しもやけ

何年かぶりに、足にしもやけができてしまいました。
かかとに・・・すげー痒いのねこれ・・
昨年までは部屋の空調は入れずにこたつに潜っていました。
座椅子を倒してマウスも炬燵の中に入れて首まで炬燵布団をかぶったような変態的なな格好で。
でもブログを書くようになると腕をこたつ布団の外に出さなくてはならない・・今年はやけに寒い・・
ということで炬燵なしのエアコンにしていたんですが・・床は冷たいいままだった。油断した。

3766.png
これは先日乗ったSL列車の最後尾。左は後ろから押してる電気機関車。
右の客車から蒸気が出ているでしょう。
3779.png
昔の客車は電気暖房なんかなくて蒸気機関車の蒸気をもらって暖房をしていたんですね。
客車にはそれ用の配管が引き通されていた・・だからたぶん一番機関車に近い前の車両は暖かいというか暑いくらいで一番後ろの車両は少し寒い・・とかだったんじゃないかなぁ・・・
初めて蒸気暖房の列車に乗りましたがその温かさがなんとも優しい暖かさだったような気がするんですよね。
蒸気暖房自体は今でもあるんだろうけど、石炭を焚いた火でおこした蒸気だから・・
プラシーボとか言わずに・・
3767.png
木製、ニス塗りの車内。この木の暖かさもいいんだよね。
銀河鉄道999の車内だ・・
シートモケットの青がまた合うよねぇ・・
こんな車両に何時間も揺られて宛てもなくどこかとんでもない遠くへ旅するとかやってみたかったなぁ・・
3768.png
木の壁・・

3769.png
木の窓枠・・
窓の向こうの目玉みたいなのは機関車のライト。
とても居心地がよく、私はここにいていいんだなと思わせてくれる。
3778.png
もうちょっと時代の下がった車両はこんな感じ・・
鉄板が貼られるようになり、照明は蛍光灯。扇風機もついた。
現役当時はこちらのが優れていると皆感じたはず。
でも視点を変えると昔の木造に心惹かれるよねぇ・・


昨年、一昨年か大晦日のブログには「来年はもう少し前向きになりたい」なんて書いてありました。
そういう自分を変えようみたいなのはもうやめて自分の居場所を探します。
初詣に行っておみくじを引いたら
今年はやばいから余計なことをしないで流れに乗っとけ。
揉めた物はうまくいかないからお前が折れろ
みたいなことが書いてあった。
戦っても報われなそうだから適当に生きることにします。

調子に乗ってまた自分の曲

1昨年末くらいに作ったんだっけ?
あるきっかけをもとに作り始めたんだけど、作ったところで誰にも聞いてもらえないと思ったら萎えてしまいそのままになっていた・・曲名もありません。
まだ中途半端でもうちょっとなんとかしたい気も・・
もういちど作曲してみたいけどもう機材もないと言ったらレコーダーを貸してくれた人がいた。
返さないまま手元にある。
辞めたなんて言ってるけど所属していた団体に正式に話もしていないのでまだメールが届く。
半分だまされてると知りつつ買った高額な楽器・・絶対やめない決意のつもりだったんだけど・・売っちゃって嫁の車の買い替え費用に・・なんて一度は思ったけどできずにいる。
まぁ、今何を考えても何の結論も出ない。

今年は寒いですよね。
炬燵だそうかな。
しもやけ痒い・・子供の頃を思い出す。

Tag:作曲  Trackback:0 comment:10 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村