安定性か・・
オーディオ系のことは書かないことにしてるんだけど、マニア的なとでもいっときましょうかオーディオ機器の世界も何年か前から音源の出し入れや操作系にネットワーク機器が入ってきていて

これはipodだけどこれの中にあるファイルを聴こうというんじゃなく別なところにある機器をWi-Fiを通し制御するためのリモコンとしてつかってるところ。
これが動かなくなると何にもできず音楽は聴けないのだけど久しぶりにそれが起こり、原因は初出なところで経験したことのある問題から確認していくから治るまでに結構時間がかかった。
どうでもいい話だけど心が音楽を聴くモードに入っちゃってるのに動かないというのは結構拷問的なストレスが来たりして・・
パッケージ製品じゃないものをネットワークを介して組み合わせとか言いだすとつないでボタンを押してりゃよかったころにはなかったトラブル感に遭遇するようになることが面白い・・いや全然面白くない。音楽聴くのをを邪魔するものは全部敵だ・・くらいな。

それでここは嫁さんが気になるとか言うので行ってみたカフェ。
なんか昭和ですね。
事前にレビューで見て感じたのとちがう印象にちょっと面食らうけど、まあこういうのもいいじゃない。
店主というよりマスターな人は多分私よりずっと若い。
違うか、もう世の中の半分くらいの人間はみんな私より若い。
嫁さんが一度来たことがあるというから色々聞いてみるとその時はテーブルじゃなくてインベーダーゲームが・・ってどんだけ昔なのそれ。
ふと脳裏に子供のころに見たんであろうこんな窓にレースのカーテン、インベーダーか麻雀のゲーム卓みたいな光景が浮かぶ。
今思うとあんなところで時間をつぶさなければいけない理由が背景としてあったのかもしれない。
それは多分ろくでもない内容で・・
そんな言い方もないか。

レビューの写真を見てると最近できたお店のようでもあるので、閉店した喫茶店をというやつでしょうか。
BGMはオルゴールというかオルゴール的音色で流行歌をというやつ。
むかしどこでも流れてたけど最近珍しいような
ああいうの音源的にはシンセサイザーなんでしょうけど打ち込みなのか・・だれかピアニストがバイト的に弾いてとかなんだろうか・・なんでもいいけど。
そういえばピアニストってなんなんだろう?
むかし変な理由で話題になったお天気お姉さんのプロフィールにピアニストとあった。
音大出るとピアニスト?
切符が売れるようになればピアニスト?
文部科学大臣が認定する第一種主任鍵盤楽器奏者とかそんな資格があったりするわけでもないよね。
実際は賞歴とかがそれに相当するの?とか書いたはいいけど私にとってそんなことは極めてどうでもよく、落ちも思いつかない。
一人でも心から拍手させられたらみんなピアニストかな?
誰も何にも言わなくたって、弾きたくて弾いたらピアニストか。
また全然関係ないけどどっかで一度チェレスタ触ってみたいなあ。

ケーキパフェというのを頼んだら確かにちっちゃいチーズケーキとガトーショコラが乗ってった。
これはこれでいい感じだけどちょっと割高な気も・・
今度はケーキ食ってみようか。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4BglPjt-n0
頭の中で流れてたのはこれだったけど。
勤務先の取引銀行がくれる特典カードみたいなのが貼ってあったのでいってみると会計時に焼き菓子をくれた。
小さなお店だけど各種電子マネーに対応する表示があるのは今風ね。
最近よく見かける100均の電卓みたいなリーダーが出てきたと思ったら、店主が自分のスマホを操作し始めた。
それ用のタブレットでってのはよく見かけたけどついに店主が持ってるスマホでいいやな時代になったのね。
それはいいけどなんかお待ちくださいみたいなぐるぐる表示が止まらず一向に進まない・・・
興味を持って聴いてみると
はい、これリクルートのやつで・・・
へー、手数料とか取られるんですよね?
はい、だけど昔のクレジットカードみたいに一律で手数料がかかるんじゃなくて・・
なんかわかんないけど、小さなお店にも導入できるよう費用負担を軽くしてみたいなのがあるんでしょうね。
全然動かないので、じゃあカードでもいいよ。
そうですか。どうもすみません・・
・・・・・・・・・カードも読み込まず・・・
何度も何度もリトライしてくれてありがとう。
この時私は別に急いでもないし腹も立たないし逆に面白いくらいだったけど、
商売でというとやっぱり客の前で絶対に崩れない安定性も重要だよね。
とか書くとなんかプロとか言ってステージに乗ってる人みたいじゃない。
大事なソロとかで1回でも落ちたら首くらいの覚悟でやってるらしいとか言うか実際やっとつかんだ座を首になったオケ団員の話を聞いたりもした。
能力があってかつやりたい人ってのがうじょうじょいるわけだし、聴き手の立場からすると・・落ちたってのはないけど超絶重要ソロであらら的に外してるのは何度か聴いた。
現場にいると意外に腹が立ったりがっかりしたりはしないもんなのね。
ちがうか金払ってる聴衆として腹の立つ外しとそうじゃない外しがあるのかな。
最近行ってないしなんか言う資格もないか。
現金でもいいよ・・
申し訳ないです・・
焼き菓子をもう一袋くれた。

ありがと。
なんかわかんないけど頑張れ。
こんどはランチ食いにこよう。

これはipodだけどこれの中にあるファイルを聴こうというんじゃなく別なところにある機器をWi-Fiを通し制御するためのリモコンとしてつかってるところ。
これが動かなくなると何にもできず音楽は聴けないのだけど久しぶりにそれが起こり、原因は初出なところで経験したことのある問題から確認していくから治るまでに結構時間がかかった。
どうでもいい話だけど心が音楽を聴くモードに入っちゃってるのに動かないというのは結構拷問的なストレスが来たりして・・
パッケージ製品じゃないものをネットワークを介して組み合わせとか言いだすとつないでボタンを押してりゃよかったころにはなかったトラブル感に遭遇するようになることが面白い・・いや全然面白くない。音楽聴くのをを邪魔するものは全部敵だ・・くらいな。

それでここは嫁さんが気になるとか言うので行ってみたカフェ。
なんか昭和ですね。
事前にレビューで見て感じたのとちがう印象にちょっと面食らうけど、まあこういうのもいいじゃない。
店主というよりマスターな人は多分私よりずっと若い。
違うか、もう世の中の半分くらいの人間はみんな私より若い。
嫁さんが一度来たことがあるというから色々聞いてみるとその時はテーブルじゃなくてインベーダーゲームが・・ってどんだけ昔なのそれ。
ふと脳裏に子供のころに見たんであろうこんな窓にレースのカーテン、インベーダーか麻雀のゲーム卓みたいな光景が浮かぶ。
今思うとあんなところで時間をつぶさなければいけない理由が背景としてあったのかもしれない。
それは多分ろくでもない内容で・・
そんな言い方もないか。

レビューの写真を見てると最近できたお店のようでもあるので、閉店した喫茶店をというやつでしょうか。
BGMはオルゴールというかオルゴール的音色で流行歌をというやつ。
むかしどこでも流れてたけど最近珍しいような
ああいうの音源的にはシンセサイザーなんでしょうけど打ち込みなのか・・だれかピアニストがバイト的に弾いてとかなんだろうか・・なんでもいいけど。
そういえばピアニストってなんなんだろう?
むかし変な理由で話題になったお天気お姉さんのプロフィールにピアニストとあった。
音大出るとピアニスト?
切符が売れるようになればピアニスト?
文部科学大臣が認定する第一種主任鍵盤楽器奏者とかそんな資格があったりするわけでもないよね。
実際は賞歴とかがそれに相当するの?とか書いたはいいけど私にとってそんなことは極めてどうでもよく、落ちも思いつかない。
一人でも心から拍手させられたらみんなピアニストかな?
誰も何にも言わなくたって、弾きたくて弾いたらピアニストか。
また全然関係ないけどどっかで一度チェレスタ触ってみたいなあ。

ケーキパフェというのを頼んだら確かにちっちゃいチーズケーキとガトーショコラが乗ってった。
これはこれでいい感じだけどちょっと割高な気も・・
今度はケーキ食ってみようか。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4BglPjt-n0
頭の中で流れてたのはこれだったけど。
勤務先の取引銀行がくれる特典カードみたいなのが貼ってあったのでいってみると会計時に焼き菓子をくれた。
小さなお店だけど各種電子マネーに対応する表示があるのは今風ね。
最近よく見かける100均の電卓みたいなリーダーが出てきたと思ったら、店主が自分のスマホを操作し始めた。
それ用のタブレットでってのはよく見かけたけどついに店主が持ってるスマホでいいやな時代になったのね。
それはいいけどなんかお待ちくださいみたいなぐるぐる表示が止まらず一向に進まない・・・
興味を持って聴いてみると
はい、これリクルートのやつで・・・
へー、手数料とか取られるんですよね?
はい、だけど昔のクレジットカードみたいに一律で手数料がかかるんじゃなくて・・
なんかわかんないけど、小さなお店にも導入できるよう費用負担を軽くしてみたいなのがあるんでしょうね。
全然動かないので、じゃあカードでもいいよ。
そうですか。どうもすみません・・
・・・・・・・・・カードも読み込まず・・・
何度も何度もリトライしてくれてありがとう。
この時私は別に急いでもないし腹も立たないし逆に面白いくらいだったけど、
商売でというとやっぱり客の前で絶対に崩れない安定性も重要だよね。
とか書くとなんかプロとか言ってステージに乗ってる人みたいじゃない。
大事なソロとかで1回でも落ちたら首くらいの覚悟でやってるらしいとか言うか実際やっとつかんだ座を首になったオケ団員の話を聞いたりもした。
能力があってかつやりたい人ってのがうじょうじょいるわけだし、聴き手の立場からすると・・落ちたってのはないけど超絶重要ソロであらら的に外してるのは何度か聴いた。
現場にいると意外に腹が立ったりがっかりしたりはしないもんなのね。
ちがうか金払ってる聴衆として腹の立つ外しとそうじゃない外しがあるのかな。
最近行ってないしなんか言う資格もないか。
現金でもいいよ・・
申し訳ないです・・
焼き菓子をもう一袋くれた。

ありがと。
なんかわかんないけど頑張れ。
こんどはランチ食いにこよう。