

難儀せずに回ってくれたストッパーを外すとカートリッジは抜くだけ。
新しいカートリッジを差し込み

嫁さんが磨いてきたストッパーを取り付け

レバーを押し込んで終了。
楽器やってて口元で息が漏れる問題ってのがあって、治すといろんなことがいろいろ良くなるのに
治らないんだよ。
それはあなたの練習不足ですというところなんでしょう。
はい判りました練習しよう。
https://www.youtube.com/watch?v=7U726VrX-U0&t=28907s
ベートーヴェンの最後のピアノソナタ第32番は雲の上へ登って行ってしまいもう降りてきませんが、この30番は同じく雲の上に登っていくのかな思わせて最後いここにいるよとすぐそばで優しく語りかけて終わってく気がします。
今日も練習した。調子下降気味だったけど止められたかな?
少し前からこのブログはアクセス数他がわーっと急降下していて、その数字で自己肯定感を得ていた私の気分も下降。ほんとに依存症になっちゃってて。
こういうの気持ちや行動を変えるいい機会かなとも思うけどまたしばらくたつと忘れちゃうのかな。
リアルで自己肯定感を得られる人を目指したい。
ここ数日調子が悪い感じだった犬も今日は長く散歩をしたし、今も元気に遊んでくれた。
楽器の練習をもっと真剣にやりたいと思います。
相手が言わないからいいなんて思ってると取返しのつかないことになったり。

先日、休みの午前中自転車で当てもなく走って踏切を渡った・・それだけ。
書いてる今も休日で曇り空。窓を開けると蝉の声
先ほどは近所の小さな子供の声とピアノの音が断片的に聞こえていた。
素敵な時間とかいえる人になりたかったけれど私にはどちらも聞こえてうれしいものじゃない。
ピアノな家は小さな子がいる家のさらに向こうにあり結構楽しそうだけど多分クラシックは嫌いだと思う。大きなお世話だなそんなの。
しかしうちは離れてるからいいけどあんなでかい音そのままだしてて隣家は文句を言わないんだろうか?
そういう自分はレッスンでゴミのような音だとか言われながらの楽器の練習をしているわけで、道を歩く人にああゴミのような音だなと思われるのは仕方ないにしろ一軒だけある隣家に迷惑をかけてはいけないと思ってる。
一番遠い部屋を閉め切り、時間も決めて・・時々笑顔で話をする機会があるけれど特に苦言を言われたことはない。
ないけど言わないだけかもしれない。もっとも、こちらも揉めてはいけないと言わずに抑えていることはある。
言いたいことはそんなことじゃなくて、今日も練習しましたよ。
まずゴミじゃない音を出せるようになれるまで。
ロングトーン、タンギングとか書いていいでしょうか。
できてませんけど。
小さな子のいる家の前を先日歩いていたら中からエリーゼのためにが聞こえてきて耳を疑った。
小さい孫に習わせようと電子ピアノか何かを・・だけどまだあんなのを弾く年齢じゃないだろう…お母さんはエリーゼのためになんかやる年代じゃないんじゃないか。そもそもお母さん見かけないし、じゃおばあちゃん?
テンポとかちょっとゆがんでるけど相当弾いた感は伝わってくる。何十年ぶりに触ったけど体が覚えてて・・
最近あんまり聞こえないけど、昔は街中で聞こえてたんじゃないかなああいうのが。
全然違うかもしれないし実際どうなのかを知りたくもないけど、そんなことを考えた。
ずっと休日はコンビニというわけにいかないので

油淋鶏定食に見えるけど肉ではなく大豆を使ったもので吸い物のかつおだし以外はみんな野菜の何とかプレート。正直今の私にはちょっと多めで食べすぎな感じ。
あの紫色のはポテトサラダみたいだけど雑貨屋であるようなオーガニックな香りが効いてた。
ほんとは雑穀米が乗るんだけど今日は白米だとかいろんなメニューがもう終わりなことの伝え方が投げるようにぶっきらぼうなのがちょっと気になったけどおいしかったからいいか。
と思ったけどレジで間違った多すぎな金額を請求される。
違うというとお前が間違ってんだろう的な説明を繰り返し、間違いに気づいたようだから怒らずに紳士的に終わろうなんて思ってりゃ詫びる感じも浅く・・
とはいえ、あれ?とか思いつつ適当にいったん払っちゃった自分も馬鹿だと思い腹は立たなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=FV9B2yk8AxM
生涯にわたって書き続けたくさんあるベートーヴェンのピアノソナタのうちなんかこう悟ったかのような境地を見せる最後の3曲は特別なものとしてくくられ聴かれ演奏されてると思う。
その真ん中31番のフーガが頭の中で鳴ることがあったのでまた聴いてみた。
自伝だな・・これ。
嘆きの歌とフーガが交互にでてくるフィナーレ、嘆きの歌というとボロボロでろくなことがなかった悲惨なイメージばかりが浮かぶけれど聞いててそれだけじゃない気がする。
ブ男とか乞食と間違えられたとか言われるベートーヴェンだけど実際かなりモテた人で、身分とか立場があったからあれだけど、いろんなことがあったと思う。
お前らが思う俺の単一的なイメージだけが俺じゃねーんだよわからねーかもしれないけどなという事をうたってる気もする。
フーガは明らかに芸術家としての自分の仕事の象徴であると思う。積み重ね拡大して完成に向かう途中に突然断ち切られてしまいまた嘆きの歌。こんどは歌がつながらずとぎれとぎれで息も絶え絶え・・楽譜に自分で疲れ果て・・みたいなことを書いているらしい。
あのひと芸術家以前のところでもかなりの苦労人で苦悩した人だったしね・・それでもフーガーは再開し見事に完成されてゆく。
そう思うと子供の純粋な心が走ってるような第1楽章や、わらべ歌とも違うけど子供な遊びながら歌う歌のエコーが聞こえる気がするスケルツォも素直に入ってきて・・
それがどうしたってなもんでしょうけどそんなことを考えながらこの曲聴いたよという話です。

また近所の(別な)おばあちゃんから野菜をもらった。
楽器練習してて昨日までここにあった基本がなくなっておかしなことをやってることに気づく。
新しいことをやろうとするとき余計な所を意識するからなのはわかる。
意識したのはどこかはわかるのだけどもう何が正しかったのかどうすれないいのかわからない。
まずい、あのパターンだ。
こういう時無理に直そうとすると永久に戻らないところへ落ちていくので問答無用的に楽器をしまう。
しばらく時間をおいたところでどうしてもやりたくなってまた楽器を出す・・おかしい・・
とやっていたら気づいた。
口の中を意識したため腹で吹かず口で吹いていた・・腹で吹くことが戻ってくるといろんなものが安定し元通りの・・
こんなだから一向に進まないけどまた明日一からやろう。
と書いてたけど後日また違う要素を発見する。めでたいようで抗すると良くなるなんて意識するとまた変なことをしはじめ・・
まあいいか。

上に書いたベートーヴェンのソナタ31番、疲れ果てちぎれてボロボロだった人が再び立ち上がって行くところ・・
何も知らず何もわからず聴いてた頃は何でこんな何回も和音連打してんだなんて思ってた。
これすごく大事なことですね。
この記事最初はセルフネグレストとか孤独死とかそういうことを書こうとしてた。
そういうのやめられてよかった。