タンと大阪環状線

また日帰りで大阪にと言う気持ちもあったのだけど見送ることとした。
最近カフェで食ってきたみたいな事ばかり書いてるので何かほかのことでもと頭の中で文書化してみるとどれも遠回しに人を攻撃する内容か自虐ばかりだ。
だめね。
ふと大阪環状線が頭に浮かんで・・
8419.jpg
同じのがひたすらぐるぐる回っている印象の山手線と違って、他線との出入りが多い大阪環状線はどっかから飛んできた流れ星がでっかい星の引力につかまって円軌道を半周まわり今度はまた全然違う方向へすっ飛んでゆく・・みたいなイメージがあります。
それがどうしたってなもんだろうけど。
8421.jpg
昔仕事で大阪へ行った際、どこかの焼き肉屋へ連れて行ってもらった。
古い高架下、電車の音。
あれは大阪環状線だっと思う。
具体的にどこだったのかはもうよくわからない。
自分で焼くんじゃなくてカウンターに座ると目の前の鉄板で焼いたものを出してくれるというような形だったと思う。
忘れられないのがタン刺し。
そんなもん食ったこともなかったし知らなかった。
店の親父、何かそんじょそこらにはない特別なものを密かに扱ってるというような言いようで
あるよ・・と冷蔵庫から出してくれた。
私はそれを真に受けていたけどもしかするとどこにでもあるものなのかもしれない。
いいよなんでも。あれおいしかったなぁ・・・
親子でやってて、娘さんもでてた。
誰か嫁にもらってやってみたいな話に酔っぱらったおっさんたちがげらげら笑いながら答える・・
飲めずに素面な私はおねーさんが涙目で作る笑顔になんとも言えない気分になってた。
でも世の中そういうもんなんでしょう?

むかし、仕事関係のある人が飲み屋で笑って煽って肴にした相手がその晩のうちに自から命を絶ってしまった。
翌朝飲み屋の主人からその話を聞いたと少しショックを受けたような表情で私に語る。
最後の状況はむごすぎここに書くこともできない。
何がそのきっかけになったかは容易に想像できた。
しかしそのショックは近所でとか直前まで顔を見ていた人がというところに向けられているだけで自分がそのトリガを引いたとは一切考えていないように見えた。
私はむしろそのことに大きなショックを受けたのだけど、でもそういう人はどこにでもいて接し対処しなければいけないのが世の中だった。

タンと言えば子供の頃、父親に連れられて焼き肉屋へ行く機会が何度かあった。
親父はタン塩と言わず塩タンと言ったので自分も塩タンだと思っていたし今もそう思ってる。
親父は若いころいったん大阪へ出たらしいのでその影響かとも思ったけど違うかもしれない。
大阪のどのあたりに住んでいたのかを死ぬ間際に聞いたような気もするけれどもう忘れてしまった。
私の父親に対する感情は人として人前に出してはいけないものだと思ってる。
こういうことを書くと、何もないはずなのに突然家のどこかで物が落ちた音がする。
でもこれを思い出したおかげで、短い時間でも笑って向き合ったことがあったのを思い出した。

タンと言えば

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1560&v=5QCS1hUodqo
ファゴットという楽器は素早いタンギングをするのが構造的に難しいらしく、
昔からベートーヴェンの交響曲第4番のフィナーレがこの楽器にとっての難所として有名らしい。
1300.png
奏者の技みたいなものも聴きどころになるだろう。
私は今そういう話がちょっと嫌いだけど。
曲は大好き。
中学生の頃、ベートーベンの交響曲を聞いてみようと思いよくわからないまま新聞を見てやってる時間に電源を入れた。
初めて聴こえてくるそれはまったく理解できなかったけれど怪しく執拗に音量の増減を繰り返す何か・・が聞こえたという記憶がある。
今思えばあれは4番のスケルツォだったんだろう。

親父と行った焼肉屋は代替わりしてから常連とだけ楽しくやりたいのか露骨に嫌な顔をしたりグダグダ言って追い返そうとするようなふざけた店になった。
追い返されそうになったときは人を招待するつもりだったので頭に来て大丈夫だよとかでっかい声で言いながら無理やり入ったりして。入ればちゃんとやってくれた。
そんなところなのに数年おきに行こうとしてしまうのは子供の頃のこの世のものとは思えないくらい美味しい‥みたいな記憶がどこかから消えなかったからかもしれない。
昼のランチはどんどん内容が劣化し先日行ってみたらさらにまずくなってたのでもうこれで最後だと思った。
帰りがけにその嫌な感じの人に無理やり何か話しかけてみると、しどろもどろで何か答えてるそのニュアンスの裏に散々の悪態は私が嫌だから投げつけられていたわけじゃなく悪気もないらしいことがわかった気がした。
最後にそう思えてよかった。

8420.jpg
大阪駅へ入ってゆく
なんかすごいねあの屋根。
梅田がどこにあるか知ったのはつい最近。
大阪行きてーな。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村