現実を直視する そして

16131.jpg
朝顔もう10年以上前に何種類かの種をまいたのでしばらくはいろんな色の花がいたんだけど、いつしか淘汰されてここはこの系統
別なところにはピンク系の・・だけど今年はピンク出てこなかった。
出てこない代わりに雨で流された種が隣の荒れ地で芽を出し雑草を伝ってうちのフェンスに絡みついた。庭に入って花を咲かせ始め物干しに絡みついて更なる高みを目指す
あっ帰ってきてくれた?どんどん伸びてたくさん花を咲かせてよ
なのに、
私は荒れた隣地で花を付けかけたでかい雑草を抜き取ろうとしてその弦を切ってしまった。
いつもミスだらけの自分を罵ってみても切れた弦をつなぐことはできず。
切れてしまっているのに次の日たくさんの花を咲かせその何日かのちにも花を咲かせようと・・
泣いても仕方ないのでその辺を這ってた別な弦をおんなじルートに絡ませて
あれから3週間近く経ってるのに切れた弦の小さな葉の一枚だけはまだ生きてる
なにか、言いたいのかもな

もうすぐレッスン書いてる今は当日の朝。
昨夜超低速練習を撮ろうと思った。
弾いてる最中から間違えだらけでこれはダメだなと思ったけれど、それでもやめずに最後まで弾ききったはいいけどスマホ熱暴走で固まってんの
途中まで撮れてはいた動画は

ゆっくりなのに間違いだらけ。目が楽譜を終えてなくて記憶で弾こうにも真っ白で音探って止まる瞬間多発
やった時わかってなかったけど音や指示の読み違いも多発
今こんなだというのをちゃんと受け入れてまずいところを直して行けば
とここまで書いて、
この後レッスン行ってきた今この動画恥ずかしすぎるんだけどまあいいか。
さすがレッスン、いろんな間違いを指摘されつつ表現上のいろんなことを教えてもらいテンポも上げて・・えっこんなにっていうくらい違う演奏をしてる人になったりして

それもそうなんだけど、おしまいに意を決して言ってみた
先生、ハノンてなんですか?
ハノンねーほんとはやってほしいのやりたい?
なんだそうなのか、じゃあ・・
次の曲なにやりたいという話にもバッハのインベンションといったらインベンションからシンフォニアまでやってこうという話になり
チェルニーの話も出たけどとりあえずインベンションやるからまたいずれやればいいということで
毎回ハノンと、曲も一つじゃなく2つ3つ持ってくればいいという話をしてもらって終わった。
ピアノ習ってる人みんなそんな感じみたいだけどやっと自分もそこへいけるのかな

調子に乗って先生私上手くなりたいなんて言っちゃったはいいけど
そんなことを口にできるようになったんだなというか言った以上は大変だよこれから
残りの人生ピアノ練習することを糧にして生きたい
なんかこのところ変なこと考えてくらーい感じがあったんだけど今明るいからいいや。

明日、ちょっと遠くへ出かけてこようと思う。

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:0 

ついに薬に頼るのか

明石家さんまに怒られている夢を見た。
人の気持ちを考えないお前は人でなしみたいな場面で自分でもああそうだなと。なんでそんな夢見たのかなもうずっとテレビも見ていないけど
寝室もエアコンがないので窓を開けていて、最近涼しいを通り越して布団をかぶって寝てる。
今年もまたエアコン買わずに終わるな。
来年はピアノ部屋にエアコン入れようか、それよりどのくらい弾けるようになってるかな
来年は自治会役員が回ってきて、そういうの大嫌いな私はなんとかうまくやれてるだろうか

箱根混んでたから山を下りて
16128.jpg
夏しか飲めないブルーベーリーと氷だけの生ジュースでも
ヨーグルトムースまで頼んじゃったけどジュースだけでもよかったね。
目にいいとよく聴くブルーベリー実は効果を示すエビデンスはどこにもないようなことをどっかで読んだ。いいけど
ある医者から飲めばいいと言われた整腸剤を別なところでそんなもん飲んでるからいけないんだと言われたとか、いろいろあるよね。
16127.jpg
嫁さんのは白玉入りジュレだったか
隣は女子会。狭いところなので結構響くけど人の悪口を言わないのでいいなと思ってたらそのうち始まっちゃって
こういうとこで旦那の愚痴悪口を言い合うのはそういうもんというかそれでいいんだと思うけど、でもこっちは夫婦で座ってて私は旦那だからさ
そうは言ってもいてくれるからというのもあるからねみたいなことを一応いう人がいたりして
店ごと嫌になっちゃうようなひどいのに遭遇することもあったのに比べれば

休みなので久しぶりにシューマンの
14973.jpg
これを弾いてみようと思ったらみんな忘れちゃってて
この曲まずい思い出があって、無理な覚える式で間違え多発し楽譜を見ろと言っても見ないでパニックになるおっさんと苛立ちを静かに抑える先生・・

昨夜これならなんとか最後までいけそうだなと思って終わったアラベスク1番を朝一から弾いてみると、間違い多発でそれはすべて無効ですという文字が頭に浮かぶ
こういうのよくあって、なんでだろうなんて思いながら何度も繰り返して自分はここで間違えるというのを頭に焼き付け一日終了という・・
いつまでもそれじゃまずいだろと考えると単純ミス多発は楽譜を見てれば起きないはず。でも見てないし実際見る余裕がない
よく考えるとわたしはいけるなと思うと調子に乗ってテンポをあげちゃってる。ゆっくりなつもりでも弾けてないなら速いのか
思い切りテンポを落として弾いてみれば、楽譜を見る余裕が出てるし脳の処理が追いつくからミスの頻度が格段に落ちる気がする
気がしてるだけかもしれないけど変なストレスも減る
そう思ったのに用事を挟んで練習を再開するともうテンポあげちゃって間違え祭りになる
ある人の声で眠くなるわという嫌味が聞こえるこれが今の自分のテンポなんだってば
今のというとこが大事で私はこれしかできませんみたいな降参じゃあないから
考えてみなくても、レッスンで先生からそういう風にやってくというのを何度か教えてもらっているんだよね
なのにどうしてもすぐ曲を意識して弾こうとし始めちゃうところが間違いで。
なんであれ曲の最後まで到達はできた
16126.jpg
おしまいのあたりを超低速で弾いてるとアラベスクではなくなっちゃう代わりに牧神の午後へのおしまいのアンティークシンバルが鳴ってるあたりみたいな雰囲気になって面白いというか

私の楽譜はこのあたりにuna cordaが出て来てたけど自筆譜にはないし作者の指示でもないのか
書いてあるんだから張り切ってソフトペダルを踏んでみても私の楽器あんまり音変わんない。
グランドピアノで踏むと音が変わる以前に鍵盤がガクッとか音を立てて横にうごいたりなんかすごいてすよね。レッスンであれ踏んだらなんであなたそんなことやってる場合じゃないでしょ・・なんて言われないだろうけど

あれね、どうしても卑屈になったような文章を書いてしまうけれど
別に今がなんかまずいわけでは全然ないし
気持ちとして頑張りたいし
もっと弾けるようになりたいし
なるんだと信じてます。

蕁麻疹がやたらに出て来てどうしようもないのでまた薬を飲んだ。
飲めば落ち着いたりするのでいよいよ薬に頼らなくちゃなんないのかな
医者でもらった薬は残り一錠。ドラッグストアで類似の錠剤を買ってきてもあるけど、降圧剤飲んだりしていて薬増やしたくないんだよな
ピアノ楽譜を見て間違えずにどんどん弾けるようになったら蕁麻疹も出なくなったりしないのかな。

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:2 

隣家と揉める問題と疲れた

16122.jpg
隣家のおっさんが外で吸うタバコの臭いが私の家へ入って迷惑なので文句を言いに・・あえて行ってない理由の一つに自分のだすピアノの音があって、でも生ピアノをあきらめ電子ピアノで情けないくらいボリュームを絞っていてるわけだから・・
風鈴で嫁さんがノイローゼになりかけた時はさすがに外してもらいに行った。
16121.jpg
仕事でいつもと違う事をしていたためかなり疲れているのを感じ、心は日帰りでいいからまた遠くへ出かけろと訴える。でも今月はやめとけよと自分に言い聞かせ。
朝目覚めて時計を見ると同時に今頃掛川の手前かななどと始発の新幹線に乗っていればどのあたりを走っているかを考える。
その後も時計を見るたびにもう名古屋で乗り換えたなとか新大阪には着いたかなとか
まあだけど今どこも混んでて嫌だろう、体も疲れてるしなによりこんなに暑い中行ったって
16120.jpg
どこか静かなところでゆっくり昼を食べたいなと思った。
でここに来てみればやっぱり静かで
でもかなり古い冷房がぶぉーっ!!と音を立ていつも通り流れてるショパンはあんまり聞こえなかった。いいけど。
でっかい窓からは富士山が見えて
このところずっと肉を避け魚を食べていて、ここにも魚系のメニューがあったんだけど
16119.jpg
鶏を頼む自分になんかつかれてんのかなと思ったり
昭和な料理だけど私にはとても美味しく
何度も書いてるけれどこの店中50年近く前の設備や内装備品などがそのままになっていてかなりくたびれてる。でも室内も屋外も誰も見ないようなところまできちんと掃除さてていて、ゴミ埃雑草の類が全くない。いつ行っても
なんか、そこにひそかな凄みを感じる。
ゆっくりできて私は少しだけ救われたような気がした。
したのでこの後箱根へ登り、久しぶりに大涌谷でたまごでも食べればどっか行ったような気になるかなと思ったけど手前で渋滞
近所というかうちの隣の山だもん、待った挙句に駐車場代払ってとか馬鹿馬鹿しいのでやめて他へ行った

3週間あると思ってたレッスンも近づいてきて意識をするようになる。遠くへ行かなかった代わりにピアノが練習できた。
中間部が終わり頭が返ってくるあたりまでをずっと練習していたアラベスク、譜読は全部しないとまずいんじゃないかと残りをやってくと超低速で時々止まりながらも最後まで到達はできた。
で、習い始めて何か月目かでやっと思う最初にじゃあ聞かせてくださいと言われた時どんな風に弾けばいいんだろう?
超絶低速で最後まで通すのか、ゆっくりながらもある程度曲に聞こえる感じの前半だけで止めるのか、行けるテンポで始まるんだけどだんだんゆっくりになっていき最後は止まりそうになりながら終わる・・3つ目のはまずいような

引っかかるところを集中的に練習してとかやってた結果、ゆっくりだけど止まったり崩壊したりはしないテンポで最後ページの頭くらいまではつなげられるなと思うまでには至った。
あと何日かあるけれどわずかな残りを何とかして最後まで行けるだろうか?
次の日になると弾けたと思ってたとこもくしゃくしゃに戻ってたりするので手前の部分練習もずっと続行だし

16117.jpg
ほとんど前半を繰り返すように聴こえる再現部だけど
16118.jpg
よく見るとちょっと違ったりするこういうの、楽譜をガン見で弾ける人にとってはそのまま弾けばいいだけで何でもない事だと思う。
でも楽譜は見るふりみたいな人間にとってはこういうの落として最初とおんなじにやってしまい・・
ずーっと、マーラーとかのスコアを眺めてここにこんな仕掛けがというのを発見して喜んでた人としてはこういうのを見つけたら明確に弾き分けたりしてみたい。
けど実際は弾くのも必至でわかってたってそんなのやってる場合じゃないというか
そんなことを言うはるか以前だけどね私は

こんな人だけどピアノの部分を読んでくれる人が何人かでもいてくれたら嬉しいけどなぁ・・

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:2 

気付くところを間違えかけた

16116.jpg
お盆前くらいに見つけたある人のブログを過去分からずーっと読んできていて、その人や関わるいろんな人を見ていてある考えが浮かび一時はそれをここに書こうかと思ってもいた。
けど気に入らないそれを自分で認めてどうするんだと思いやめた。
途中から読んで最新のページまで来ちゃったそのブログ、ほかに読み取るべきものがあると思うから一番初めに戻ってまた読み始め

だけどそれはそれ、私は私
私もこのブログを始める時にこんなことをしたいというようなことを書いた覚えがあるけど逆方向に行っちゃってなんだかわからないまま何年も・・はいいから

本日の練習状況
最初に八分音符がぶつかってくるところでテンポがかちっとと変わっちゃて一番やっちゃけなく恥ずかしい感じ。ゆっくりやろうと思ったらちょっと速くなっちゃって、だったら最初からそのテンポで始めればよかった。
撮り直ししようなんて思うとはまるので今日はこれでいいの。
最終的にはもっとずっと速いテンポで弾きたい
人に聴かせられる内容じゃないけど、練習中に人の目が入ると励みというか刺激になるので

昨日
1488.jpg
弾ける人には訳ないんだろうこの部分が今の自分にはまだ引っかかったり止まるポイントで、単純にひとつづつ上がってくだけなので何度もやってるうちに手が覚えかけて片手づつなら鍵盤を見るでもなくなんとなく弾ける。
けど両手になるとめちゃくちゃにはいつものことだけど、ふと思って右手だけを弾きながら目は左手がたどる鍵盤のあたりに落としてみる。と、弾けなくなった。やってることが右手だけなのは変わらないのに。
あー、今まで手の動きが両手になると頭が追い付かないのかなと思っていたけど
目で見ようとすることが結構邪魔になってるのかもなぁ・・と、あえて鍵盤を全く見体で両手で弾こうとするときれいに弾けはしないけれど、でもかなり楽になったような気が・・
と思ってほかのいろんな箇所を見ないで弾いてみると…とそんなにうまくはいかないし、見た方が弾ける場所もあった。
みんな同じじゃなく、状況によって色々変わるんだろう
なんて書いてたけど、今日
やっぱりちらっと見た方が弾きやすかった

それから動画でさらすから適当にいいようなことを書いてもみんなばれちゃうよ
それでいいと思う。
16115.jpg
ピアノ部屋にエアコンがない私は雨が降るといつもよりほんの少し大きな音で練習ができる

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:0 

エアコンも買えない病

16108.jpg
嫁さんが行きたいというから電話をしてまたここに行った。
人が溢れる日もあるから前日までに要予約なんだろうけどこの日も誰もいなくて。
16107.jpg
いつも歯ごたえのあるサラダが楽しみで、これなんですか?なんて言ってみれば笑顔で教えてくれる。
馬鹿にしたように答えた店もあったのを思い出しレビューを見たらみんなやられてるらしいのがわかったけど今関係なく
16106.jpg
泊りがけの旅行が好きだったはずの私が何年も行けずにいる理由の一つがこの日勃発。
近場にいてよかったし、悪い方へ進んでいかなかったのは神様のおかげだと思った。
16105.jpg
お店の人が私を覚えていてくれてというそれだけでいいや
16104.jpg
暑いね
翌日
16110.jpg
朝そこそこの気分で一曲録画しようかなんて思っちゃったはいいけれど、この部屋のエアコンは壊れており
撮るためにはある程度の音量を出さなければならず窓を開けてると近所が…あっ出掛けた?今だなんてはじめてみればまず間違いだらけでつかえない。
時々ああちゃんと弾けたなと思う事があるとその都度ケーブルがつながってなかった、録画ボタン押してなかった、あと数小節のところで撮ってるスマホに電話がかかってくる、スマホが熱暴走で固まってた・・室温は34度近く
短いたった1曲をとれないまますごい時間が経ってしまい俺は何をやってるんだと思えば隣が帰ってくる。
若いころずっとしてたヘッドホンはもう嫌だ自殺行為だけど窓を閉めて・・
うまく行かないのは暑いからじゃなくてへたくそだから。
わかっていますが、時々勘違いさせて
嫁さんのいるところにはエアコンがあってちゃんと動いてるから大丈夫。
いまこれを書いてる部屋にもエアコンがあるけど私はずっと扇風機。

次の曲の練習もしないと
ゆっくり練習をよせばいいのに録画して

これもまちがえだらけでみっともないなもう一回・・なんて思うとほんとに何時間でも何日でも無駄になるとわかったのでもうやめる。
この後めちゃくちゃになってるところがあるから切ったけど中間部が終わって頭が返ってくるあたりまではなんとかたどり着いて
これがちゃんと曲になって聴こえる日が来るでしょうか
じゃなくてそんなにだらだらやんないでそこまで持ってきたいという気持ちはありますよ。
この曲昔から散々聴いて知ってるけれど、聴いてるのと弾いてみるのでは違う景色が見えたりするもんなんですね。

ピアノがほんとにちゃんと弾けるようになったらエアコンを買い替えましょうか

Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:3 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村