大切な事

風邪で・・体調が悪いと気力も落ちる。
よせばいいのにTwitterでいろいろ検索して疎外感にまためげる。
でもやり取りしてくれた人がいて救われる。
ここからがんばろう。
ふと外へ出てみると朝の光が近くの山の風に揺れる木々に当たっていて・・ああいいなぁ。

うちの犬は暑さに弱くもう日中の散歩は難しい。
隣の山道なら日陰だからいいでしょ?
やー
それ暑いからじゃないでしょ?ちょと散歩しようよ。
4766.png
何とか説得してやっとここまで。
ちょっといい感じじゃない。
ここは昔、樹がこんなに高くなくてもっと明るかったよな確か。
むこうの山がみわたせてさぁ・・ワクワクしながら歩いた記憶が・・



これはスメタナの交響詩ボヘミアの森と牧場から
という曲。

4795.png
ト短調の圧倒的で感動的な冒頭は何でしょうかねこれ・・
深い森の濃い緑、沢山の木々の葉が風にゆすられている様子が見えますよね。
この音楽の持つ厳しさみたいなものは自然の豊かさ、深さ、大きさ、偉大さ・・
そして何よりも作者の故郷の森への尊敬の念みたいなものでしょうね。
だからこの音楽をフニャーって感じでやっちゃう演奏はあんまり・・。

音楽の授業でモルダウは聞かされるので誰でも知っているかもしれませんね。
あれは実は6曲の一組の連作中2番目の曲なんですね。
6曲合わせて祖国への思いと誇りみたいなものが強く歌われていくという・・
ヨーロッパのいろんな国の歴史を聞くとあれですよね言葉も文化も体も全く異なる異民族が代わる代わるその地を支配した歴史なんですよね。
日本みたいになんだかんだ言ってもそこに登場するのはいつも日本語を話す日本人だった・・とかじゃない。
このスメタナの頃もどこか大国にのまれそうな危機感がずっとあったんでしょう。
それだけに自分たちのアイゼンティティと祖国愛とみたいな物は我々には実感できないような強いものがあったと思う。
このボヘミアの森と牧場からはその4曲目です。とてもいい曲ですが単独でばんばん演奏されるためには確かにもうひとひねりほしい気もする。
この後フーガを挟んで牧場の歌みたいなのが3回歌われるわけですが、文字通り牧歌的なヘ長調で始まり2度目は風に草がそよぐトリルに支えられた夢のような変ニ長調・・3度目は輝かしいイ長調で誇り高く・・といろんな調整の色を生かして・・
単曲でステージ上に乗るためには少し弱いかなという気もしますが大きなお世話でしょう。


家の近所の森はそんな超絶森じゃないけれど、
まあいいじゃない。
最近は夜になるとフクロウが鳴いてる。
やっぱり杉やヒノキの林じゃ目に萌えないんだよね。
よくわかんないけどドングリ、ブナ・・なんか知らないけど光を受け鮮やかにかが書く木の葉が風に揺れるのを見ると目も心も萌える。
これは多分かつて森で木の実なんかを拾って食っていた人間の本能から来ているんじゃないか思ったりするんですよね。
針葉樹林に入ったって食いものないもんね。
生きるために必要な力なんじゃないか。

4767.png
もうこれ以上絶対行かなーい。
えっ?もうちょっといこうよ
4768.png
あの先の明るいところは開けていい景色が見えるんだよ・・
いきたくないの!
いかないの?

じゃかえろうか。
4769.png
いい天気だね海まで見える。

4770.png
河津桜にサクランボがなってた。
あれ花も咲いてる?
なんだかいいねぇ。
去年この木の花の写真で記事を書いた気がする。
そんなものももう夢のようだけど諸行無常というし。
まぁいいじゃない。

4771.png
牧神の午後への前奏曲への記事を書いた梅にも実がなってた。
柿泥棒とかキュウリ泥棒をよく見るけど、これも誰か取ってっちゃうのかな?
罰が当たるっていうけど罰なんか当たんないんだよ。
やったもん勝ち。


しかし若葉に日の光が当たった緑と青空を見ると鬱がすーっと引いていくんですね。
なんとかリンみたいなのが分泌されているんじゃないかと思う・・知らないけど。
人間じゃねーとか言われたこともありますが私も自然の中で生きている生き物なんでしょう。
もう一つ大事だと思ったのはやっぱり音楽。
なんとなく聞く気もしなかったんだけれど・・
音楽を聴くと生きる力をもらうんですよね。
それはパソコンやりながらとかじゃ全然だめで、オーディオ部屋にこもって一切の関係ないものを排して真剣に聴いたとき。
オーディオが高性能だとかそんな次元の話じゃなくて、自分が全身全霊でこれから音楽を聴くんだと思えば音楽はぐわー!っと答えてくれるんですよ。
ある曲を聴いてたら俺はこの世に生まれるべくして生まれて生きていていいんだな・・なんて気持ちが体の中を走ったりして
・・・・こういうのも書けば嘲笑する人いますよね。
いてもいいのどうでもいいの。
大事なのは他人にわかってもらう事じゃないから。

4776.png
なんでそんな顔してるの?
あなたは大事だよもちろん。
嫁さんも。


Tag:スメタナ  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村