春は必ず来るらしい
ここはほとんど雪も降らないし、学生時代や仕事の関係で住んだところもたまたま雪に縁のないところでした。
私は雪国の本当の大変さを知らないんだと思います。

これを見たのは山形の新庄駅だったと思います。
このランプは長時間停車する電車の集電装置に対する融雪と凍結防止を目的とするものだろうと勝手に思っています。
昔スキーに行ったけれど、死にかけたことがあった。生きていられたのはタイミング的に偶然だと思う。
冬の北海道に行こうと思い色々調べていると本州での雪道経験くらいで調子に乗ると命がないという事を教えてもらった。
でもそんな話じゃない大変さが毎日ずっと続くんでしょう。
今またいろいろな方のブログを読ませていただいて雪国の本気で命がけな苦労を知り、頭の下がる思いです。
北陸の方は今本当に大変なんだと思います。さらにその報道に隠れてしまっているけれど同じように大変な事になっている方たちがたくさんいるかもしれないと思う。
この近所で災害があったときはそうだった。報道は全部を報じるんじゃなくて絵になるもので時間や紙面が埋められると後はほっとくようなところがあるんじゃないか?
ちょっといいすぎか。
犬と散歩に出かけると、途中河津桜と梅に花の芽がついている。梅の方は爆発寸前という感じだった。

いつものお堂。
階段を駆け上がったり駆け降りると私が喜ぶと思って・・

また会ったね。先週だっけ・・
カワセミもいた・・みんないた・・日の光の下みんな気持ちよさそうだ。
犬と二人でへらへら歩く。
全然進まない・・
いいの、私らこれが幸せな時間だから。
そんなことやりながら1時間以上歩いて戻ってくると、

梅の花が開きかけていた・・
あー寒いとか言っても時間はどんどん前に進んで春へ向かっているんだね。
誰がどんなになっていようと関係なく、春は来ると決めたらくるんだよ。
この曲はブルックナーの交響曲第6番イ長調 の第2楽章。
暗く寒い冬から春を待つような音楽です。

日の光が差してきたのを感じるあたり・・
・・すばらしいよね・・
その後の第2主題は日の光の下静かな幸せに包まれています。
その先でまたいったん日陰るんだけど・・
今暗かったり、辛かったり、冷たかったりする人にもいつか光が当たりますように。
私は雪国の本当の大変さを知らないんだと思います。

これを見たのは山形の新庄駅だったと思います。
このランプは長時間停車する電車の集電装置に対する融雪と凍結防止を目的とするものだろうと勝手に思っています。
昔スキーに行ったけれど、死にかけたことがあった。生きていられたのはタイミング的に偶然だと思う。
冬の北海道に行こうと思い色々調べていると本州での雪道経験くらいで調子に乗ると命がないという事を教えてもらった。
でもそんな話じゃない大変さが毎日ずっと続くんでしょう。
今またいろいろな方のブログを読ませていただいて雪国の本気で命がけな苦労を知り、頭の下がる思いです。
北陸の方は今本当に大変なんだと思います。さらにその報道に隠れてしまっているけれど同じように大変な事になっている方たちがたくさんいるかもしれないと思う。
この近所で災害があったときはそうだった。報道は全部を報じるんじゃなくて絵になるもので時間や紙面が埋められると後はほっとくようなところがあるんじゃないか?
ちょっといいすぎか。
犬と散歩に出かけると、途中河津桜と梅に花の芽がついている。梅の方は爆発寸前という感じだった。

いつものお堂。
階段を駆け上がったり駆け降りると私が喜ぶと思って・・

また会ったね。先週だっけ・・
カワセミもいた・・みんないた・・日の光の下みんな気持ちよさそうだ。
犬と二人でへらへら歩く。
全然進まない・・
いいの、私らこれが幸せな時間だから。
そんなことやりながら1時間以上歩いて戻ってくると、

梅の花が開きかけていた・・
あー寒いとか言っても時間はどんどん前に進んで春へ向かっているんだね。
誰がどんなになっていようと関係なく、春は来ると決めたらくるんだよ。
この曲はブルックナーの交響曲第6番イ長調 の第2楽章。
暗く寒い冬から春を待つような音楽です。

日の光が差してきたのを感じるあたり・・
・・すばらしいよね・・
その後の第2主題は日の光の下静かな幸せに包まれています。
その先でまたいったん日陰るんだけど・・
今暗かったり、辛かったり、冷たかったりする人にもいつか光が当たりますように。