やしろと杉

体調の悪さか薬の副作用かすごい睡魔が襲ってくる。
雪山で寝るな!寝たら終わりだぞ!というシーンがありますがあれみたいだ。
気力も低下しているのがわかる。
何か考えてもつまらないし、むなしく無駄なような気がする。
こういう時にはアイディアが湧かないだけじゃなく、この先もいいことがないような気分になりますね。
でも大丈夫。治して元気になればいいですね。

4742.png
連休初日の富士山。
道中人がたくさん。
コンビニやペンションの看板が規格化された茶色で背の低いものに統一されてた。
世界遺産になったんだからというやつだろう。
このあたりはうちから見える富士山の裏側という感じ。
最近、富士山の写真とかいうのがあふれている。
それは構わないというか知ったことじゃないけどお世辞を言わなくちゃならないこともある。
うんざりしていて俺は富士山が嫌いなのかと思っていたけど
違うみたいだ。
自分が見ていいと思った富士山は好き。


峠のトンネルを超えるとちょっとした展望台というか。
4743.png
そりゃそうですよね。
頭にくるようなことがいろいろあったんだろう。
そういう傍若無人な方が結局楽しそうな人生を送ってるのを見たりするけれど
・・まあそれはそれ。

4744.png
遠くまで山々が見えて・・
ここもよくこんなところに道路を作ってそして管理し続けてられるよなと言うようなところ。
この峠を降りて少し走り、また分け入っていくといい峡谷がありました。
4797.png
気分がいいところへ明るい日差しがあると、こんなどこにでもありそうな景色でも
ものすごくいいものに見えて思わず写真撮っちゃうんですよね。
写真ったってスマホですけどね。

帰りは違う峠路を登ることにしてトロトロ走る。
新緑と藤の花がずーっと続いてすばらしい。
ふと
4796.png
目に留まった光景。
いったん通しすぎたんだけど気になって戻ってきてみたりして。
日本昔話みたいないい景色ですよね。

4745.png
小さな社とそれを守る大きな杉の樹。
松も瀕死の状態だけど何とかしようと・・
この杉の木は何百年も前からこの神様を守ってきたのかな?
なんかいいコンビみたいに見えますね。


バッハのコラール前奏曲 おお、罪のない神の仔羊 BWV656

変奏曲になっていて3つの部分から成り立っていたり、3拍子だったり、イ長調で調号が♯3つだったりというのは偶然じゃなくて神を象徴する3を意識的に使っているわけだ・・
バッハってそういうことする人なんですよね。
聴き手が気付く必要はなくて神に向けてやっているんでしょう。

この曲昔から知っていてボーっと聴いていたんだけど第2変奏の
4786.png
この高く上がっていく音型が
とても大切な大事なもの・・
というふうに聴こえたりして。

4746.png
これから夜が始まる。







Tag:バッハ  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村