機械と音楽

最近、カーナビが今日は何の日です・・と朝から教えてくれるんですね。
今日は鉄道の日だそうです。
子供の頃、鉄道ファンでした。
音楽に興味を持った時に鉄道は卒業だなんて思ったけれど、いまでもどこか出かけるとついでに鉄道的名所を見にいきたいと思ったりします。
最近出かけるもできなくなっちゃったけれど・・

路面電車とかじゃなくて、江ノ電みたいに普通の電車が道路上を走っちゃう・・みたいな場所がまだ全国に何か所かあるんですが、

3402.png
こんな長いのが平然と走ってくると笑いますよね・・・
あっ興味ないと引きますか。

3401.png
それも結構な頻度でにょきにょき走ってくるんですよ。

3403.png
こんな、道路の信号に合わせてのんびり止まったり進んだりとアナログ的にやっているのに、この先地下に潜って京都市内じゃホームドア付きの近代的な地下鉄としてデジタルな感じで走ってるんですよね。
そこが面白いと思うんだけど・・

3404.png
ここも66.7‰なんじゃなかったっけ?
急カーブで車輪が軋むとうるさいのでレールに水をかけてるの・・

あっもういいですか・・・


先日、名曲喫茶でレコード盤を交換するとき、アンプのボリュームを絞る・・すべてが終わると再びボリュームを開いて音楽が聞こえてくる・・・というのを見ました。
多分昔オーディオをやっていた人、今でもアナログをやっている人には当たり前の光景なんでしょうね。
自分もはるか昔何かで読んだことがあります。

私は、実はレコード盤に針を落とすというのを生れてから一度もやったことがありません。
30年前、音楽にとりつかれたとき家にレコードプレイヤーはなくてラジオをカセットテープに録音して聴きました。はじめてCDを買った翌年、アナログ盤は生産販売中止となったと思う。
CD時代には、何をやってもノイズも出ないので電源をどちらから切るかなんてことは考えなかった。

ずっとそれでよかったのですが最近、MPDだと言い出すようになると、
239.png
このあたりの電源を先に落とすと、スピーカーからボッ!!という巨大ノイズがでます。
スピーカーにそんなダメージをくらわせていちゃいけませんので必ずアンプから先に電源を切ります。
たまに忘れたり間違えて悲しくなる・・
私はこれを単に面倒だ・・としか思っていないんですが、アナログをやっている方たちのブログを読むと一連の儀式にも味わいみたいなものを感じられているのが伝わってきます。
私にはわからないけれど、でも何だかいいなーと思う。

そういえば、欧州も中国も遠からずエンジン式の自動車は全面禁止にして電気自動車化すると言っています。
車好きのおっさんたちはみな寂しいという。
なんとなくでも仕組みが理解でき、自分でもいじれそうだったものが、なんだかわからないけどスーっと動くようになるのはつまらないし寂しいんだろうなぁ。
アナログオーディオにこだわる人たちも、そんなことを感じていたりするのかな?と少し思いました。

電気自動車化推進の背景には環境問題もあるけれど、そのほうが技術的難易度が圧倒的に低いからというのもあると思う。
家電関係なんか日本製とうたってあるものもその実はみな中国をはじめ東南アジア他海外製なのが現実だ。
国内電機メーカーの製造工場は空っぽだったりします。
この先車関係もそんな風になっちゃったりしないのかな?
この国は将来大丈夫なんだろうか?
企業はもちろん生き残る道を探って突き進むんだけど、国も世界の中でこの国は何ができて何をするのかを強く考えていかなくていいのかな?
今、国はなにをやってるんだっけ?なんかいろいろ大事なことをやってるんだと思うけど。

なんとなくプロコフィエフのトッカータ
産業、工業化、大量生産・・みたいなものの音楽への影響というか・・

この曲は楽譜を見るか演奏者の手の動きを見て聴くのが面白いと思います。
そういう曲でしょう?
あんまりうますぎる人が余裕でやってるのはかえって面白くないかも・・

Tag:プロコフィエフ  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村