親子、仲間

少し前に古民家とかじゃなくて普通のセキスイハイムみたいなのを改装したごはん屋にまた行きました。
母子二人で超絶おもてなしみたいなの。
お任せランチは肉か魚を選ぶことになっている。前回肉を選んだので今度は魚をと。
駐車場はいっぱい・・あ、一台停められる。
並んだ車の車種と装備から中にいるであろうお客が予想され・・
玄関の戸に手をかけると大声が。
ここまで来てやめるというのもないだろう入ろう。
5978.png
カウンター席へどうぞ。
カウンターには誰もいなかった。
2組くらいいるらしいグループが大音響で発音中。
バブル経験世代、地味は敵だみたいな奥さん6人の会みたいなの・・
あんな派手な車のってんのか・・・
大きなお世話か。
一生接点もな‥まいいや。
昼間のこういうお店に行くと女性の会みたいなのによく遭遇します。
友達がいるっていいよね。

5979.png
紫陽花と・・なんだあのぐるぐる。
音楽はモダンジャス。
おしゃれ系店はどこ行ってもジャズがかかってますね。
なんとなくそれっぽいしいい感じですね。
BGMは聴くためにあるんじゃなくて周りの会話がストレートに見えないようにするレースのカーテンみたいなものだと先日気づいた。


5980.png
お任せランチの魚。
相変わらず丁寧に作られたちっちゃいものがいろいろ・・
がつがつ食って腹いっぱいになるとかそういう世界じゃない。
私も大人だしこういう世界を楽しめなくちゃ・・と背伸びする。
ゆっくり食べて、満腹にはならないけれど満足する。

マダムの会はもう孫がいるのかもしれないし全然別なところの話かもしれないけれど、
赤ちゃんとか幼児の育て方みたいな話をしている。
昔と違うんだから今風に育てさせてやんないとその後子供が生きづらいよみたいな話・・


https://www.youtube.com/watch?v=q2v1VWVp9Ao

ドビュッシーは不倫してずいぶん友達をなくしたという話があります。
たくさん失えるほど友達いたのね。
じゃあいいじゃない。
今はその話じゃないか、40過ぎて子供ができてたいそう喜んだんだっけ。
子供の領分という曲は大変有名ですが子供向けの曲というコンセプトのパロディーなのであって大人のための曲ですね。

聞きたくない話ほど聞こえる物だと思う。
でもお店も公共の場というか世間だから誰が何を話していようが自由だし、そんなの当たり前だ。
何の文句もありません。
そうなりたかったわけじゃない子なし夫婦の私たちにもいろいろあります。
心配したけれどこの時は大丈夫らしかった。

狭い民家だからかでっかい声が壁天上に反響して大音響化して丁寧に作られた料理を丁寧に味わう・・みたいな私の勝手な欲求はつぶれていた。
けどまあそれはそういうものだよね。
それは私のわがまま。
お店はすこしも悪くなく、うるせーおばさんも悪くない。
色々僻みとかゆがみが入っちゃっててごめんね。

5981.png
遅れて梅のシロップも出てきた。
甘さ控えめで梅感を強く出した感じ。
おいしかった。
味噌とか納豆とかいろんなものが自家製らしい。
その手間を考えると結構高めの価格も納得できるかな。

初めて来たときは感動したすごいもてなしのあいさつ・・・
お母さん、この前と全く同じ定型文を繰り返されると・・分かっちゃいるけど
手作りだと思ってたものが型物の量産品だったみたいな。
何か大事なものが崩れていくような。
多分お母さんは悪くなくてこちらの期待が変なんでしょう。
はい。とか答えてたけどそれもおかしいと思って私2度目ですよ2度目・・というとはぁ?みたいな反応・・
出てきた娘さんにこの方2度目なんだって・・
ああそうですね!
娘さんのその一言でちょっと救われる。
お母さんいい人なのは伝わってきたし・・
前回来たときは娘さんの接客経験不足みたいなのをお母さんがフォローして色々教えてあげている感じが読み取れていた。
親子で補い合いいながら進んでいくっていいですね。

いいね、親子って。
色々大変だろうけど。

すっごい笑顔で山でとれたという
5982.png
これをくれた。
なんだっけこれ?
ありがとう。

別に少しも嫌な思いもしていないし気に入らないこともなかったけれど、もしかするともう来ないかなと思っていた。
でも娘さんの何の裏もないような笑顔を見て、そういうこと言っちゃいけないかなと思った。
書いちゃってるけど。
いろんな人がいろんなことを考えさせたり、教えてくれる。
ありがとう。


Tag:ドビュッシー  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村