ソフトクリーム1個3000円

昼飯を食って適当に山道を登ると山頂付近を走る観光道路みたいなのにぶつかり、ものすごい霧というか雲のなか。
7667.jpg
ランチについてたコーヒーが利いてトイレ休憩必須・・
あれ昔乗ったんだっけかななんて思いながら眺めてると隣で嫁さんが、あんなちょっとの距離しかないのにお金払ってのるの?
そうだなとか思いかけたけど、かつてスペースシャトルに乗るような喜びをもってあれに乗った子供がいたような気がする。多分ここへだったと思うけれど来たこと自体がハワイかなんかまで行ったようなインパクトがあったような・・飯食った後にちょこっとよれるような近さだったのね。
7568.jpg
なんだこれ?
プラチナ箔ソフトクリーム3,000円・・
金とプラチナが両方のって3,800円とか言うのもあったと思う。
なんかこう・・あんまり盛り上がんないなぁ。
こういうのもインスタ映え狙いなんでしょうか・・
そんなこといちいち言ってないで素直に笑ったり喜んだりできないところにダメ人間が現れているんでしょうね。
自分の欠陥をあぶりだされるようでTwitterできませんとか言ってるとこもダメ人間。
なっちゃったもんはしょうがないし自分の悪いところをいじめたってしょうがないからいいや、OK。
プラチナ箔ソフトで検索すると金沢のことばかりが出てきてここのことは出てこないんだけど何だろこれ。
あの看板何だったんだろう?

レクイエムといえば死者が安らかに眠れるよう願う超絶真面目音楽なはずなのに、とんでもない楽器編成の曲があるというネタで時々登場するベルリーオーズのレクイエム。
7674.jpg
4組のバンダ(オーケストラから音楽的にも場所的にも独立した位置にいる集団)が空間を囲み、
オーケストラ本体にはティンパニストが10人で・・みたいなバブル期の調子に乗った冗談みたいな内容が有名。
ティンパニだけで五線が8段あるなんて景色はほかのどこにもないから・・
買って来たCDを聴いてなにこれ?くだらねーなんて思ってしまいそのままになったのは学生の時だった。
今聴けば良さが解るかもと思い聴いてみたけれどやっぱりだったのはもう20年くらい前か・・
もちろん実際はそんな軽薄な意味だけがそこにあるわけじゃないだろう。
ただ多人数がダーッと叩いてますみたいなお祭り騒ぎではなくて、よく見ると結構変な音を含み和音が変わっていく・・でも多分生で聴いても和音の変化なんて言ってるようなのじゃなくて全地上を揺るがすような轟音が響いてくる感じだろう。
10人もいるので結構重複している音があるからただ和音をたたかせたいだけならこんなに要らないわけで・・しかしステージ上に並んだ10人のティンパニストの撥があっちで動きこっちで止まりという視覚的なインパクトは・・もういいか。
バンダがやっているのは死者を墓から呼び出す不思議なラッパというやつだと思うけれど、不思議なというより明確な軍隊音楽みたいなところがこの人っぽいんですかね。早く集合整列しろとか言ってせかしてるようにも聞こえる。そんなところも嫌いだった。
この曲は戦争で亡くなった人の慰霊祭みたいな国家的行事のために依頼されたんだったと思う。

こんなの書いたところでみんな読み飛ばしてんだろうなとは思うけれど自分が面白いからいいのね。
私にとってはプラチナ箔ソフトよりもこちらの方がはるかに興味深い。
今、これなんか聴いてみると、

https://www.youtube.com/watch?time_continue=852&v=takjP-pUliU
なかなかいいんですよね。
落ち着いていらない意識を捨てて聴きこんでみれば、この曲も好きになるかもしれない。
こういうのがまだまだいっぱいあるから、私のこれからの楽しみはまだまだ大量に残っているの。
そう思えば素晴らしいね。

怒涛のティンパニが有名なのは前途の奇妙なラッパという部分だけれど、その後もいっぱいいるティンパニはちょこちょこいろいやっていて何だか楽しませてくれる。
1269.png
全曲を静かに閉めているのもいっぱいティンパニ全員だった。
重複音がたくさんありPPPなんだから、ティンパニがいっぱいいる理由は音がほしいとか音量がとかじゃないことが・
とか書いてたら猛烈に聴きたくなってきた。
なんとなく突拍子もないことをやって受けを狙った変な人というイメージで見がちなベルリオーズだけれど、そんな浅いところでなんか考えてたわけじゃないんでしょうね。

この曲はしかし絶対に現場で体感しないと知ったことにならないとも思う。
こんな曲の完全な演奏機会はそうそうあるとも思えないけれどいつか行けるかな?
行けるかなじゃなくて行こうとしなくちゃだめじゃないね。
コンサート拒否症なんて言ってたけれど・・とか書こうと思っていたところに、ちょっと色々あった。
でも大丈夫、いま超絶微速ながら前向きなので。

この曲について検索していたら偶然昔懐かしいhtml手打ちみたいなサイトを見つけた。
ずっと昔にも見た覚えがあるのでもう廃墟みたいなもんかと思ったら驚くべきことに手打ちの日記が今も続いていた。
この人はしかしSNSもやっていて知り合いもいっぱいいるようだ・・・あたりまえか。
こういうのってハマると結構読んじゃうのね。
ふと思ったのは、よく想像するどこかで歯車が別なものとかみ合わさって全然違う人生があったとしたら・・
あったとしてもその全然違う人生でも私はこの人生は失敗だもっと別な人生が・・とか言ってたんだろうなということ。
じゃあ、今のこれでいいか。
7566.jpg
こんな天気もいいじゃない。

Tag:ベルリオーズ  Trackback:0 comment:4 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村