甘くなくなりうろたえる

14237.jpg
このチョコケーキはビターな何とかという説明書きがあったけどでも甘くて濃厚で美味しかった。
隣のジンジャーオレも美味しい。
この店何度か行ったけど一人でやってる店主の笑顔を見たことはないと思う。
けど最初の頃に感じた怒ってる?みたいなのはなくなった。

レッスンから帰ってきてすぐ気持ちを書いたから読んでくれる人には意味不明かもしれません。
仕事でピンチになりかけるけれどそこは乗り切って、ピアノのレッスンに行った。ちょっと楽しみなくらいな気持ちで
4つの舞曲はいろいろ指摘を貰いながら最後は合格。ただ空気が今までとは違う笑ってる場合じゃない感じ
舞曲集はこれで終わり。
最初の主部だけやっていったノクターンは・・
正直必死にやってこれですでいいかななんて思ってた。
けど普通にレッスンになっちゃって先へ進み中間部全体を亀のような速度で読む。
待ったなしすぎて気を抜ける瞬間はなく必死。
そして次までにやってくるように言われる。
なんか、全体的にもう浮かれて喜んでる場合じゃなくプレッシャーというか
久しぶりに緊張しすぎたせいで気持ち悪いというのが出てきて帰りの車の中で困る。
腰が痛い感じはやっぱり変な姿勢になっちゃってるからなのかなとも思うけど胃酸も出すぎてる気がする。
帰宅して鏡を見たら目の下にものすごいクマが出来てた
怒られたとかいう要素は全くなくてできるはずだからという事だったんだし、褒められるような言葉も何度かかけてもらってた気がする。
なのに、なんかうろたえてる

https://www.youtube.com/watch?v=JP-F7kej1u0
本当は別なとこにいくつか感じ考えることがあって変な気持ちの本体はそっちかもしれない。
ここを乗り切っていくと別なものも見えるかもしれない。

今翌日で少し落ち着いた。
次でちゃんと書きます。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

いたるところ罠落とし穴だらけ

誰でもみんなそうだろうけど仕事へ出ても家の中でも身内関係でもいたるところすぐそこに罠落とし穴だらけ。
今日も何度かやばかった。ある人の見立てで私は今年と来年かなり厳しい年らしい。
そこをなんとかうまくやってくというだけですよね。
あと都合の悪いことは忘れたい。

先日初めて行ったカフェで偶然出会った店員さんがもともといた店に行った。
いつもは多彩な皿が乗る限定ランチが目当てだったけれどほんの少しの値上げで数字的な印象が変わってしまいちょっと手が届かないなと。私もメーカー勤務で毎日あらゆるものの値上げの資料が回ってくるとかやってるのでそこに文句も何もありません。
確かカレーがあってそれもよかったような記憶が。そのカレーも値上がっちゃてたけど
14061.jpg
なんかだいぶ変わっちゃった?
それより一口食べてこれ凄く辛いカレーだったことを思い出した。
そして私は先月すごく辛いカレーを食べてS状結腸憩室炎を軽く再発させ、おんなじ病気を患ったことのある医者にあんた何考えてんだというようなことを言われたばかりで。
これ全部食べればまた再発するだけじゃなく何度もやってるとまずいことになってくから・・
幸い、多彩なのっかり物があるから食べられる部分はかなりあって
お店凄く混んでるのね。
先日行った別なカフェでオーナーさんと話していて、お店だから繁盛した方がいいに決まってるけど個人的には静かなお店が好きだから繁盛しすぎるのは・・と言ったら実は店主としてもそこにジレンマがあってというようなことを言ってた。
別なお気に入りの店の店主はそんなにお客さんワーッと来なくていいの
そういう店が好きだけどでもそうは言ったって色々あるんだろうな。
そういえば一つ前の記事は私的にはとてもよかった嬉しかったと言う話で沢山拍手ボタンを押していただけてうれしいんだけど、でもいつもの癖で前後と比較をすると数字が落ちてる。人からどうみえるのか、いつもだと自分を否定された気がして結構めげるんだけどなんか今回それがない。
これですよね。
自分のアイデンティティがネット上にあるとかおかしいんだから。

お店混んでると狭い席になっちゃうんだけどその直後に先客が帰るとあとから来た人がいい席に着いたりするわけで、そんなのあたりまえなんだけどなんか損したような・・気がしたこともあったけどこの日はもうそんなことも考えなかった。
もう一品あったメニューは品切れだったし限定ランチもカレーも頼めないとなるともうこのお店来れないじゃないとか
それより
14060.jpg
紅葉ももう終わりだなと思うけれど山の中を走っていたら一か所だけやけにきれいなところがあったりして。

今日もピアノ練習した
先生が指摘内容を楽譜に書き込んでくれてあるのでそれを見ながらできるようにして、次までにこれはやってきてという曲に印がついてるのでそれを・・はとりあえずみんなさらえたのであとは余裕をもって表情つけて弾けるまで繰り返す。その先の曲も出来れば何曲かやっていきたい。
やってる間、嫌なことは忘れる。

https://www.youtube.com/watch?v=JP-F7kej1u0
先日レッスンでグランドピアノを弾いた時、何が違うって音や鍵盤の感触はもちろんだけど譜面台の位置が全然違って
家で見てるのよりずっと高くて近い位置に楽譜が来るので、自動的に背筋が伸びてた気がする。
あの位置に来るような譜面台を作れるかな

もう12月も5日だけど、今朝朝顔が小さな花を咲かせていた。
眺めながら声をかけると答えてくれてるような気がする。
そこにもんちがいるような気もする。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

痛い なんでこのタイミングで

14038.jpg
珈琲のメニューを指してフレンチプレスってなんですか?と聞いてみたら見下ろす感じもなく丁寧に教えてくれて、ありがとう。
あの説明を聴いたら砂糖を入れるわけにはいかない、甘いケーキに続いて飲むと何だか豊かな味がするような気もする。あのイチゴすごく甘くて・・
とこれを書いてるときはまだ大丈夫だった。
続けていろいろ痛い話を書いてるときもまだ大丈夫で

先日歯医者に行ったけど多分仮蓋失敗していて水など沁みて痛い。そこに口内炎が多数でき痛いと思っていたら急に喉も痛くなり食べる飲むで往生する。
のどの痛みは思うところがあって仕事が終わったところで病院に行った。
直前暴風雨みたいな天気だったせいか病院はがら空き。やった今日もピアノ練習できるなと思ってみたり。
診てもらうと細菌に感染して炎症を起こしているのではなくのどに口内炎が出来ちゃってるらしいことがわかった。痛いだろうと思いますよと漢方の桔梗湯と歯の間に挟んでおくアズノールを処方してもらって。
ウイルスじゃないんなら一生懸命イソジンでうがいしたってしょうがないわけで、なんでもちゃんとわかる第三者に見てもらって指摘してもらうのが大事で楽器のレッスンもそういうことでしょう?
ウイルス関係じゃないとわかると目前のピアノのレッスンにも行けるわけで。それがあるから病院にも行ったし。
口で咥える楽器の時は焦ったりしたけれどもうその心配はない。今度は漫画みたいにレッスン直前指を痛めるとかいう悪夢に気を付けようなんてなんとなく思ったり。
14053.jpg
今、いよいよ明日初めてのレッスンという夜。
毎日練習を重ねて来て気持ちも乗っかって
なのに
先ほど練習していてそろそろ終わりにするかというところで突然左手小指に痛みが走り、しばらくたった今も打鍵すると痛い状態が続いている。
明日、ちゃんと弾けないかもしれない。
なにこれ?
どうしてこう毎回絵にかいたような間抜けな展開が来るの?

https://www.youtube.com/watch?v=1pd3ErGlSHU
別な曲と楽譜を貼って何か書いてあったんだけど人が死を受け入れていくという音楽だった。
ここに喉が痛いなんて書いていたら指が痛くなっちゃったことを考えると変なことは書かない方がいいと思ってやめる。
これを弾いてるルプーさんを検索すると白髪というより預言者みたいな風貌の写真が出てくる。昔音楽を知ったばかりの私に初めてブラームスを教えてくれた彼はまだ黒いひげを蓄えた若い人ピアニストだったんだけど。
同じだけの時間が、自分にも過ぎ去ったと思う。

今桔梗湯をお湯に溶いて喉に流し込んでみた。
痛い小指は風呂でよくもんでエアーサロンパスを吹き付けてみたけど明日どうなっているだろうか?
どうなろうとこれも運命か
そんな大げさなもんじゃないか。
レッスン行きたい。
そう思える今は幸せなのかも。
14054.jpg
今明けて当日。
小指まだ痛く夜までに治るとは思えない。
冷静になってみれば痛めたのは弾き方に間違いがあるからで、調子に乗ってないでそこ直さないとこの先こまると教えられたんだろうと思う。
めげずにレッスンに行ってこようと思う。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

これからの人 定年後のある人とない人 そのずっと前の大事なところを諦めた人 

歯医者で甘いものやめろと言われたのにとあるカフェに向かっていたところ、交差点で最近できたらしい店が目に入る。
グーグルマップで口コミを見るといきなり長文で貶されまくっていたので逆に入ってみたくなったりして。先日別なカフェで話した若いオーナーさんが同じような口コミで心を痛めてたのを思い出しながら・・あの時はその文句系口コミの方がおかしいと私は思った。
今回長文の主の言いたいことはわかるし実際そうだったんだろうなとは思うけれど、
の先は省略。それより座ってまってたら
1423.jpg
こんにちわ!
え?
わかります?
一目見た瞬間からわかって仕方がないその人は全然違うところにある別なカフェでよくしてくれた店員さん。そこがやたらに有名になっちゃってもう俺の来る場所じゃないなとか思ってると私を見つけ親しく話しかけてくれて
店が混んでることと私の人生は関係ないのに毎回救われたような気になったりして
でなんでここに?
聞くと畑違いの会社員を定年になって夢をかなえたオーナー夫婦に接客ノウハウを買われて引き抜かれたんだそうで、全権をまかされみたいな話を嬉しそうに話してくれて。
なんだそれすごいなそれよりこんな全然違うところでたまたま入った店で遭遇できたのでお互い笑いがとまんなくなっちゃったりして
14041.jpg
フランボワーズだっけ歯だけじゃなく内臓からも甘いもの控えなさいな私にとってはちょうどいいのかもねこれくらいが。
あのお姉さんが頑張ってるんならまた来ようかな
いろんな夢というか野望を持ってるみたいで
希望をもってやってる人ってなんだかすばらしいね。
場所もいいし開店したばかりだけどお客さんがどんどん入ってくるみたいで。実はいま勝負の時なのかもね。
うまくいきますように。

別な日に行ったクラシック音楽な喫茶店で
14040.jpg
私ここのお皿アート結構くるなぁ
後ろで新聞を読みながらしばらくくつろいでいたお客さんは常連さんで毎日の日課なんだろう、まだ店に入る前からマスターが水とおしぼりを用意し何にも言わなくてもコーヒーが出てきて・・私は、冗談や自虐でなく経済的な面で私に定年後の悠々自適とかあまり想像もできないというかしないというか
マスターはよく途中の楽章までで別な曲に変えたりするんだけど、ベートーヴェンの7重奏曲は最後まで流れ次にはモーツァルトのグラン・パルティータがかかって長くクラリネット祭りだった。
クラリネット習ってますと言ったこと覚えてるかな関係ないかなどちらであれ挫折しましたとは言えないな。
14039.jpg
目の前にグランドピアノがあるのを眺めつつピアノ習ってますってのは言っちゃいけないなとか
その後でっかい足音で入ってきた別なお客さんはLINEの着信音を乱発させ音楽になんか興味ない人だろうと思ったら会話からこないだの交響楽団とか指揮者とか・・なんだ俺よりずと音楽に近いところにいる。
誰にも何にも言われてないのに、音楽に縁がないのは俺かというような・・でも、
その間マスターがー私に向かって盤の説明をしてくれたり他のお客が帰った瞬間押さえていた音量をがっとあげてくれてああ俺に聴かせようとしてくれてるんだなと感じるとちょっと救われ
次にかかったのがグレングールドが弾くブラームスのインテルメッツォで、

https://www.youtube.com/watch?v=Az9c8Skylhk
作品117のあの温かい曲から
もう35年くらい前にグールドのモーツァルトを聴いた時にはなんだこれ?と思ったけれど何年か前に彼のショパン3番ソナタを聴いた時は衝撃を受けつついいねと思った。
今度のこれは少しの引っかかりもなくすごくよくて
私の勝手な解釈では作品117の3曲はつながっていて、
温かい家庭のような曲のあとに寂しさに気づいたような曲が来て、明るいことも言ってみるんだけれど
1424.jpg
最後はつぶやきかけた気休めに首を振りながら暗いところへ沈んでしまう。
最後の曲は冒頭から闇が勝ち誇って暴れてるみたいで
彼には親しい人がありほんとの家族のように過ごしたらしいけれど、でも自分の血を引く家族と言いうものを持つことはなかった。
あの人40代に入ると人生大成功な曲をいくつか書き始めるけれど交響曲第3番の最後でもう俺は戦うのをやめてすべて受け入れるわと言っていると私は思っていて
諦め受け入れると次に来るのは
私は自分に覚えがあるので。
つぎに始まったOp118-6の
1425.jpg
冒頭ショスタコーヴィッチみたいな単旋律に背筋が凍るじゃないけど衝撃を受ける。
聴いたその時は絶望みたいなものが心に残っちゃったし実際晩年のブラームスっていうのはそういうおっさんの心にくるものがあるんだと思うけれど
面白いのは
面白くないけどそれで気分も絶望的になったかというとそうじゃなく、何がかわからないけれど俺はまだ失敗で終わるわけじゃないんだからと思えたということ
14044.jpg
全然気乗りしなかったけれどこのお店に来てみたら一番聞きたくない曲から始まって最も心に刺さる曲が流れて何か自分も次へつなげなくちゃいけないような気がして、こういうのは偶然じゃない気がしたり
それだけ。
毎日ピアノ練習しててもうすぐレッスン。
絵に描いたようにまた風邪ぶりかえした?みたいになっちゃってるけど
やりたいことがあればね。この先も。

これもしちゃんと読んでくれた人がいたら
どうもありがとうございます。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

また、生きがいを奪われそうになる

14027.jpg
もんちの命日、嫁さんが三人で散歩した道を歩こうという。
そうか俺はそんなことも思いつかない人になっちゃってるんだな。
風で銀杏の葉が吹雪みたいに落ちる。
こういうの1年ぶりか、日に当たりながら歩きああ綺麗だなと思うただそれだけだけどそういうのがないとどんどんぼけていくと思う。
散歩に連れて行ってもらってたのは俺の方だった
14028.jpg
お堂のこの銀杏にくぎを打った人の話は一度書いたからいいか
もーちゃんと金色の葉っぱの中を走り回った写真や動画も残っているんだけど、いつからか銀杏の臭いを嫌ってこの中へ入らなくなっちゃったのも思い出。

歩いていると電話が鳴った。
みんな色々抱えていると思うけれど私も趣味楽しみどころか会社員や日常生活まで崩壊しかねない爆弾を抱えていて、神様なんて書いたりするのはその淵まで行ったことがあるから。
電話の内容は書けないけれど、どうかそうならないように。
負けたような気持ちで悪い物を呼ばないよう強い気持ちを張っていくしかないと思う。
誰にも通じなくていいけれどもーさんはそのことを知っていて電話が鳴ると私に駆け寄り落ち着くように・・何度も書いたなこれ。
いまももんちが見ていてくれると信じて。

https://www.youtube.com/watch?v=Ls9FFgLJRBk
ブラームスが好きとか言いながら実際はシンフォニックな曲のほかにいくつかの曲しか聴いてきてなかった。
ブラームスと言えばクラリネットソナタとかクラリネット5重奏曲だけど2度と聴けなくなっちゃったのは置いといて、まだまだたくさんあるほかの作品を聴いてくいい機会なのかなとも思う。
14030.jpg
この日、取れてしまった詰め物を付けてもらうつもりで歯医者へ行った。
矯正のこともちょっと話したけど置いといて
詰め物がとれたのは歯が割れてしまったからだよと写真をとって見せてもらった。
虫歯のせいです。
えっ?
歯の磨き方に問題があることでしょうか?と聞いてみると
どんなに磨いてもなる人はなります。ストレスとかいろんな原因が複合的に重なるとなるんだけど、
14031.jpg
最も大きな原因は砂糖です
甘いものをできるだけ控えた方が・・
あ・・甘いもの。カフェ巡り
何をやってもうまく行かない私の唯一の生きがいですなんていわないけど
他にも何か所かあるという一言が刺さった。この数日その自覚もあるもんだから
14032.jpg
実は歯医者の前にもカフェに行って甘いもん食べちゃったりしてるもんだから自分でダメだなこりゃと笑いそうになる。
初めていくお店でまず車ででたどり着くまでがひと悶着。
14033.jpg
車をとめてもお店は見えない。こんな路地を歩くとその先に
14035.jpg
なんかこの扉、いいお店の予感。
14036.jpg
実際、とても素敵なお店に出会えてすごくよかった。
店内写真も撮ったんだけどうまく撮れてないのでまたいつか
14038.jpg
フレンチプレスでというコーヒーを初めて見たというか飲んだ。
私砂糖入れちゃう人だけど入れずに飲んでみたりしたくなるような
メニューには載ってないスイーツ盛り合わせというのもよかった。
生きがいのつもりで始めた楽器はいつしかというか初めてすぐ位からストレス源になっちゃってた
次のピアノはどうでしょうか

薬で落ち着いたはずの喉が怪しくなってきたり、治ったはずの肺のあたりが痛かったり
関係ないはずの大腸も痛むしと思っていたらまた電話が来たり
わかったから最初のレッスンには予定通りいかせてください。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

嫌なことは忘れて

誰でもそうだろうけど仕事でいろいろあって。
でも帰ったらそういうの忘れようよというキャンペーンを自分のなかで実施中
13991.jpg
今日も練習しました。
気が付けば一時間、その間嫌なこと忘れてるのね。
途中ふとそばの床を眺め、
もんちがいればここに寝そべってくれたはず。
いまのどうだった?
とか言いたかった。
13992.jpg
今ものすごく初歩的な段階だけどどの曲も私にまず適切な指の運びと手の位置を押さえることが大事ですよと言う事を言ってきていると思う。そこをちゃんとすれば視線はずっと楽譜に置きっぱなしで大丈夫。
そんなのあたりまえなんだろうけど我流でやってた人間としては今これを押さえるかどうかでその後が違うはず、ここはまじめに徹底的に今までの何かは全部捨てて・・
変則的なパターンが出て来て引っかかりそうになるようなところで見るでもなくふっと視線を手のあたりに落とすとすっと弾けたりする。不思議で面白いけど、それをやると見ないと弾けない人になりそうなのでそういうことしない。
13993.jpg
一度書いたことがあるけれど小学校の時満州で育ったらしい先生が子供の頃の話で
夜、戸を叩く音に親父が応対すると見知らぬ外国人の兵士が建っていた。
何の用だ
あなたの家にピアノがあることを知っています。弾かせていただけませんか?
いいだろう。終わったら明かりを消して出て行ってくれというと
いえ、明かりはいりません
真っ暗な部屋からとてもとても美しい音楽が・・みたいな話で先生曲名までは言わなかったけれど何か伝わってくるものがあった。そのころ私もクラシックなんか知らなかったけれどなんとなく私の中でスクリャービンのエチュードとかなんかそんなイメージが。
外国の兵士と聞いた記憶があるけど、その人どこのどんな人でその後どうなったのかな
なんとなく悲しい話として記憶されちゃってるんだけど。
13994.jpg
もう一つ昔聞いた話で1950年代とかじゃないかと思うけれど、来日した著名なピアノストがコンチェルトを演奏中突然停電でホールは真っ暗闇となった。
ちょうどカデンツァに入るところだったのでピアノはそのまま弾き続け、カデンツァの終わりから乗ってくるオケをピアノがぐいぐい引っ張って・・明かりがついた時にぼーっと立っている指揮者のかわいそうだったことという話も思い出した。
13995.jpg
アルトゥール・ルービンシュタインは晩年失明状態で弾いてたとかヘルムート・ヴァルヒャという鍵盤楽器奏者は・・とかネタはいくらでもあって
そんな話を持ってこなくても見ないで弾くとかそんなのあたりまえなんだろうけど。
13996.jpg
小さな喫茶店で
ちょうど誰もいなくて静か、クラシックの室内楽系音楽がいくつか流れていて

https://www.youtube.com/watch?v=KiD5mX3HmBw
ブラームスのこれも
休日なのに嘘のように静かなお店に入れてああよかったなぁなんて思っていたら常連らしい女性が入ってきた。
はいいけれど声量がすごくてもうBGMなんか聞こえない。
普段から完璧な腹式呼吸なんじゃないか楽器吹いた方がいいですよ。やってそうだな
バリサクかなんかで吹奏楽団を仕切ってそうな・・という話を、お前にする資格はないだろうと自分で思う。
13997.jpg
もーさんがいるときには休みになればお散歩に出て日の光を浴び、歩きながらああ花が咲いたなとか葉っぱが黄色くなったなとか
その時はわかんなかったけどそれが精神安定に寄与していたと思う。
もーさんに助けてもらってたのか。
もーさんがいなくなってからこのブログ食ったものの写真ばっかりになってたかも。
なんか、あかんよねそれじゃ。
13998.jpg
嫁さんが山に行きたいっていうから適当にそんなつもりじゃなく歩いていると
久しぶりにああ綺麗だなぁ‥って。
日曜日には久しぶりに音楽をいくつか聴きました。
ブラームスの2番協奏曲を第1楽章だけ、バルトークのコンチェルトを2番と3番全曲。
プーランクの2台のピアノのための協奏曲。
ブラームスのヴァイオリンソナタの1番
フォーレのピアノ五重奏曲の2番の第1楽章
シューマン/ドビュッシーのカノン練習曲
ラヴェルのソナチネとオンディーヌ
みんなピアノがらみなのはピアノを始めたからではなく、オケもの避けてんのかもな
終わったことはもう考えないつもりだったけど、そうはいかないな。

もうコンサート行けないかもななんて考えてるところ、オルガンを持ったホールがやってるランチタイムコンサートの情報が目に入ってきた。
この日いけるな・・オルガンならいいかな・・なんて思っていたら行きたくなってきちゃって
でも電車か・・コロナ増えてて・・と迷っていたら
勤務先でコロナ感染の報を聞き
もう感染したら村八分という段階ではないとはいえ、小さな会社で何日も休むということは結構やばいわけで
やっぱり行けないかな。
別にいけないからって死ぬわけでもないのに、でも残念だったり
行きたいと思えるようになったのかと思えば私的にはちょっといいことかも。
都会は危ないと行くのやめて田舎をふらついてみてもうつるもんはうつるんだろうね。

それで、結局何が言いたいのかというと自分でもわかりませんがここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、
どうもありがとうございました。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

クラシック音楽が大好きです

13966.jpg
これも西湖
なんかいったって他人にはと思いかけていたところで心にくるコメントを複数の方からいただきました。
どうもありがとうございました。

先日ピアノの先生と電話で話している時どんなことをしたいのか聞かれて、いま大人が単発でこの曲が弾けるようにというレッスンを受けるのが流行りらしい事を事前に読んだの思い出しつつ俺がしたいのそれじゃない・・落ち着いて、
私が好きなのはクラシックです。その瞬間
ああ!‥じゃあ基礎からずっと・・
それだけだけど、文字にはならないニュアンスみたいなものでなんかこう先生お会いしたいなと

夜、もう一件問い合わせていた先生からメールが来た。
本当はというか普通はそれじゃと体験レッスンをお願いしてみたいなのをパラに進めればいいんだろうけど、私はどうも一つ話が進んでいると他を同時進行というのができなくて当たり障りのない感じのいったん保留みたいな返事を返してしまった。
そんな単旋律しかできませんみたいな頭で一人で多声を扱う鍵盤楽器ができるんですかみたいなネタはいいけど
いろんな方のご指摘通り、先生との相性がまず何よりだと私も感じていますというか特に私はそうというかもうそれしかないというか
13967.jpg
私、35年間くらいクラシック音楽が心の支えであり唯一の楽しみであり時には言葉が悪いけど暇つぶしでもあり・・だったんだけど最近の出来事からもうオーケストラ音楽が聴けなくなるかもしれないと思ったりしていて、自分の意志と関係なく手が勝手に電源切っちゃうみたいなの
日曜の朝ネット上でブラームスのピアノ協奏曲第2番の話が目に入りふと、あ・・聴けるかな?聴きたいのかな?
そう思ったので久しぶりに音楽部屋に入って聴いてみた。
私意識的に聴くと聞くを書き分けたりしてるんだけど、実際この時は頭が音楽に没頭せず考え事をいろいろとしてしまい聴くじゃなく聞くになっちゃった。
けど病的拒否感みたいなのはでてこなかったんだからよかった。
音楽を聞くこともできなくなったら終わりだから。

https://www.youtube.com/watch?v=in4UO9r_ar0
聞いたこの盤は中学生の頃に買ってポケットスコアをめくりながら毎晩散々聴いた。
ちょうど物品税というのが廃止になって消費税に切り替わる頃。確か半月くらい3000円だったCDが2600円くらいになってなかったっけ?
吹奏楽部に編入されたけれど、多分全然楽しくはなかった。
だけど今思えばありがたいことにそこは世にいう吹奏楽部とは違いコンクールとか無縁のゆるゆる部活で、でもそのおかげで今になってもまだ音楽がしたいとか願ってる私でいられるというか、あそこでよくある鬼みたいな先生ととかだったら今ごろ音楽をやるどころか聴いてもいなかったかな?そうでもないかただ吹奏楽が嫌いなだけだったかな?

音楽って耳だけじゃなく目でも聴くものだから、実演なら演奏者を見るんだろうけどスコアを見ててもいろんな情報が入ってくる。
特にあの頃は年齢的にいろんなものを吸収するところで、音楽の形式とか成り立ちとオーケストレーションとかピアノの技法とかブラームスとはだれなのかとかいろんなことをこの一曲からだけでも教えてもらったと思う。
35年たった今でも聴いてる間頭の中に何となくスコアの該当ページが浮かんでくる。
13970.jpg
ちょっと前にどっかで読んだ晩年のブラームスが跳躍で音を外してたというのこの辺かなとか
ハンスフォンビューローから始まってソリストはみんな暗譜でやるわけだけど、これとかラフマニノフとかバルトークのコンチェルトを暗譜ってどっか変則的なアルペジオの一音くらい間違えて覚えてたりしないのかな?
こういうセッション録音だとちゃんとしてるけど、実演だと意外にいろいろあるらしいくこの人はここを抜いて弾いてるとかそういうの追及してる人をどっかで見たこともあった気がする。
大半のお客には気づかれないんだろうけど演奏家からすると迷惑な時代かもしれない。
実際自分の体で音を出すわけではない指揮者の暗譜はもっとすごい気もする。
音を出さない分、実は案外いい加減でもなんとかなってたり・・昔岩城が本のなかでロリン・マゼールは弟子に突然あの曲の何ページをいま書けとか言い出ので油断できないとその弟子から聴いたと書いてた。という事は実際あらゆる音符や指示を全部正確に暗譜してたんだろう
岩城によれば岩城とアルトゥール・ルービンシュタインはページ丸ごとを視覚的に記憶するフォトコピーという技を持っていたらしい。
という話をある人にしたら・・他人のことはいいか。
しかし楽譜があったとして声部とか和音とかやたらにある楽譜を瞬時に読むってのもすごいなというかよくやるなというか、移調楽器を含む何段あるんだかわかんないようなオーケストラスコアを初見でピアノで弾いちゃう人や職業もあるらしく・・
こんな関係ない話を頭の中にオタク的に並べて・・音楽聴けてないけど
13968.jpg
うちはいつも昼が遅いので、食べでちょっと歩くともう日が暮れ夜って感じ。
このお店、せっかくいいもの持ってるのに感がちょっとあった。
けど大きなお世話でしょう。いやなら来るなってなもんで。

私は、信頼した人に問題を指摘してもらいながらほんの僅かづつでも進んでると思える人になりたいと今願っていて。
いつも始められないまま終わっちゃって、なれたことないの。
また、変になっちゃわないように
どうかおねがい。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

逃げるつもりだった

いま、朝。
外で鶯がかわいく鳴いているけれど昨夜ものすごい音を立てて雨が降ったことを思い出し、あんなにちっちゃいのに大変だったんじゃないかなんてことを考える。
でも、誰かに同情して深く感情移入したはいいけど実はその人なんのダメージも受けてなんかなかったということがよくあるし、声を掛けたら逆に馬鹿にしたような反応が返ってきたことがあったのを思い出す。
13165.jpg
とあるお店で
場所柄らしくシューベルトみたいな外人の店員さんは何を言ってもリアクションが薄すぎでえ?っと思ったけど、なんかすごく必死な感じにまだ慣れないのかなとか。
まずこれが来るはいいけど嫁さんのアイスコーヒーにあとから来るのかと思ったストローもガムシロも何にもくる気配がない。
そういうのもありなのかなと思ったけど嫁さんが文句を言い始めたのですみませんシロップとかないですか?というと、
ガムシロだけ一つ持ってきて置いて行った。
ブログネタになるなと思いながらすみませんストローとかミルクとか・・
今度は別な人がストローだけ置いてゆく
すみません、ミルクありませんか?
場所的に曜日や時間次第ではかなり混むんだろうけどこの時他にお客もいないし静かだったので気分は悪くなかった。
書かない方がいいことがいくつかあると思ってるけれど、結論的に私は人がいなけりゃどこでもみんないいお店
それでいいとは思ってなくて、それを治したい一環でやってるのが楽器
と言ってみてもはぁ?みたいな人のが多いかなとは思うけれど。
13166.jpg
観光地価格というのがあるけれど観光地サイズだなと思った銀杏のタルトはでもおいしかった。
あんまり食べちゃいけない私にとってはちょうどいいサイズかなと自分に言い聞かせ。

練習すると変になるから練習しないなんて思ったけれどそれじゃどうにもならないので出かける前にちょっと楽器をやってきた。
いつもと同じじゃだめなのでやると変になる基礎連を無視しダメなままいきなり曲をやってみる。
案の定めちゃくちゃで話にならず、癇癪をを起こして思い切り息を吹き込んでみたところ変な音がするどころか一切息が入らずというところでまたやたらに力をかけて口を締める病に陥ってることに気づく。
気付けば治る人は普通にできるんだろうけど、じゃあ緩めればいいかというと緩めたら緩めたで変になり始める。
そういうものはいくらでもあってふつうは何年もやってりゃ何も考えなくてもいいところをつかんでできるようになるのが人間で
愚痴っても仕方がないのでやってるとできなかったものが出来たような気がしては来る。
他人に言わせればそれできてませんよなんだろうけど
もういいやこれ続けようと思ったところで出てきた。
13167.jpg
嫁さんのチョコケーキはただペーストという感じでそこだけ見るとちょっとぼったくり感が
でもここ有名な寺の門前町みたいなところで行ってきたその後にというところだからこれでいいんだと思う。
初めに行ったこの15キロくらい手前のカフェがやってなくて、もうここに行かないなら次の店にたどり着くころはどこも閉店時間だなというそんな感じだったこの日。
寺にはいかずただ食べて終わる私たちのがおかしいよなと思いながら
13168.jpg
この後よせばいいのにちょっと荒れ気味な山道を延々走った。
どこか遠くへ行きたいという強い思いに支配されていたけれど、ちょっと走ったのと楽器ちょっと練習しようと思えたのとでそれはどうも消えてくれた。
嫁さんも気晴らしになったかもしれずまあよかったのか。
楽器もまた練習すればめちゃくちゃでうんざりし投げ出したくなるのかもしれないけれど、
今日そう思えてるんならそれでいいか。

https://www.youtube.com/watch?v=0vPHr7Yt5t4
この日これ聴いて
悲劇的序曲と対になる大学祝典序曲だけど、こっちは昔から軽い感じがしてどうもあんまり好きになれなかった。
フェスティヴァルオーヴァーチュアだからそれでいいんだろうけど、というか久しぶりに聴いてみれば意外にいい曲というかいつものブラームスならやんないようなことがちりばめられていたりなかなかよかったというか。
これももう聴いて35年くらいか。
聞くばかりでやれずに終わった35年
13169.jpg
鹿は家の隣にも降りてきたりするのでそんなに珍しくもない。でもかわいいね。
モモさんが歳食っちゃってその辺の道端におしっこをするようになったら鹿ももしかすると猪も来なくなったような気がちょっとだけするけどどうなのかな。
もーさんに会いたいわ。
さらにカモシカにもあってちょっとおっと思う。
カモシカの足とか言う言葉があったと思うけどカモシカってなんかもっさりしてますよね
飛び跳ね逃げてゆく鹿と違いゆっくり歩いてえー?みたいに振り返ってた。
逃げなくていいかと思った日。
正直今ここは翌日で、どうなったかも知っているんだけど。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

結婚できたんだし

ひどい事に遭遇しても別方面で小さな救いがあればと思うけれど、どうもダメなときってみんな一緒にダメになってゆくんですよね。
救いになるはずのものがストレス源に化けていたり。
単純にそれはみんな自分のせいだという事を示しているんじゃないのとか考えるそれもまた自分を攻撃するストレス源。
いいけど
いやよくないよ
直撃ではなかったけれど極度のストレスにさらされ、心が自動的に逃げ場をつくろうとする。
今度の休みにはまた遠くのどこかへ気晴らしに・・
そのうちそれじゃ足りなくなって具体的にどこへ行こうかと地図を眺め始めるのはいいけど、そこらにあるカフェのレビューを読んだりするとああまた自分の人間拒絶スイッチが入いっちゃってるなぁと
13161.jpg
もうすぐ仕事の一つの山場が来るのと、そのさなかに内視鏡検査、手前にはレッスン・・
ちょっとほんとにどっか行って気晴らししときたいな、本当は奈良方面に行きたいところがあるのだけど多賀大社へ行ったばかりだし・・
そんなことを悶々と考えながら帰ってきて楽器。

昨日、明日は絶望的なというようなことを書いたけれどそのまんまだった。
練習らしきものはほとんど全くできないまま時間だけが過ぎていく。
明日になればという気配もなく、また何もできないままレッスンなのか。
楽器始めてから今までこうだと言われたり読んだりしたことを考えないでも体が勝手にやろうとするのだけど、どうもそうすると息は漏れるし息がづつかないし息が吸えなくなるらしい。
じゃあどうすれないいのか?
息が漏れない形があるのだけど、多分楽器を始めてすぐに
それは全然違う間違いだと言われた形なのであって自分の中で大きな間違いでしかない
しかしその大きな間違い意外に解が見つけられず

そんなことをやっている間に次の休みにどこへ行きたいかが心の中で決まった。
と思っていたけど嫁さんがどっかへ行きたいようなことを言いだした。
嫁さんの習い事が終わってからなので出かけるのは遅くなりいつもの近場くらいにしか行けないだろう。
いや病気でこもりがちだった嫁さんが出かけたいと言ってるんだからいいことなはず。
なのに、しばらく一人で出かける癖がついてたのと今あるいろんな嫌なことから逃げたい思いからどこか遠くへ行きたい行こうと強く思ってたので
それを急に断ち切られちゃってなんだか異様に中途半端なふさがり感みたいなのが・・・

おちつきなされ。
神様もそんなに何回も来なくていいから自分にとって何が大事かよく考えろと問われているんじゃないか
いま、やたらと周りから矢のようなものが降ったり飛んでくる印象を持っているけれど
考えてみれば打たれて死んでないから今があるんだし
いろいろうまくいかない事の中には明らかに自分のせいなものもあるけれど、
でもそうじゃなくて置かれた状況の中で何とかしようと思うとそうなっちゃうその結果なだけなんだから


https://www.youtube.com/watch?v=WpmxccEczGc
先日聴いた
悲劇的序曲という題名だけど悲劇につぶされ打ちひしがれるとかじゃなく
力強く戦ってゆく姿みたいなかなりポジティブな音楽で
でもその戦う姿より再現部の第2主題が出てくる手前でうっすら空に明かりが見えかけるような場面がどうにも忘れられない。

子のない私にとって何が一番大事か
忘れたつもりはないけど

Tag:ブラームス  Trackback:0 

お告げはいただけるけど助けてまではもらえない

読んでくれる人のほとんどはクラシック音楽なんか嫌いだと思いますが話として読んでもらえばと
13157.jpg
グランドピアノもみえるけれど、クラシック音楽に精通したマスターが重厚な装置で大量のコレクションの中から貴重なアナログ盤をかけて聴かせてくれる・・みたいな喫茶店が私の地元にもあった。
しばらく前にそのことに気づいたんだけど、クラシック音楽が唯一の楽しみで生き来た私はそこに行こうと思えなかった。
なんでかを書いてもくだらないのでそこは省略で。

この日朝から楽器が驚くほどダメで、気晴らしも兼ね昼をと遠くのカフェへ行ったら終わっちゃったんですと言われ終了。
それじゃと向かった次の店はつぶれてるのかやってなくてチェーン店で普通の昼食になってしまう。
その後じゃあお茶でもと思って行ったカフェも休みというよりやってなかった。
次に行ったところは休みで、さらに向かったところも休み、なんかまた行くなって言われてるのかなと思うその間ずっと嫁さんがこの店の名前を出していて。
ついに観念してここにやってきた。
なんとなく何か飲んでああいったなで終わればいいやくらいな気持ちで入る。
入ってみるとマスターが席を指定して・・またちょっと癖がある人かなとか。
13152.jpg
小さな音量でなんか流れてるなくらいに思ってぼーっとしていたら
アナログおかけしましょうか?
マスターが私に向かって言ってくれてる
あっ、はい
こちらで適当に選んでおかけします・・
さっきまで流れてたのは違うのか
それより先客にはかけないのに私には聞くかと聞いてもらえてちょっと相手にされた感がうれしいような
しばらく聴いて、
これクープランですか?
確かめたいんじゃない。
私もクラシックを聴く人間ですよというあいさつというか宣言で。
はい、
こちらで選んでおかけしますから・・
あんまり余計なことは言わない方がいいなと思ってしばらく聴いていると
どんな・・編成がお好きですか?
あ、聞いてくれるんだ
場の状況からマーラーなんて言っちゃいけないとは思う
何でも聞きますってのは最低だ。
ロマン派の・・オーケストラ物でブラームスとかブルックナーとか
あー
たったそれだけのことだけど
考えてみればクラシックを聴くようになって35年、ネット上でじゃなく生身の人間にそんなことを言ったのは初めてかもしれない。
なんとなく話を合わせてくれた人とか音大を出た人とかいたけれど、でもちがった
そんなこと言ってないでそういう人のいる場に出てけばいいんだろうけど、そう思って楽器再挑戦してもう6年だか7年になるけど全然ダメなことが明らかになるばかりで・・はいいけど
すぐにマスターが盤を持って来て見せてくれる
ブルックナーの8番ですクナッパーブッシュの
言わずと知れた名盤である。
ボリュームをオケ音量にしてくれて始まるそれは・・
なんかこう、このお店からも、世の中からも、音楽からも締め出されて生きているようないじけた気持ちでいた私は
もうこの時点で人間になれたような気がしていた。
13156.jpg
出てきたものがおいしかったことは次に書くとして
聴きいってたブル8は第1楽章が終わったところでマスターが盤を替える
次に来たのは

https://www.youtube.com/watch?v=gwIPOjolc_A
マスターの話から多分これだったと思う。
1930年代の録音だけどこのyoutubeよりずっと安定して古さを感じさせずに鳴ってた。
それもそうだけど
楽器もうダメだと思ってる私にこのクラリネット五重奏曲を聴かせてくれたのはマスターだけど、
同時にちょっと神様を感じる。
ここへ行こうと言ったのは嫁さんだけど、そこにも・・

・・・と、高ぶった気持ちで書いてはきたけれど
翌日楽器吹いてみればまた悲惨な現実に直面して折れてしまいました。
神様は何度もお前好きなことやれよ、やめるなよ何やってんだと声をかけてくださるのに、
全然できないそこはそのままほっとかれるのね。
でもブラームス好きなのになぜかあんまり好きになれなかったこの曲が急に愛おしくなってきたし
これからこれ聴くと折れててもやりたいと思えるかな?
最後にマスターと少し話ができて
このお店これっきりにならないかも。
楽器ダメで腐りかけるけれど今日もまた嫁さんと家の裏の蛍を見た。
光って見せてくれたよ蛍は。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

3,000円超えは無理だった

13143.jpg
悲惨な状態で迎えるレッスン当日
もう飯のことでも考えようかと信号もほとんどない山の中の道を一時間ちょっとくらい走って。
前回この時間に行ったら一番乗りだったのでそのつもりだったけれど車がいっぱい。
入ると席は空いてるけれどみんな料理を作って出すことにかかっておりそこで待っててくださいと立たされ
13144.jpg
溶岩焼き
前に来たときカットビーフ200gというの食べて、今度は量は150でいいからもっと特選なんとかというのをと思ってたのにまたおんなじのを頼んじゃった。
医者からキノコと海藻に気を付けろと言われていてエノキに緊張が走る。細かく裂いてよく焼き、よく噛んで食べれば
お替り可能なご飯は軽く盛ってあって余裕で行けそう。でも病気をして、昼飯を足りないくらいで終わると素敵な午後がやってくることを知ったから。

https://www.youtube.com/watch?v=yDSJ5nYkUnM&t=783s
このあと別なところへ向かう道中これがちょっとだけ頭の中に流れてきた。
後半のどこだったかがいきなり始まってなんでかな、いい感じの田舎な風景につられてか
この曲の中にも自分がやってる楽器が出て来て重要な役割を担っているわけだけど、密かにパート譜を吹ける日がとかA管も欲しいと思う日が来るかなみたいなことはいま遠すぎて。

いいけどレッスンに行ってきた。
時間が来て車を降りる際いこう!とモモさんに声をかけ、一緒に階段を上ってるような気がしながら
不安定な音出しでいきなり何か言われるなと思ったら言われずエチュードへ
その後も息は続かない、リードミス連発、息は連続させ舌で音をオンオフしなければならないのに呼吸自体を音符に合わせてオンオフしてしまう最悪の・・
だけど今日は先生はそこを一切指摘したり怒ったりしなかった。
それでいいからではなくて、あまりにひどいそこを指摘しても進まないし治らないのはわかっているからか・・私が考えるのはそこじゃない。
用意していただいたいくつかの新しい楽譜を初見で吹いて
基本がぐちゃぐちゃぐちゃなのでかなり苦しいなりにでも必死で吹いてたらあっという間に時間終了。
唯一いいことがあったとすれば勝手に練習したくてしていたあるエチュードで出てくる指使いがここで生きたこと。
かなり悲惨なことになって心折れて帰るつもりがそうななかったんだけど、喜んでる場合じゃなくて何とかしてまっとうにしてこたえなくちゃならないと思う。
でも次へつながったからまた。
帰り道、もんちにありがとうと言う。
神様にも
そしてなぜか、しばらく落ち着いていたはずの腹の患部が痛い。
ストレスかな・・あっ・・エノキ?
来月内視鏡検査の日がちょうどレッスン候補日に当たっていたので避けてもらった。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

こんどこそ抜け出せるかな?

12154.jpg
レッスン当日、体調悪くてまいったなというところだけど仕事の都合で休み。
当分平日休みはないはずだったんだけど助かった。
ここへ来たの先々週だったか菜の花がきれいに咲いてきたね。
お浸し美味しかったな昨日とか思いながら。
家で寝ててもいいけど日の光に当たるのが治療になるんじゃないか私の場合は
12156.jpg
早咲きで河津桜みたいだけどでもここのは違う種類なんだっけ?
まさに今日今から咲き始めますよというところ。
よく見ると待ちきれない花が一つふたつと開き始めてて。
明後日はもういい感じじゃないかな。
ちょうど週末にいい感じになるとはさすがですね

https://www.youtube.com/watch?v=e1iQKOMPLjU&t=1378s
オーボエ協奏曲みたいに始まるけど私がやってるのはオーボエじゃないです。
読めば誰でもわかる楽器名を伏せてるのをいつやめられるでしょうか。
いままでレッスンといえば処刑されに行くような真っ暗間に包まれていたけれど、今日はなんとなくそうじゃない気がしていた。
12155.jpg
体調万全ではないながらレッスン
いくつかのエチュードを吹いておしまい頃にはいい感じになり、次につながる好意的な声をかけてもらえて終わった。
つい先日までのことを思えば夢のようでもある。
ただ過去にも同じこの地点まで来てよしいよいよこれから!と思ったことが2度ほどあって、いずれもその後基本を見失い次のレッスンで崩壊。もうどこへどう戻ればいいのかがわからず再び奈落の底へ・・
今把握しかけているアンブシュアと構えを絶対に崩したり忘れてはいけない。
エチュードの目的を勘違いしないように

もうひとつ
これをと指定されたリードがどうしても自分にはあわず、毎日鳴らない鳴らせないとやっているだけでほとんど練習と言える状態じゃないというのがいまだ続いていた。
薄く吹きやすい番手のリードや削って吹きやすくしたリードを持って行ってひどく怒られたことが何度もあり、指定のものが吹けない自分は間違っているという思いに縛られ続け。
だいぶ前に買ってみた別メーカーのリードは変に無理しなくても鳴るし息漏れは少ないし音もそんなにべーべー言ってないような気がするしこれじゃだめなのかな・・という事で今日、その中の別に細工もしてない1本を持って行った。
初めに吹いてたのは指定のリードだったけどへたってる感がきたのでいよいよそのリードに替えてみる。
ちょっと吹いて止まってみると先生から
いや、いいですよみたいな声がかかる。
リードを替えてという場面だからそのいいですよはリードで出る音そのほかにかかってる
いいですか?
いいです。
これでもいいなら俺はもうちょっと違う感じでやれる気がする。
練習ができる気がする。
帰ってすぐそのリードを注文した。
今思えば怒られたのはめちゃくちゃなアンブシュアでもとりあえず出るという間違った音や吹き方だったのかもしれない。
私の場合、こうやって何か気づいたつもりになってるときは実はまた遠回りをするきっかけを誤認している可能性があって危ないんだけど。
なんであれ、今あるものを大事に失わないように。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

ストーカーみたいかな

これを書いてる今は休日でレッスン前日。
楽器、これはもうご縁がないのかな状態で明日のことが頭をかすめ心は腐る。
それでここにひどいことを書いたりしてたけど、それじゃああんまりだろう。

昼はまたなんか買って外でと言ったら嫁さんが弁当屋の広告を持ってきた。
事前に電話をして取りに行き
12139.jpg
車で山に上がってこんな景色を見ながら。
考えてみると変に気取った店より景色はいいかもしれない。
食事中にこんな景色の見える家に住んでいたら人生違ったかなと思う事があるけれど、その前に人生が違ってないとそんなところには住んでないのか。
12138.jpg
それで、まぐろフライ弁当。
今私揚げ物は避けたいんだけどフライじゃないのもみんなこってり肉系だし。
マグロって火が通ると肉のような迫力と肉にはない美味しさがありますよね。
奥のは玉ねぎでその裏のはなんかよくわかんなかった。
明るい日差しのもと食べる弁当は美味しくて気分も回復・・原因解決してないからすぐ元に戻っちゃうんだけどね。

音楽ごと嫌いになってしまいそうなときは音楽を好きになった時のことを思い出して
13歳くらい、ブラームスなんて音楽の教科書で見た肖像画と小学校で聞いたハンガリー舞曲しか知らずその印象から胡散臭い爺くらいに思ってた

https://www.youtube.com/watch?v=UCxau-HDBqU
そのブラームスのピアノ協奏曲第1番をテレビで始めて聴いて、何だこれ的な冒頭から衝撃的ではあったけれどそれより最初にピアノが出てくるところでいろんなものが吹き飛んだ。
美しいけれど触れば壊れそうな青い花というか‥ブラームスってこんな人だったの!?
あの感動がその後35年間くらい私を音楽にひきつけ続けているのかなと思ったりもする。
このCDの演奏はあんまり好きになれないけどその時テレビの中で弾いてたのはこの人で、今でもその姿や動作ごと焼き付いて忘れられない。
12140.jpg
そのピアノの出だしを20代前半のブラームスの手による自筆で見ることが出来また感動する。
まだ、音楽まで嫌になってはいないみたい。
ブラームスも結構悪筆だと思うけどやっぱり駆け出しのころの意欲作はそのまま使えるくらいに綺麗に書いてあるもんなんですね。

10代で頭がいかれた時も、その後あらゆることに目も耳もふさいで生きていた時もずっと音楽を聴いてた。
いつも音楽だけはそこにあってくれたなんて思ってたけど、一方的なストーカみたいなもんで実は相手は嫌がってるのかもしれないと感じることが・・ないけどさ。
楽器、今度変なやめ方をするともう音楽も聞けなくなるんじゃないかと思う事がある。
35年連れ添ったじゃないけれど、急になくなっちゃったらどうなっちゃうんだろうか。
夜になってまた練習をしたけれどもはや練習と言える状態ではなく。
もう音階もできないくて、うまい下手とか楽しむとかそういう話じゃないんですよ
自分が病的にできないこともそうだけど第三者から・・
追い詰められちゃって、逃げたい気持ちが悲鳴を上げてるのね。
どこまで逃げたって俺は俺でしかないのも知ってます。
今日は何を書いてもこうなっちゃうから
明日はもっとひどいと思うけど

ご縁がないならないで
どうか、
もうちょっとうまくやれますように。

※いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

Tag:ブラームス  Trackback:0 

壊れかけたけど治った

12058.jpg
あのショーケースの中にはケーキがいっぱい。
つい最近までガラスに激しくひびが入っていて何があったんだろう?と思っていたけどでもきれいに治したのね。

もうダメかと追い詰められながらレッスンには行ってきた。
そして、また頑張ろうとか思いながら帰ってきた。
よかった。
今いいたことはそれだけ。
ほんとは感じたことや思う事がいろいろあるけどもう考えない。

https://www.youtube.com/watch?v=u5hj7-KHssI
神様はいたはずなのにと思ってたけどやっぱりいたと思う。
おみくじを引いたらほしいものは当分手に入らない。身近なことを丁寧に一つ一つ・・というようなことが書いてあった。
そうですね。ほんとに。
12059.jpg
嫌な病院が終わってほっとして。
レッスン帰りの私もこんなだったかな。
もーさんもいてくれると思う。
楽器こんなにダメならもう辞めてしまうべきじゃないかという考えが頭によぎり始めた日の朝方、
夢の中にモモさんがいた気がするんですよね。
何を言うでもない、でもそこにいてくれた。
12057.jpg
ケースの中にあるいろんなケーキは腹に病気を抱えた私には大きすぎる。
唯一軽そうなこのシュークリームはほかの半額以下だけど食べ応えは半分どころか同等以上だと・・前におんなじこと書いたか。
ナイフとフォークが出てきてそれで食べるので余計に壮大なものを時間をかけて丁寧に食べたような気になる。不器用でよかったわ。
珈琲ダメだって言ってるのにまた飲んじゃって、店を出るころ腹の例のところがピリピリと痛んでちょっと焦った。

スマホにモモの毛が挟まってるんだけどずっとそのままにしてある。
一緒についてきてくれてる気がして。

Tag:ブラームス  Trackback:0 comment:6 

この気持ちを大切にしなければと思う

嫁さんのいない日、お気に入りの喫茶店へ行った。
駐車場側の裏口から入ろうとすると
11979.jpg
ああ今日大掃除で終わりですか?
と思ったけどそうじゃなくて定期的に掃除の日というのがあるらしかった。
そりゃそうだまだそんな日付じゃないし。
いつもクリスマスイブにはここにも来るんだけど今年は腹の都合で来れず。
毎年来てたけどここには覚えられたりはしてないかな。
11983.jpg
クリスマスパフェというのがあるんだけど、こんな大きいのもう一生たべられないな。
食べるとどうなるのかまた入院か。

また飲みたいなと思うものがあってやってきた。
11981.jpg
このカフェドモカ、これですよ。
いろんな店で類似のを頼んだけどここのは別格なの。
上のふわふわ幸せ地帯がいつまでたっても終わらないのもそうだけど、その下にあるほろ苦いチョコレートコーヒーが深い。
だけじゃなく、飲み終わったときになんだか幸せな気分になってるのね。
そして、早く家に帰りたくなる。
なにこの魔法?
前回はその魔法のおかげで家に帰ってもんちと最後のゆったりした時間を過ごすことが出来たんだった。
この日も買い物があったのに忘れて家に帰っちゃった。
それで楽器を練習してちょっとつかみ、それから音楽を腹の底から聴いて満足した後また楽器の練習。
多少明るい気分で終了。
11920.jpg
この日ちょっと長めに歩いてくれてうれしかったんだけど、無理して頑張ってくれてたのかな。
まさか、これがもんちの最後の写真になるなんて微塵も思ってなかった。
その瞬間が来るまで、もんちがいなくなるなんて全く考えてなかった。
もしかするとモモにはわかっていたのかもしれない。
私に変な負担や引きずるような後悔をさせないようにしてくれていたんじゃないかと思う事もある。
11925.jpg
もーちゃん、そっちはどうですか?
もう体はないので、寒いとかひもじいとかはないのかな?
今、モモが幸せとは何かという事を教えてくれていると感じてる。
もんちがいなくなってさみしいけれど、でもずっともんちがいてくれるような気がしてなんだか力強いというか幸せなような気持がずっと周りにあるんだよね。
もんちありがとう。

https://www.youtube.com/watch?v=JPEpeHvI_IM
ドイツレクイエムがどうにも大好きで
今年私は音楽から見放されちゃってんのかなと思うところまで落ちたんだけれど、でもそんなことはない。
音楽はちゃんと個別に私を相手にしてくれてると思う。
11982.jpg
昔Selig sindを「幸せである」と訳されているのを読んでそのまま単純に受け取っていたけど、ちょっとそういう事じゃないらし・・いいからそんなの。

昨年末のブログを読むとうまくいかないことに引きずられて訳のわかんない事ばかり書いてあった。
そんな状態で年を越したもんだから元旦の朝には楽器が割れてその後を暗示したり。
そういうの偶然じゃなくてみんなつながってると思う。
今年というか今ここにあるこのポジティブは神様ともんちがくれた大切なものだから、大切に守って育てていかなければいけないと思う。
この先すぐにもいろんな揺さぶりがかけられるかもしれない。
でも俺は引っ張られねーぞ
もんちが見てるから。
11980.jpg
今年は厳しい局面がいろいろありましたが、ブログが私の話し相手になってくれることでずいぶん助けられたと思っています。
それは画面の向こうに読んでくれる人の気配を感じるからだと思います。
お付き合いくださった方々、どうもありがとうございました。
どうか来年が、あなたにとって素晴らしい年になりますように。

Tag:ブラームス  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にもどこにも合わせられません。
ピアノ習いに行き始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村