スリランカ
以前山の中のカフェというのに行ったとき、すぐそばに気になるお店を発見していた。
あそこ行ってみよう・・

茶畑の上に建つあの農家が、実はカレー屋だという。
それもスリランカの人がやってるとかなんとか・・
目立つ看板も出ていなくてちょっと面白い。
行ってみたらただの民家で怖いおっさんににらまれるとかだったらどうしよう・・
近づくとあらゆる窓が開け放たれており昔の農家の夏の様相・・でもちょっと不自然に窓が開きすぎな感があり、やっぱり店かもなと思ったり。

なんかちょっと書いてある。
お店でいいんだね。
玄関に立つと「こんにちはー」とか言って迎い入れてくれる。
中は普通に

民家。
古民家か。
古民家なお店自体はもう珍しくもない。
古民家だからどうとかじゃなくて、そこが居心地いいところなのかどうかが大事。
関係ないけどクラシック音楽も古いから聴くとか今と違うから聴く訳じゃないです。
好きだから聴くだけ。
作曲されたのが昔だという事実は後からくっついてくるだけ。
クラシックという呼び名がなんとなく嫌い。
お好きな席に・・と言われてちょっとうろたえると
風があるからあそこがいいかな・・と

縁側の席を進めてくれる。
高台に建っているからいい眺めだ。
扇風機だしますから・・
あ家のと同じやつだ・・

あれ?
写真の印象よりもっと高いところからいいものを眺める印象だった。
スリランカもお茶だよなぁ・・セイロン茶ってそこだっけ?・・
スリランカ出身の店主がいるらしいんだけどしきりに今日は不在でみたいなことを言っていた。
別にその人目当てで来たわけじゃないのでかまわないけれど・・
近くのカフェと共用の駐車場には車がいっぱいだったのだけどお客は私たちだけ。
BGMはセミの声。
いい時間を独り占め。
https://www.youtube.com/watch?v=0veoabFZQhQ
ラヴェル 鐘の谷
自作自演みたいなことが・・
ピアノロールかな?

この最後の鐘の音がどう聴こえるか・・
このアルペジオみたいなのをどう弾くのか結構興味があった。
やっぱりリアルでっかい鐘的な‥
もちろん作者の自演=ベストな解釈というわけではないけれど。
本人がどう思ってたのか知りたいですよね。
そして、今日のカレーはチキンとなすときゅうりと・・ですが何かダメなものありますか?
と聞かれないと答える。
メニューとかなくて一択なんだ・・・値段も不明だけどまあいいや。
いくつかのレビューを見ていて・・ぼったくりはないでしょう。
ということで結構辛いかもしれませんよと出てきたこれ

単一なものが一様にというのではなくて、カレーなチキン、茄子のカレー、カレーなインゲン・・みたいに
いろんなカレーが乗ってるんだと思う。
唐辛子みたいなのが入っていて確かにピリピリ辛い。
私は普段は辛いのが苦手で食べないんだけど、こんなとこ来たら食べるモードに切り替えなくちゃね。
茄子がとてもうまかった。
スリランカのプリンがあるというからお願いして・・

もっと超絶スリランカな何かが出てくるのかと思ってたんだけど。
味は素朴な感じ。
香辛料のせいか気のせいか、食べ終わったら血が回って首の凝りが少し良くなったような気が・・

普段はスリランカ人の人がいて話が聞けたりするらしい。
この日いた日本の人も気さくな感じだったから色々聞いてみたんだけど、
それは次来て本人に聞いてください・・
私はあなたから聞きたいんです・・とはいえなかった。
またいつかきてみたいなぁ。
あそこ行ってみよう・・

茶畑の上に建つあの農家が、実はカレー屋だという。
それもスリランカの人がやってるとかなんとか・・
目立つ看板も出ていなくてちょっと面白い。
行ってみたらただの民家で怖いおっさんににらまれるとかだったらどうしよう・・
近づくとあらゆる窓が開け放たれており昔の農家の夏の様相・・でもちょっと不自然に窓が開きすぎな感があり、やっぱり店かもなと思ったり。

なんかちょっと書いてある。
お店でいいんだね。
玄関に立つと「こんにちはー」とか言って迎い入れてくれる。
中は普通に

民家。
古民家か。
古民家なお店自体はもう珍しくもない。
古民家だからどうとかじゃなくて、そこが居心地いいところなのかどうかが大事。
関係ないけどクラシック音楽も古いから聴くとか今と違うから聴く訳じゃないです。
好きだから聴くだけ。
作曲されたのが昔だという事実は後からくっついてくるだけ。
クラシックという呼び名がなんとなく嫌い。
お好きな席に・・と言われてちょっとうろたえると
風があるからあそこがいいかな・・と

縁側の席を進めてくれる。
高台に建っているからいい眺めだ。
扇風機だしますから・・
あ家のと同じやつだ・・

あれ?
写真の印象よりもっと高いところからいいものを眺める印象だった。
スリランカもお茶だよなぁ・・セイロン茶ってそこだっけ?・・
スリランカ出身の店主がいるらしいんだけどしきりに今日は不在でみたいなことを言っていた。
別にその人目当てで来たわけじゃないのでかまわないけれど・・
近くのカフェと共用の駐車場には車がいっぱいだったのだけどお客は私たちだけ。
BGMはセミの声。
いい時間を独り占め。
https://www.youtube.com/watch?v=0veoabFZQhQ
ラヴェル 鐘の谷
自作自演みたいなことが・・
ピアノロールかな?

この最後の鐘の音がどう聴こえるか・・
このアルペジオみたいなのをどう弾くのか結構興味があった。
やっぱりリアルでっかい鐘的な‥
もちろん作者の自演=ベストな解釈というわけではないけれど。
本人がどう思ってたのか知りたいですよね。
そして、今日のカレーはチキンとなすときゅうりと・・ですが何かダメなものありますか?
と聞かれないと答える。
メニューとかなくて一択なんだ・・・値段も不明だけどまあいいや。
いくつかのレビューを見ていて・・ぼったくりはないでしょう。
ということで結構辛いかもしれませんよと出てきたこれ

単一なものが一様にというのではなくて、カレーなチキン、茄子のカレー、カレーなインゲン・・みたいに
いろんなカレーが乗ってるんだと思う。
唐辛子みたいなのが入っていて確かにピリピリ辛い。
私は普段は辛いのが苦手で食べないんだけど、こんなとこ来たら食べるモードに切り替えなくちゃね。
茄子がとてもうまかった。
スリランカのプリンがあるというからお願いして・・

もっと超絶スリランカな何かが出てくるのかと思ってたんだけど。
味は素朴な感じ。
香辛料のせいか気のせいか、食べ終わったら血が回って首の凝りが少し良くなったような気が・・

普段はスリランカ人の人がいて話が聞けたりするらしい。
この日いた日本の人も気さくな感じだったから色々聞いてみたんだけど、
それは次来て本人に聞いてください・・
私はあなたから聞きたいんです・・とはいえなかった。
またいつかきてみたいなぁ。