クリスマスとありがとう。
クリスマスイブは飯でも。
絶対に混んでることがないあのお店がいいな。
嫁さん曰く大きな窓から客席に人影が見えたらしいけれど

やっぱり誰もいなかった。
窓際に座ってたのはお店の人?
入ると目の前にはクリスマスツリーがきれいに光ってた。
古いけれどちゃんと動くらしいエアコンが全開で部屋は暖かい。
接客は丁寧でどの料理を頼んでもちゃんと出てくる。
間引いた料理からお皿の上に原価低減の文字が透けてみたいなこともない。
どこにも怪しいところはないんだけど、いつも人がいない。

席に着いたらいつもは閉め切ってるカーテンをサーっと引いて開けてくれた。
!・・ちょっと感動的だ。
なんか気の利いたこと言う場面なのかな?
小さくおーとかいって見せるジェスチャアで精一杯です。
超絶夜景とかじゃないけれど、なかなかきれいだよ。
どうでもいいけどガラスに気付かず鳥が激突した後がその形のまま残ってた。
失敗もないだろう今日はこれにしてみようかなんて適当に頼んだ料理は

なんかジュー!とか言いながら出てきた。
美味しかったよ。
BGMはいつものショパンだけど今日は音量控えめ。
綺麗な夜景と暖かい食事と静か世界・・他に誰もいないし多分来ないだろう。
貸し切りというか・・
ルートヴィヒ2世 みたいじゃない。
なんて言うと舌打ちしたり馬鹿にしたような顔をされるとこの頭は警戒信号を出してくる。
大丈夫誰にもそんなこと言わないから。
人を避けて生きてきてしまった理由はそれというわけじゃないけど、こんなになちゃってもいられるところでできるように生きて
結構幸せだよ。

ありがとう。
嫁さんはやっぱり次行きたいみたいだ。
また今年もあのお店。

あーあったあったクリスマスパフェ。
値上がっちゃってるし。
値段はともかく、パフェは食えないなぁとか思ってしまうのはいよいよ歳のせいでしょうね。
嫁さんは食いたかったようだけど。
本日のケーキについてお店の人が説明してくれる。
このシュトーレンというのはドイツでクリスマスに食べるお菓子で・・
あ、何だか知らないけどそれにしよう。

あなんだこれパンじゃねーか・・
なんて言わない。
そのまま食べた一口目は確かに素朴というか無骨なドイツって感じ。
バニラアイスを乗せて食ってみましょうか・・あ、おいしいじゃないこれ。
ブラームスも子供の頃にこんなのを食ったりしただろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=wuHvpXmRym4
第九じゃなくて。
宗教も人間の優劣も劣等感もなにもかも超越し生きている事の意味を教えてくれる・・いやそんなどっかの解説で読んだようなことを並べなくていいの。
歌詞がどれほど重要かというのは承知しながらあえて言うと、
音楽のすごいところは言葉なしで言葉以上のものを伝えてくれるところだと思う。
もっと言えば作者や演奏者の意図した何かが全く伝わっていなくても、聞いた自分の中に何かが生まれればそれでいいし素晴らしいじゃない。
音楽を聴きにこれたというだけでもこの世に出てきた意味はあったと思う。
もともと好きな音楽について何か書くつもりで始めたブログだけど、どっかいってなんか食って来たブログみたいになっちゃってますね。
変なもんにしか見えないかもしれない嘆きにも拍手ボタンを押してくれた人ありがとう。
音楽に興味のない方にも読んでもらえてることはとてもうれしいことで、心の支えとなっています。
読んでくださった方々、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

来年が皆様にとって良い年でありますように。
絶対に混んでることがないあのお店がいいな。
嫁さん曰く大きな窓から客席に人影が見えたらしいけれど

やっぱり誰もいなかった。
窓際に座ってたのはお店の人?
入ると目の前にはクリスマスツリーがきれいに光ってた。
古いけれどちゃんと動くらしいエアコンが全開で部屋は暖かい。
接客は丁寧でどの料理を頼んでもちゃんと出てくる。
間引いた料理からお皿の上に原価低減の文字が透けてみたいなこともない。
どこにも怪しいところはないんだけど、いつも人がいない。

席に着いたらいつもは閉め切ってるカーテンをサーっと引いて開けてくれた。
!・・ちょっと感動的だ。
なんか気の利いたこと言う場面なのかな?
小さくおーとかいって見せるジェスチャアで精一杯です。
超絶夜景とかじゃないけれど、なかなかきれいだよ。
どうでもいいけどガラスに気付かず鳥が激突した後がその形のまま残ってた。
失敗もないだろう今日はこれにしてみようかなんて適当に頼んだ料理は

なんかジュー!とか言いながら出てきた。
美味しかったよ。
BGMはいつものショパンだけど今日は音量控えめ。
綺麗な夜景と暖かい食事と静か世界・・他に誰もいないし多分来ないだろう。
貸し切りというか・・
ルートヴィヒ2世 みたいじゃない。
なんて言うと舌打ちしたり馬鹿にしたような顔をされるとこの頭は警戒信号を出してくる。
大丈夫誰にもそんなこと言わないから。
人を避けて生きてきてしまった理由はそれというわけじゃないけど、こんなになちゃってもいられるところでできるように生きて
結構幸せだよ。

ありがとう。
嫁さんはやっぱり次行きたいみたいだ。
また今年もあのお店。

あーあったあったクリスマスパフェ。
値上がっちゃってるし。
値段はともかく、パフェは食えないなぁとか思ってしまうのはいよいよ歳のせいでしょうね。
嫁さんは食いたかったようだけど。
本日のケーキについてお店の人が説明してくれる。
このシュトーレンというのはドイツでクリスマスに食べるお菓子で・・
あ、何だか知らないけどそれにしよう。

あなんだこれパンじゃねーか・・
なんて言わない。
そのまま食べた一口目は確かに素朴というか無骨なドイツって感じ。
バニラアイスを乗せて食ってみましょうか・・あ、おいしいじゃないこれ。
ブラームスも子供の頃にこんなのを食ったりしただろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=wuHvpXmRym4
第九じゃなくて。
宗教も人間の優劣も劣等感もなにもかも超越し生きている事の意味を教えてくれる・・いやそんなどっかの解説で読んだようなことを並べなくていいの。
歌詞がどれほど重要かというのは承知しながらあえて言うと、
音楽のすごいところは言葉なしで言葉以上のものを伝えてくれるところだと思う。
もっと言えば作者や演奏者の意図した何かが全く伝わっていなくても、聞いた自分の中に何かが生まれればそれでいいし素晴らしいじゃない。
音楽を聴きにこれたというだけでもこの世に出てきた意味はあったと思う。
もともと好きな音楽について何か書くつもりで始めたブログだけど、どっかいってなんか食って来たブログみたいになっちゃってますね。
変なもんにしか見えないかもしれない嘆きにも拍手ボタンを押してくれた人ありがとう。
音楽に興味のない方にも読んでもらえてることはとてもうれしいことで、心の支えとなっています。
読んでくださった方々、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

来年が皆様にとって良い年でありますように。