繰り返し

ドライブが好きで昔は一日1000kmくらい走ったりもしました。
車が好きだとかなんとかじゃなくてとにかく遠くに行き見慣れない景色を見てみたかった。
人と交流なんかしたくない。誰か話しかけてきたら笑顔で逃げる。
最近は日帰りでなければならないので近場でどこか行った感を得ようとするわけですが・・

3323.png

早川とか大井川なんか結構おくまで分け行っていくことができてなかなかいいんだけど、途中で一般車は通行止めなんですね。
峠を越えて全然違う遠くの方へぬけられたら壮大なドライブになるんだけど。
この手の林道は今みんな入ることができませんね。
まぁしょうがない。
貧乏性いうか余裕がないというか、せっかくなら少しでも多く違う景色を見たい感じたいので、結構な距離を走ってきてまた同じ道を戻り、さっきみた景色をまた見るというのは・・損したとまでは言わないけれど・・

ヨーロッパのお城の庭なんか・・行ったことないけど・・写真を見ると前後左右が対称になったような絨毯の模様みたいに作り込んでありますよね。
建物なんかも左右対称の安定感というか面白さ・・・
音楽にもそういう感覚があって、クラシック音楽、変奏曲(A・A'・A''・A'''・・・)みたいなのもありますが、基本的には(A・B・A)みたいな3部形式でできているものが多いですね。CとかDを入れてABADAとかだんだん複雑になっていきますが、基本は前に聞いたものをまた聴いてという反復構成が基本・・
ショパンのノクターンもみんなABAとかABABという反復構成でかかれています。
ロマン派の人なので2度目に出てくるAはAそのままではなくてかなり変容したA’やaになっていて、新しい感覚や謎や不安や・・いろいろと感じさせて楽しませてくれます。
最初に出てきたものをもう一度聞くことで、安定感を感じて終わっていける。


ところがこのOp. 15, No. 3 だけはAB・・という反復なしの行きっぱなし音楽なんですね。
Bが如何にもAの続きという感じでABというのはありますが、これはまた全然違うところにいちゃってそのまま終わっちゃう感じ・・
まぁいいこともあるさ・・・
えっ?おわっちゃった?みたいな・・
日記というかスケッチというか・・・
いらん暗いことはもう考えないよってなもんか。
それもいいなぁ。
ほかでやらないのにこの一曲だけそうやっていると、何か特別なことでもあったのかな?なんて思ってしまう。

きっとショパンという人はそんなことを言っても馬鹿にしたような顔をしそうだ。
ショパンは私のことが嫌いだと思う。
かまわねーよ会にもいかないし。


人生は一方通行の一筆書き・・
でも最近私の人生は本当に同じパターンを繰り返す単純反復であったことに気付きました。
のっかってるものは違うけど根底に流れてるものはいつも同じでそれが全部を決めていくの。
かなり出来の悪い変奏曲だ。
最近ショパンのこの曲みたいに、ガラッと変えて明るいBに突入しよう!なんて思ってやっていました。
でも気づいたらA’’’’をまた書いちゃってた。
でも、Bなんてないんだとわかったんだから、画期的な前進。
出来の悪いAで何とかうまくやってやる。

Tag:ショパン  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村