三猿の魅力

唐突ですが、ブログっていいですね。
コメントいただけたり、コメントさせていただいたりしていると・・
楽しいね以上の何かをいただけたきがします。
ありがとうございます。

最近ある面で急に行き詰まりまして、
急でもないのか、
ブログ記事なんか書いてみてもそれが載ったようなネガティブ系文書がたくさんできてしまったりして。
別に仕事辞めるとか離婚するとかそんなのじゃないんですけどね。
そこで今私の内部にこれが登場。

3282.png

これの本当の意味は私が思うのよりずっと高尚な事だったりするのかもしれないですね。
それは置いといて、
今はとりあえず、もう全部気にしない。何もないことにする。
これはいいですよ。常用すると世捨て人ですが、短期的には力になってくれます。
そんな考えは情けない・・いいんだよその情けないというのも見なきゃいいんだから。
その間に、一度リセットして今後どうするのかゆっくり考えていきましょう。

そう思ったら、急に仕事もやる気が出てきちゃて・・今日はずっと停滞していたものを動かせた。
明るいほうだけ見ていきましょう。

訳のわかんないようなことを書かせていただきますと・・
最近思うんですけどね、短期的にはうまくいかなかったり嫌な思いをしたことも、引いて大きな視点で見ると生きていく上で必要なことなのかもしれません。いやな思いをさせているようで、何か必要なことを教えてくれているんだと思うんですよね。
全体的に私は私にとっていい方向に導かれているような気がするんです。
ただ実際のかじ取りや推進力を得ることは自分で自分がやるんだよと、教えられている気もするんです。
そこでまた重要なのは私にとっていい方向は、世間一般と同じになること・・ではないということですね。
人と同じにとか思うあたりからおかしいのでしょう。
最近行き詰まりまして・・みたいなのも、「もう潮時だよ。さて、ここからお前はどうするの?」
と聞かれてるんだと思うんだよね。

これ他人から見ると何言ってんだという感じでしょうか・・
すみません、今日のは自分に向けて書いています。

音楽の話でも。
何か言うのが音楽だから・・・言わざるって・・
動画あるかなと思ったらありました。


ジョン・ケージ作曲4'33"
超有名な曲なのでごちゃごちゃ書くのもあれですね。
一応3楽章構成なんだっけ・・楽譜には全曲休みをしめすTACETと記されています。
音楽を聴いていると、すべての楽器が停止する無音状態が音のある時よりもはるかに重要に聴こえることがあります。そういうのを極限的に表現しているのかなと思えば思うけれど・・
引いた見方をすれば・・茶番にもみえたりして・・
知名度ではブラームスの交響曲とかを上回っているかもしれないですね。
ちゃんと楽譜も売られていて・・・結構売れたりするのかもしれないですね。
精神論的にはこれも重要な音楽作品なんだというのはわかるけど、聴いて楽しめなければ私にとっては何も存在しないのと同じかなぁ。


今、頭の中でずっとリヒャルト・シュトラウスの歌曲「夕映えの中で」が流れています。
死にたいからじゃないですよ。
とてもいい曲だから。
ばけぺんさんもご指摘のこの

アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーンフィルのやつが好き・・
歌手がビブラートかけまくりなの苦手なんです・・

Tag:その他  Trackback:0 comment:8 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村