明転

何日か前からやけに首筋が張ってるのは疲れというより風邪の予兆かなと思っていた。
9940.jpg
仕事してて寒気まではいかないけど体に違和感が走っていることを感じる。今風邪なんかひいたらまたいろいろと大変し面倒だ。
まずいな養生しようと思って帰宅すると犬が嫁さんと散歩へ出かけようというところ。
犬はものすごくうれしそうにぐるぐる回りながら一緒に行こうよー!
あー・・・いこーかー
9941.jpg
あんなにはりきってたのにちょっと歩いてもうかえりますよ!の形。
鉄砲玉みたいだった頃もあったけど最近はお歳で・・でも今日は俺も帰りたいからいいか。

あのね、この先暗い事がだらだら書いてあって自分でこれもダメ記事かななんて思ってた。
今から急に書き直そうと思ったのは、楽器を練習したらものすごく調子が良かったから。
アホみたいだけどそれだけで気分が根こそぎ反転しちゃって。
昔気になる異性が笑顔で話しかけてきたりしたらいろんな暗いものなんかふっとんで明るくなったりしたでしょ・・そんなことあったかな?・・音楽がこっち向いてくれるかもしれないと思えば・・
でもそれ続かずに、勘違いしないでみたいなのが来るかもしれないのも一緒だけど。
9942.jpg
銅が焼けたみたいな夕日がいいね。
電気関係やってますと銅が焼けるって非常にネガティブな話なんですけどね。
もうエアコンは必要なくなったけど楽器の練習はエアコン部屋でしてる。
隣家から遠く音漏れのリスクが少しだけ減るのと・・なんでだろ?
楽器を組み立てに別部屋に行こうとすると犬もわかっててついてくる。
じっと組み立てるのを見てて・・よしあっち行こって呼んでもらうのが犬の楽しみ。
さっと立ち上がって勢い良いよく3歩あるいてまた座る。
いこ! っさささ・・・座る・・
呼ばれるのが嬉しいから3回くらい繰り返して・・
9952.jpg
今日は練習中静かに寝そべって聴いてた。
自分も調子がいいから短い時間だけどいろいろできた。
ときどきワンワン吠えてなんだ!?なんていったりするけどあれは
あんたその吹き方ちがうよ駄目ですよ!
とかいってくれてるのかな?
・・こういうのに真顔で馬鹿にしたような返事をする人が結構いるのが世の中だけどそんなのもどうでもいいねー
選んだリードがたまたま当たりのやつだったのか風邪っぽくて調子悪いから今日はほどほどでいいやみたいな気持ちが逆に脱力につながったのか・・そもそも調子がいいと思ってんのは勘違いなのか・・
なんでもいいよ久しぶりによかった。
ちょっと肌寒いくらいだけど楽器吹いてると体が熱くなってくる。これも勘違いの間違いなのかな?
まあいま、この勢いで風邪も治りそうだよ。
9943.jpg
遠くの山には雨が・・50年くらい前まで山は金になる場所で普通に人が入ってたらしいけどいまはもう道も消えて。

先日シェーラザードにマーラーにと色がついて派手目なものを聴いた後、久しぶりにベートーベンの交響曲第5番を聴きたくなり・・聴いたはいいけどやっぱり2楽章以降だけ、第一楽章をでかい音で聴けない私は・・とか書いてあったけどそんなのももういいや。

https://www.youtube.com/watch?v=DCofg-MFhsA
ワルターのじゃなくてもいいんだけど・・一枚の収録時間が3分くらいだっけ?SP時代から録音しまくりだったこの人は時間的制約のないステレオ録音になっても徹底的にリピートを省略してる。それだけにどこだったかあえてリピートしてるのを見つけるといろいろと感じるものもあるけど。
ベートーヴェンはリピートで冒頭に戻っていくのを覚えてる耳に衝撃を与えるような形で展開部の冒頭を始めていることが多く、そこがうまいし面白いわけでいきなり先行っちゃうのはどうかと・・でも聴いてだめってことは全然なく。
運命というのはベートーヴェン自身が曲を説明するにあたってだれかに語った言葉で・・という伝説は実は嘘だろみたいな話ももはやどうでもよく、だれも何にも言わなくたって聴けば明確にすごい力をもって聞こえてくる不動の調絶対的枠組みとそれとは違う温かくて柔らかい人間的なもの、狂ったように勝ち誇る勝利の歌、弱っていくかのような運命・・みたいなものが容易に聴きとれ・・
この曲、暗かったものが偶然や誰かのおかげで明るくなるのではなくて、人間の確固たる意志があって自己要求を実現する勝利を得たのだ!!!!みたいなカチドキをこれでもかという程挙げて終わってくのを感じるのね。
最後はもう勝ち誇りすぎて冗談になっちゃってるの。
こんな重くまじめの極致みたいな作品に冗談を持ち込んで高度に芸術化させてるところがベートーヴェンなわけだ・・
もういいか。
いやよくないか、この曲も運命なんて言葉を先に意識して聞いちゃうから最初のあれを立ちはだかるネガティブみたいに捉えてそれしかないと思いがちだけどさ、勝鬨の下で支えてたりするところもあるわけで戦う強い意志を支えるポジティブでもあるわけじゃない。それで・・
もういいか。

なんでもいいから俺にはこれがある!ってのを持ってれば全然違う人生もあったかなと思ったりもするけれど・・なかったなそういえば。そういうのは能動的になんかすることから来るものなのであって音楽いろいろ聴いてますみたいな超内側な話はそれに代わってはくれな・・そんなことは書かなくていいのか。
9944.jpg
犬、最近急に歳をとっちゃってなかなか遠くへ歩かなくなっちゃった。
老犬みたいな歩き方で・・
でもね、実は結構歩けて走れることも知ってる。
もしかして、膝の調子が悪い私合わせて・・じゃないだろうけど。
家の周囲にはでっかいのからちっちゃいのまで分譲地がいくつかあって、家を建てた人たちはもうみんな定年を過ぎた。
そんな人たちが散歩をして回るから犬と歩いてるといろんな人と顔を会わせる。
いろんな人と顔見知りになって話をした。
犬だけ有名になっちゃってて誰だか知らない人が犬の名を呼びながら笑顔で近寄ってきたりする。
なんかわかんないけど犬のおかげ。
きっと楽器がうまくいくのも犬がいてくれるおかげ。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村