回転式音楽再生をやめて何が変わったか5

音楽聴いててあっこれ書こうと思って・・
音楽部屋は隣の部屋の押入れが食い込んだような変形部屋です。
場所フェチ、奥行きフェチなのでスピーカー間の空間を奥行き方向にいっぱいに取りたいんですが、右半分は壁が手前に迫っています。

241.png

ある曲を聴いていて、フルートがあの位置(水色のFl.というとこ)で鳴っています。そこから察して、オーボエはその隣、壁の中の点線で示す位置から聞こえてくるはずなんです。
これが以前は壁の前(実線で示した位置)に定位してしまい、シラケてました。

242.png

今は、意識しなくても壁の向こう、あるべき位置で鳴っているのが聴こえます。
変な言い方をすると隣の押入れの中で小さい人が楽器を吹いてるような感じ・・
このほかにも4本のホルンも押入れの中にいたり・・

ただ、まだ完全に良くなったわけではなくて別な盤でいちばん奥にいるべき合唱が壁に張り付いて聴こえたりして悲しくなったりすることも実はあります。
音場の奥行き用空間を取りたかったらスピーカーを手前に下げればいいんでしょうが、定在波の影響で低音が極端に下がって笑います。
自分の位置を下げようにももう後ろは壁。
部屋というよりリスニングブースみたいな感じ・・
そんなのオーディオじゃないよってみんな半笑いでしょ。
それでも自分はリビングオーディオは嫌です。
理由は今までゴニョゴニョ書いてる感じで・・
半笑い環境に立ち向かっていくってテーマでやろうかな。

Tag:オーディオ?  comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村