高いのに雑かなと思うのもあった

仕事を抜けて、一歩間違えばという用事をこなしてきたところ
少なくとも今日はなんとか落ち着くところへ落ちつけたのかなと思いながら
14093.jpg
昼は魚河岸寿司
中トロを頼んだら良さそうなのが出てきて食べてうまい。
ダメな時はダメなので今日はかなりの当たり。
色々あってのこれがなんだかご褒美みたいで。
神様ありがとう
もーさんありがとう。
14095.jpg
金目鯛は雑な気がした。
雑ってやってる側はそうでもなくても受け手には一番最初に伝わるとこなのね。

ピアノ、もともとしばらくは知ってる曲じゃなく教本みたいな練習曲を積んで行くということでいいというかそうしたいと思ってた。
先週ちょっといい感じの話をしてもらって調子に乗りかけたけど、でもちゃんとしてないうちに無理やりやって雑になるより丁寧に弾ける小さな曲を積んで行った方がいいかなというようなことをちょうど考えていたところ。
教本から外れた曲をちょっとやったらああ調子に乗っちゃいけないのかもなと
そんなに否定的に言わなくてもいいんだろうけど。

最近量を食べられなくなっちゃったので寿司屋で出来るだけおいしいものを食べようと思うと何を頼むか博打というか
14094.jpg
もう一回頼んだり
熊本産本マグロみたいなことが特記してあって同じくくりの赤身もあった。
以前赤身で感動したことがあったのも頭をよぎったけど最近失敗続きだったことがあって避けちゃった。食べてみればよかったかなと今頃思ったりして。
昔熊本にちょっと住んだことがあったけどマグロの印象はなかったような
誰かに初めて夜釣りに連れて行ってもらったことがあって三角半島の先か橋を渡って天草まで行ったかな。
夜の海がどれだけ寒いかも知らず普通の格好で行っちゃって。凍えて釣りどころじゃなかった記憶が残ってるけど次の日また行ったという記憶、夜じゃなくさらにその後昼間行った記憶・・楽しいような思い出もあるにはあるんだな。

あの頃どうしてもピアノが弾きたくて、バイトをして電子ピアノを買った。
習うという発想は微塵もないし誰かに聴かせるでもない。
ちゃんと人に聴いてもらったのは多分アパートの管理人だけじゃないかな
あの頃弾けるわけのない曲をかじっては飽きというのをずっとやってたような

https://www.youtube.com/watch?v=DwO-H2NVHBY
今日も暖房のない部屋でピアノの練習をしてたら体が芯まで冷えて凍えた。
あほかと
は思わない。
誰にどう思われてもいいから、自分は自分を大事にしてあげてください。

この日、並行してあったもう一つの困りごとが突然解決した。
タイミング的には突然だけど、理由があってそうなってるのかもしれない。
けど同時に別な困りごとが生じる。
なにしろ明るい気分ではいさせてもらえないのかもしれない。
だけど全部が一斉に真っ黒く攻めてくるわけじゃないみたいだから
神様ありがとう。

Tag:プーランク  Trackback:0 

車かグランドピアノが買える

14003.jpg
車で走ってたら夕日が見えて
こういうの眺めようと思う事がずっとなかったような
今も変なもの抱えたりしてるんだけどそういうの考えると呼んじゃいそうだから忘れよう
14004.jpg
歯の検診どうしようかなんて思ってたらまた詰め物が外れてしまった。
明日電話して予約採らないと。
行ったら歯の矯正のことも聞いてみようか
何年という時間がかかるらしいのもそうだけど、その費用でグランドピアノが買えるよな。防音室までは無理か
4年前ならそれでもやるんだと思ったかもしれない。
ちがうか、その前の楽器の時点から考えてはやめの繰り返しだった。
いまはどう思ってんのかな俺は
14007.jpg
この日チェーン店らしいけどいい感じに見えた店があったので入ってみた。
いったん座ってしばらくしてから席変わってもいいかと聞いたら快く変えてもらえて。
ただそれだけだけど何か救われたような気になる。
14006.jpg
やばいよ食いすぎだよ。
まあ昼魚だったし
いい年をしたおっさんが甘いものを食べて心の機嫌を取る

https://www.youtube.com/watch?v=MBOP84FcEX8
静かでいいななんて思っていたら隣ににぎやかな男女が座った。
なんだ不倫かと思ったけどそんなわけないか。2人体制の営業が休憩か時間つぶしをしてる感じでおつかれさまです。
前の楽器のレッスンを受けるため契約をしに行った日、その後のカフェで明らかにそれ系な中年男女がいたことを思い出すけど絵的に気持ち悪いそれはどうでもよく
あの日すごく晴れてたはずなのにどんより黒い雲がサーっと空を覆ってしまい、暗雲にこの先の展開を予感してしまったというようなことをここにも書いた覚えがあることももう終わった事なんだし
契約といえばやめるにあたって先に引き落とされた来月分の月謝をどうするか後で連絡があるという話もあったけどこないな。
あの楽器店習いに行く前の問い合わせから始まって何度かあったやり取りが全部そんな感じだったけどそれももう終わった。
全部どうでもよく、どうでもよくないのは今とこれから。
14005.jpg
ここは家からかなり遠く、もう用が済んで帰るところ。
最近さっきまで昼だったのにいきなり日が沈んで夜になるような
この日は一日頭の中にハ長調のバイエルが流れっぱなしだった。
今日も練習してまた次のページに進んで
楽しいはいいけれどまた間違ったことをやたらにやってるだけだったらどうしようと思わないでもない。
早くレッスン始まればいいかなと思う反面めちゃくちゃなんだから調子づいてないでこの期間にちゃんと練習してできるだけまっとうに近づけろという事かなとか
14008.jpg
それで何でここに行ったのかは1年後くらいに書きたいと思います。
ブログ続いてるかな?

Tag:プーランク  Trackback:0 

百万円か

外部的な理由からまた変なスイッチが入りかけたけれど
楽器練習してできないエチュードを機械的に繰り返していると・・
なんでいつも俺が腐る側に回ってるんだスイッチとかふざけてんなよ
で、その場は乗り切った。
でも毎回それじゃなぁ

嫁さんに選挙にいこうというと歩きじゃいやだと言う。
我儘じゃなくて、病気で日に当たれないから
車で出かければその後どっか行けという事なので
13313.jpg
生ミックスジュース。
クリームソーダにしたかったけどカロリーを考えてしまい
でもこっちだってあれかな。
注文受けてから作るんだよ的なことがメニューに書いてあった。
バナナの味がまずきて・・あとはよくわかんないけど何かなリンゴと・・
13314.jpg
正直自分はケーキとか食べたい感じでもなく
最近嫁さんのが私より食べてるシーンがあるけどなんで太らないんだろう?
13315.jpg
ピアノにエレクトーンに。
長年エレクトーンを習っていた嫁さんはいま私が昔買った電子ピアノを時々弾いてるらしい。
エレクトーン買ってあげたいと思うけれど、と話しかけるともったいないよと言いつつ
ほんのちょっとうれしそうな
ああいうのと言ったらあれ百万円くらいするやつだよと言われ・・
調べたことがあってそこまでいかないのがあるのも知ってるし中古ならとかそういう話は今関係ない。

むかし、人前で我流のピアノを弾いたことがなんどかあったけど自分の出したものがどうなっているのかををちゃんと客観的に聴けていなかったからできたというか
一度録音して思い知ったのとちゃんと音楽をやってる人のいる場に出て行っていろいろあったその後の今はもうできません。
だけど今やってる楽器で必ずいつか

嫁さんは帰り際あのエレクトーンに近寄りまじまじと見てた。

https://www.youtube.com/watch?v=6Zii3T3mXgE
今日も何度かにわけ練習した
はいいけど最後の回で悪い癖が出始めてることに気づく。
口周りが疲れているから?
だけどこれくらいでそれじゃ
また新しいエチュードやろうとして向きになって変な癖を呼んだ?
なんであれ、明日は丁寧に
もうよけいなことはしないように。
どうかまた戻るってのはやめてください。

Tag:プーランク  Trackback:0 

また変な病気

嫁さんがケーキが食べたいっていうからレビューにケーキがおいしいとあった店に行った
13272.jpg
こんなのが出てきて
あのくまちゃんはちっちゃくなってから嫁さんの口へ入って行った。
紅茶の香りがするとか言って
私も一つ口に入れたけどなんだかよくわからなかった。

こういうのが目の前にあってもおかしくない人になりたいとは別に思わないけど
もう少し違う自分で生きてきたかった
そんな自分なんてないんだこれでいいんだと心底思えたら楽になるんだろうけど
疲れた
そんなのみんな疲れてますよってなもんでしょうけど
またこんなこと書いて病気ね。

今翌日で頭の中にずっとマーラー3番の
1405.jpg
この辺りが流れてて
つらく苦しいこともあるよみたいな場面でこのすぐ後にすりつぶされたような声で嘆くようなというオーケストレーションがあったり
音楽はさぁ流れていけば都合よくハッピーエンドだけど
おれのこれはさぁ・・とそんなことばっかり言ってないで
また、がんばります。

全然違う曲でも

https://www.youtube.com/watch?v=aDx39GHjtvQ
これもちょっとおかしくてただきれいじゃないけど

Tag:プーランク  Trackback:0 

腸は心に直結らしい

病院で検査からの帰り、散歩中のパグが特有の動きでしっぽを振りながら飼い主に甘えていた。
もんち・・
もーさんのことを思い出さない日はないけれど、
13239.jpg
いろいろ思い出して

今日は朝から腹に異変を感じ、昨日検査後に渡された紙に検査で入れたガスで腹が張ることがあると書かれてあったことを思い出す。
しかしそのうちこれそれじゃないと悟る。腹が明らかに炎症してる。
超絶空っぽにしたところにいきなりいろんなものを食べちゃったからか失敗したなと考えていたけれど痛みがちょっとひどくいつまでも引かない。
先生から何度も聴かされたあなたの場合検査で内圧を上げると再発を起こす可能性がという話が頭に浮かぶ。
ネット上に今日は気温が急上昇というニュースが表示されているのに私は小さなファンヒーターの電源を入れ足に当てていた。
なんだ来るなら来てみろと熱を測ると平熱だしニ度あった入院時の痛みは迷う事のない問答無用的激痛だったことを思えば、これはそれじゃないなと。
なんであれ、今日は動けず一日無駄にした。
楽器も吹いちゃまずいだろう。
壊れているのは腹なのに気持ちもダダ下がりで
と、嫁さんに言ってみたら
今日は一日もんちと一緒にいる日
ああ、そうか
小さくなっちゃったもんちは今も家にいて、私が座るすぐ後ろにいる。
そっぽを向いて寝てるかもしれないけれど、でもそこにいてくれると
13240.jpg
そう思うと少し救われる。

腸が洗浄液で空になっているときは心が軽かった。
単純に腸の状態が精神状態に直結するなんて言う気はないけれど、でもいくらかあるかもな。
毎回洗浄するわけにはいかないから食べ物や生活でそこを何とかしましょうという事か。
この痛みは神様がお前せっかく治してやろうにもなんでそんなに外食ばっかしてるんだ気を付けろと言ってくださったのだと
それにしてはやけに長引くし痛いなこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=rr9eOgKf7Zo
神様はもう少し何か言ってる気もする。
けれどよくわからない。
13241.jpg
もんちもおなかを壊したことがあってつらそうな・・
治った時家へ帰ったら治ったんだよーっと玄関へ飛び出してきてくれて

楽器の練習はできなかった。
やっても全く進歩がない事もつらいけれど、練習できないのもつら・・
大神神社へ行ってきた日、夢の中にモモが初めて出て来てくれた。
顔とかはなくて太ももを撫でてあげてるだけだけど
そして今日朝方夢の中で
これはモモじゃないけどと言いながらモモにそっくりな犬を抱き上げモモって呼んだらすぐ鳴いて答えてくれた
ああモモなのか
来てくれたのか。

Tag:プーランク  Trackback:0 

Twitterに突き付けられる

今日も気持ちが疲れた。
けど終わったからいいか。
13227.jpg
ずーと車窓を見てたら気持ちがほぐれてくる
毎日旅行が出来ればいいけど、そうはいかないか。

Twitterがどうもだめで、
誰かとつながりたいと思ってるはずなのに誰にも見られたくない誰も見たくないと強く思っている自分を発見、
強い疎外感をなんとかしたいはいいけどやりようがないじゃんかこれじゃ
と、やめちゃいそうになるけどやめたってしょうがないか
楽器の練習で、息漏れ治せるかもしれない、息漏れがとまると息も続く・・気がした。
気持ちが少しだけ明るいいまのうちに
諦めたら終わり
13235.jpg
近鉄ビスタカーと言えば子供のころはスターみたいな存在だった
今はサポート役みたいなところに回ってたけどリニューアルされて落ちぶれた感じでは全然ない
其の良さを分かってくれる人が・・
なんだこれ
13230.jpg
1階はこうなってるのね。
グループ旅行向けか
乗った2階も半室なので結構狭く女性のグループ旅行客でうまりかなりにぎやかだった。
13228.jpg
伊勢中川で乗り換え

https://www.youtube.com/watch?v=HZiVMmJB8lU
別な曲貼ろうと思ってたけど陰気臭いからやめてこれにする。
13229.jpg
子供の頃この折り畳みドアに萌えたのをなんとなく覚えていて
13231.jpg
ちゃんと写ってないけど近鉄奈良線が平城宮跡を横切る辺り。
それじゃまずいから線路を移設するらしいけど完成が2060年とどこかに書いてあった。
見れないじゃないそんなころ。
あと、どれくらい時間があるんだろう。
まだ何も始められてないのに。
明日も楽器練習しよう・・明日大腸内視鏡検査
先ほど前日に飲めという薬を飲んで
今それが効き始めたのを感じてるところ
どうなっちゃうのこれ

Tag:プーランク  Trackback:0 

昔、夜逃げしたことがある

いろいろと思うところがあるけれど、
今日も結果はともかく練習をした。
仕事もした。
じゃあいいかそれで
13207.jpg
あれあべのハルカス?
でも私の行きたいのはこのすぐ先の
13208.jpg
昔仕事で来ていたことがあるから来たけど、初めてなら絶対に近寄らないと思う。
このとき結構緊張してた。
さっそくホームレスっぽい人に遭遇するけどどうもちがうみたいで
13212.jpg
あー、っなつか・・というには時間がたちすぎた。
ここだったのかな?という感じ。
実際に来たのは22年か3年ぶりだと思うけどGoogleストリートビューでさんざん見たのでむしろよく知ってるような。
いまはみんなカラオケになってるけどあの頃カラオケなんてどこにもなかったような
ただ真昼間からビール飲んで笑ってるおっさんがいっぱいいて
もっとやたらに人がいっぱいいた記憶があるんだけどな
人混みの真ん中に突っ立って焼きそば食ってるおっさんとか
13213.jpg
公共施設の前で日雇い募集に並ぶおっさんの列という記憶があるんだけど
それらしい建物が見つからずここだったのかなぁ
なんかわかんないけどこの20年でここもかなりかわっちゃったのかな?
13211.jpg
写真なんか撮ってると絡まれるかなと思いながら
昔、夜逃げをしたことがあるけど借金でじゃなくやめられない会社でおかしくなったから
ここへ行きたのは逃げる前その会社の仕事で。
夜逃げしたはいいけどしばらくしたら正気に返ったの立ち行かなくなったから。
あのまま日雇いとかなんとかなる何かを見つけていたらこういうところにまた来ていたんだろうか?
死んじゃってるかなその前に
13214.jpg
あの門柱と大きな壁が何なのかも知っているけど
13215.jpg
高速を挟んだあそこが
13216.jpg
なんなのかも知っているけど
最近は観光客が歩いたりもするとどこかで読んだけど行く気にはならなかった。
以前来たときは自分がやばそうな人がやべーぞとか言ってたのを覚えてる
さすがにこの光景は目に焼き付いていて忘れない。
ここに立ったことがある。
13217.jpg
100円ちょっとの立ち食いうどん屋でうどんを食った覚えがあるんだけど見つけられなかった。
何軒かある食堂に入ってみたかったけどあいにく腹は減ってないのと
やっぱりちょっとこわかった。
飲めれば、意を決してホルモンとかは行ってみたかったけど
記憶にある何かに出会ってハッとするみたいなこともなかった。
それで、
俺はここへ何をしに来たんだろう?
どうしたかったんだろう?
13218.jpg
スーパー玉出にも入ってみたりして
そんなにびっくりとかはなくて

https://www.youtube.com/watch?v=fg0g9FzW7Jk
何書いてんだだこれという話でしょうけどいいの
誰に伝える必要もないけど何十年か生きてきた今日まで。

Tag:プーランク  Trackback:0 

素敵とか言わせて

12208.jpg
いま、連休最後の夜。
今日は家にいても仕方ないとあてもなく出かけ、そんなつもりはなかったんだけど住宅地の中に隠したような民家改装のカフェに行った。
そしたらそこすごくいいところで、気持ちが変わっちゃってここに書いてあった若干自虐気味な話を全部消し去ったりして。
とはいえ、もう休みも終わり。
今仕事が非常にまずい状況になっちゃっていてもう気持ちはそっちへ引っ張られ。
晩飯中、まだ休日な嫁さんが明るいトーンでなにか話しかけてきたのにどんよりした空気を返してしまう。
なかなかうまくやれないね。

カフェの後、巨大スーパーへ行ったらなんでか知らないけど新婚風なカップルが何組も買い物をしていた。
なんでそんなにいっぱいいるの?若い人はみんなあの辺に住んでるんだろうか。
若いっていいね・・と、
自分も若いころそう言われたんだけど意味が解らず大事にもできなかった。
仕方がないから今できるだけ、今からでも今を大事に生きたいんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=HzTz1ZhZmA0
仕事は厳しい状況。
楽器も全然甘くない。
体調は怪しい。
だけど朝方悩まされてたひどい肩こりはいつの間にか治ってた。
カフェで最後に素敵なお店ですね!なんて言ってきた。
素敵って言葉が本気で言えたときは素敵ですよね。

楽器
エチュードNo.1とか3とかで基本を・・
やってて解るけど口がまためちゃくちゃになってしまった。
もうレッスンで行けたあのリードもだめ。
無理に変な形を作ると鳴るんだけど無理してるからすぐにばてる。
ほんとのあるべき形はもっと違うのかもしれない。
アンブシュアを探ったりしているからめちゃくちゃになってどうするんだかわからなくなってしまって。
あとは顎を引くことと楽器の角度。
明日はまずそこから。
出来るまで丁寧にこれだけやり続けよう。

Tag:プーランク  Trackback:0 

明日があるのなら

12172.jpg
奥のお浸しは菜の花みたいだどセニョールという名前で農協の直売所に売ってたもの。歯ごたえがすごくよくておいしかった。
その他については内緒。

https://www.youtube.com/watch?v=2yU2TdWVBYM
なんだかんだと言っても、ここまで生きてこれました。
ありがとう。
まだというかむしろこれからだと思っていて、全然死にたくありませんのでよろしくお願いします。

チェルノブイリ原発で電力遮断、核燃料の冷却に支障というニュースが目に入り、最悪な展開が頭をよぎる。
まさかなと思いながら、そんなことあるわけないと思うことが突然現実化するのを何度も見てきたのを思い出す。

楽器
意識しちゃダメと書いたばかりなのに、たぶん口の形はこうと意識して始めてしまい
今日は異様に調子が悪く、口の形がおかしいなこのまま続けてもダメだなと思いつつ結局続けてしまう。
息を全然吸えてないのもわかる。
なんだ今日は。
新しいリード10本を鳴らしで少しづつ吹くのに昨日の倍くらいの時間がかかりそれで終わってしまった。
非常によくない気持ちでやたらになるリードを吹くと鳴りはするけれどやっぱり調子が悪い。
鏡を見ると口をすぼめるいつもの悪い癖が出ていることがわかった。
口の形を意識するのはいいけど間違った意識がもどってきてるなまずいな。
こうでないとという口で吹いてみると吹けない。
けどやってると音が出てきて、よく鳴るリードは鳴るようになってくれた。
けれど体がもうばててしまっていて。
新しいリードも吹いてみるとさっきよりはいいけれど微妙。
今日はもうダメだけど明日これを受けて少しでも良くなるのなら今日のこれにも意味があったと言えるかもしれない。
明日もダメならまためちゃくちゃだ。
まあ落ち着いてください。
明日があるのなら、また練習しよう。
真ん中に集めすぎない。
広げるように。
と言って広げると考えると広げすぎるで・・
何言ってんだというところでしょうけど。

Tag:プーランク  Trackback:0 

なんでフランス

10121.jpg
トタンぶきのもつ煮込みが看板みたいなここはしかし超絶女性向カフェの入り口だった。
別なところにあった嫁さんのお気に入りの店がここに移転したのはなんとなく知ってたけど入りにくくて・・あとでレビュー見てたら男性のみの入店は禁止とあったけど男一人で入ろうという人がいるのかな?
入るときはまだ日暮れ前だったけど入る気がなかったのでちゃんと写真撮ってなかったから帰るころの真っ暗写真で。
嫁さんの前からここに行きたいといってるのわかってるだろ感に押されて入ると店主と思われる女性が検温を・・あの女優さんみたいな超絶美人の声だけどマスクでよく見えないし・・まあいいや。
2階へどうぞと言われ幕末の獅子をかくまってた宿みたいな階段を登り、あとから登ってきた店員さんに案内され違う部屋の席に座ってみれば
10109.jpg
こんなどこか外国の女の子の部屋・・女の子の部屋なんか見たこともないけどでもおっさんの部屋ではないだろう。
女子高生が一組いて楽しそうに笑ってた。
もともと刀傷でもありそうな古い和室だったと思うんだけどこんな風になるのね。

すぐ隣は線路というか駅があり結構な頻度で電車が通過してゆく・・
この席というかコーナーは
10114.jpg
もとは押し入れだな・・
もうメリークリスマスなんですね。
でっかいツリーもあって写真撮ったつもりだったけど帰って見てみるとなかった。
俺はおっさんだからな。
しかし押し入れの中段外すとこんなスペースになるのね。
うちも練習室作ろうかな。
かなって書くときはやらない時だけど。
こういうの、見る人によって感じ方も違うんだろうけど私にはラヴェルの家・・あれはもっとすごいけど、その隣の家の女の子の部屋とか。何言ってんだかわかんないけど。
10110.jpg
BGMは50年代のアメリカのポップスみたいなの・・と思ってたらフランス語のそういうのも・・が交互に流れてた。
悪い気はしない。しばらくここにいていいかなという感じ。
ジャンルとかそういうのわかんないけどどっか別なお店でも聞いた・・フランスの昔のポップス?女の子が部屋の中でしか見せない自分のいろんなところを赤裸々に歌っちゃってる感じの・・一曲の間にかわいい外面からたくらみまで・・結構耳が行って聞いちゃうもんなのね。

日本のクラシック音楽趣味とかオーケストラとかは昔からドイツ指向なんだと思うんだけど、クラリネットってのはどうもフランスに傾倒しているらしいことを最近知った。
プロ、アマチュア、中高生、ほとんどの人が持つ楽器やリードがフランスのものもしくはフランス式なのは優れた機構を持つ方が選ばれてということなんだろうけど、プロという人の経歴を読むとフランスへ留学してフランス人の先生についてることが多い。
ドイツのオケにはドイツ式の楽器を持つ人がいて、日本でもどうしても自分はそっちじゃないとという人がいなくもないけどかなり特殊な・・
思うのは最初から強くクラシック音楽やオーケストラに目が向いていそうな弦楽器と違い管楽器の場合プロという人でも中学の吹奏楽部ではじめてとかだったりするということ。というか私がクラシックばっかりで他を見ないし知らないで来ただけで世の中クラリネットといえばまず吹奏楽なのね・・
吹奏楽はオーケストラから弦楽器を省いたものなのではなく、昔から軍楽隊由来の別路線みたいな世界がどうもあったようだ。
明治時代にクラシック音楽が入ってきたのとは全く別な経緯で軍楽隊音楽を学校教育用に・・みたいな流れがあったんじゃないかと思うけどそんなとこ調べたってしょうがないか。
それで私は・・聴き手としての興味はもっと別な方面へ集中しており、超絶初心者なままのやりてとしてはそれどころじゃないのでどうこう言わずにできてる流れに乗ってくだけ。
10112.jpg
ホワイトゆずレモン
レモンはたまたま一つは言ってるんじゃなくて器の内側に何個か張り付けられて模様化してた。
森永コーラスウォーターみたいなのにレモンと柚子・・なんかはっさくみたいな苦みが来る感じがあったような。
おいしかった。

https://www.youtube.com/watch?v=mfUR_TmVR4Y
フランスって感じがする。
女の子って感じもする・・いろいろあるのねって。
プーランクは女性も男性も行けたらしい。
そんなことはどうでもいいのか。
10113.jpg
季節限定シャインマスカットのシフォンケーキは高すぎてたのめないけど
一番人気だという事のバターシフォンケーキ。
これはおいしかった。
サクっとしてるのにバターがじゅわーっ・・カロリーもすごいんだろうけど。
バニラアイスは真ん中の穴の上に載ってるのでそのうちぼっこって落下する。
アイス無しでも十分楽しめるけどなぁ・は余計なおっさんて感じか。

レビューを見ても女の子はむねきゅんなお店なんだそうだ。
俺はどうしようもないおっさんだけど、でもよかったよここ。
前の時みたいに超絶美人店員さんにプレッシャーを感じたりもしない。
すごくいい感じの店員さんもよかった。
10117.jpg
衝撃的なくらいに素敵なお店だったから素敵な感じに書きたかったのにごちゃごちゃまとまらないのはおっさんだからか?
まあいいよ嫁さんがすごく喜んでたから。

Tag:プーランク  Trackback:0 comment:5 

きいてみた

9725.jpg
まだまだ暑い。
飯を食いに行きたいけれどあまり遠くへは行けず。
ちょっと走って着いたところには
9726.jpg
ダラーん
車が来ようが人が来ようが微動だにしない。
あっついねー。
9727.jpg
日差しの入り込まないお店の中は涼しく落ち着いた感じ。
いっぱいかと思ったけどちょうどお客さんが一人帰るところ。
もう一組のお客さんは多分近所の人。
帰った人も近所の人。
いつもの席が空いてたので
いつも通り座る。
9728.jpg
あっついねー
流れてる音楽は吹奏楽だよなこれ・・以前もながしてたし偶然じゃないな。
吹奏楽流してるとこなんか普通ないだろ。
それ系コンサートに行くとまずコンクールなんかでやるようなオリジナルの曲をまじめにやって、休憩をはさむとセカンドステージとか言ってドラムが出てきてコントラバスはベースに持ち替えて・・というあの感じ。
正直に言うと私はかなり苦手なんだけど。
9729.jpg
ここサラダおいしいんだよね。
手前にはオクラとモロヘイヤのねばねば地帯。
おいしかったこれ。
スダチかかぼすかわかんないけど絞ってみればまたおいしい。
この野菜自家製ですか?
はまだ聞けず。
9730.jpg
調子に乗ってチーズ振りすぎだけどちょっと酸っぱいくらいのナポリタンおいしいよ。
なんかこう盛り上げてある感がいいんじゃないかな。
一度ボロネーゼを頼んでみたけど、ここへ来たらナポリタンにすべきだと思った。
で、気になるんだけど吹奏楽。
曲に惹かれるとかじゃなくて、なんでながれてるのかが・・
おかあさんなんか楽器やってたのかな?
いまもやってる?
9731.jpg
若干日が傾き、そのお母さんがロールカーテンを閉めてくれる。
吹奏楽やってるんですか?なんて聞いたはいいけどやってますって返事がきちゃっても困るしな。
であなたは?
あ・・いえ・興味ないですとか。
9738.jpg
もと納屋なので構造に使われた古電柱のコールタールがほのかに香ってきて場の印象を作ってる。
コールタールの匂いなんて普通は愛でるもんじゃないけど嫌にならない程度の・・なんとなく子供のころのどこかの記憶と無視日ついているかもしれない。
新しい建材に埋まったあの感じがなんだかおもしろい。

お茶を入れに来てくれた時におもいきって聞いてみると・・
あ・・・やってなんかないですよ・・
こういうのが好きだからぁ・・とはにかむような困ったような笑顔で。
娘が・・とか言うかと思ったけど続かなかった。
リピートしてたから有線とかじゃなくてCDだろう。
だけど普通の人がこういうのが好きとか言って吹奏楽のCDとか買うのかな?
もういいか。
9732.png
日が動いて影がなくなっちゃったんで移動中。
昼時はいつも結構忙しいのかもしれない。アシスタントみたいな人がいたけど時間なんだろう帰って行った。
裏庭へ通じる通路みたいなところを通って行ったからあの人も近所の人なんだろう。
9733.jpg
ランチのアイスティーはたっぷり。
ほとんど氷ってとこも多いよね。
私は別に近所ともめたりもしてないけど近所づきあ・・と書き始めるとまた自分を悪く言う方向に展開しちゃうと思うのでやめ。
そんなつもりもなくいった自分の発言を自虐的と解釈し整理的嫌悪感みたいなものを見せてくる人は多い。
子孫方向に悪影響を与えるものは排除しようとする進化系生物の基本的特性であると思う。
誰かに合わせ自分の思考を否定し変えるとすればそれこそが自虐行為なんじゃないかと思わないでもないけれど、うまくやってくには工夫が必要で私は工夫が足りないとは思う。
その前にうまくやっていこうという発想がなかったのか
もういいか。

https://www.youtube.com/watch?v=ecjMVNPGfwk
クラシック音楽は歴史的な経緯もあってまず弦楽器が基本となって菅が乗っかりみたいなのが基本フォーマットとなっていて
管楽器と打楽器のみの編成という曲もあるけど少ない。
そしてそれを吹奏楽のための・・とは言わない。
それがどうしたってなもんだけど。
9734.jpg
帰りがけお母さんが笑顔をくれた。
なんていうか偽物じゃないやつ。
近所の人だけ来ればいいお店なのかなとも思ったけど、
また来ていいみたい。

Tag:プーランク  Trackback:0 comment:2 

unagiさんで

9102.jpg
ちょっと北海道みたいだなと思ったりして。
霧がなければそう見えないかもしれず、霧もわるくないですかね。
ほんとの北海道に行ってこんな天気だと悪夢のようだけど結構そんなことが多かった。
嫁さんが行きたい店に行ってみればまだカフェは営業停止中。
すぐそばにある私が行きたい店は・嫁さんがいい返事をしない。
そこは素敵な時間をどうぞみたいなお店で食っておいしいところをいろいろとというんじゃない感じ。
嫁さんは甘いものが食いたいらしい。いや、もしかするともっと別な理由があるのかもな。
それじゃとどっか他へ向けて走り出したけど
9103.jpg
また戻ってきた。
私はなんかここへ行きたかった。
自分で勝手に思ってるだけじゃなくてお店の人に私はここが好きですよと素直に伝えられた店はあんまりない。
感染症問題が深刻化する際どこよりも早くお店を閉める決断をしていた店主に顔を見せたかった。
見てたよ待ってたよみたいなの。
小さなお店はどんどん人気が出ようになり、そうなればもういけない私はなぜかこのチャンスを逃しちゃいけないとか・・大げさな馬鹿だと思ってるんでしょう?
9106.jpg
入ると厨房のオーナー気づかないも前と一緒だなと思いかけるとあっ、
出てきてくれると探るような笑顔で
前に来てくれました?
そうそう
あー、もうこれで目的終了。
いや終わっちゃだめでしょ。
どっか座る・・
今日は
9104.jpg
このお店のS席はここでしょう。
前回はここで本を読んでる人がいた。
この机、どこかで誰かと何十年も仕事をしてきたと思う。
その表面にはそのことが刻まれてた。
9105.jpg
今日は霧が出てるから・・
いやそれがまたいいよ。
すぐ下の養鱒場の水音が常に聞こえてるのも実はいいのかもな。
昔水に困って龍神様をお迎えしたら今度は出すぎて困ったんだっけ?
窓の上にあるひさしの白い布は休業中に縫ったんだって。
なんかどっか外国みたいだよね。
何だかいいよね。

SNSにあった悩んだ末にお店を閉める決断を読んだことを伝えると長い戦のあとに再開したみたいな会話になる。
一度来たことがあるだけだけどそんなん関係ないからねこういう時は。
ちょっと感動的な話もここにだらだら書いちゃうと湿気ちゃって駄目よねきっと。
オーダーを聞かれてああそうかみたいな。
ケーキとかなくてピザだけど昼めし食いすぎちゃったからコーヒーと紅茶で
9111.jpg
珈琲のお替りがなんであるかって多分間違えちゃったから
そんなこと書いちゃいけないのか。
いつもは砂糖入れちゃう私も砂糖なしでおいしく飲めましたよ。
トイレに行ったときにみた
9109.jpg
この花すごいですね
と言ってみればまた話が開始。
9107.jpg
ステージみたいなあの棚にいる一つ一つの役者みたいなものについて・・
それぞれ波乱の人生みたいなのを持ったいろんな物体がここへ集まってきてるのね。
お世辞を言うとか、うざい自慢を笑顔でかわすとか
そういうの全くなしで素直に話して
9108.jpg
これも
これはね、あれはねと、いろんな話をしてくれて
ここはおしゃれでセンスのあるような人が来るところで私みたいなのがいたらおかしいのかもしれないけどそんな感じを一切見せないでくれた。

BGMはというか地元のFMが流れていて、以前来たときはその内容を少し覚えていたけれど今回何にも覚えていないのは
ほとんどオーナーとしゃべってたからでしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=emB1PWIhEHY

私の実態を知ってる人は誰もいない前提のここに、思うことを好き勝手に書いててもう3年くらいか。
気の置けない親しい人と会話をした事の代用となりそれが生きる糧みたいになっているわけだけど、このリアル自分本体はunagiさんじゃなく想定される周りから見た私でしゃべる私だからいつも。
ここでオーナーと話してるのは間違いなくリアル私だったけれど、でも見て聴いて話している頭は素直にunagiさんでいられたかもしれないかなぁ。
リアルにunagiさんでいられることなんかないからな。
とこんなことを書けばまたばっかじゃないとか思ってる人の顔も浮かぶ。
そんなもんほっとけりゃいいんだろうけど。
9110.jpg
書けないけど、オーナーというか奥さんというか
突然うちの嫁さんを褒め出してくれたりして・・
ありがとう。
最初はここに来たくなさそうだった嫁さんも悪い気はしなかったと思うけどなぁ。
9112.jpg
日が落ちて今くらいが一番きれでしょうと・・
そうね。
また来れるかな?
来ればいいだけなんだけど、すぐ人がたくさんくるようになるだろう。
そうなったら・・
でもこんな日が私にもあった。

Tag:プーランク  Trackback:0 comment:2 

きつねと笛

8950.jpg
サーモン丼を食ったあたりだけど別な日。
人はあまりいない。
なんかいいでしょう。
キツネが化けて出てきてどこかへ連れて行かれそうな。
呪われるとか食われちまうのは嫌だけど、楽しい感じだったらついて行ってみたいかなぁ。
宴なのだが笛の吹き手が足りないのだお前も吹けとかいわれて・・
そこでうまく吹けちゃったりすると気に入られちゃって一生返ってこれないの。
俺はきっとお前はへたくそ過ぎるとか言って追い出されるから無事帰ってこれるんだよ。
8951.jpg
このあたりに狐がいたかは知らないけれど、地元の地誌をまとめた本を読んでいると昭和の初めくらいまではこのあたりでもキツネにつかれたという話がいくつもあったりしていたようだ。
大正時代のある地区で、おかしくなった人間が出たので皆で問いただすとキツネがついており自分は隣町のきつねで帰りたいから列車にのるため駅まで送ってくれといったという。
途中急に踊りだしたりとかもしたけれど駅まではたどり着いた。
ホームにとまる列車の前までを歩いていると急に転び、
起き上がると正気に戻っていた・・
悪いものに取りつかれ系の話だけど、どこか憎めない感じがある所がちょっと好きだ。
そんなに素直に帰っちゃうってそもそも何しに来たんだろう?
列車に乗るとはハイカラだけど今だとオンラインで取りついちゃう感じだろうか。
8952.jpg
キツネはないけど犬と山道を散歩していたらタヌキが前を歩いていたことはある。
逃げるでもなく化かすでもなく、ずっと一定の距離を保ちつつこちらに合わせて歩いてくれた。
別れ際にはすぐそばまできて目を合わせ挨拶をしてくれたあのタヌキにもう一度会いたいなぁ。

https://www.youtube.com/watch?v=yntnKovoBwY
プーランクのノクターンで、なんとかの鐘という副題があるらしいけど。
きつねの音楽ってどんなのかなぁ?
聞いたら最後、虜になてしまい二度と人間界には戻れなかった・・とか。

8953.jpg
来月から楽器のレッスンが再開されることとなり日程もきまった。
レッスンがあってもなくても毎日欠かさず練習をしてるはいいけどまたしても私らしくちょっと変なことを意識したら口の形が壊れてしまいかなり前の全然ダメパターンに戻ってしまった。
一度壊れると昨日までできていたところへ戻ろうにも戻れない。
3日間くらい続いて今日、やりながら楽器だけじゃなく自分の全部がダメだとかなんとか言うところまで落っこちて・・
どうにもならないところ、ちょうどこれを書きかけていたところだったのでなんとなく狐のことを考えてた。
キツネが取り付いて笛を吹けるようにしてくんないかな・・
と思っていると少しずつ戻ってくる・・
ネタだと思ってんでしょ?
説明しずらいけど口の位置、こうと思ってたのとは全然違うそんなわけないというところが正解なのねこういうの。
よし、この形を覚えてこうと鏡を見ると
キツネの面みたいな口だった。
8954.jpg
北海道に行くとキタキツネがその辺にたくさんてよく見かける。
夜のに峠越えをしたときは道端にいっぱい出てきてこっちを見てた。
人に餌を一度もらうと自分で獲物を捕らえられなくなるらしく、情けないような顔で物乞いにくる狐に何頭も遭遇した。
そうかと思えば捕まえたネズミかなんかを咥えてうーうー言いながらわざわざ近寄りみせに来てくれた狐もいた。
みんな、頑張って生きてるのね。

みたこともないけど今このあたりに狐はいるのかな?
化かされるのは困るけど一度お会もいしてみたい。

Tag:プーランク  Trackback:0 comment:4 

まずいとかいってら

8906.jpg
人なんか来ないところ。
またここで飯を食った。
宮沢賢治がどこかの河原をイギリス海岸と呼んだんでしたっけ?
私はここを勝手にイギリスの丘と呼んで・・はいないけど、なんとなくちょっとイギリスっぽいかなと思わないでもない。
イギリスなんか行ったことも調べたこともないけれど。
8909.jpg
すき家のドライブスルーで買って来きたうな丼を食う。
鰻ってのはこんな外でじゃ無くもっと落ち着いたところでゆっくり食うもんじゃないかとちょっと思いながら。
確かにちょっと落ち着かないけど、でもいいじゃないなんだって。
山椒をかけようとしたら風でみんなどっか飛んでった。
8910.jpg
あさりの味噌汁とおしんこ付き
どうせインスタントみたいなのだろとか期待もしてなかったあさりの味噌汁がちゃんとおいしかった。
おしんこは悪くないけど高血圧な人は食っちゃだめな塩分感じゃないのこれと思いながら食っちゃった。
イギリスの丘でうなぎ。
イギリスには伝統的なうなぎ料理があったような気がして検索してみると、たくさん出てくる「まずい」という文字。
イギリスの料理がまずいみたいな話は定型文みたいに昔からよく聞くけどうなぎ料理は特にまずいことで世界的に有名らしかった。
モーツァルトが英国の飯を評してあいつらこんなもん食って馬鹿かくらいなことを言ったとかなかったっけ?
興味深いのはヘンデルに始まってメンデルスゾーンとかいろんな有名作曲家がイギリスに呼ばれて行ってたらしいこと。
エルガーとかブリテンとかいるじゃないかとも思うけどイギリスに超絶大作曲家がいないのは偶然ではく選んだ結果なのだとどこかで読んだ。ほんとかどうかは知らない。
ドボルザークの交響曲第8番がイギリスと呼ばれるのは最初の出版がイギリスだったからだっけ。
サンサーンスの交響曲第3番はロイヤルアルバートホールのこけら落としのために書かれたんだっけ。
フォーレのペレアスとメリザンドもイギリスで初演されたから英語だったりするんじゃなかったっけ。
ブラームスは呼ばれたけど船が怖いと海を渡ることは一度もなかった・・じゃなかったっけ。
いま適当に思い付きで書いてるのでいろいろ誤認があるかもしれない。
ブラームスの船が怖からというのが単純に事実なのか別な訳や考えに被せたしゃれみたいなものなのかはわからないけど、その話がなんとなく好きだ。
ブラームスがイギリスに行きたがらなかった本当の理由が、飯がまずいからだったら面白いけどちょっとくだらないか。
ある店の肉団子の煮込みだったかが好きだったという話は有名。

https://www.youtube.com/watch?v=NIpAqkXD6zM
この流れでイギリスな音楽じゃ負けのような気もするからフランスの作曲家のフランス組曲の中の一曲を聴いてみる。
この組曲は吹奏楽みたいな編成でやるのがオリジナルだと思うけど私は訳があってちょっとそっちは聴きたくない。
ピアノ版は好き。
食ったこともないけどフランスでも鰻を食うらしく、こっちは美味しいんだって。
イギリス人どうしちゃったの?

昔病院の待合室に貼ってあったこういう症状のある人は食べちゃいけない食材番付みたいなポスターの横綱が鰻だった。
私は多分その対象に該当しておりあんまり鰻なんか食ってちゃいけないんだと思う。
でも食っちゃった。
私がunagiさんなのは別に鰻が好きだからではないけれど、おいしいもんね。
20年くらい前にもネット上でunagiさんだったけどブログというのが流行りだし人であふれてきたら居場所がなくなっちゃってきえてた。ブログ斜陽らしい今頃また出てきたりして。
インターネットなんかなかった25年以上前のローカルパソコン通信でもうなぎさんと呼ばれていて、あの時は知り合った人に実際会ったりもした。
思い返せば全くないと思っていた人との出会いは複数あったのに、全く微塵の縁も残っていないのは私の不徳の致すところなのでありましょう。
世間標準を意識してこんなこと言ったり書いたりするけどほんとにそう思ってたら生きてられないかもな。
じゃあどう思ってるかを出しちゃったらそれこそ不徳というものでしょう。
あれからもう26年もたったのか、あの人どうしているかな?
いろんなお店に行ってまずかったひどかった思い出が写真付きであったりはするけどそんなの書いて悦に入ってるようじゃ不徳な人だよね。
イギリスの人は世界中から飯がまずいとか言われてどう思ってるんだろうか?
これだけ言われるんだから確かにまずいものだらけなのかもしれないけどでも、
きっとおいしいものもたくさんあるんでしょう?
行ってみたいけどな。
行ってみたいなんて言ってるようじゃ行かないままかもな。
ブラームスじゃないけど飛行機嫌いだし。

Tag:プーランク  Trackback:0 comment:2 

変なとこに癒される。

毎回似たような流れになっちゃってるけどこの日は嫌なんだけれど人の好意や立場を考えると我慢して喜んでみせないとという・・
普通は喜ぶか悪くても無関心で済むはずのところを病的な拒否感に支配される自分が嫌だ。
嘘。ほんとに自分が嫌になったら終わりだ。
他人が自分を見れば嫌だと思うだろうという考えが自分は嫌だにすり替わっているのかもし・・まあいいか終わったし。
というその帰り道で。

探すと出てきたカフェに行ってみた。
一回通り過ぎて戻る。
8184.jpg
しょっちゅう通る道沿いにあるのに全然知らなかったその店は、あえて探さなければ気づかないようなマンションの一階奥みたいなところにひっそりあった。
写真のぶれてる感じは雨であーな感じ。
8185.jpg
入ってみればなかなかいい感じ。
窓の外には湧水が流れる川・・なんだけど、その奥には巨大マンションの壁が屏風でふさいだようにたちはだかる。
でも、雨で薄暗い冬の午後の光が何だか素敵な空間を作っていた。
8186.jpg
トライオードにラックスマンにエソ・・こういうのただ置いて繋いであるだけというのも多いけれど、裏のケーブルとかオーディオに一言ある人がいるのはまちがいない。
私もオーディオに対しては強く重く考えるところがあるのだけど考えを他人と協調、共有することができず喧嘩になってしまったりするので誰にも何にも言わないことにしている。
駄目ね。
8187.jpg
ジャズが好きなのね・・
女性一人のお店の人はオーナーさん?
このオーディオの主ではなさそうだからオーナーさんは別にいるんだろうか。
女性一人でやってる素敵なカフェというのに何軒か言ったけれど、一人で勝負しようという人はそうなっちゃうのか、異星人との遭遇的な不愛想感に驚くことも多い。
でもこのお店の人は全然そうじゃない。
なんかそわそわしているそわそわ系・・
あっこれないんだった・・えっと・・えっと・・・
でも気配りしてくれてすごく親切。
この日かかかってたのはアナログ盤じゃなくCDで童謡をおしゃれに聴かせるみたいなの・・結構よかったよ。
ご夫婦でやってるお店なのかな。
ご主人がいればジャズとか?

https://www.youtube.com/watch?v=yntnKovoBwY
プーランクという作曲家の名を知ったのはいつ頃だったか、同じフランスの作曲家にクープランという人もいて紛らわしいとかプーさんみたいだとか思ったかはもうわからない。
初めてCDを買って来たのは学生の頃だけどいまいちピンと来なくて、その後買ってみたピアノ全曲集もあんまり聞かないままお蔵入りだった。
それから20年くらいたってふと聴いてみたらいい曲だらけじゃない。
俺は何でもいい感じになるのにものすごい時間が必要なのね。
世の中は一般化した基準に沿って動くものだから、外れていれば批判、叱責、排除、愚弄・・となるのは当然だと思う。
思うけどそのたびにみんなやめて遠ざけちゃったり、批判的な言葉をまともに受け止めて積み重ねちゃってきたからこんな人間はみんな敵で世の中は嫌なところだみたいなふざけた人間になっちゃった。
でも、もういいじゃない。
今日も自分で自分に向かってお前なんなのふざけてるのか?なんて言ってしまい言われた自分が、はい俺はダメ人間ですとか答えて二人でどんどん暗くなっちゃってたり・・
いいから頑張ろう。

8188.jpg
チーズケーキと、ハーブティにレモングラスというのがあったから頼んでみた。
奇麗な色ですね。
味も香りもレモンだなというのが来たすぐ後にいぐさみたいな草感がついてきてほんとにレモングラスって感じで・
美味しいよ。
レモングラスって園芸屋みたいなところでも売ってて蚊よけになるなんて書いてあるから買おうかなと思っちゃうけど、でもあれ草と間違えて自分で抜いちゃいそう・・
8189.jpg
おねーさんずーっとスマホ眺めてるのね。
目を大事にしないとあとで後悔するよとか言いたくなる俺はもう年寄りだな。
ちらっと見せた表情はまだ子供のようだった。
素敵な未来があるといいですね。
ほんとはあっちのカウンターに座って店の人となんか話して・・とかがいいんでしょうね。
元々苦手なうえにこの日は誰とも話したくない誰も知りたくない病が走ってた。
このお店のブログがあったから見てみたら冒頭の照会文に
開店以来お客様の入りは全くなく・・
って奥さん自分で書いちゃってんのね。
台風でお店の存続が危ぶまれる大惨事になる可能性がとか(この場所でそんなわけない)・・
面白い人なんでしょうねきっと。
また来て話してみたいなんて書きかけたけど嘘。
多分ずっと人に話しかけたりしないと思う。

ケーキを出すときのそっけない
はいどうぞ
ぜんぜん接客風じゃないけれど逆に素朴な気持ちみたいなのが伝わって
いつまでも印象に残った。
癒しって変なとこポンあるもんなのね。

Tag:プーランク  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村