さくらといえば

8732.jpg
犬の散歩の途中、ふと振り返ると春の日差しで見慣れた景色がとてもきれいに見えた。
足元にはタンポポがいっぱい。
台風のあと護岸の下はえぐられ、農業用水路の取水口付近が無数のでっかい岩で埋まっちゃったてた川は重機が入って綺麗になった。もうすぐ田植えだもんね。
美しい世界をみてると今人類が接する危機なんて嘘みたいだけど。
もともと人混みが嫌いで毎年人がいないけど桜のある場所を見つけ行ってたけど今年はそこへ行こうという気にもならないな。
8733.jpg
途中見かけた桜を眺める。
鳥が花をつついてるはずだけどどこだかわかんないな。

さくらといえば・・
もう20年かもっとまえか、どこの主催だったかホテルでやるカップリングパーティーみたいなのに誘われていったことがあった。
婚活なんて言葉はまだなかったしあまり人には知られたくない的な意識があったかな・・冷やかしじゃなく本人はまじめ。
行ってみると一応雰囲気は明るくちゃんとしており司会は地元のFMでしゃべってるらしい人で・・
先に書いちゃうと、たくさん来てた女の子たちが終わった後向かいのファミレスにそのままの面子で集まってるのが目撃された。
ほとんど全員動員されたサクラだったわけだどまあ、そりゃあそうか。
それで途中ゲームだか何だか忘れたけど、茶番であれなんであれ場はちゃんと盛り上がって結構な人数での楽しい世界ができてた。
その中にたった一人だけ孤立している人間がいて、書かなくてもわかるだろうけど私である。
でもそこで自分の病的なまずさを意識し、このままじゃ人生失敗すると考え・・の先は書かないけどそのおかげで今があるわけだからまあいいのか。
そういうのには二度と行かなかった。
つい最近、そのホテルが廃業することがニュースとなり静かに騒ぎになった。

シューマンにミサ・サクラと呼ばれる作品があることはクラシック音楽に興味を持った翌週位に聞いたラジオで知った。
けどいつかちゃんと聴こうと思いつつ35年、まだ聴いてないかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=dRzFoqtIEvg
これはシューマンのピアノ協奏曲。
髭の濃そうなおっさんなのに無垢な超絶ロマンティック音楽を作ったりするシューマンのとこはオシドリ夫婦でも有名。
超絶ロマンティック夫婦か。
そこへまれにみる才能を持った美少年作曲家が現れちゃって・・・というドラマみたいな話に引っ張られがちな嫁さんのクララは間違いのない美人だったことが写真で実際に確認できる。
でもこの人歴史上の芸術的舞台の上で脇役だったのではなく、ショパンやリストに驚きをもって認められたピアニストでありまた作曲家でもあった。
ショパンやリストののこした言葉をちょっと読むとピアニストとして技術的に卓越しているとか芸的に巧いという話だけじゃなく、芸術家として世界に何人もいないようなというところまで言ってるんだろう・・のちにはあのブラームスからの創作上の相談に耐えうるというか・・もういいか。
そんな人を捕まえたシューマンってすごいのね。
嫁さんへのプレゼントとして書かれたんだった気がするこの曲は赤いバラみたいな曲でシューマンしか書けないだろうという気もする。
初めて買ったCDはこれでなんども聴いてはみたけれど中学生の私はこの曲の良さがどうしてもわからずしばらく敬遠してた。
ああいいなーと思うようになったのは40超えたころか、最近。
音楽を聴くって人生をかけて的に時間がかかったりして。
これを弾いてるピアニストはバルトークの弟子だったことでも有名な人だ。
クララ・シューマンやブラームスに直接教わったピアニストが年代的にはステレオ録音に間に合う時期まで生きていたらしいことを知りちょっと驚いたけど録音があるかは不明。
8734.jpg
きもちいいねー。
人生って、すごく大雑把に言えば気持ちの持ちようなのね。
ずっと気持ちの持ちようを間違ってたかもしれないけど
これからもうちょっとうまくやれないかな。

この記事というか枠、結構前に書き始め元は飯食いに行った話だったんだけど、
8697.jpg
写真が暗くなっちゃったせいか何を何回書き直しても自虐を書いてからめちゃうから
ボツにしようかと思ってたんですよね。
結局自虐じゃないかという話もあるだろうけどいいじゃない。
豚三枚肉のロースト、きれいだし肉はいい香りがついていたりして美味しかった。
8694.jpg
あの色の濃いソースがイチゴを煮詰めて濃くしたやつだったら素敵と期待したけど実際はチョコレート。
この日は嫁さんの誕生日だった。
だからボツにしたくなかったの。
こんな日があるなら、いまがいいなら、なんだっていいじゃない。
8735.jpg
勤務先に咲いてた桜。
今年は咲くのが遅かった。
赤い夕日を受けて。

Tag:シューマン  Trackback:0 comment:3 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村