ちょっと高かったけど

休日、嫁さんは出かけたので週末のみ営業という蕎麦屋にひとり行ってみる。
戸を開けると大将が丁寧に案内してくれながら、遠くからですか?
答えるとじゃあ富士山なんか見飽きてるね今日はあんまりきれいでもないし・・とトーンダウンしてく
店から見える富士山を喜んでもらうのが楽しみなんだろうな
ちゃんとその後も丁寧に説明してくれて
14252.jpg
富士山もいいけどこっちも牧歌的でいいじゃない。
すぐそばを流れる川を遡って行くとうちの近所、休日はその堤防をもんちと歩いた。
もーさんのことばっかり今でも考えるのは
14253.jpg
ピアノがあったり。
ここへ来る前、グランドピアノを時間貸ししてくれるところがあるのを思い出して何か所か電話をしてみた。けど休みだしどこも埋まってるのはまあそうだよね。
それよりいつも時間があればピアノの練習をしてきたんだけどこの日は弾いてなかった。
前の日も時間がなかったというより時間を作ろうとしなかった
嫌になっちゃったわけじゃないけど
それもそうだけどここにピアノって書きだしてから反応がどんどんなくなって行くのもレッスン行った話を書くとしらけた反応が返ってくるのも仕方がないと、
季節メニューのはまぐり蕎麦というのも気になったけどなんかゆっくりちまちましたかったので
14257.jpg
ごま油しか使いませんと書いてあった天ぷらが先に出て来て
銀色のは押すと塩がてきます、冷める前に食べ始めてくださいと
この時点ではほかに一人牡蛎蕎麦を注文したおばあさんがいるだけでああ静かでいいなここきてよかったなと思いかけてた。
14251.jpg
今日は9割という蕎麦もすぐ出てきて
どちらかというと天ぷらが主役のような
揚げ物自主規制な腹病人だけど、心になんたちかいつもと違うものをあげたかったのホタテと野菜とかだからいいにして
食べ始めるとすぐ入ってきた若い女性たちがのどかだねーとか言いながら結構喋るので長閑ではなくなる。
店だもんそれは人が来て話すのは当たり前だよなと自分に言い聞かせ、あっ蕗の薹?っと思ったやつはブロッコリーだったりしながら
すぐ後ろに座った若い夫婦が飯のまずくなるような人の悪口を話しはじめたけどもう蕎麦湯も終わるところだったので
美味しかった以上のものがあって、私にとってはちょっと高めだったけどぱっとしない心に花というか

https://www.youtube.com/watch?v=9J0x8xe59OY
帰る気もしないのでそのままぼーっと車で走って
いくつかの店に入りかけやめて結局
14254.jpg
20年くらい前に嫁さんと来た店に
あの時嫁さんが人面魚がいる喫茶店という新聞の切り抜きを持ってきて、たぶん座ったのもこの席だったと思う。
これ手を付けた後に日が当たっていい感じの景色になったりして。
喫茶店だから盛大にしゃべってる人の声が聞こえるけどここは不思議とうるせーなとは思わないんのはなにが違うのかな?
池を見ると今もいるよ人面魚。
ひとりそんなことを考えてるとまたピアノが練習したくなってきた。
よかった。
帰ると言っても1時間以上。
折角だから魚屋にも寄っていきたい。
帰ったら音楽も聴きたい。
心死んでなかった。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

心の持病に効く薬と一人反省会

14250.jpg
レッスン翌日は平日だけど仕事は休みで別件対応。
事が大きくなってきたけれど自分の人生崩壊みたいなのは今のところ避けられそうで、一つ一つこなすべきことをこなす。
ちょっと休みたくとっておきみたいな店に行った。
土日は人でいっぱいなこの店も平日なら・・
14246.jpg
お気に入りのコーナーは机といすが変わっちゃってたけどでも空いてた。
家からそう遠くないけど別世界みたいなこのあたりには雪が降ったらしい。
雪なんか振るわけのないとこにいる私はノーマルタイヤだけど店の前の坂道にも雪があり・・そんな話もよくて
14245.jpg
なんでか好きなこの景色を眺めながら昨夜のレッスンのことを考える
自分でなんでこれも?と思うけどまた書いていい事といけない事の2重構造で
いままでゲストモードみたいな感じもあったのかもしれない、かなり長く雑談をしてもらい居心地の良さにのっかってクラシックをちゃんとやりたいなんて結構喋ってきた。
何度か話して先生はかなり厳しくやってきた人で今もそれは変わらないこともわかった。
よく練習してきますねなんて言われて浮かれていたけど、急に空気が変わっちゃったのはだったらやるよという事なのかなと理解した。ちやほやされてた新入社員が急に普通に怒られ始めるあの感じを思い出したり。
その変化にうろたえたというならよくあることだし頑張って食らいついていけばいいだけ。
純粋に感じたこととして、
ほんとにピアノやろうというんなら知ってるものの弾き真似は別物。長年クラシック聴いてきましたな自分はもう切り離さないといけない。
直接言われたわけじゃないけど、早くそこに気づきなさいと言われてるような気がした。
でもそれはここでわかったんだしこれからちゃんとすればいいだけ。

ピアノの先生が電子ピアノじゃなく生ピアノで練習してほしいと言うのは一般的なことらしいくありがたい話だと思う。
最近姿が見えないけどブログ世界上で信頼していたピアノの先生からもそういわれたし。
ハーフペダルが当たり前の話として出てきたりunagiさんだから言いますがここは強弱だけじゃなく音色の対比も付ける・・グランドピアノでレッスンを受けながらそんなことを言われればああ生ピアノで練習したいと自分も思う。
けどいろいろあってなかなか厳しく
回を追うごとにまだ買わないの?なんで買わないの?と強めに押されるのもちゃんとしたものを教えたい先生がその一心で言ってくださってるんだと思えば・・
その先、先生とは関係ないんだけど過去にあった出来事が私にいろんなことを考えさせるのね。それはここには書けない。
変なことばっかり考えるけれど、レッスンの最後に先生がこちらもやりがいがありますねと言ったのを忘れちゃいけないと
そんなことを考えながら
14248.jpg
カフェモカとなんとか芋とキャラメルのバターケーキ
2種類あったバターケーキで迷っていると見てみますか?と丁寧に案内してくれて
いくつかあったハーブティー(ポット)というのもよさそうだったけどなんか濃いカフェモカでほっとしたかった
どちらもとても美味しく満足。
14247.jpg
その辺の林の中でも見かける名前も知らないあの白い花、去年も咲いてるときにここから見た気がする。
あの時も考えることは楽器とレッスンで行き詰るも通り越し途方に暮れてたけど1年後にこうなってるとは想像もしなかった
1年後、どうなっているかは知らないけれどなるようになってはいるだろう
14249.jpg
この水レモンじゃなくてグレープフルーツかな?すごくおいしいのでやたらに何杯も飲みながら日差しが傾いてゆく外の景色をずーっと眺めてた。
帰り際にお店の人が話しかけてくれて
同じ市内どうしだけどここは雪が・・
他のお客さんにもやってるんだろうけど素敵な笑顔で話してもらえて
私は心の持病みたいなのが少しでてるところだったのでとてもありがたかった。

https://www.youtube.com/watch?v=etb__Zs9U6Y
最近時間があれば練習してて音楽を聴くこともない感じだったけれど、この日は帰ってちょっとだけ聴けた。
この前奏曲おしまいにクラリネットがスーッと消えてゆく美しいソロがあって、A管だけど
もういいかそれは

Tag:フォーレ  Trackback:0 

薬に頼らないですませたい

14228.jpg
この店久しぶり。遅い時間に行ったから空いててよかった。
時々日が差して

以前もらってあったっ薬を飲んだら体調の不具合が若干改善したような気がして、その薬についてちょっと調べて何が起きているのかをまじめに考える。
原因から逃げるというのはない。
ただの腹の薬だけど。
嫌なことを書いたり考えたくしたくないと思うとまたピアノのことでも
レッスンは月2回。今週はなくて来週。
始めて行ったときに先生が月3はきついと思いますとおっしゃったけれどそれはここへ来るんだったら毎回練習してそれなりのものを持ってこなければということでもあって・・まあ当たり前か。
前回課題として指定してもらった小さな古典舞曲4つのうち、親父の方のモーツァルトやテレマン、パーセルを押さえてモーツァルトの曲が一番最初に仕上がってきた。
私聴き手としてはモーツァルトほとんど聴かないんだけど、あっこれこういう曲かこう弾きたいと思わせる力が他を圧倒してる感じがあって
始まったら終わっちゃうようなすごく短い曲だけど旋律がキャッチーなだけじゃなくたった一音で全然違う方向へ連れて行きあっという間に元に戻ってくる感じがいつも他を抜きんでてるというかまたそれをさらっとやっちゃってる感と
前回のレッスンでピアノの前に座ったら自分の時間、いきなり弾き始めないで拍を感じ呼吸を持って・・やってみたら何度やっても引っかかってなんだこれと思ってた曲が綺麗にまとまった。
あとの2曲いまいち乗れてないけど弾けてはいるしまだ時間もあるしなんとかなるでしょう。
14232.jpg
3種類から選べる魚、お店の人が今日の中トロは最高ですよとかいうから。
確かにおいしく今回は3切れでも満足できた。それより野菜がおいしいのね。
金山寺味噌が美味いなとか俺も年食ったのかな。
野菜中心で体に優しそうだけどこの後体があんた食べすぎですよと返してきた。

絶対にまとまる訳ないんだしやれるだけやってみればと始めたノクターンだけど、だんだんとそうは言ったって自分でやりたいと言ったんだし最低限どれくらいやってかないといけないのか‥え?どれくらい?みたいなことを考えだす
昨日一昨日あたりから練習時間がまた伸びてきていてはいいけど先ほど練習をしていたら左手が広い音域を動く途中で親指の根元に痛みが走った。
しまった・・と思ったけどなんとかなりそうで・・と思ったらその後またやっちゃって
腕で移動するとこ指伸ばしてとかやったのかもしれない‥いや引っかかるところで力はいっちゃってるのかな
まずいなこれ気を付けないと痛くてレッスン行けません的展開が
14230.jpg
おしまいにワインゼリーをだしてもらえた

この先難しくなってきて壁に当たるとレッスンに行くのも気が重くなったりすることもあるのかな
その気持ちは嫌すぎるくらい知ってるけど、ありがたいことに今はレッスンに行くのが楽しみだったり

来週のレッスンまでにまたいろいろ困ったことを通過する。
考えたってしょうがないし考えたくない
のに考えてばかり

今私は、眼鏡をしたまま目薬を差した。
大丈夫か?おれは

https://www.youtube.com/watch?v=q7pKYZFudj8
なんか音量小さいけど

大丈夫、きっとみんなうまく行く。
どうか、少しでもいい状態で乗り切れますように。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

引きこもりに見えるだろうけど

14223.jpg
しばらく行けなかった思い入れのある店に行ってみたら幻滅
思い入れなんて間抜けな勘違いか
その後やってることになってるのに自分が行くといつ行ってもやってないカフェと喫茶店に行ったらどちらもやっぱりやってないとか貸し切りで、お爺さんが一人でやってる喫茶店に行った。
14224.jpg
珈琲のいい香りがしていて何かそういうのが飲みたかったけれど、腹が最低だったのでカモミール。
メニューにはカモマイルと書いてあって青リンゴのようなフレーバーという説明書きもあった。
けど飲んだ感想はよく知ってるあの感じでりんご・・・・・でもどこかに新鮮だとリンゴの香りと書いてあった。
粉を膨らませて焼いた系のケーキも危ないのでレアチーズケーキ。
どちらも美味しく
14225.jpg
カモミールの花ですか?
ひと時、嫌なことを忘れる。

ピアノ練習していて、
14231.jpg
いかにもショパンな左手と数が合わない22連符、始めて弾こうと思えばうれしくなっちゃってとりあえず何か言いたくなるというか
楽典的な22分割を言ってるんじゃないことは明らかなわけだけどいろんな人の演奏を聴くとみんな全然違うのね。
ここだけに限れば、一番気に入ったのはどっかの国の素人のひと?が電子ピアノで弾いてるやつで何人かの超絶有名ピアニストのよりもよかった。
私はいきなり左右独立なんて無理なのでとりあえず4+3+4+4+4+3みたいな感じではめる・・弾いてみると難しいのはここじゃなかった
まだ全然人に聞かせられる感じじゃないし俺ほんとにこれやってていいのかな?と思うことがないでもない。ペダルなんか捨ててる
けどやっててほんの少しでも昨日より良くなったなと思えると気持ちが違う
もう練習しなきゃじゃなくてずーっとやっていたい
できないけれど
小さな課題曲も4つあるし
その間は嫌なことも忘れる。

https://www.youtube.com/watch?v=_tQ36TFvNoM
あえて全然関係ない曲を貼る。

いいとか悪いとか正しいとかまちがいとかどちらが上だということではなく
クラシック音楽を聴く専門で来た人と、楽器をやってる関係でそっちもという人では感じること考えること好み世界観みたいなものが違う気がする。
いま先生と話していてもそこにぶつかる。
双方貶しあってるのを昔よく見かけたりもしたけど、そうじゃなくて少しでも今までとは違う側からも音楽に近づけたらいいかなぁ
それだけ
14226.jpg
ずっと、社会人らしいけどそこそこ若そうな男女がいて始めは背筋を伸ばして改まった感じだったのが時間を追うにつれだんだん打ち解け自然に笑うように・・
私は音楽ともうちょっと近づきたい
人間が苦手てで一日中ピアノを弾いていたいとかいかにも引きこもりみたいか
でもレッスンを受けるというのは自己満足的勘違いじゃないところを目指すというか
いいかなんでも

Tag:フォーレ  Trackback:0 

見落としてるわいろいろ

13610.jpg
嫁さんが子供の頃近所にあったケーキ屋に行ってみようということになった。
20年前からそこにあるのは知ってたけどローカルすぎで近所の人しか知らないような。
小さな売り場を外から眺めようとしたらおじさんが出てきちゃったので入る。
陽気がこんなだからあんまりだしてないんです・・
モンブランがあると思って言ってみたらこれは見本でいまないんです・・
13611.jpg
でも買ってきた。
私は何も知らなくて、ここのオリジナルなのかと思って買ってきたタヌキ
昔はどこにでも置いてあったタヌキケーキという世界があることをあとで人から教えてもらった。
13612.jpg
きょうはタヌキ
素朴でおいしかったよ。
嫁さんによるとすぐそばにもう一軒ケーキ屋があってそっち贔屓だったからここは時はじめてに近いそうだ
なんであれ、また行こう。

https://www.youtube.com/watch?v=LORV1fK9okE
今日も練習した。
メンタルコントロールが必要
自分しかいない。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

これはやばいと思った

仕事していてもうすぐ昼だなという頃、足に針で刺すような痛みが出始めた。
浮かぶ帯状疱疹の文字。検索すると出てくる同じ症状
帯状疱疹は何しろ発病したらいかに早く処置をするかでその後が決まる。
近所に聴いた10年以上耐えられない痛みに苦しんでる人の話とか
見ると発疹が出てる
やばい
聞き流していたワクチンの話を思い出しながら半休を取ってすぐ病院へ直行。最初に見てもらうことが出来た。
見せてくださいと言われ張り切って服をめくるとあれ?
さっき見た発疹は半分程度に引いており、先生と見ながら話している間にどんどん引いて消えて行った。
先生、見てもらったら安心して消えちゃった・・
消えてく帯状疱疹というのはなんですよ・・
これじゃ俺はただのあほな人みたいだけどでもちがうのならそれでいいか。
先生もまわりになった人がいるとそうなるよねみたいなことを言ってた。
でこの痛みは何ですか?
unagiさんこれわかんねー
なんだそりゃと思ったけどまあいいや、嫁さんの時を思い出せば立っていることもできないくらいだったしこんなにぴんぴんしていられるのは確かにちがうな。
痛み止めの処方箋ももらったけど薬局にもいかず、時間も早いので会社へ戻り休み撤回した。
13597.jpg
これは先日、青い空と緑、日の光
13600.jpg
ここも私が何かに目覚めら35年くらい前の雰囲気がそのままになっている喫茶店
前回はやめたでっかいラズベリーヨーグルトパフェを頼んじゃって
13599.jpg
遠近法じゃなくて実際でかい。
病気前なら余裕で食べたんですけどね。
途中大半が無糖のヨーグルト地帯なので救われる。
13601.jpg
ながーいスプーンもついてくる
最初に普通のスプーンが用意されて、マスターがパフェと長いスプーンを持ってきた。
ほんとはそこで驚いて見せなきゃいけなかったんだろうけど、やばいのが先に来ちゃって
13598.jpg
ものすごく暑い日だったけど湖のそばまで来ると風があって気持ちよく、
ずっとここにいたなと思うような場所だった。

https://www.youtube.com/watch?v=-YcnHStVEwE
帯状疱疹かと思った一つの理由に最近気分が負けてたことがあり、めげてるといろんなもんがつけ込んでくるんだなと思った。
謎の痛みは帰宅後も残っていたけれど練習をやっている間に消えてしまった。
結局何だったのかと思うけれど、
お前気持ちを入れ替えろという事だったのかなと思わないでもない。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

止まってた

13590.jpg
遠いけどこのお店にまた行った
車を見て今日は一組客が入ってるなと思いながら
13592.jpg
入るとすぐお客が目に入る。
あの席日が当たって暑いはずだけどこの時間は大きなお世話で
もともとこの日は
13591.jpg
先日来て見つけた階段を下りた先にまだあるらしい席に座ってみるつもりだった
観光地ですぐそばの店は人間だらけなのにお客が一組だけのこのお店。
座らせてもらった席は普段お店の人が座ってなんかやってるんだという痕跡いっぱい
でもここいいですか?ときいたら快くいいですよ
13593.jpg
窓の外、壁と屋根が一体というか
中学に入ってすぐクラシックを聴くようになって買ったフォーレのレクイエムのジャケット写真を思い出したとか書いても誰にも通じないけど
もう35年くらい前だけど昼のドラマでフォーレのレクイエムが流れていて、主役をやってた人が先日自殺したことがニュースになってた。

https://www.youtube.com/watch?v=jSVlTWvmgQY
年齢を聴いて長い年月が経ったんだなと思うのと、
屈強な体を持っていてもそういう事になるんだなと思ったのと
13596.jpg
絵にかいたような喫茶店のハンバーグは予想通り美味しかった。
13595.jpg
80年代なこれ見覚えがあるよ
フォーレ知ったあの頃と重なるそれらも
もう遠く昔のこととなった
13594.jpg
上のお客帰ったすきに写真撮ってみたり
すぐ次が来てた。
そういえば昭和最後の日という写真が飾ってあったり、なんか35年くらい前で時間が止まってる気がしたこのお店。
私はその2年くらい後でいかれてしまい治ったんだか治らないのかわからない為、あの頃がやけに明るく見えるというか
また変なこと書きだしちゃった

Tag:フォーレ  Trackback:0 

昔霊能者に

12203.jpg
駅舎の中は壁一面名刺が張り付けられている。私のもあったはずだけど10年以上たって今はどうかな

少し前、音も鳴らせなくなった楽器をもってレッスンに向かっていた。
交差点で止まりふと横を見ると暗い商店街の中そこだけ明るいドアは占いの館みたいなところ。以前若い女性が出てくるのを見たことがある。
時間と金額が書いてあるのをみていてふと
楽器このまま続けて成就するのか、時間の無駄でしかないのか・・聞いてみようか
普段ならそんなこと絶対思わないけど追い詰められるとね。

昔自分以外のことで本当に困り途方に暮れ、たった一度だけだけど霊能者みたいな人のところに駆け込んだことがあります。
多分各地域にそういうのあるもんなんだろうと思うけれど、普通に調べても見つからないそこへなぜいけたかなどはちょっと書けません。
助けてほしい一心で駆け込んだのでいざ何を聴きたいか?といわれて困ったのを覚えてる。
困ってても始まらないので相談の体裁を整えた。
そういうところだから一部の人には理解不能な話もはさむんだけど、言い出せなかった本当に困ったことへもちゃんと言及してもらった記憶がある。
高額な壺を売りつけられるとか滝に打たれろみたいな変な話はなく、洗脳されて通い続けたりもしてない。
何を相談したかや何を聴いたかは書けないけれど今思うのは、教えてくれることは地図みたいなものでそこへ連れて行ってくれるわけじゃない。
そこへ向かうかどうかを決めるのも、つらくても困難でもそこへ向かって進んでいくのも結局自分。
行こうとしなければ、大丈夫必ずそうなるからと言われたことも成就はしない。
そんなこと。

https://www.youtube.com/watch?v=3mYQuFR8R4Y
そう思えば、
楽器も自分がやりたいし必要だと思えばあなた無駄ですよと言われても続けるだろうし、折れてしまうんならあなた大丈夫だからと言われてもたどりつかない。
でも行き詰ってどうにもならない時の気持ちもわかるからああいうの否定する気はさらさらないです。
誰かにとって必要。
あの日はまた頑張ろうとか思って帰ってきたので占いに行こうか問題がそれ以上発展することはなかった。

楽器
休みなので午前と午後に
午前はリード10本を少しづつ吹いたけれどどうも調子が悪い。
一つは削りすぎて薄くなっちゃったリードを吹いたため口がおかしくなったかもしれない。
それから、リードを自分に合わせるはいいけど口がどんどん甘えてどんどん吹けない人になっている可能性を感じた。

午後、苦手だけどこれが出来なきゃというエチュードを楽譜通りではなくレッスン先生に指示された通り細かい部分は音価を倍にしてタンギングを丁寧に長く吹いても経たらないように。
それをリード2本くらいをやって、いいなこの練習を重ねようなんて思ったところでちょっと中断。
再開後、またおかしくなってゆく。
どうも、いいときに今口がこういう感じだなーと意識し、それをまたやろうと意識したがために変なことをしだして口が壊れて行っている気がする。
何も考えなければいつまでもできないけれど、私という人間は何かを考えてもいけないのだ。
じゃあどうするのだ?
最後にレッスンで助けてくれたあのリードを吹いてもダメだったので、今は私が壊れてる。
考えてみると、リードを削った時にいい悪いを判断していたのはこの壊れた自分であるかもしれず、リードをダメにしているかもしれない。
まあ、ネガティブなことばかり考えるとまた悪夢へ帰っていきそうなので
今日はもう忘れてまたあした。
大丈夫。
まだ大丈夫。


Tag:フォーレ  Trackback:0 

全部が悪夢じゃなかった

12183.jpg
写真と本文の内容は全く関係ありません。

レッスン当日
家で練習してみると調子は最悪で、変なところに力が入ってるんだろう首筋から頬にかけて異常に凝ってしまってる。
そういうときに楽器をやるとガタガタになると勝手に思い込んでいるのでレッスンまでに効くかもわからないけど肩こりドリンクを飲んでみたり。
もうおまじないというか験担ぎというか藁をもつかむというか
12180.jpg
こういう時はいつもこれから切腹する人が白装束に着替える時みたいな気分になるんだけど、急に気づいた別なトラブルに気が行ってる間に時間が来てしまいそうならずにすんだりして。
レッスンでは前回いいと言われたリードを使うつもりだったけれど、あまりに調子が悪いため禁断のやたらに楽な調整リードも持っていくことにする。
鳴りリードを使うと怒られるだけじゃなくまたこれを使えと言われてしまうんじゃないか・・だけど鳴らないリードでなんだそりゃなんて言われてればいつまでたってもレッスンにならないし・・
交差点でやけに長い?と前を見ると誰かが運転席から降りに前に走り出した。
ああ先頭が感応式のセンサの下にとまってないのか・・
信号が青になって走り出した時によしっ、今日は2番!っと決める。
1番2番は無敵の調整リード。
12182.jpg
レッスン。
最初にエチュードを・・先生の指示で音価を楽譜と変えて吹くのでタンギングが落ち着いてできる反面息がくるしく・・あらだらけだったけれど
いいね。
え?
その後いろいろ吹いてみたんだけどいいねという声をかけてもらう。もちろんそのいいねは絶対評価じゃなく、先日までのどうにもならない私と比較しての相対評価でだけど。
でも今日も墜落炎上のつもり出来てる私にとってはびっくり展開なのと、リードについて何も言われないことが朗報というか。
初めは悪い癖でメトロノームが聞こえずずれたりしていたけれどそのうちそれが聞こえだし、部屋のせいもあるかもしれない自分の楽器が水あめみな音色で鳴っていることに気づいた。
もう鳴りにくいリードで自分をダメだとか思ってるのはやめて楽に鳴らせるリードをそろえて毎日エチュードをちゃんと練習するように切り替えよう。
12199.jpg
最後に、ある曲で歌うことを指示される。
楽器で歌うというのは感情表現的な豊かな表情をもって演奏する・・そんなひと言じゃない気もするけど、そこは先生の教えたいところだから適当にいいですねなんて言われない。
やっててふと気づく。
まだ技術的にガタガタでそれどころじゃないというのがまずあるんだけどもう一つ、自分で今の自分がそんなに歌うのはおかしいしやれてこれくらいだろうなんて制限をかけてやってるところがあるかもしれない。
これ楽器に限らず昔からいろんなところであるかも。
最後に思いっきりやってみると
そうそう・・
ああ、今日こんなところまでいくとは思わなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=etb__Zs9U6Y
まずリードをそろえて基礎を・・
いや、よくある気が付いたらまた悪夢というのに戻らないように
どうかもどらないように
どうか先へ進ませてください。
誰にかわからないけれど、今日はどうもありがとう。

写真は先週。
ある種の人には有名かもしれない場所で一部の人には有名かもしれない駅弁を食べました。
駅弁に生野菜が入ってるって当たり前のようだけど画期的なことなんだって。
昔あの線路を、キャベツかなんかを満載した短い貨物列車を小さな蒸気機関車がひいて走っていたらしい。
天気悪いけど、とてもいいところでおいしい時間でした。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

金で買えなそうな夢

12093.jpg
ログハウスではないけど木を生かしたつくりなお店。
ここもできたばかり。
まだ載ってないのかグーグルマップには見つけられなかった。
テーブル他いろんなものは自作系で店にの外でなんかやってたオーナーさんがそういうの好きとかそんな感じかな?
12095.jpg
ココアは甘めと苦めが選べるみたい。
おっさんなのに甘めと言ってしまう。
洋ナシのタルトはおいしかったし価格も良心的でまたいい時間。
夫婦で夢をかなえたんだろうなというお店。

https://www.youtube.com/watch?v=3qu74-7oNlA
ほとんどの作曲家がピアニストだったわけだけどフォーレもそうだった。
どの曲もピアノのアルペジオに乗って開始なコンセプトがみんな同じじゃねーかなんて思ってたけど、最近急にこれもいい曲だなーと。
最近口癖というか口が勝手に「つまんねーな」と発してばかりだったけれど、聴きたい曲が見つかるのはちょっといいこと。
楽器、今度変な形でやめたり逃げたりするともう音楽ごと頭が拒絶するようになるんじゃないかと思うことがある。
それは、困る。
12094.jpg
いつも思うけどいいなぁと思う店はテーブルの上というか料理に当たる光の演出がうまいんだよね。
真新しく気持ちのいい木の内装を見てたらまた自分が家を建てるなら・・が始まっちゃって、その夢の中で私は木の部屋で楽器を・・
家は、宝くじが当たったりすると建てられる可能性があるかもしれない。
買ったことがないけど。
楽器できるように・・は、3億円くらい当たっても多分関係ない。
15億くらい当たると音楽なんてなくても楽しく暮らせるのかな?


楽器、
昨夜息をいっぱい吸うなんてやってみたはいいけれどそれから腹の患部がずっと痛んでいた。
コメントでマウスピースだけで練習すべきとご指摘を頂いたし、今日は楽器を全部組み立てずそうしようと。
最初に、昨夜読んだ呼吸法の話を試してみたいと思いやってみると肺とその下の腹の部分にたくさんの空気をため込んだような感覚が得られ、あこれか、こうすればいいのかもしれないと思った。
それをマウスピースに吹き込んでみると・・バカでかい音が暴れてめちゃくちゃになる。
コントロールもなにもなくアンブシュアのあの字もない。
もう帰れとか言われるやつだ。
今までも度々あったけれど一度これをやってしまうとずっと治らなくなる。
リセットボタンみたいなものがあればいいと思うけれど見つけられない。
私は、治そうと思うこと自体がいろんなところに変な力をかけ肝心なところのコントロールが失われてゆく。
練習をすればするほど下手になっていく人というのはあなたの他にみたことがありません。と言われたことがあった。
音程は相変わらず高い・・のではなくどこにも定まらずもはや楽器どうこうではない。
それでも肛門に力を入れるというご助言いただいたことを思いやってみると腹の下の方に力が入る気がしてその音程がすーっとメーターの中央に寄ってゆく・・
と思ってうまく行ったりはしないのが私。
たぶん必要な力が2くらいだとすると、私という人間は10の力を入れようとしてしまう。
実際はどうあっても6以上の力を出せないのに10を狙うので変なところを動かしたり変な格好になったりし始める。
それはおかしいと気付いて2くらいで・・なんて意識をそこへ持っていく間口のコントロールは失われて更に音が暴れる
昔、周囲にいた人間に殴られたりみんなの前で罵られながらというあの場面だなこれ。
そんなことばかりで決めた時間をはるかにオーバーしたころ、鳴りやすい何本かのリードで静かにチューナーの針が中央に落ち着くのを見た。
でも息は続かず。
結局、数日前に比べ明らかにおかしくなってるままかもっと悪化してる。
自分でそうしているつもりはないけれど胸のあたりを締め付け肺をしぼませる方向に動いてることがなんとなくわかった。
なぜか、絶望したりもうダメだとは思わなかっ・・いや、あれから少し時間がたってこれを書いている今気持ちが沈み始めてる。
こんな私でごめんなさい。
でも明日もまたやります。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

フォーレを聴きながら、途方に暮れる

12089.jpg
人を避けつつ。
多種類のコーヒー豆を売っていたりもするお店。
入り口には珈琲専門店で食事はありませんみたいなことが書いてあったと思う。
12090.jpg
カフェドモカだったかモカジャバだったか忘れたけどああここにもあったと頼んでみる。
チョコみたいなのが浮かんで到着したけどみるみる沈んで消えて行った。
BGMでクラシックがかかっておりよくあるバロックとか古典派ロマン派の室内楽のある楽章だけ抜き取ったようなのがランダムに流れる感じなのだけど、いつもと違い選曲や音量音質がかなりいい感じで聴き入ってしまった。
私、クラシック音楽しか聴かなくなって35年近くだけど室内楽とか古典派をほとんど聴いてこなかったのでそちら方面かなり疎いのね。
バッハやモーツァルトなんかは知らない曲でもこれはバッハとはっきりわかるんだけど、わかりそうでわからない曲がいっぱい。
聴いてて、ああいい曲じゃない・・誰かのヴァイオリンソナタ・・ロマン派の・・後期。ドイツ・オーストリア系じゃないな・・フォーレ?
わからない。
弦楽四重奏曲の中間楽章が始まり・・いい曲だな・・国民学派とか言ってそうだけどでもそんなに田舎臭さを出してるわけでも・・ドボルザークかな・・わからない。
ピアノ四重奏曲みたいなのはベートーヴェンだろうなと思いつつこんなに生クリーム書けたようなのあの人書くかなとちょっと自信がなく・・
別に当てるとコーヒー一杯ただとかじゃないのでいいんだけど。
10代の頃はたった一回聞いただけでもずっと頭の中に残って何年かたった時にあ!これだと曲名を知るということもあった。
けれどもう今はどうかな
なんかもう俺枯れてきてるかな。

https://www.youtube.com/watch?v=xIQwc-RxK8I
フォーレのかなと思ったヴァイオリンソナタは多分違う人のだった。
聴いてて気に入った曲をここに貼りたいけれど誰のなんという曲かがわからないから貼りようがない。
まあでもこれもいい曲じゃない。なんで今まで聴いてこなかったんだろう?
そんな曲がまだたくさんあるんだけど、なかなか聴こうとしなくなっちゃって。
そんな私にきっかけをくれるこの店いいなまた行こうかな。
12091.jpg
このワッフルはすごく安かったけど多分作り置き?でも飲み物美味しかったから。
なんかいい感じだった。


で具体的にここがという事を書こうと思っていた楽器練習は、
休みなので結構な時間やっている間にどんどんおかしくなってゆきまた音が鳴らなくなった。
鳴りまくりリードに変えてみても鳴らなかった時にはもうやめろお前という声が聞こえた。
自分で言ってるんだけど。
なんでこんな・・音楽なんて興味を持たなきゃよかった・・
呼吸がまた全然だめになっちゃってるのか。
口の中の感覚も相変わらず意味が解らない。
昨日あったこうかな?は、どこへ消えちゃったのか。
なにがかわっちゃったのか。
息を減らすとか右側でとか考えながらやっちゃったことが息をしないとか変な風に咥えるとかそっちへ行っちゃったのかな。
じゃあどうすればよかったのか?
わからない。
練習日誌を書くとか言って一日分も書けてないのにこの感じ。
別な楽器も含め実働10年目、このままだとこの先10年やってもダメかもな。
まだあきらめないんだけど、どうすればダメじゃなくなるんだろう?
なんであれ、明日もまたやってみる。
もうレッスンがとか考えないことにする。

私のこれは論外なのかもしれないけど、音楽的なレッスンじゃなくて体がどうなってるかみたいなところを見て問題点を指摘してくれる人というのがいるのは昔調べてなんとなく知ってる。
そんなところに俺は・・なんて思ってたけどいよいよもうだめでやめるというんならだめでもいいからそういうところに・・でもなんかどの人も東京とかのイメージじゃなかったっけ?
ここは田舎だから、コロナに感染自体もまずいけれど、事前に東京へ行ってたなんてのがバレると会社なんかいられなくなっちゃったり。

Tag:フォーレ  Trackback:0 

ちいさいエクレア食っていいかな

ここは田舎であるけれど立地条件的にかコロナ感染リスクが指数関数的に上昇し続けている。
どこにも行きたくないしいかないけれど、持病の薬をもらわないわけにはいかずかかりつけ医へ行く。
11198.jpg
曜日と時間的にみんな帰って待合室には私ともう一人だけというこの時、場に緊張が走っていた。
防護服と機動隊みたいなフェイスガードを付けた先生が外へ出てゆき駐車場の車の中の人へ・・
帰ろうとした爺さんに事務の人が今外へ出ないでくれというようなことを言っている。爺さん怒ってる場合じゃねーよ。
明日は我が身という言葉が浮かぶ。

いつもの先生はそっちで大変なので別な先生に呼ばれて話す。
20年位前に助けてもらったことがあるけど私を忘れちゃってるのは当然か。
助けてもらった件とは別にお前バリウム飲んだことなんかないだろうこの際やってみろ!とか言われての検査結果で、最近私を襲った病気を予言してたような記憶がかすかにあって出てくる。
レントゲン写真を見ながらこれ自体は病気じゃないので今すぐ何かをする必要はないが将来的にこれが病気を呼ぶリスクはあるというような話だったと思う。
なんでもそうだけど、その時はいまいちなんだかわからなかった話もなってみればすっと腑に落ちるのね。
先生あの時‥とか話したかったけどめんどくさいので黙っとく。
20年たってすごくまるく静かになられた先生とやり取りし、病気になって以降劇的に改善している血圧について薬の一つを軽いものに変えてみることになった。
数が減るわけじゃのでちょっとがっかりかとも思ったけど、内容的にいきなりやめるというのはまずいんだそうだ。
次回別な薬を辞められる可能性もあり、最近ろくなことがない中でこのわずかな希望的展開はちょっとうれしい。

帰ると、
家には振り子時計があって毎時30分には鐘が一回だけ鳴る。はずなのにちょうどその30分というところで鐘が何回も鳴ったのが聞こえた・・・・はぁ?
遅れてる?と文字盤を見るとちゃんと合ってる。
嫁さんもはっきりと多数回鳴ったのを聞いたという。
なんでだろう?そんなこと今まで一度もなかった。
何かを知らせようとしているんだろうか・・
すぐに悪い想像がいろいろ走り始めるけれど、具体的なこと考えるとほんとにそうなりそうなのでやめた。

この後、嫁さんといくつかの用をこなしながらある人のいる病院へ。
物を渡すだけで誰も入れないし、私はただ運転手をやっただけだけど。
その後自分たちの食料をスーパーで買うと一日終わったけれどそれでいいと思う。
そのスーパーで嫁さんがちいさなエクレアがいくつか入ってるようなのを買ってきた。
食べる?なんて聞いてくるからいや今腹の調子が・・
11199.jpg
一個ならいいか・・
わずかでも、強いストレス源から離れこんなことを言ってられる時間があることはありがたい。
腹の炎症を起こしている直接の原因は細菌だけど、もともとどこにでもいて珍しくない細菌が優位になったきっかけはあれだなと思うものがある。
理屈的にはそれを排除すればいいわけだけどそうはいかない以上、なんとかうまくしのいでいかないと。

https://www.youtube.com/watch?v=GpvFjtUOLGg
深く聞いて泣いてもいいけどよくできたお菓子みたいな曲でもあると思う。

明日もいろいろあって休日が終わればまた仕事。
仮に行き詰った仕事で奇跡が起こってももうその次がみたいなことを一行書いてみたらすぐに腹の痛みが反応してんの。
どうか、静かにさせといて。
11200.jpg
時計が何で変な時に鐘を鳴らしたのかはわからない。
次の日ワクチンを打ったのでその時間はちょっと気にしたけど何も起こらなかった。

Tag:フォーレ  Trackback:0 comment:2 

薬も大事だけど

日本中が大雨で大変なことになっていると思います。
どうか少しでも被害が少なく済みますように。
11139.jpg
退院翌日の朝。
お客のお犬は何でそんなに?というくらいなついて甘えてくれるのはいいけれど主張をしない私の犬の手前それに全開で答えるわけにもいかず・・
私の犬は心を半分閉じてしまっていたけれどそれでもこの後の2日くらいで自分の立場と居場所を見つけたみたいかな。

この時私は、
直近の身内が数日前に大きな後遺症が残る病に倒れたこと、
仕事で逃げ場のない危機を目前にしていること
別な家族にも心の疾患のようなものがあるのだけれどそれを誘発するような要素が動き始めたこと
もう一つ、直近の身内に精神疾患を抱えた人がいて・・
等々が重なっているのと、
一般的によく言われる発達障害というのとは少し違うDCD(発達性協調運動障害)というのがあって、その症状を持った人の多くは成人して以降うつ症状を併発しているという。
その話を適用すると自分のこれまでの人生上の不可解な点がすっと腑に落ち私はそれに該当しているのではないかと考えているのだけど、なんであれ私は常時ネガティブな思考に支配されていたし今まさにそれが強くのしかかって
・・などで心の状況があまりいい状態ではなかった。
苦労なんて誰でもしているだろうし何か書くと待ってましたとばかりに変な鍵コメントがかみついてきたりするので抱えた不安とかをちゃんと書かずにほのめかしたりしていたんだけど、でもちゃんと書いたって通じないものを察してもらいたいなんて思ってた自分も馬鹿かなと思ったり
11141.jpg
雨が降って気温が下がったのもあり音楽をちゃんと聴きたくなったので久しぶりに音楽部屋へ入った。
久しぶりに火を入れたのと湿度のせいもあるか装置は鳴りが若干悪く・・と思ったけどすぐに音楽に引き込まれる。
ブラームスやマーラーを聴きながら私には音楽があったんだよなと思うと同時に、へたくそでも真似事でもふざけててもいいけどそれをやってみるという事をいつまでたっても許されない自分を思う。
しまいには音楽自体が私を愚弄しあざ笑う敵のように思えても来る。
音楽なんて知らなければよかったかもしれない。
もともとそのつもりだったのに。
11142.jpg
雲間からちょっと光が見えかけてきた。
どうせ閉じちまうんだろう俺の楽器と同じだとか書こうと思いながら写真を撮ったりして。

もし音楽を知らなかったら今頃何をしてただろうか?
自暴自棄の末もう死んでたかもしれないな。

https://www.youtube.com/watch?v=RyfPpwZe0_U
入院中雨が降った日にはフォーレのこれが頭の中にで鳴ってた。
第1楽章だけが気に入って後続楽章は全く聞かないんだけど。
考えてみると気に入った第1楽章だってそんなにわけがわかって聴いてるわけじゃない。
でもこれはそれでいいのか、ドイツ・オーストリア系作曲家の曲みたいに今この音符はこういうことを言ってるとかそういうんじゃないんだろうな。
風に吹かれながら、分厚い雲の間に時々青空が見え隠れするのを眺めているような・・
11143.jpg
これまで長らく意味が分からなかったり貶していたような曲に突然共鳴してかけがえのないものと感じるようになることが何度もあった。
今は全然聞く気がしない残りの楽章も10年とか20年後に急に好きになるかもしれない。それが音楽だと思う。
そんな楽しみがこの先あるかもしれないというだけでも生きている理由はあると言えるかもしれないか。
11140.jpg
いろいろあるけどそれでも時々とてもうれしくありがたいコメントを頂けるので
ブログをやっていてよかったなと思う。

午後からブルックナーとチャイコフスキー。翌日はオネゲルと・・
かなり久しぶりにまとまった量で音楽を真剣に聴いた。
昔ずーっと人生真っ暗闇だった時に音楽を聴くことだけがそばにあったことを思う。

楽器は持たずいつもの椅子に座り呼吸の練習だけをちょっと・・練習とは言えないなちょっとやってみただけ。
ああ大丈夫だから大丈夫と自分に言い聞かせる。
退院はしたけど腹の患部はまだ炎症していて、嫌なことを考えるとほんとにすぐ反応するから自分でもびっくりだわ。
抗生剤の副作用が少し出てきたかな。でも前の半分の量だしちょろいわ。
災害をもたらすような雨は困るけれど、雨のおかげで詰まってるような自分の心は少し落ち着いた。
私の犬はまたすぐそばにくっついてくれるようになった気がする。ぐわぁーとか言って寝てるだけだけど。

Tag:フォーレ  Trackback:0 comment:8 

嫌なことばかり考えてるとほんとにそうなる

まさかの救急車で運ばれ入院という状況が勃発
熱が高すぎるのでみんなかまえてたけど入院できたのは流行りの感染症ではないことが検査でとかこんなの書くのみも大変
今痛み止めが効いたから
仕事で大きな山場に差し掛かったところで帳本人が逃げたという漫画みたいなこれどうすんだよ


書きかけの話でも


天気もいいし犬もはりきってるので弁当持ってどっかに行くことにした。
先日見つけた
10777.jpg
こんなところ。
ここ自体がそうそう人なんかこなそうな山の上にあり、
古墳か古城かとも思うけれど特にそんな案内はない。
ないけど行政が管理していて一応公園扱いみたいだ。
10778.jpg
はやくいこー
犬は山道昇みたいなのが大好きだから
10789.jpg
富士山がでっかく見えるはずなんだけど今日は雲の向こう。
いいよもう散々見てるし。
10783.jpg
たべよう
森でナポリタン
10782.jpg
もう新芽が出てきて5月みたい
きもちがいいね
10785.jpg
サラダも食べよう

https://www.youtube.com/watch?v=-YcnHStVEwE

10786.jpg
まどろむ
若葉の緑の間を通った日の光が差し込むここは、何だか夢のように心地が良かった。
いつか死ぬ間際に思い出したりするんじゃないかというくらい。
10787.jpg


はじめは町医者にいったんだけど犬は察してさんぽも行かずくっついててくれた。
犬に会いたい。

Tag:フォーレ  Trackback:0 comment:3 

あなたは幸せなんですよ!って意外に危ないよ

峠道からこんな所?というところへ曲がって、この先になんかあるのか?という山道を延々走ってきた先にあった
10761.jpg
訳知りな人以外は絶対に来ない駅。
遠くに市街地が見えてはいるし対岸は開けているけれど橋もなく周囲に人家や人気は皆無。
それよりなんか映画に出てきそうじゃない?
こんなところで旅行鞄をもって列車を待ってみたいなぁ行先未定なまま。
10763.jpg
山深いのにでっかい変わってなんだかいいですよね。
ここへ行きたのはラーメンを食いに来たついでなんだけど、川沿いの焚火でアユを焼いてくれて雉とか獅子の肉なんかとという茶屋に行った後川の音を聞きながらゆっくりするという案もあった。
だけど観光系はまずいなと思ったり。それはまた別な川だけど。
10762.jpg
この建物は一見駅舎のようだけど中をのぞくとのもう使われない倉庫にみえた。
辺鄙の究極みたいなところなのに公衆電話が生きているのは通学の子が迎えに来てとか電話するため?
スマホの電波届かないとか・・この光景がなんだかとても印象的だった。
途中小さな集落を通過するので通学者の利用があったんだろうなと思う。
ただ今はどうなんだろうか
屋根のある自転車置き場らしきところは空だったけど始業式だからかな?
皆車で送られてきてあんな長く暗い坂を自転車でなんて来ないのか・・子供がいなくなっちゃうのは僻地に限らず珍しくもないか
10752.jpg
車両基地みたいなところへ行ってみると
10765.png
まだ時間が早く出かけてるはずの機関車がみんないた。
現役マニアじゃないのでよくわかんないけどお召仕様みたいになってるのあの機関車?
観光列車だもんな時勢的に平日は運休なのか。
ほとんどそれで持っているように見えるこの鉄道会社は今かなりビしいところなのかもしれない。
移動中巨大観光施設みたいなのが出来てて・・
あそういいえば
10753.jpg
いた。
観光施設拒絶症を拗らせているけど車を停め、平日で人が少ないはいいけどいまいちわかりにくい施設内を通り抜けて
近づいてみれば
10754.jpg
いた。
また会えたね。
相手はそうは思ってないかもしれないけど。
なにか不自然なものを感じるのは生きてる機関車を見た来たばかりだからかな?
現役なら動輪の連結棒とか磨きだしにオイルな可動部分が銀のペンキだったり・・でもそれだけじゃないななんだろう?
彼とは初めてじゃなく3年くらい前に、
10755.jpg
誰も近寄らないような場所で
静かに朽ちていくのを
10756.jpg
まっているように見えた。
痛々しい姿に衝撃を受ける。
現役時代は会津若松にいて日中線とかを走ってたんじゃなかったか。
確かこの機関車は一度引退してからしばらくドライブインで展示されてたんだったと思う。
子供が展示された蒸気機関車を見れば喜んだりしていた時代。
ドライブインというのもなくなっちゃったし、両腕を回して蒸気機関車の真似をする子供というのももういないでしょう?
今は見向きもされないどころか邪魔だと各地にいた保存機がどんどん解体廃棄されてしまったらしいけど。
10757.jpg
その後奇跡の復活を経たわけだから仮に引退したってそれなりのその後があるはず・・からのあの痛々しい姿
10758.jpg
確か自分のボイラーは生きてる機関車へ差し出し、いま乗ってるこれば別な機関車のものだったと思う。
10760.jpg
ピットが作ってあって下からのぞけるようにもなってるみたいだけど作があって近寄れないようになってた。
変なことする人がいるからかな。
部品盗ってっちゃったり最近はまたひどいみたいで。

https://www.youtube.com/watch?v=jSVlTWvmgQY
頭の中ではなんとなくこれが流れてた。
何かしらないけど救われてくこの曲

またみんなに見てもらえるようになってしあわせだねと言うのもいいけど
全然別件でそんな言葉が実際攻撃でしかなかったことを思い出してみたり
しかし、雨ざらしで朽ちていくあの頃を思えば
あなた良かったねと声をかけてあげたいような。
永く、穏やかな日々がありますように。

Tag:フォーレ  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村