テューバ寝てる

テューバ寝てるの絵、見つけられなかったので自分の本から・・・
ウィーン初演時だそうです。
いろんな本に載ってると思ったんだけど1冊しか見つけられなかった。
この本を最初に読んだのは高校の授業中だけど、中学生の時テューバをやっていたから印象に残ったのかなぁ。
このテューバ、かわいいですよね?
ウィーンのテューバってロータリーが6つで両手でやるんでしょ?
これ、左手2個しか書いてないじゃんと思ったけど、適当に調べたら早い段階で左手2バルブの楽器もあったようなことが書いてありました。これ意外にリアルなのかな?
アダージェット楽章は全部休み・・・でもそれはほかの全管楽器も同じだし、そんな曲沢山あるんだから、
やっぱりほんとに寝てたのかな。
どんな演奏だったのかなー聴いてみたいなー
テューバというか・・
昨日、楽器の個人練習の会(私含め3人)に行ってきました。
夢の中でも楽器を吹いているあの人は「どうせ吹くならスタジオ行けばいいのにね」的なことを言っていたのですが、ついにスタジオに行くとこまで進んだらしい・・
夢の中まで着実に進歩していくというところに嫉妬した。
ピアノも弾かせてもらえたんだけど横で歌ってくれたんですよね・・・。さらに本物化してるの。
もう一人の方(テューバの天才)もF管のテューバで合わせてくれて・・・・幸せでした。
テューバの人もしまいには歌ってた。。
その人も歌ってうまい・・その歌がそのまま楽器からも出てくる感じ・・
管楽器のうまい人は歌ってもすごいんですよねきっと・・
私は・・・
みんな音楽が好き感があふれ出ててすごい。
明るい気持ちで帰ってこれました。
なんか書こうと思って・・・
マーラーについて書かれた本でよく見る絵があるんですが、当時の新聞に載ったのかなと思うけど5番のアダージェットでテューバ奏者が居眠りしてるというのがあるんですよね。
ネット上にいっぱいあるかと思ったけど見つからなかった。あれでネタ書こうと思ったんだけど・・
ない代わりにいろんな画像が出てくるんだけど結構笑わす系の画像が出てくるんだよね・・
TUBAってみんな面白い人なの?
笑わせるといえばトロンボーンらしいけど・・
あの絵の趣旨はマーラーの新曲を皮肉ってるんだろうけど、でもやっぱり本当に寝ちゃったんでしょうね。あっ!寝てる。ネタにしよみたいな。
あのTUBAのおじさんも、新聞見て「これで俺もスターだな」くらい言って笑い飛ばせるような人だったんじゃないかな・・
そういう人じゃないとやれない気がする。
画像ないので交響曲「大地の歌」のTUBAパート譜

全曲中で吹くのは4楽章の6小節半だけ・・・
(いっぱい音符が書いてありますが、トリオの手前から出番まで別パートの音が書いてあります)
もっとやってそうなイメージありませんか?1楽章とか・・
TUBA使いまくりな人があえて使わないというのが逆に積極的な表現なんでしょうねこれ・・
TUBAの人はつまんなそうだな・・・練習時なんか特に・・
話が飛びすぎですが、ヴォーン・ウィリアムズのテューバ協奏曲というのが有名です。
私的にはプロコフィエフにもテューバ協奏曲を書いてもらいたかったなぁ・・・
すごく面白い曲を書きそうじゃない?泣かせるとこもすごそう・・
ヴォーン・ウィリアムズも25年くらい前に海の交響曲と南極交響曲のオルガンが出てくるところをちょっと聞いて、それっきりだなぁー
歳くったから違て聴こえるかなぁ・・
夢の中でも楽器を吹いているあの人は「どうせ吹くならスタジオ行けばいいのにね」的なことを言っていたのですが、ついにスタジオに行くとこまで進んだらしい・・
夢の中まで着実に進歩していくというところに嫉妬した。
ピアノも弾かせてもらえたんだけど横で歌ってくれたんですよね・・・。さらに本物化してるの。
もう一人の方(テューバの天才)もF管のテューバで合わせてくれて・・・・幸せでした。
テューバの人もしまいには歌ってた。。
その人も歌ってうまい・・その歌がそのまま楽器からも出てくる感じ・・
管楽器のうまい人は歌ってもすごいんですよねきっと・・
私は・・・
みんな音楽が好き感があふれ出ててすごい。
明るい気持ちで帰ってこれました。
なんか書こうと思って・・・
マーラーについて書かれた本でよく見る絵があるんですが、当時の新聞に載ったのかなと思うけど5番のアダージェットでテューバ奏者が居眠りしてるというのがあるんですよね。
ネット上にいっぱいあるかと思ったけど見つからなかった。あれでネタ書こうと思ったんだけど・・
ない代わりにいろんな画像が出てくるんだけど結構笑わす系の画像が出てくるんだよね・・
TUBAってみんな面白い人なの?
笑わせるといえばトロンボーンらしいけど・・
あの絵の趣旨はマーラーの新曲を皮肉ってるんだろうけど、でもやっぱり本当に寝ちゃったんでしょうね。あっ!寝てる。ネタにしよみたいな。
あのTUBAのおじさんも、新聞見て「これで俺もスターだな」くらい言って笑い飛ばせるような人だったんじゃないかな・・
そういう人じゃないとやれない気がする。
画像ないので交響曲「大地の歌」のTUBAパート譜

全曲中で吹くのは4楽章の6小節半だけ・・・
(いっぱい音符が書いてありますが、トリオの手前から出番まで別パートの音が書いてあります)
もっとやってそうなイメージありませんか?1楽章とか・・
TUBA使いまくりな人があえて使わないというのが逆に積極的な表現なんでしょうねこれ・・
TUBAの人はつまんなそうだな・・・練習時なんか特に・・
話が飛びすぎですが、ヴォーン・ウィリアムズのテューバ協奏曲というのが有名です。
私的にはプロコフィエフにもテューバ協奏曲を書いてもらいたかったなぁ・・・
すごく面白い曲を書きそうじゃない?泣かせるとこもすごそう・・
ヴォーン・ウィリアムズも25年くらい前に海の交響曲と南極交響曲のオルガンが出てくるところをちょっと聞いて、それっきりだなぁー
歳くったから違て聴こえるかなぁ・・