天王星は通過だった
もう40年弱前になると思います、子供の頃、アニメの舞台は宇宙空間という感がありました。
私は幼い時分から鉄道好きでしたので松本零士銀河鉄道999というアニメに萌えました。
C62の牽引する客車列車が宇宙を走っていくという・・・
アンドロメダだっけ?とてつもなく遠い星を目指すんだけど、近場の星にも停まっていた。
地球を出るとすぐ火星に停まって、次は冥王星だったような気がする。
小田急線だと南新宿に停まって代々木上原みたいなもんか・・・
記憶違いかもしれないけど、最終回の2つ手前くらいで時空がよじれて未来のメーテルに遭遇するという話があったと思う。
鉄郎とは別な似たような少年を連れていて、ずっと同じようなことを繰り返していることが暗示されていたんだけど、
最終回でアンドロメダ(だっけ?)は崩壊してしまうんじゃなかったっけ?
あのメーテルはあの子を何の目的でどこへ連れていくつもりなんだろう?

ホルストの惑星を聴いていると天王星のクライマックスでオルガンのグリッサンドが出てきます。
実演に行ったとき、ここを聴いてやろう!とはりきったのですが全く聞こえませんでした・・・
席がまずいのか、指揮者の好みか・・あれはかなりがっかりした・・

一生触ることもないと思いますが、電気式コンソールの鍵盤はエレクトーンみたいな打鍵?感覚なのかな?
オルガン直結のコンソールはなんか引っ張るものがつながってたりして結構重いんでしょう?
グリッサンドなんてできるんですか?
オルガンも弾いてた作者が書いてるんだからできるんでしょうね・・
あっオーケストレーション別人なんだっけ?この指定は本人のものかな?
グリッサンドやってるところ、写ってるものがなかなかない。
さらっと通り過ぎちゃってるのも多い。
オルガンのグリッサンドなんて変態指定なんだから思い切り聞かせてほしいよなぁ‥
映像はないけどロリン・マゼールのやつがちょっと変態だった。

その先。
この全奏で炸裂するところのオルガンは意外にもペダルだけなんですね・・ダイナミクスも一段落ちてる・・
テューバ低いなー「こんなのでるよ!」とかすぐ言うんでしょやる人は・・
第2ティンパニの全音符にはTrとかミとか書いてないですが・・これはただ一回叩くんですか?
そういえば20年くらい前に北海道でC62が復活して走っていませんでしたっけ?
あれは何でやめちゃったんですか?
費用かかりすぎて?
私は1974年の生まれなので無煙化後しか知りません。
でもSLの復活運転が行われていた路線のすぐそばに住んでいたことがあります。
ドラフト音って、かなり手前から聴こえて、通過後もずっと聴こえているんですよね・・
寝坊して、あの音で起きたことがあったっけ・・
行きが10時半で帰りが4時半だったと思う。
いまでも忘れられないなぁ‥
私は幼い時分から鉄道好きでしたので松本零士銀河鉄道999というアニメに萌えました。
C62の牽引する客車列車が宇宙を走っていくという・・・
アンドロメダだっけ?とてつもなく遠い星を目指すんだけど、近場の星にも停まっていた。
地球を出るとすぐ火星に停まって、次は冥王星だったような気がする。
小田急線だと南新宿に停まって代々木上原みたいなもんか・・・
記憶違いかもしれないけど、最終回の2つ手前くらいで時空がよじれて未来のメーテルに遭遇するという話があったと思う。
鉄郎とは別な似たような少年を連れていて、ずっと同じようなことを繰り返していることが暗示されていたんだけど、
最終回でアンドロメダ(だっけ?)は崩壊してしまうんじゃなかったっけ?
あのメーテルはあの子を何の目的でどこへ連れていくつもりなんだろう?

ホルストの惑星を聴いていると天王星のクライマックスでオルガンのグリッサンドが出てきます。
実演に行ったとき、ここを聴いてやろう!とはりきったのですが全く聞こえませんでした・・・
席がまずいのか、指揮者の好みか・・あれはかなりがっかりした・・

一生触ることもないと思いますが、電気式コンソールの鍵盤はエレクトーンみたいな打鍵?感覚なのかな?
オルガン直結のコンソールはなんか引っ張るものがつながってたりして結構重いんでしょう?
グリッサンドなんてできるんですか?
オルガンも弾いてた作者が書いてるんだからできるんでしょうね・・
あっオーケストレーション別人なんだっけ?この指定は本人のものかな?
グリッサンドやってるところ、写ってるものがなかなかない。
さらっと通り過ぎちゃってるのも多い。
オルガンのグリッサンドなんて変態指定なんだから思い切り聞かせてほしいよなぁ‥
映像はないけどロリン・マゼールのやつがちょっと変態だった。

その先。
この全奏で炸裂するところのオルガンは意外にもペダルだけなんですね・・ダイナミクスも一段落ちてる・・
テューバ低いなー「こんなのでるよ!」とかすぐ言うんでしょやる人は・・
第2ティンパニの全音符にはTrとかミとか書いてないですが・・これはただ一回叩くんですか?
そういえば20年くらい前に北海道でC62が復活して走っていませんでしたっけ?
あれは何でやめちゃったんですか?
費用かかりすぎて?
私は1974年の生まれなので無煙化後しか知りません。
でもSLの復活運転が行われていた路線のすぐそばに住んでいたことがあります。
ドラフト音って、かなり手前から聴こえて、通過後もずっと聴こえているんですよね・・
寝坊して、あの音で起きたことがあったっけ・・
行きが10時半で帰りが4時半だったと思う。
いまでも忘れられないなぁ‥