カーテンと部屋の明るさと

知人のブログを見に行ってみたら生き生きとした内容ですばらしかった。
こちらはこんな内容ですが、来てくださった方本当にありがとうございます。
どうかよろしくい願いいたします。
音楽部屋の続きでありますが、あまりにも狭い部屋であるがために、側面窓のカーテンすら邪魔になっていました。
ブラインド化も考えましたが強い反射による悪影響(側壁からの反射が大きいと音像がスピーカーに引っ張られる。)が容易に予想されたため、レースのカーテンを外し、遮光カーテンをその位置へ移動しました。数センチ程度ですが空間の確保ができました。狭いのでこの数センチが重要です。レースを外して遮光性が落ちたため、ガラスに遮光フイルムを貼ってあります。
78.png

背面の高い位置にも窓がありますが、こちらは南側にあって冬の低い太陽がまぶしく休みの日の午後など音楽に集中できませんでした。ということでこちらもフイルムを貼ってあります。ミラーみたいなのや真っ黒いのを貼っていたところ、家の外観がいかにも怪しい感じになってしまったため、車用のグリーンのフイルムを貼りました。最近はやりの高機能ガラスみたいに見えるかと思ったのですが、予想通りの気泡だらけに・・
79.png

遮光だまぶしいだってなんだというとこですが、スピーカー間に音像を聴くんですが見る感じで聴いてます。見えるんです。
(むかし某所で音が見えるといった人を馬鹿にしている人を見ました。彼は自分を一流オーディオマニアだと信じているようでした)
その時余計なものが見えると気が散って仕方がないのでコンサートと同程度に部屋を暗くします。
80.png
この写真はちょっと極端な感じに映ってしまっていますが、夜間ならナツメ球点灯のあの感じで・・
色々光っているのはアンプとDAC代わりのCDPですがスピーカーの外側にあり、聴いている問いには見えません。

こんなことを書いていると頭のおかしい人に見えるかもしれません。
実際、本当に頭がおかしいのかもしれません。
でも多分もう治りません。
今日もブルックナー他聴きましたがいいですよ・・ディスク再生をやめデータ再生に切り替えてから特に。
目の前でオーケストラが演奏してくれます。しかも暖かく。。
なに自画自賛してんだという話ですが。。

Tag:オーディオ?  comment:0 

ペダルピアノ

元旦ですね。
全然お正月らしくない曲の紹介でも。
77.png
かつて足鍵盤をもったペダルピアノという楽器が存在しました。訳知り顔で書いてますがそんなものみんな知っていることかもしれません。
シューマンがこの楽器のために魅力的な曲をいくつか残しています。楽器はすたれてしまいましたが、オルガンのコンサートに行くとよく弾いて聴かせてくれます。ドビュッシーが2台のピアノ用に編曲した楽譜もあります。
私は6つのカノン作品56という曲の第2番が大好きです。オルガンで知りましたが最近聞いているのは2台のピアノ版。
自分の音源を丸ごと1曲貼っていいかわからないのでYOUTUBEにあったものを。

これは2台のピアノ


これはオルガン。

コンサート用ペダルピアノみたいな動画も発見した。

なんでこの楽器が普及しなかったかわかるような気もする。

イ短調ですが悲しいのではなくて、無垢な美しいものが光の当たり方でこう見えるみたいな・・
とにかく、この曲が好き。

2台のピアノだとカノンの前後を2台のピアノに振り分けるのでとても分かりやすく効果的です。
オーディオ的には2台のピアノが鳴ってる感が・・・みたいな。

シューマンて肖像を見るとおっさんて感じですけど、魂がロマンティックすぎて壊れかけてるような人なんじゃないかな
実際壊れちゃったし。
オルガン版の途中で夫婦の写真が出てきますが40歳くらいのクララって奇麗なだけでなくで人間も魅力的だったんでしょうね。
ブラームスもあれしちゃって。



Tag:シューマン  comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村