行きたい場所

これも11年前の北海道。
前回の風車のところからさらに北上して・・
こんな時世ではあるけれど週の初め遠方へ出張した。
感染リスクを避け列車ではなく車で移動。
偉い人と同行でまっとうな会話を続けようにも往復1,000kmもあると話題が流行りものや娯楽に及び、答えようにも何のことかわからず場がしらけるみたいなのが多発。
穴埋め的に付けられたラジオの普段なら絶対に聞かない声や歌を聴いていると
世の中でおかしいのはお前だけ、お前のせいでみんな迷惑して・・みたいなのが頭の中で走り始めちゃったりして。
別に何か言われたでもないし困ったわけでもない。仕事はいい形で終了。
そんななか目に入る見慣れない景色がとても美しかった。

それでここは私の大好きな場所。
何度も行ったけれどこれも忘れられない夕景。
またここへ行きたいけどなぁ・・
一生忘れないような時間を過ごせたこのあと、

稚内駅前の食堂でとんかつを食ったらしい。
稚内まで来てんのにとんかつ。
稚拙なオタクって感じがする?
小学生のころに山へ登るのにもっていこうと買った弁当がたまたまとんかつ弁当だった。
とんかつを鉱物と認識したのはあの時だったと思う。
学生時代は二軒あった安い大衆食堂に交互に通い、昼はこっちで夜はとかやってたのでほぼ毎日顔を出してたと思う。
片方はおっさんがやってる店で、飾ってあった写真からもしかすると元歌手かなんかだった人‥これ前書いたな。
実際食ったのはとんかつより50円安いチキンカツのが多かったか。
そのまた50円上の高みにある焼肉定食は希望の就職先の内定が取れたらお祝いに食おうなんて思ってたけど確か、
そういう意味で食えなかったと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=qSP7gTtnkKE
これも学生の頃弾こうとして楽譜を買ってきた。
今だちゃんと弾けず。
もう一軒はまだ子供が小学生に上がったくらいの夫婦がやっている店だったけど何食ってもすごくうまいの。
変に気取った高級店が学生とタクシー運転手向けの大衆食堂よりうまいものを出しているか問えば、必ずしもそうじゃないと思う。
4年間通ってもう卒業だろうという頃、初めてそのおかみさんが私に笑顔で話しかけてきた。
ずっと毎日通ってくれましたよね?みたいなの・・
いまならでっかい声でだっておいしいんからぁーとか言っちゃう場面だと思うけれど、ダメ人間真っ盛りだったその時はうろたえてしどろもどろになちゃったりして。
もう一言何かあったんだけど
よかった・・じゃあまだ今日が最後じゃないね・・
それを聞いた私は何かを予感し、
あろうことかもう一度くらい行くつもりだったそこにもう行かなかった。
ダメ人間の誕生である。
卒業してから10年目にふらっとそこへ行っては見たけれど中には入らなかった。
ダメ人間継続中である。
さらに10年以上か、グーグルマップを見るとその店はまだあり暖簾がかかっている。
色々考えると、行くなら今だろう。
いったとして、私を覚えていてくれてとか言う展開はないと思う。
昔ここへ通ったんですよーなんて言ってみても
はぁ・・みたいなめんどくさい空気になるだけかもしれない。
だけど、
いってみたいなぁ・・

稚内駅をこんな変な角度からとってるのはもう駅を含めた再開発工事が始まって駅前広場が立ち入り禁止区域になっちゃってたからとかかな。
何度も行ったので何段階かに分けて進められていった駅の変化の様子も知ってる。
とんかつを食ったお店は移転して綺麗になったところへも一度、あのときは嫁さんと行ったんだったかあれが最後。
もうあれから10年だから・・またいろいろ変わっただろうか?
私はずっと変われない。
悪い意味で。
多分この先もずっと。
どこかを目指しているつもりだけどどこかにたどりつけるのかもわからない。
それでも死ぬまでは生きていく。
基がいろいろ壊れてるのが生きていくためには周りと同じじゃダメなんだから
これでいいの。