正露丸

今私は多分中国に出張中です。
9850.png
中国からFC2にはアクセスできないらしい。回避法もあるみたいだけどいいよそこまでしなくて。
写真は何の関係もなく昔行った北海道です。
出張先はかなり寒いらしいけれど、雪は降ってないはず。
もうとっくに引退されたかつての出入りの業者の社長さんは、少年時代を満州で過ごしたという。
これから行く街の名を聞いてくらいついてきた・・
いいところでょう・・・ポプラ並木の美しい、きれいな街でしょう?
い、嫌まだ行ったことないです。
いってない?
早くいってください。
みたいな。
多分今、彼が見たその景色とは全く違う町になってしまっているんじゃないだろうか?
この10年くらいで古い田舎町が驚きの大変貌を遂げているらしい。
まだ行ってないけどGoogleマップなんか見てると誇張じゃないらしいことがわかる。
日本人はまがい物だ、砂の城だといってバカにする。
ある面では事実であるのだろうし、自分も仕事上色々なものに遭遇し悩まされることもある。
けれど、いつまでも一部の事象にのみ着目し相手をを低く見て悦に入っているだけならば老いた負け犬の遠吠えでしかないのではないかと思う事があります。

持ち物についても色々考えたけれど、そんなに大騒ぎしなくてもいいんじゃないか。
面白いのはいろんな人が口をそろえて必須な持ち物に正露丸を上げているところ。
そうかパスポートと正露丸さえ持ってけばいいんだな。

実際、同じ会社のある人は行って帰ってくると必ず腹を壊して会社を休むのを見ている。
水、生ものは厳禁だけど、そうとう気をつかったつもりでもそうなるらしい。
先年夏ごろに腹を壊したときは致しし情けないしで辛かった。
犬がお腹を壊して辛そうにしているのも不憫で仕方がなかった。
ああなるのは嫌なので行きたくないと言いたいところだけどそんなこと言えないか。
9851.png

食中毒といえばシューベルトである。
そんな例えないか。
魚を食って「これは毒の味がする!」と叫びその後・・と言う話が有名。
でもそれがほんとの死因なのかはまた別問題なのかもしれない。
たくさんある彼の作品を殆ど聴いていないことを今告白する必要があるかはおいといといて、30そこそこで亡くなっだ彼の最後の交響曲を聴いていると、神様は人間の寿命に合わせて才能の開花速度を割り振っているんだと思う事がある。
彼に限らず、作曲家の死の手前当たりの作品にはそれまでと異なる特別な境地へ達しているのではないかと思われる物が多い。
面白いのは、作者はそれほどそのことを意識していないことである。
筆を動かしたのは死の予感だみたいな知ったような解説が馬鹿の一つ覚えみたいに書いてあったりする気もするけれどそんなのは都合よく眺めた後付けでしかない。
それが最後の作品となるのを知っていたのは神様くらいだろう。
短命な作曲家がにもし後倍の時間が残されたら・・・もっとすごい境地へ行ったかというと
そんなところはないと思う。
作曲の間隔があいていくだけ・・29歳で書いた9番を59歳で書くようになっただけ・・なんじゃないかと
まいいか。

シューベルトといえば鱒と未完成みたいな
昔はよく同じレコードにベートーベンの運命とシューベルトの未完成がカップリングされて売られていたようだ。
クラシック入門セットという感じ?
カレーとかけそばとかチャーハンとラーメンみたいな。
今はそんな売り方しないでしょというよりディスクも売ってないのかな?

何故未完成なのか?とか、昔は交響曲第8番だったけれど今は7番だとかお決まりのネタがあるわけど今はいいだろうそんなこと。
ある有名評論家がワルターの未完成について何だか思い入れみたいなのをごちゃごちゃ書いてるのを読んだ気がする。
ワルターもこの曲を愛し得意とした。
それで中学の終わりだったか買って聴いてみたわけだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=r4XsdvH2Wiw
嫌だとは思わなかったけれど、事前に変なものを読みすぎたせいか
自分でも意外なほど何かが来なくて・・
なんとなくそれっきりになっているような。
気が付けばもう30年くらいたっているような・・
2楽章、Adagioという記憶があったけど楽譜を見たらアンダンテだった。
ワルターのしか聴いてないからな。今や時代遅れの歴史的演奏なのかもしれないけどまあいいじゃないか。
2楽章にクラリネットの印象的で美しいソロがあったことは強く覚えていて、クラリネットといえば・・と思い浮かべるとこれが出てくる。
とか言いながら今聞いてみたら、記憶にあるのとおんなじこの演奏が、あの頃とは少し違って聴こえる・・
帰ったらゆっくり聴こう。

9852.png
観光に行くわけじゃないのと、時間もないわけだけど、
行ったことのない世界へ行ってくることに少しだけワクワクしてきた。
よかった・・・ずっと何も感じない自分にもうだめかなんて思ったりしてた。

Tag:シューベルト  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村