日の出

腐ったような文体の記事だったんですが、急にピンチ的ストレスがかかったらそんな自分がみっともないと感じ恥ずかしくなったので大幅に書き換えたりして・・
つぶれちゃいけないと何とかホルモンみたいなのが自動的に出てくるのかな?ずっとそのまま行ければきっと楽だし人生も変わりそうだけど。
思うのは、同じ景色も気の持ちようで違って見えるんでしょうね。
なんとか、変えてみたい。

6510.png
暑くなる前に犬の散歩に行きましょうという事で嫁と3人で。
今日は富士山は休み。
土曜日なのに・・土曜日だからか小学校は運動会。
小さな子供を見たくないんだろうと思っていた嫁さんが見に行きたいと言ったのには驚いた。
逆に平気なつもりの私はいやだと感じいけなかった。みっともないから端折るけれどよせばいいのにいろいろさかのぼって腐ってた。

6509.png
犬は、久しぶりの太陽のもとで3人の散歩にご機嫌・・

6511.png
一度つかんだ客は離さない商売的執念みたいなのに負けて毎月一度整体に通っている。
先日また矯正の段で無意識に力が入った・・あ・・
力が入っていると矯正できない・・時間制限があるのに。
力抜いてといわれ、先生の焦りを感じると余計に力が入り・・・
まあいいやと飛ばして次の工程へ飛ばれると不適合の烙印を受けたような印象を受けさらに・・
一種のパニック状態だ。
これこれ、幼いころからから何を教えられてもこうなるの。目の前で「こうやって持ってみな」といわれたそれが理解できず真似をしてみることができない・・なんでできないの?・・周りの視線、早くしろよという声なき声・・パニックとなり・・・
発達障害?なんて思ったこともあるけれど、私の頃にはそんな概念はなかったし問答無用で殴られたり罵声を浴びてきた私はいまさらそんな言葉を自分にあてがってみても反吐が出るだけだ。
とやけくそみたいな私だったけれどふとあることが頭をよぎる・・

地元の楽器屋で大人の音楽教室みたいなのがあったよなぁ・・
やってみようかなぁ・・
長年、そんな発想は自分の中に沸くわけもないし考えたらおかしいことになっていたのに。
長く雨や曇りが続いていたのに、急に太陽に当たったからだろうか?

何言ってんのお前、またみっともなくパニックになって辞めてくんじゃないの?
でも法律を犯してるわけじゃないし、嫌ならやめてもいいだろう。
何にもやら無かったと思い腐って死ぬより、いろいろやったけど一個もできなかったと腐って・・のがいいかなぁ・・
でも気を付けないとね・・笑ってすませばいいそれに自己否定を載せて死にたくなっちゃったりもするあほなんだから・・
こんなことを考えたら、少し心が明るくなってきた。
6525.png
しかし、またわらっちゃう。こうやって何かをやってみようと思うと絵にかいたようなタイミングでそれを阻止する出来事がやってくる。
子作りに対してもあった。
またいまも・・
それが世の中だしみんなそれを乗り越えて・・はいまいいから。

俺はつぶされないよ。
なんかやってやる。

https://www.youtube.com/watch?v=nGfFNVLral8
だからってこんなに超絶再始動しなくてもいいですけどね・・

6526.png
冒頭、オルガンの地の底から響くようなCが鳴っているんだけどテレビなんかだと聞こえないから多くの人の中でないことになっちゃってるんじゃないでしょうか・・・そもそも冒頭のこの日の出の場面だけがこの曲だと思ってる人も多いでしょう。
オルガンもすごいんだけど弱音のバストラもホールだとものすごい低音を響かせてくれるんだよね。
超絶有名な冒頭トランペットは最初から4本で始まるんですよね。
それがどうしたという話ですがことをれ聴くようになる前マーラーの譜面ばっかり見てたので1本から始まってだんだん増えていくんじゃないんだな・・と逆にリヒャルト・シュトラウスという人の考え方を知るというか。
次のティンパニも超絶有名でみんな一度は口で歌ってみたことがあるでしょう?
3連符なの意外だったりしない?
リタルダンド的な指示も実は全くない・・みんな歌真似するときここでテンポ落としてためるでしょう?
そういう演奏も多いだろうけどインテンポで推し進めるべきだという演奏もある。作者の自演もYoutubeで聴ける。
どちらが正しいとかじゃなくて両方楽しめばいいんだと思うし、片方しか受け入れられない人もいていい。
そんなことが見えなくなっちゃてコメントみたいなので俺が正しくてお前は間違ってるとかいってあばれてる人がいるのもそれでいいんでしょう。
私はそういうのいやだけどまあ自分も結構やってきた。




ちょっと時間がたつと
6526.jpg
また元の気持ちに戻ってたりするんですよね。
でも一度思いついたことを忘れてはいないし、何かやってみようかな・・
邪魔が入りそうな件は・・おびえたところでなくなってくれないし、
なるようになるだけ。
今日はまた会社帰り楽器吹いてきた。
進歩も何もないし、楽しくもなんともないし、多分いくらやっても形にならに気もするけれどこれはこれで。


6504.png
この花、雨に押し倒されたり、間違って踏みつけられちゃったりしても
しっかり起き上がって花をつけてくれる。
俺もいつまでもくだらないものを引きづってないでダメな自分を直視しても先に進めるようになりたい。
なりたいじゃなくてちょっとでも進みたい。
死ぬのは意外に近いかもしれないんだし。




Tag:R.シュトラウス  Trackback:0 comment:6 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村