医者へ行った

調子悪いと書いたらコメントいただけて、大変励みになりました。
ありがとうございました。

連休後半、風邪気味で寝こんでいました。
ある朝、ちょっと外へ出てみると気持ちがよい・・
まだ暑くないから散歩に行けそうだね♪~とか言って犬と・・
4809.png
この田んぼはいつもどこよりも早く田植えをする。
もう少しすると鴨の親子が浮かんだり。

ところが散歩後半で早くも体調がおかしい。
いい大人が何やってんだ。
その日そのあとずっと寝てた。
4810.png
自分の調子も悪いせいかこの富士山、あーもー鬱陶しいのぉーとか言って駄々をこねているように見えたりして。


休みが明けて念のためにとかかりつけの病院へ行きました。
聴診器を当ててもらうと変な音がすると・・あぁそうそう自分でも聞こえる変な音。
自分の肺のレントゲン写真にでっかく白いものが写っているからなんだ癌か?なんて思ったけど先生は全然違う場所を指さしてこの辺りに炎症が・・・
こんなこと素人が言ったって仕方ないけれどどんなに診断装置の性能が上がっても画面に自動でここがやばいですよ!なんて表示は出ない(一部そういうものもあるだろうしこれからそういうものも開発されてくだろうけど)、得られた情報から事実を読み取る能力っていうのがお医者さんの重要なとこの一つですよね。
抗生剤をもらい数日様子を見てレントゲン写真に問題がなければいいだろうと。
ほっといたからと言ってすぐに死んだりはしないだろうけれど1月くらいゴホゴホやって顰蹙を買ったりしていただろう。
いきなり状況が改善するわけでなくても、今何が起こっているのかを知ることが出来ただけで気分が全く違う。
あー見てもらってよかったなと思った。
同じ先生には15年ほど前にも助けてもらった。
しばらく調子が悪く、別な病院で風邪と胃腸炎みたいな判断されていた・・・
仕事中気分が悪くどうにもならないのでこの先生の所へ行くとすぐ血液検査をしてくれて、
今すぐ入院の支度をしなさい
え?あじゃあ会社に戻って・・
君は自分の命というものをどう考えてるんだ!
はぁ?
みたいな。
そのまま近くの大きな病院へ直行。
私には何だかわからないけれど、入院先でも血液検査で医師もぶったまげな数値が出ていたらしい。
同じように誤認してそのまま亡くなってしまった人の話も聞いた。
医者はありがたい。

作曲家の話を読んでいるとみんな人間なので医者にかかった話が出てきます。
しかしCTやMRIどころかレントゲンもない時代に人を診断して何とか助けようとしていた医者という人たちはすごいなと思う。
適当に思いつくところではバッハは目の手術に失敗し経過が悪くてすぐ亡くなったんじゃなかったか。
体の麻痺や言語障害の出ていたラヴェルも脳の手術をした直後に亡くなったんだっと思う。
ラヴェルのすぐそばにいた弟子の書いた本にはX線検査というのが出てくるのでレントゲン写真が扱えていたんだろうか・・とはいえ脳だもんね・・
見えないところを手探りで診断してだから・・手術といっても最後の賭けダメもとで・・みたいな感じだったんだと思う。
当時権威といわれた医者が周囲の関係者にこういったという。
この人が一般人であればこう言います。
手術などしないほうがいい。恐ろしい結果を招き元には戻らないかもしれません。
しかしいま私たちの目の前にいるのはモーリス・ラヴェルです。
この作曲家にあと5年か10年という時間が残されることを想像してみてください・・・

だれも医者を非難することはできないと思う。
それしかなかったんだからその当時は。
本の著者が強調していたけれどラヴェルは晩年頭がおかしくなったのではなく意識は聡明なのに正常な動作が出来なくなっていった・口がきけない・・煙草の火のついた方を咥えようとする・・ナイフの刃の部分を握ろうとする・・という状況だったという。
私もそのような状況にい陥った人を見たことがありますが、意識はしっかりしているため自分の頭が壊れていくことをはっきり自覚することができてしまい、それもつらかったかだろうと思う。
ラヴェルは作曲家である。
頭の中に次々にわいてくるアイディアを五線紙の上に書き留めることができないつらさを嘆いていたという。
作曲家にとってそれは死ぬより辛いことだったかもしれないなと思ってみたりする。



幻想小曲集から・・
なんでしょうかこの澄んだ音楽は・・
シューマンっていいよねぇ。
シューマンは自分の精神が崩壊していくのを自覚してこれ以上ここにいれば家族を傷つけるからと自分で自分を精神病院に入れるように求めたという。
つらかっただろうなそれも。
ラヴェルいとは違い彼はいろんな幻影幻聴に悩まされた。
幻影幻聴というのは第三者から見た話であって本人にとってはリアルなのである。
シューマンはいろいろおかしくなって以降も作曲を試みたようです。
幽霊が出てきて歌ったとかいう旋律で書いたいう幽霊変奏曲というのがあります。
邦題が幽霊じゃなくて天使となっているのは訳者の配慮なのかな。
自殺未遂を起こしたのはこの曲のすぐあとらしい。
驚くのはよく知っている名曲の数々や、ブラームスとの出会いよりずっと前から精神障害は始まっていたらしいこと。
この人も苦労して頑張ったんだねぇ・・


4811.png
道路上をカモの夫婦がとことこ歩いていて笑った。
人が通っても平気。

4812.png
追いかけちゃだめだよ。
(多分)嫁さんはいま側溝の中で水浴びかコケを食ってる。
旦那はちゃんと上にいてこちらの怪しい2人を見張ってるのね。
人間他動植物に意思とか自我のようなものがあるのは命をつないでいくためなんでしょうね。
ちょっと大げさか。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村