ハチ
帰宅すると妻が変な顔をしている。
うちのなかにはちがいる・・
窓開けときゃ出てくんじゃないと言うと
開けといたら4匹になった・・
あっ

長い梯子がないと届かないようなところに巣を作り始めたのを見つけてはいたんだけど、届かないからほっといたらこうなってた。
アシナガバチで温厚なので、悪いけどうちの中の4匹には殺虫剤で落ちてもらった。
翌朝また妻が騒いでいる・・
あっ

ボンタンの木で休む働きバチの群れ・・・
よし殺虫剤2本で落としてやる・・・と近づくと・・
もっとうじゃうじゃな集団が他の所にも・・・
あまりの数に圧倒され、一匹でも仕留めそこなうと痛いかなぁなんて思ったら気分で負けてしまった。
業者さんに聞くと忙しいのでいけるのは来週以降になります・・・
まぁいいか。じっと見て目が合うと?羽を広げて威嚇したりもするけど、ほっとけば襲ってこないのは知ってる。
来週巣ごと外してもらおう。
蜂なんて自然のものだから風流だなくらい言っといたっていいのかもしれない。
かわいいと思えばそう見えなくもない。
スズメバチだったらそうはいかないけど。
生きていると、いろんなことが起きたり、起きそうだったり、何かが変化したり・・
いちいち過剰に受け止める癖があるので心が大騒ぎをして、疲れる。
でも、あれらは何かを私に教えてくれるために誰かが提示してくれているヒントなんじゃないかと思ってみたりする。
ただ具体的に何を示していてどうしたらいいかなんて言うのは教えてくれない。
自分で勝手に考えなさいということみたいだ。
考えを間違えると無駄に疲れたり、ふさぎ込んだりする。
ハチの騒ぎで出掛けるのが遅れたけどお陰で会うかも知れなかった事故を避けられてたりして。
本当にヒントだと思って眺めてられるようになれば楽だろうなぁ。
なんか、インチキ本の気休め能書きみたいだけど。
なんとなく読んだだけだけど、ストラヴィンスキー「兵士の物語」には心惹かれます。
何か勝手に深読みというか別な意味を考え続けていてもいいと思う。
自分に置き換えてみたり・・
自分を陥れる方向に働くあの悪魔は実は自分自身なの?
この曲、プルチネルラより前なんですね・・
初めてCDを買ってきたとき、ペトルーシュカみたいなのを勝手に想像しながら聴いてあまりの違いように倒れた。
それっきりしばらくほったらかし。
今はネットで曲の情報や、動画や、裏話や何でも分かるようになった。
昔は聞いてみて受けた印象感想そのもので勝負というか・・
どうでもよくなったころにどうでもいい気持ちで聴いてみたら意外に引き付けられた。
作曲者自身の編曲による室内楽版も面白く聞ける。
音楽だけ聞くなら室内楽版のが面白いかも・・
うちのなかにはちがいる・・
窓開けときゃ出てくんじゃないと言うと
開けといたら4匹になった・・
あっ

長い梯子がないと届かないようなところに巣を作り始めたのを見つけてはいたんだけど、届かないからほっといたらこうなってた。
アシナガバチで温厚なので、悪いけどうちの中の4匹には殺虫剤で落ちてもらった。
翌朝また妻が騒いでいる・・
あっ

ボンタンの木で休む働きバチの群れ・・・
よし殺虫剤2本で落としてやる・・・と近づくと・・
もっとうじゃうじゃな集団が他の所にも・・・
あまりの数に圧倒され、一匹でも仕留めそこなうと痛いかなぁなんて思ったら気分で負けてしまった。
業者さんに聞くと忙しいのでいけるのは来週以降になります・・・
まぁいいか。じっと見て目が合うと?羽を広げて威嚇したりもするけど、ほっとけば襲ってこないのは知ってる。
来週巣ごと外してもらおう。
蜂なんて自然のものだから風流だなくらい言っといたっていいのかもしれない。
かわいいと思えばそう見えなくもない。
スズメバチだったらそうはいかないけど。
生きていると、いろんなことが起きたり、起きそうだったり、何かが変化したり・・
いちいち過剰に受け止める癖があるので心が大騒ぎをして、疲れる。
でも、あれらは何かを私に教えてくれるために誰かが提示してくれているヒントなんじゃないかと思ってみたりする。
ただ具体的に何を示していてどうしたらいいかなんて言うのは教えてくれない。
自分で勝手に考えなさいということみたいだ。
考えを間違えると無駄に疲れたり、ふさぎ込んだりする。
ハチの騒ぎで出掛けるのが遅れたけどお陰で会うかも知れなかった事故を避けられてたりして。
本当にヒントだと思って眺めてられるようになれば楽だろうなぁ。
なんか、インチキ本の気休め能書きみたいだけど。
なんとなく読んだだけだけど、ストラヴィンスキー「兵士の物語」には心惹かれます。
何か勝手に深読みというか別な意味を考え続けていてもいいと思う。
自分に置き換えてみたり・・
自分を陥れる方向に働くあの悪魔は実は自分自身なの?
この曲、プルチネルラより前なんですね・・
初めてCDを買ってきたとき、ペトルーシュカみたいなのを勝手に想像しながら聴いてあまりの違いように倒れた。
それっきりしばらくほったらかし。
今はネットで曲の情報や、動画や、裏話や何でも分かるようになった。
昔は聞いてみて受けた印象感想そのもので勝負というか・・
どうでもよくなったころにどうでもいい気持ちで聴いてみたら意外に引き付けられた。
作曲者自身の編曲による室内楽版も面白く聞ける。
音楽だけ聞くなら室内楽版のが面白いかも・・