欠陥人間と超絶犬

勤務先で健康診断があった。
聴力検査では緊張が走る。
音楽聴くのが好きとか言って実は耳が聞こえてなかったら・・でも人間の脳にはものすごい補正能力というのがあるらしいし、音楽を聴いていておかしいと思う事もないからいいのか。
実際、問題はなかった。
7373.jpg
心電図を取っているときに私の心拍に応じて電子音が鳴るのを聞いていると、昔学校であった何か身体的能力を評価するみたいな試験のことを思い出した。
沢山いる人間が一斉に同じ動きをするのだけれどその中に一人だけ明らかに異常な動きをしている人間がいて、それが俺だった。
誰も何の反応もない。
かなり異常な光景だけどやめるわけにもいかず続ける。
自分で脈をとるのだけれど私は自分の脈がつかめず、適当な数値を書いて提出したがその後特に何の沙汰もなかった。
人として相手にされてなかったのね。
工業製品で言えばラインから外されて赤札をつけられ、調査に時間をかけるよりもう廃棄ということでいいだろ・・
昔から俺はおかしいなと思っていたけれどそれが客観的明示され、誰も相手にしていなかったとはいえ人前でさらされたあの日のことは記念碑的に忘れられない。
こんなことばかり書いているけれど別に私は健常者で病気持でもないというつもりで生きてきた。
それはそれでいいし大変ありがたいことなのだけれど、ずっと抱えた本来把握すべきなにか・・何かの答えが得られないまま句然と生きてもきた。
その何かへの客観的な説明はいまだ得られず、なにかは劣等感と自己否定感として日々自分の中で自分の価値を下げ続けている。


https://www.youtube.com/watch?v=mIm8_XuuXwE&list=OLAK5uy_lMYuRufl4MU1JjjICmxNN01mVVTYrX6z4&index=12
これを書いていると頭の中で流れだしたから、ちょうどあの頃このCDを買ったて聴いていたのかも。
今考えればそんな年齢でモノラルのワルターなんか聴いてたのはちょっとおかしいかな。
かつて名盤といわれたこの演奏も昨今の流行りからすると時代遅れのおかしな演奏に聞こえる人もいるかもしれない。
じゃあこの演奏やかつてこれを聴いた人の感動は価値がなくなってしまったのかというとそんなわけはないだろう。
何が正しいかなんて人それぞれ違い、大きなお世話でしかない。
ベネディクトゥスは祝福された者みたいな意味だそうだ。
モーツァルトはレクイエムの作曲中に病でなくなってしまい、12曲目のこれはその後のものではなかったかと思う。
弟子が作曲したものなのかもしれないけれど今私にとってそのことはあんまり重要じゃない。
何が正しいかなんて人それぞれ・・

楽器の練習は毎日はりきってスタジオみたいなところにかよっていたのだけれど、最近は鏡に向かってとかなのでもっぱら家で。
普通は一瞬で理解できる感覚を得るのに8か月とかかけて・・でも大丈夫。
めげずにやってるよ。
暑いけれどクーラーは壊れて動かない。
近所迷惑になるので窓は締め切る。
クーラーなんて買えばいいのに頑なにそうしないのは、何十年も前に仕込まれた病的な精神的縛りが今も生きているからか。
いまいいたいのはその話じゃなくて。
7372.jpg
何時頃からかやっていると犬がやってきて足元にいてくれるようになった。
最近はあの部屋へ行こうとすると張り切ってついてくるというより先に行こうとする。
音を出すとすっ飛んできてくる。
いい音を出すとそれだ!・・なんていうわけはないけれど、ものすごくいい表情で楽しそう。
犬なりに、なんだかわからないけれど一緒にやろうとしてくれているんだろう。
ありがとう。
私は幸せ。

健康診断では
目は見えていたし耳も聞こえていることが客観的に明らかになった。
採血すれば赤い血が流れていたし心臓も問題なく動いているらしいグラフを見た。
一応、ちゃんと人間の機能をもっているじゃない。
人間じゃないとか死ねとかいう声もついでに思い出したけれど、
あれから30年以上死なずに生きてこれた。
神様と自分どうもありがとう。

Tag:モーツァルト  Trackback:0 comment:1 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村