暖かさが必要だ

国鉄の無煙化が1975年でしたっけ?私は1974年の生まれなので現役のSLは知りません。
子供の頃、鉄道に興味があった。
山口線と大井川鉄道にSLがいることは知っていたけど乗るなんて夢のまた夢。
学生の時住んだ街というか学校のすぐわきを走る路線には観光用に復活したSL列車が毎日走っていましたが乗ったことは一度もなかった。
最近憂鬱なので妻に「明日SL乗り行くか」なんて言ってみたら反応がいい。
3757.png

大井川鉄道のいいところは客車もなかなか古いものを持ってるところかも。
編成中に連結される客車の誕生年はまちまち。行きに指定された車両は本当に古いもの。
昭和10年代製、溶接でなくリベットうちの車体
3758.png
ニス塗りの社内。木製の窓枠、白熱灯、扇風機なんか最初からない・・
皆本物。泣ける・・
乗ってみて一番感じたことはあれですね、匂い
煙の匂い。
3759.png
映像や走行音はテレビや雑誌で散々見てきたけれど、匂いだけは実際に行かないと感じられないから・・
匂いって、音楽にはない要素ですよね。スクリャービンくらいでしょうそんな変態なことを言ったのは・・

終着駅で運転席に興味のあるお客さんを座らせたりしていた。
性格的にそういうのは遠目で見て近寄らないんだけど・・年を取るとずうずうしくなれることはいいことですよね。
生きてるSLの運転室に入れるなんて・・
3760.png
操作系はみんなバルブ。
操縦席というよりボイラーとバルブ。
走る湯沸かし器、生きてる。
運転席から前を見ると
3761.png
この景色・・運転席という感じじゃないでしょう・・・
座って感じたのは、あったかいんですよね、
そりゃそうだ目の前ボイラーだから。
生きていると感じる。
夏は暑いだろうな・・今は走ると隙間風で寒いんだそうだ。

ブログで、寒いと寂しくなる。暖かくすればいいとおっしゃってる方がいました。
なるほどそうかもしれない。
あったかいと何だか知らないけど安心感を感じて幸せな気持ちになれそうですよね・・
あったかくしよう。これから。
3762.png
石炭の投入口。
炎の世界・・
こんなに熱くならなくてもいいけど・・

何度も同じようなことを言っておりますが、
コメントなどを通してやり取りをさせていただいて・・
温かい気持ちにさせていただくことができました。
ありがとうございました。
まだ明日もあるけどね。

また自分の曲でもいいでしょうか・・・
年末だからやりたい放題という事で・・

昔、ネット上で自分の曲を聴いてもらえるのが嬉しかったんだけど、ネット上にいるのはunagiさんで自分じゃないと思うようになっちゃって訳が分からなかった。
一昨年、やっとリアルで知り合った人に自分の曲を聞いてもらえてうれしかった。
でもそれも終わった。それが今年のできごと。
またネット上にunagiさんが出現したのも今年のできごと。
来年は明るい年を目指します。
まだ明日もあるけどね。

Tag:作曲  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村