丁寧じゃないらしい暮らし
昔いかれてしまった頭がテレビの娯楽番組や最近だとSNSみたいなものを拒絶してしまうため誰でも知っているのかもしれない流行りものに知らないことが多い。
丁寧な暮らしというのはいい時間を大事に過ごすという事かと思ってた。
ふと検索してみたらどうもそうじゃなく一般的認識は雑誌かなんかが仕掛けインスタ映えと結びいてみたいな生活スタイルのことを指してたのね・・
それで何ということもないけれど。

お正月三が日、どこ行っても混んでるだろうしそうでないところは開いてないだろう。
犬とゆっくり散歩がいいね。
しかし今年は霜が降りないな。
あ、農家の直売が正月早々開いてなんか売ってる。

え、レモン?
丁寧な暮らしというのはこういうの見たら手作り何とかとか作っちゃうんでしょうか。
私にそんなのがあるわけはなく、なんだこれ?酸っぱそうだなとか思って終わっちゃった。
上の段にはイチゴもあったようだけど売り切れてた。
ここはイチゴを栽培農家だからきっとイチゴはとてもおいしいんでしょうね。
しかしレモンは何だろう庭に植えてあるとかかな?
嫁さんがマックに行きたいというので行ってみる。
丁寧な人はマックなんて間違えても言っちゃいけないんでしょうね。
予想に反して空いている席があるし注文待ちの列もなく、騒がしいような人もいなかった。
レシートを見るとビックマックのセットを頼んだつもりがチキンフィレオと印刷されている。
あれ、まちがってんのかな?
嫁さんもビックマックと言ってるのを聞いたというのでこれ違うよと言いに行くとさっきの人はオーダーを受けているところ。別な人に声をかけると間髪入れずに他にも間違いはないかということだけ聞いたうえですみません変更しますと対応してくれた。
差額の30円を出そうかと思うより前に此方の間違えですからいりませんという説明を聞き、マニュアルとか教育という言葉が頭に浮かぶ。
多数の客が押し寄せることからゴネ対応で時間を無駄にするリスクよりさっと終わらせる方がベストだということなのかな。
なんでもマニュアル化でいいのか?なんて思うこともあるけれど、ふて腐ってみせたり帰るまで私は悪くないなんて吐いてるような店員に遭遇したことを思い出すとマニュアル化も悪くないのか。
ちがうか、そんなんじゃなくて判断力とかのあるいい人に当たっただけなのかもしれない。

まあ、確かに体に悪そうかな?特にポテトとか・・でもたまにならおいしいよね。
30円得したなんて言うとせこいみたいだけれど、昔一円玉を粗末に扱ってすぐにバチがあったったと感じたことがある。
そしてその後悔は今でも続いている。
お金を粗末にすると恐ろしいことになると思ってる。
勝手に外国へ逃げちゃった人は始めコントラバスのケースに入ってとかいう情報が流れてたのでハンバーガーを食べながら練習すればテューバのケースにも入れるかとかくだらないことを書こうと思ってた。
けどどうもコントラバスから違うみたいですね。
誰かがでかい楽器ケース=コントラバスと短絡的に発想して書いちゃっただけ?
あんまり丁寧じゃないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZVn5dshbpH0
テューバといえば、なにそれ?あのブラバンでブーブー言ってるやつ?みたいな問いに笑顔でそうそうと言いながらなんとなく悲しかった思い出。
それはいいとして必要としている人にとって豊かに歌いながら支えるてコントラバスとチューバがどんなに愛おしく重要かみたいなことを書こうと思ってたけどめんどくさくなっちゃった。
全然丁寧じゃないですね。
この曲もそういう曲で、休み中に聴いた。

休み最後の日、混んでいるところは嫌だという思いが先に立ってまたここに行ってしまった。
安定の誰もいない感。
でも明るくていい感じ。

富士山も綺麗。

クリスマスツリーはでっかい鏡餅に代わってた。

静かなお店で心地よい時間。
これでいいよ。
お金を払おうとするとお年賀ですとタオルをもらった。
ありがとうございますの前に小さく毎度がついた。
ちょっと丁寧ですね。

ずっと同じ所でおんなじおみくじを引いているけれど、10年以上ぶりに出た大吉。
ずーっと塞いでる感があるのでうれしかった。
今まで袋を開けるとおみくじとお守りが出てきていたのだけど、今年のはおみくじを書いたものがお守りの包み紙を兼ねるように変更されており原価低減的な・・神様を前にしていちいちそんなことを感じちゃいけません。
その後誰かのブログにレイアウトから文面から一字一句違わないおみくじの写真を見て神の言葉も所詮販売された印刷物なのかと冷めかけ・・ダメですそんなことじゃ。
最初に感じたよし、頑張ろうみたいな気持ちを大事にしないと。
お前今年は踏ん張ってみろと言われたんだから。
おみくじが結果じゃなくて、それを踏まえてこの1年どう生きるかでしょうね。

誰も気に留めないような景色をゆーっくり愛でるとかは丁寧な暮らしじゃないの?
違いますとか言われそうですね。
いろんな人にいろんな考えがあると思うし、自分の考えに縛られすぎて他を一切受け入れられないとしたら全然豊かじゃないなとも思う。
だけど他人の言うこれが正しいんですよみたいなのとか流行りものに従う気はさらさらない暮らし。
丁寧な暮らしというのはいい時間を大事に過ごすという事かと思ってた。
ふと検索してみたらどうもそうじゃなく一般的認識は雑誌かなんかが仕掛けインスタ映えと結びいてみたいな生活スタイルのことを指してたのね・・
それで何ということもないけれど。

お正月三が日、どこ行っても混んでるだろうしそうでないところは開いてないだろう。
犬とゆっくり散歩がいいね。
しかし今年は霜が降りないな。
あ、農家の直売が正月早々開いてなんか売ってる。

え、レモン?
丁寧な暮らしというのはこういうの見たら手作り何とかとか作っちゃうんでしょうか。
私にそんなのがあるわけはなく、なんだこれ?酸っぱそうだなとか思って終わっちゃった。
上の段にはイチゴもあったようだけど売り切れてた。
ここはイチゴを栽培農家だからきっとイチゴはとてもおいしいんでしょうね。
しかしレモンは何だろう庭に植えてあるとかかな?
嫁さんがマックに行きたいというので行ってみる。
丁寧な人はマックなんて間違えても言っちゃいけないんでしょうね。
予想に反して空いている席があるし注文待ちの列もなく、騒がしいような人もいなかった。
レシートを見るとビックマックのセットを頼んだつもりがチキンフィレオと印刷されている。
あれ、まちがってんのかな?
嫁さんもビックマックと言ってるのを聞いたというのでこれ違うよと言いに行くとさっきの人はオーダーを受けているところ。別な人に声をかけると間髪入れずに他にも間違いはないかということだけ聞いたうえですみません変更しますと対応してくれた。
差額の30円を出そうかと思うより前に此方の間違えですからいりませんという説明を聞き、マニュアルとか教育という言葉が頭に浮かぶ。
多数の客が押し寄せることからゴネ対応で時間を無駄にするリスクよりさっと終わらせる方がベストだということなのかな。
なんでもマニュアル化でいいのか?なんて思うこともあるけれど、ふて腐ってみせたり帰るまで私は悪くないなんて吐いてるような店員に遭遇したことを思い出すとマニュアル化も悪くないのか。
ちがうか、そんなんじゃなくて判断力とかのあるいい人に当たっただけなのかもしれない。

まあ、確かに体に悪そうかな?特にポテトとか・・でもたまにならおいしいよね。
30円得したなんて言うとせこいみたいだけれど、昔一円玉を粗末に扱ってすぐにバチがあったったと感じたことがある。
そしてその後悔は今でも続いている。
お金を粗末にすると恐ろしいことになると思ってる。
勝手に外国へ逃げちゃった人は始めコントラバスのケースに入ってとかいう情報が流れてたのでハンバーガーを食べながら練習すればテューバのケースにも入れるかとかくだらないことを書こうと思ってた。
けどどうもコントラバスから違うみたいですね。
誰かがでかい楽器ケース=コントラバスと短絡的に発想して書いちゃっただけ?
あんまり丁寧じゃないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZVn5dshbpH0
テューバといえば、なにそれ?あのブラバンでブーブー言ってるやつ?みたいな問いに笑顔でそうそうと言いながらなんとなく悲しかった思い出。
それはいいとして必要としている人にとって豊かに歌いながら支えるてコントラバスとチューバがどんなに愛おしく重要かみたいなことを書こうと思ってたけどめんどくさくなっちゃった。
全然丁寧じゃないですね。
この曲もそういう曲で、休み中に聴いた。

休み最後の日、混んでいるところは嫌だという思いが先に立ってまたここに行ってしまった。
安定の誰もいない感。
でも明るくていい感じ。

富士山も綺麗。

クリスマスツリーはでっかい鏡餅に代わってた。

静かなお店で心地よい時間。
これでいいよ。
お金を払おうとするとお年賀ですとタオルをもらった。
ありがとうございますの前に小さく毎度がついた。
ちょっと丁寧ですね。

ずっと同じ所でおんなじおみくじを引いているけれど、10年以上ぶりに出た大吉。
ずーっと塞いでる感があるのでうれしかった。
今まで袋を開けるとおみくじとお守りが出てきていたのだけど、今年のはおみくじを書いたものがお守りの包み紙を兼ねるように変更されており原価低減的な・・神様を前にしていちいちそんなことを感じちゃいけません。
その後誰かのブログにレイアウトから文面から一字一句違わないおみくじの写真を見て神の言葉も所詮販売された印刷物なのかと冷めかけ・・ダメですそんなことじゃ。
最初に感じたよし、頑張ろうみたいな気持ちを大事にしないと。
お前今年は踏ん張ってみろと言われたんだから。
おみくじが結果じゃなくて、それを踏まえてこの1年どう生きるかでしょうね。

誰も気に留めないような景色をゆーっくり愛でるとかは丁寧な暮らしじゃないの?
違いますとか言われそうですね。
いろんな人にいろんな考えがあると思うし、自分の考えに縛られすぎて他を一切受け入れられないとしたら全然豊かじゃないなとも思う。
だけど他人の言うこれが正しいんですよみたいなのとか流行りものに従う気はさらさらない暮らし。