暑い夜に

これを書き始めた今はお盆に入ったあたり。
休暇最終日までは何日かあるのにもうサザエさんシンドロームみたいなのが来てるのは何なの・・
9673.jpg
これは10年くらい前のいまごろ、函館。
しかし暑い。
夜になっても全く気温が下がらなくて楽器の練習も10分やったら切り上げてとか・・
楽器のスランプ、アンブシャがなってないという言葉を狭くとらえすぎて口の中ばっかり意識していたけど、頭の位置と角度、のどの開き具合に目線の位置、指の位置と角度とか・・いろんなことが絡んでてそこもくるってることに気づいてはきた。
あっ!これか・・みたいなのを発見し行けるかもしれないと思ったところで時間切れ・・
とか書いていたけれど、ちゃんと練習したいので空調のある部屋でやるようにした。
9674.jpg
もらった楽譜の中に坂本九の見上げてごらん・・があって。
私は昭和49年の生まれなのでその前のことは感覚的な距離感がつかめずなんだかものすごく古い昔の曲だというイメージが・・実際ショスタコーヴィッチの後期作品より年代的には古いんだから。
日航機墜落についてたくさんの人が書いているのを読んでいたらあの時彼は43だったことを知る。
俺より年下だったのか・・若かったんだね。
無念であったろう。
子供ながらにテレビで毅然とした奥さんを見て、才能があると美人と結婚できるのかみたいなことを考えたような記憶が・・
でも生きてれば78か・・長い時間が過ぎ去ったんだなとか思っていたら渡哲也さんも78だった。
私も途中で死ななければあっという間に78になってるんだろう・・その時振り返ると情けなくて泣きたくなるような人生でなければいいと思うんだけど。
9678.jpg
楽器の練習部屋は平屋部分にあって屋根が焼けているらしく夜になっても暑いままだ。
学生の頃最初に住んだアパートは昔のドラマによく出てくるような木造2階建て屋根はトタンぶきというアパートだった。
その屋根が焼けたまま保温するので室内はオーブンみたいで、エアコンなんかあるわけもなくとてもそこにはいられないのでどこかへ出かけていた。
普通なら、友人の家、恋人の家、サークル、バイト・・とくるんだろうけどそうならない私は図書館とか・・市立図書館というのはあんまりだったけれど県立図書館にはクラシック音楽にかかわる蔵書が大量にあってどれだけ通っても飽きることがなかった。
楽譜も大量にあり眺めていた記憶がある。
そのなかでまだ聞いたとのないメンデルスゾーンの前奏曲とフーガをみつけ、これ聴いてみたい!

https://www.youtube.com/watch?v=yLFnYZeQvVE
そう思ってからもう25年とかじゃないのか、明日にもCD買おうかと思った曲集をいまやっと聴いた。
気が付けばこの年であるけれど、俺はいったい何をして生きてきたのか・・とかすぐ書くのを自然にやめられたらなんかうまくいってこれでいいと自分が思ったときでしょうね。
図書館の駐輪場から裏の方へ出るとそのまま遊歩道みたいなのにつながってたと思う。
ずっと進んでいくと湖みたいなところの横を通るんだったか・・ある日外人が民族衣装みたいなのを着てバグパイプの練習をしてたのに遭遇したのを覚えてる・・まあ普通はそこで立ち止まって聴き、何か会話に発展してとか・・
それもないんだけど。
そういえばバグパイプは結構最近もどこかで聴いた。どこでだったかな?
皆やっぱりうちじゃ音が出せないから外で練習すんのかな?練習じゃなくて誰かに聞かせようともってやってんのかなあれ?
人に見せたい聴かせたいものがあるっていいですね。
9680.jpg
学生の頃住んだ街にも路面電車が走ってた。
けど一度も乗ったりしなかった。
付近を通る鉄道路線にはマニア的な名所があって外からは何度も眺めたけれど一度乗って通過したいと思いつついまだに乗らず。

練習部屋兼犬の寝る部屋兼嫁さんの買ったものをとりあえず置いとく部屋の掃除をしていたら古い保証書がでてきた。
2015年12月の日付が打ってあるそれはチューナーのものでまた音楽りたいなんて今と別な楽器を・・・
そうか40に入ってすぐそんな気になったんだよななんてちょっと思ったけもう5年くらいたってるんじゃないのか?
中学高校ならもう終わっちゃってるよ。
そんだけやってて、
いまだこれから始まれるかどうかみたいなところにいる私はやっぱり・・
しかしそんな私なんだから、あの頃あったことを単純に攻めなくてもいいんじゃないかという気もする。
冷房のある部屋でずーっとやってたらまた戻るきっかけに触れたような気がしなくもない。
世間標準的にはあれな人だろうけど。
世間標準を意識すると自分がつぶれちゃうので他人というものに対して目をつぶり耳をふさいで生きてきた。
いつしか病的に自動化してしまい、いまツイッターとかYoutubeとか・最近はテレビもか、見えた瞬間に拒否反応が出てしまう。
でも、生きてくためなんだと思えば・・
こういうの書くと露骨に悪い反応を感じるけどそこも気にしなくていいと思う。
9679.jpg
いいね×
私は北海道の北の果てとか東の果てとかの日本離れした景色と空気みたいなのにひかれたので、札幌小樽とかそういうとこにはあんまり興味がわかなかった。
すすき野にも。
函館は早くから人が入っていたからか本州に近いからか割と日本を感じちゃ・・でも陸路で入るとまず函館なので行った記憶は結構あったりして。
私はずっと写真とかカメラというものを遠ざけていたので嫁さんに会う前の自分の記録はほとんどない。
この時の写真をみてると嫁さんと自分がいっしょに写ったものがたくさんあって、若い二人の写真を撮れるのはもう最後かもしれない時間がないとかわけのわからない焦りをもってやたらに撮っとこうとしたことを思い出した。
見てて、あの時そうしてよかったなと思った。

Tag:メンデルスゾーン  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村