うれしかった

3702.png
寒いですね。
1周年みたいなことを書いたらたくさんの方にコメントをいただけました。
嬉しかったぁ。
素直に嬉しかった。
嬉しすぎてそれ自体記事になっちゃいますよ。
この2年くらいで分かったことは、やっぱり人と話すという事が何より尊いというか大事という・・
そんなこと今頃知ることじゃないんだろうけど私は人の7倍かかって物を覚えていくから。
まだ、理解できないことだらけですよ。
本音で話せる人が一人いたらもうそれだけで・・
ところがあまりに本音が出すぎると今度は傷つけあうことに・・・

妻とうまくいっている理由はお互い踏み込まないからかなとも思います。
妻はちょっと不満らしい。
あまた変なこと書いちゃった。そんなことじゃなくて
ブログを通してお話させていただくのがうれしくて幸せです。

幸せな音楽というか・・
アルトゥール・ルービンシュタインは若いころ遊び人だったんでしたっけ?
関係ないか。
ダニエルバレンボイムの指揮で入れたベートーベンのピアノ協奏曲第5番の録音があります。
このとき彼はもう90歳くらいだったんだっけ?
なにしろヨーゼフ・ヨアヒムに才能を発見された人なんだから・・
もう眼は見えてなかったとかテクニックは衰えているとかいろいろあるんだろうけど、
だお2楽章のこの変奏・・・

このやさしさに満ちた歌はなんだ・・・
ルービンシュタインのショパンとか聞いていると重音で歌う部分で女性・・女の子がコーラスを当てているように聞こえることがあるんですよね。
ここもそう・・

3704.png

ベートーベンのことはよく知らないけれど、ものすごい精神力をもってやっていた人なんでしょう。
弱音を吐いているようなのを見た時どうしたかな・・
無視すんのか怒るのか罵るのか・・どうでもいいけれど。
このCDを初めて買って来て聴いたときは今思えば何だか寂しい状況だった。
青春真っただ中で一番何かしていなきゃならない時期だったのに無言ですむバイトをして電子ピアノを買おうとしていた。
誰かに聞かせる気もなく自分一人で弾きたくて。やりたいことはそれだけ。
まだ寂しいという事が理解できてなかった。

ベートーベンという人も不思議な人ですね。
不滅の強い意志をもって生きた頑固じじいみたいなイメージがあるけれど、時々この世の優しさをすべて集めたような音楽で200年以上後の私を温めてくれる。

その後
友人だよと言ってくれる人が何度か現れたけれどいつも短期間で・・
まいいかそんな話は。

私のこの先が、変ホ長調とかイ長調見たいな輝かしく力強い感じで進むとは考えにくい。
でも柔らかくてふにゃふにゃでもいいから長調系の人生を描きたいと思う。
ただ願っているだけでは何も起こらないのも知ってる。
どうすればいいのかはこれからまた考えなおす。
その間、音楽が相手をしてくれると思う。
音楽があってよかった。

ブログがあってよかった。
コメントとか拍手がうれしい。
ありがとう。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村