出勤前に
最近歳のせいか自分で自分のブログの小さな文字に疲れるようになってきて、ちょっと大きくしてみましたがどうでしょうか。
20年前から朝起きるとパソコンの電源をつけてボーっと眺めてます。
今時はスマホなんだろうけれど。
誰とも付き合いがないのでパソコンにもスマホにもメールもLINEも何にも来ない。
なんとなくブログを眺めたりするだけ。
飲めないのに朝から居酒屋の写真とかを見てたりして
そこへ犬も別な部屋からふらふらやってくる。
私が寝室で寝るのを見て、自分も寝るのは別部屋でと思っているみたいだ。
最近朝はだいぶ涼しくて楽になりましたがちょっと前までは

朝の6時半から暑くてやってられない感じでしたよね。
そんな出勤前の短い時間にふと思ったこと
https://www.youtube.com/watch?v=E5IMqhHgq_M
先日記事に貼ったショパンのこれが頭の中で勝手に流れだした・・
一通り提示が終わってさあこれから展開するかというところ、

明るいハ長調に落ち着いて高いところに上ったような気になっていると
突然変イ長調に転調して全然違う方向へ流れ出したかのような・・
よくある手法で特段どうこう言うものではないけれど、
でもこういう転調で聴かせるということも西洋音楽の真骨頂ですよね。
こういうところでハッとするのが楽しみの一つだから。
先日みた海。

2色・・雲の影か・・・
意外な速さで変化して、目の前の色はどんどん変化していく。

私は弾くわけじゃないから見たって仕方ないんだろうけど、ショパンの楽譜をいろいろ眺めてると細かいところが違ういくつかの版があるように見えますね。
ダイナミクスも違うしアクセントも違うし
旋律を重ねる四分音符・・最後の音まで四分音符で書いちゃってるのは楽典的には間違いなんだろうけど見てて見やすいというかわかりやすいなとは思う。
というか最後の音高間違ってない?
私は絶対音感もないからあれ?なんて思ってほとんど1年ぶりくらいに電子ピアノの電源入れちゃいましたよ。
これ違うだろという音の方もそれはそれで魅力的に聴こえたりするから笑うよね。
何が正しいかとかわからないけれど古いものを含めいろんな録音を聞きまくるといろんな違いが音でも聴けるかもしれませんね。
この曲も深い歌を持っていてなんか言ってるんだよね。
一見ダカーポみたいに見えるけど2度目には始めに言わなかったなにか大事なことを告白しているようにも聞こえる。
それがどうしたという話かもしれませんが
出勤前の短い時間にこんなことを考え楽譜サイトを確認して・・
私にとっては楽しい時間。
最近というかこのところずっと音楽を深く聴いていない。
暑い間は音楽部屋に入れないのだけれど室温問題が解決するこれからは
鈴虫の超絶鳴き声が音楽に割り込むのでまだしばらくお預け。
それより受け手の自分も何かが塞がっているのでそこを掃除しないといけない気もする。
まあいいや。
ゆっくり行きましょう。

あれお散歩じゃないの?
今日は会社行かなくちゃ・・
大変ありがたいことに今、朝起きて会社行きたくねーみたいなのはありません。
複数の人間があつまる場だからいろんなこともあるし、あー今日はぁみたいなのはあるよ。そんなのみんなあるでしょうし。
でも毎日鬱状態みたいな気分で車へ乗り込み交差点で違う方に曲がっちゃって・・というのは今ないなぁ。
かつてそんなことになったこともあるけれどまずいと思って草々に退社した。
その前のブラック企業で途中で投げ出すなんて人間の屑だみたいな道徳的定型にとらわれ長く時間を無駄にしたと思った。
それがあったのでダメなものを耐え続けるというのは正義でも何でもないと思った。
周囲から見れば短期間で仕事をやめてしまうどうしようもない人間・・であったと思う。
私もそんなのを見たらそう思うかもしれません。
しかし、そうやって原色的な正義常識感を押し付けることで人が人を追い込んでいることも結構あるんじゃないかなぁ。
私はその後の展開から考えて的に辞めたことは大正解だった。
なんでも辞めりゃあいいとは全然違うけどね。
ちゃんとした練習しないで楽器やめちゃたのも全然ダメっぽい・・

うちの朝顔はよそより育つのが遅いのか夏の後半から先始める。
でもちゃんと育って綺麗に花を見せてくれます。
今日もきれいだね。
涼しくなってきたし、また自転車で通う事にしなくちゃ。
20年前から朝起きるとパソコンの電源をつけてボーっと眺めてます。
今時はスマホなんだろうけれど。
誰とも付き合いがないのでパソコンにもスマホにもメールもLINEも何にも来ない。
なんとなくブログを眺めたりするだけ。
飲めないのに朝から居酒屋の写真とかを見てたりして
そこへ犬も別な部屋からふらふらやってくる。
私が寝室で寝るのを見て、自分も寝るのは別部屋でと思っているみたいだ。
最近朝はだいぶ涼しくて楽になりましたがちょっと前までは

朝の6時半から暑くてやってられない感じでしたよね。
そんな出勤前の短い時間にふと思ったこと
https://www.youtube.com/watch?v=E5IMqhHgq_M
先日記事に貼ったショパンのこれが頭の中で勝手に流れだした・・
一通り提示が終わってさあこれから展開するかというところ、

明るいハ長調に落ち着いて高いところに上ったような気になっていると
突然変イ長調に転調して全然違う方向へ流れ出したかのような・・
よくある手法で特段どうこう言うものではないけれど、
でもこういう転調で聴かせるということも西洋音楽の真骨頂ですよね。
こういうところでハッとするのが楽しみの一つだから。
先日みた海。

2色・・雲の影か・・・
意外な速さで変化して、目の前の色はどんどん変化していく。

私は弾くわけじゃないから見たって仕方ないんだろうけど、ショパンの楽譜をいろいろ眺めてると細かいところが違ういくつかの版があるように見えますね。
ダイナミクスも違うしアクセントも違うし
旋律を重ねる四分音符・・最後の音まで四分音符で書いちゃってるのは楽典的には間違いなんだろうけど見てて見やすいというかわかりやすいなとは思う。
というか最後の音高間違ってない?
私は絶対音感もないからあれ?なんて思ってほとんど1年ぶりくらいに電子ピアノの電源入れちゃいましたよ。
これ違うだろという音の方もそれはそれで魅力的に聴こえたりするから笑うよね。
何が正しいかとかわからないけれど古いものを含めいろんな録音を聞きまくるといろんな違いが音でも聴けるかもしれませんね。
この曲も深い歌を持っていてなんか言ってるんだよね。
一見ダカーポみたいに見えるけど2度目には始めに言わなかったなにか大事なことを告白しているようにも聞こえる。
それがどうしたという話かもしれませんが
出勤前の短い時間にこんなことを考え楽譜サイトを確認して・・
私にとっては楽しい時間。
最近というかこのところずっと音楽を深く聴いていない。
暑い間は音楽部屋に入れないのだけれど室温問題が解決するこれからは
鈴虫の超絶鳴き声が音楽に割り込むのでまだしばらくお預け。
それより受け手の自分も何かが塞がっているのでそこを掃除しないといけない気もする。
まあいいや。
ゆっくり行きましょう。

あれお散歩じゃないの?
今日は会社行かなくちゃ・・
大変ありがたいことに今、朝起きて会社行きたくねーみたいなのはありません。
複数の人間があつまる場だからいろんなこともあるし、あー今日はぁみたいなのはあるよ。そんなのみんなあるでしょうし。
でも毎日鬱状態みたいな気分で車へ乗り込み交差点で違う方に曲がっちゃって・・というのは今ないなぁ。
かつてそんなことになったこともあるけれどまずいと思って草々に退社した。
その前のブラック企業で途中で投げ出すなんて人間の屑だみたいな道徳的定型にとらわれ長く時間を無駄にしたと思った。
それがあったのでダメなものを耐え続けるというのは正義でも何でもないと思った。
周囲から見れば短期間で仕事をやめてしまうどうしようもない人間・・であったと思う。
私もそんなのを見たらそう思うかもしれません。
しかし、そうやって原色的な正義常識感を押し付けることで人が人を追い込んでいることも結構あるんじゃないかなぁ。
私はその後の展開から考えて的に辞めたことは大正解だった。
なんでも辞めりゃあいいとは全然違うけどね。
ちゃんとした練習しないで楽器やめちゃたのも全然ダメっぽい・・

うちの朝顔はよそより育つのが遅いのか夏の後半から先始める。
でもちゃんと育って綺麗に花を見せてくれます。
今日もきれいだね。
涼しくなってきたし、また自転車で通う事にしなくちゃ。