終わっちゃう

1166.png
予約投稿を使っていまして、これを書いてるのは数日前です。
今日はコンサートに行ったはず。
さぁ、どうだったかな?

演奏の内容以前に周りに演奏中に音を出したり変な動きで視界に入ってくる人がいるかどうかで演奏会の印象は大きく変わります。
そんなものを気にせず音楽に集中できるようになるくらいが本当なんでしょうけどね。
そんな仙人みたいにはまだなれていません。
楽章間(曲の途中なんですよあそこ)でべらべら喋るとか、曲中にカバンの鈴をリンリン鳴らすとか、チラシの入ったビニールでビチャビチャとリズムをとるとか、小さな子供が暴れているのに止めないとか、大きな大人なのに指揮まねで暴れだして止まらないとか・・
これを音楽への妨害としてとらえる人と、「それくらいいいだろう、何神経質なこと言ってるんだ、音楽位リラックスして聞けよ」なんて正義の代表みたいな顔で言える人と・・
意識レベルもいろいろ多様でみんな自分が正しく、異なる考えは間違えだなんて思っているのでどこまで行っても平行線でしょう。
チラシビチャビチャの人は会社の副社長みたいな風情の人でしたが、制止したら頬を膨らまして今にも癇癪起こしそうな子供みたいでしたよ。
そう、注意するはいいけど2次災害が怖いんですよね。
その人からすれば逆に「今日は隣に変なのがいて全く気分が・・」となるんでしょう・・

電車に女性専用車なんていうのがありますが・・
演奏会もそういうの一切許せない座禅の世界みたいに聴きたい人と、音楽見物でいい人を分けられないかな?
変態集中聴き者専用席・・・場所で分けるともめるか・・・
公演ごと分けて本日は変態集中リスナー専用公演ですみたいなの・・・
間違えてくる人が絶対にいるから、免許制度みたいなのを設定してチケット購入時には認定番号の提示が必要ですとか・・
もちろん私は変態席利用希望です。料金150%くらいなら払いますけどね。
偉そうに言ってるけどまず試験に落ちたりしてな・・それも書類の段階で・・あなたは一般席でどうぞ・・
こちらのCDでしたらお家で楽しめるんですよ・・あなたの場合はおうちで聴かれたほうが・・・
ふと見ると高いところから見下すように笑う副社長・・
あっなんだこれ・・

冗談です。
そういう分離すりゃいいじゃん的な考えは大変危険な面も持ってると思う。
ごめんなさい。

少しは我慢しろよってことなんでしょうか。
今日のようなどうしてもちゃんと聴きたい曲は2日分とることにしました。

昔、コンサートの最中にあることが頭をよぎった。
今それ関係ないじゃんか、音楽聴かなきゃ・・と思えば思うほど、頭の中の敵が逃げるのかと笑っているように思えて、そんなのはおかしいだろ!などと頭の中で怒鳴り続けて・・・
そんなことをやっているうちに曲が終わってしまった・・という事がありました。
心の中に甘えや不満があるからそうなるのであって稚拙なんでしょうね。
コンサートの前はできるだけ頭の中を空っぽにしたいんですね・・
今日は問題につながりそうな一つに手を打ってきた。
もう一つは何とか忘れていられそうだ。
どうでもいいや・・という言葉はとても大事だと思う。


ストラヴィンスキーの

小管弦楽のための組曲第1番という曲の第1曲目
結構好きです。
悲しいでも苦しいでもない・・でも喜ぶような話じゃない・・心を揺さぶられるようで・・無関心でもあるような・・・
この世界がずっと続いてほしいのに、あっという間に終わっちゃう・・・
昔のNHKのラジオ番組の安っぽいタイトル音楽のように聴こえなくもない・・

この曲みたいな心境になりたい。


近所のある家に業者が出入りしていた。
売れたのかな・・リフォームするんだろう。
リフォームかぁ・・お金をためて・・オーディオルーム・・アホか。
だけど考えてみるとなんでなにがアホなんだろう?
何かを欲すると罪悪感が出るように仕上げられちゃってるから
そこから修正しないとね。

その家の方は知らない間に転居されていた。
末期がんでホスピスみたいなところに入るため・・という事だったそうだ。
あいさつに回るなんてできないよな・・
まだ若い、定年にもなってないんじゃないか?
家族が入りそうな一戸建てを新築したのに長く一人でいたその訳も何となく聞いた。

斜向かいのうちも空き家になった。
老人ホームへ入ったそうだ。
ついこの間まで自分の母親が入っていたところへ・・
その人もずっと一人。
実際の年齢はそんなに行っていないはず。

人生は一度きりだ。どんな理由があろうと、周りがどう思って何を言ってくれようがそんなの関係ない。・・終わったら終わり。
今を楽しめるのは今しかない。
いろいろむずかしいけど・・
とりあえず、コンサートいこう。
オーディオ散財はやっぱり違う気がする・・

1165.png
こんな人生だったと思うより・・・
ちがうか、こんな雨でも楽しめたらいいのかなぁ・・

Tag:ストラヴィンスキー  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村