周りがみんな敵に見える日も、世界は美しい。

家から1時間半くらいか、大きな峠を二つ越えるとここへ出る。
7813.jpg
昔このあたりを通って長野、新潟方面へよく行ったけれど峠を越えると見えてくるこの景色はまだ旅の入り口というか、ここからスタートという印象だった。
一時期2時頃起きてスキーにというのもよくあって車出し係としていいように使われているのは解っていたけれど、普通の人みたいな自分というのになってみたかった。
そのうち形だけそろえてもそうはならないこともわかった。
いまここへきて、遠くにきたなぁとか思ってる。
歳をとったとかじゃない、負けちゃってるだけ。
7814.jpg
キウイの畑。
初めて見る・・でもないか。近所にもあるな。
しかしこんなにわらわらなるんですね。
風情って感じじゃないかな・・
7815.jpg
ぶどうって絵になるよね。
これ自体がいい景色。
こんね光景が浮かぶ音楽、

https://www.youtube.com/watch?v=X_FVODPf2tk
化学者として成功していたボロディンは言ってみれば銀行員だった小椋佳みたいなもんか。
余興でやってこれだもんね。
純粋に化学者として重要な発見をして現在まで名を残しているらしいのに趣味で書いた作品が時代や世界を超えて人に愛され続けるんだもんね・・
酒飲んで仲間と楽しくやってる最中に倒れてそのまま逝ったとか、
なんだか人生大勝利ですね。
この曲は奥さんのために書かれたとどこかで読んだ気がする。

テレビつけると研究者なんだろう光が当たる中なんだかうれしそうにしゃべっている人の姿が目に入る。あそこを目指してやってきたんだろうし嬉しさが暴走しちゃう気持ちもわかるよなぁ…と考えるよりも前にチャンネルを変え見たくないものを消し去ろうとする。
確かに私は病的な劣等感の塊なのであるけれど、あんな次元の違うところにいるような人に嫉妬する必要もないだろう。
嫉妬とは違うのか、何がそうさせるのか?
しらないけれど昔から私は成功者というか輝いている人の話を聞かされると敵意のようなものがわくことに気付いている。
最低ですね。
こんな書かないほうがいいことを書いちゃうのはちょっとめげているから。
おかしな頭になっちゃう原因と戦おうとすればおかしな波にぶつかる。
いいよまたがんばろう。
別に死ぬわけじゃない。

https://www.youtube.com/watch?v=bKxBqeoGSq0&t=19s
合奏で演奏してもいいですね。
いいけど弦楽器4本の素朴な音色と曲が共鳴してすごいことになってんだというのを逆に教えてくれる気もする。

ブドウ園でぶどう食ったのにせっかく遠くへ来たんだからとカフェをさがした。
桃農家がやっている桃なカフェはレビューの数が桁違い。経験上そういうところは・・いいから。
ちょっと高価だけど桃を沢山使ったパフェが何種類か。ここへ来たら普通はそれだろう。でもさっきのブドウの余韻が腹と口を支配していて・・
7816.jpg
桃のジュースと・・シフォンケーキはスポンジみたいだったけどまあ桃がメインのお店なんだから。
ついてきた一切れの桃のシロップ漬けみたいなのを食ってみたらすごく美味しい。
桃のパフェ食えばよかったかなぁ・・が延々頭の中をループし始める。
こういうの始まると止まらないどころか目の前にあるものが見えなくなっちゃたりするのね。コンサートの演奏中とかに始まってちゃんと聴けないまま終わっちゃったことがあった。
桃缶買って食えばいいんだよとかいって自分を納得させる。
せっかく納得したところに別なお客さんが注文した桃のババロアが目に入る。
あ、あれにすればよかったか・・
ああすればよかったこうすればよかったっていうのは心の病気みたいなもんだと思う。
7817.jpg
お店から出るとちょうど日が沈むところだった。
なにか外で作業をしているお店の人がすごい笑顔で見送ってくれる。
あまりにいい笑顔なのでびっくりする。
私はコンプレックスが強すぎ、人からの肯定的なメッセージを普通に受け取れない。
時々表れてくれた相手がそんな人間に愛想をつかして去ってゆくみたいな記憶がいくつか。
そんなことより、ありがとう。
見上げると、
7825.jpg
なんとなくあそこに天使がいるような気がした。
あそこから指をさして笑いながら馬鹿にしてるんだろう?
暴言もいい加減にしとかないと罰が当たりますね。
何度も見てきたあの笑い顔は天使じゃなくて人間だった。
大丈夫。
ここまで生きてこれたんだからこの先も大丈夫。

Tag:音楽を聴く話  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村