男がいる

908.png
いろいろありますが、
またいつかいい時も来るだろう。
北海道行きたいなぁ、今くらいから一番いいころじゃないかなぁ・・一人で道北をうろうろしたいなぁ・・

ここに来てくださったり、拍手ボタンを押してくださる方々、本当にありがとうございます。
救われています。


ショパンのこのノクターンも好きです。
この曲、聴いていて二人の人物を感じるんですよね。
1人は右手の主旋律。心に悲しみを持っているが希望もある。美しい女性でしょう。

もう一人いる思う。
907.png
このあたりから、左手は何かを語っていると感じます。
強く主張するでもなく控えめにしているけどとても強く大きな心を持った・・男・・
女性を支え、守ろうとしている。でも決して話しかけたり触れたりすることはない。
ホ長調の安定した場を作ってやさしく差出す・・そのうえで美しく歌いはじめる女性・・

もちろん、ショパンはそんなこと考えてこの曲を書いてはいないでしょう。
書いたの17歳だそうです。希望に満ちてた頃だろう。

いい年をしたおっさんが何を書いてるんだという話ですが、どう感じるかは私の勝手なので許してください。
ブログっていいですよねこんなこと書けて。
やったことがないですがSNSとかいうのでこんなこと書いたら気持ちの悪いと思われるんじゃないのか。


906.png
ピアノやってる人には当たり前なのかもしれませんが・・
ルービンシュタインもそうですが、例えばこの歌いだし、左手のEの上に乗るのは前打音ではなく次のGですね。
YouTubeでいくつか聞いたものはみんなそう弾いてます。
でもそれは間違えで前打音がベースのEと同時に鳴るのが正しいとどこかで読んだ気がします。
正しいというのはショパンがそう考えていたという事かな・・
そっちのが演歌っぽくていいかもな・・


それっぽい?

同じような救いの旋律が始めはロ長調で最後はホ長調で2度歌われますが、
913.png
1度目

914.png
2度目
前打音の置いてある位置が違うんですよね。
ボーっと聴いてて何も意識したことがなかった。

聴いていて思ったけど
915.png
旋律が半音上がっていく版と、同じ音を繰り返す版があるんですね。
前者のが好きだけど、どっちが本当なんだろう?
ペダルも違うんですね。

Tag:ショパン  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村