明るく終われなくなっちゃったけど
風邪の前兆的な肩こり首凝りが続いていた。
今思えばちょうど葛根湯の出番というところか・・

帰宅すると空がきれいだった。
こういうのほんの一瞬で変わっちゃうというか終わっちゃいますよね。
昨日は首コリ満開状態で楽器を練習したところ嘘のようにコリが無くなっていた。
姿勢を正して意識的に大きな呼吸をすると老廃物が流れ去ってみたいなのかな?
体熱くなるし。

ひどい首コリが来ると全身に倦怠感が走ってもうなんとかならないのかこれは・・
嫁さんがなんとか体操みたいなのが好きで肩こり防止体操というのを教えてくれるけど全然しっくりこない。整体は金がかかりすぎ、内服液はすぐ慣れて効かなくなりマッサージ器の類は色々試してみたけれど・・
楽器吹いてると首凝り治っちゃうんなら笑っちゃうけどね。
今日も・・いや、今日はこれからレッスンだ。
と、
ここまで書いてレッスンに行った。
この記事がこの先どうなるか、いい話になるといいなと考えちゃうと絶対ろくなことにならないから考えないようにしようとか中学生みたいな。

レッスンから帰ってきて。
今日はなかなか厳しかった。
最低だ!とか
だけどそれがレッスンだからそこはいいのよ。
それで、ふと気が付けばやっぱり首凝り肩こりがすっきり治っていた。
肩こり、息を大量にみたいなのが
・・・とここまで書いて寝てしまった。
非常にポジティブな気持ちで帰ってきて、そんなことを忘れないうちに書こうとしていた気がする。
一晩明けて、
私の頭は昨日のレッスンで駄目だったこととダメだしされたこと、まだこんな状態なのかといったことを繰り返し見せてお前はもうだめだと考えさせるロジックが勝手に進行中。
そんなもんに負けちゃだめだもわかるけどいちいち毎回なんなのこの頭。
変な頭で吹いてみりゃそんな結果が出てくる。
その結果から、やっぱりだめじゃないかという頭・・
驚くこともないいつもの私本体が出ちゃってるだけ。
レッスンはかなり厳しい状況だったけれどいくつかのポジティブがあったことを思い出して自分に言い聞かせてみる。
レッスンの終わりに先生からどんな曲を吹けるようになりたいのか聞かれて、お前そんなの無理に決まってるだろみたいな返事を予測しつつ夢はこれをやれるようになれたら・・と素直に答えてみた。
返事まで間があったのはいろいろ言いたいとこをこらえたんだろうけど、よしやりましょう!と言ってもらえたのは意外だけど強い後押しとなり・・
というようなことを書いて明るく終わろうかと思ったところでふとよぎる
先生が何がやりたいか聞いたのはそれが出来たら印藤を渡そうということ?
こういう病的なネガティブを言い出したなと思ってるとほんとに病気による奇行が始まる人を知ってる。
自分は病気だとか言いたいんじゃなくて、なんと言うか普通に素直にニュートラルに感じ考えられる人になれたらいろいろ楽なんじゃないか。じゃないかじゃなくて今からでもそこへ向かって努力しないと。そのためには具体的な体験を積み重ねることだけど・・と堂々巡り。
犬と散歩してて見かけるこれは

昔の灯篭だと思うんだけど。今は草に埋もれてるパーツが組み合わさってもっと違う形が本来の姿じゃないかな?
何か色々彫ってある文字はいまいち読めないけど誰かがこれを作ったのは250年くらい前とかだろうか?
50年くらい前まではこの先にもこの周囲にも家なんか一軒もなかった。なかったけれどみんな田んぼか山に入って生活の糧を得ていたんだと考えればここは主要産業道路みたいなもんだったのかもな。
灯りをともしていたのは誰なのか、いつどんな時に、なんで・・わからないけれど。もう、誰かがここに灯りともすこともないんだろう。
でもよく見るとこれはコンクリートのベースの上に置かれていて道路を舗装するときか誰かがこれを大事に残そうとしたと思う。
はじめ、私の心にも灯りをともすよう・・みたいなことを書いて明るい結びにしようとしていたけどなんかきれいごと的空虚感にいまいち乗り切れず。灯篭自体には感動するんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Kl9u-31KOjA
結構前にもらった楽譜にグリーンスリーブスがあって最近また吹いてみたってだけだけど。
何百年たってもなお、なおどころか世界中で歌われたり奏されたりたりするこの旋律にも作者がいて頭の中にそれが浮かんだ瞬間というのがあったはずで・・でももうそれが誰だか誰にもわからないというのがなんだかいいですね。
昔買ったCDの余白にヴォーン・ウイリムズのこのアレンジが入っていたけれどどうも気に入らなくてずっと聞かなかった。今聴いてみてもなんか・・調べると突然関係ないものが出てくる感じの中間部にはちゃんと意味があって、これは単なる雰囲気アレンジものではなく作品として扱われるべきも・・
これもそのCD買った頃の思い出から始まって未来へ向かうハッピーな希望のある展開みたいなのを書いてみたけど自分でしらけてやめた。
今さらにその翌日。
また犬と散歩に行くと稲刈りをしているのが目に入り耳に入る。
足を動かし外気に当たり日の光を感じ外の音を聞き・・とやっていると脳が刺激を受けるらしく、ああそういえば俺また変なこと書いてるな下らねーこと言ってないでできるまで練習すればいいだけじゃないのかという考えがよぎったりする。
これでしょ?
これでいいんでしょう?
思考のロジックはまっさらなところに長年いろんな要因を受けて作られ重ねられ固められてきたものだから変えようと思ってすぐに変えられるものじゃない。
いろいろ言ってくる人が現れるけれどほとんど意味はない。
自分で何とかしていくだけ。
今やたらにネガティブ思考が走っちゃっているけれど、案外ただ風邪のせいだったりして。
まあいいやいま練習してちょっとだけ進んだような気がしたからその気持ちのままそこでやめた。
これで明るく終わったことにしよう。
今思えばちょうど葛根湯の出番というところか・・

帰宅すると空がきれいだった。
こういうのほんの一瞬で変わっちゃうというか終わっちゃいますよね。
昨日は首コリ満開状態で楽器を練習したところ嘘のようにコリが無くなっていた。
姿勢を正して意識的に大きな呼吸をすると老廃物が流れ去ってみたいなのかな?
体熱くなるし。

ひどい首コリが来ると全身に倦怠感が走ってもうなんとかならないのかこれは・・
嫁さんがなんとか体操みたいなのが好きで肩こり防止体操というのを教えてくれるけど全然しっくりこない。整体は金がかかりすぎ、内服液はすぐ慣れて効かなくなりマッサージ器の類は色々試してみたけれど・・
楽器吹いてると首凝り治っちゃうんなら笑っちゃうけどね。
今日も・・いや、今日はこれからレッスンだ。
と、
ここまで書いてレッスンに行った。
この記事がこの先どうなるか、いい話になるといいなと考えちゃうと絶対ろくなことにならないから考えないようにしようとか中学生みたいな。

レッスンから帰ってきて。
今日はなかなか厳しかった。
最低だ!とか
だけどそれがレッスンだからそこはいいのよ。
それで、ふと気が付けばやっぱり首凝り肩こりがすっきり治っていた。
肩こり、息を大量にみたいなのが
・・・とここまで書いて寝てしまった。
非常にポジティブな気持ちで帰ってきて、そんなことを忘れないうちに書こうとしていた気がする。
一晩明けて、
私の頭は昨日のレッスンで駄目だったこととダメだしされたこと、まだこんな状態なのかといったことを繰り返し見せてお前はもうだめだと考えさせるロジックが勝手に進行中。
そんなもんに負けちゃだめだもわかるけどいちいち毎回なんなのこの頭。
変な頭で吹いてみりゃそんな結果が出てくる。
その結果から、やっぱりだめじゃないかという頭・・
驚くこともないいつもの私本体が出ちゃってるだけ。
レッスンはかなり厳しい状況だったけれどいくつかのポジティブがあったことを思い出して自分に言い聞かせてみる。
レッスンの終わりに先生からどんな曲を吹けるようになりたいのか聞かれて、お前そんなの無理に決まってるだろみたいな返事を予測しつつ夢はこれをやれるようになれたら・・と素直に答えてみた。
返事まで間があったのはいろいろ言いたいとこをこらえたんだろうけど、よしやりましょう!と言ってもらえたのは意外だけど強い後押しとなり・・
というようなことを書いて明るく終わろうかと思ったところでふとよぎる
先生が何がやりたいか聞いたのはそれが出来たら印藤を渡そうということ?
こういう病的なネガティブを言い出したなと思ってるとほんとに病気による奇行が始まる人を知ってる。
自分は病気だとか言いたいんじゃなくて、なんと言うか普通に素直にニュートラルに感じ考えられる人になれたらいろいろ楽なんじゃないか。じゃないかじゃなくて今からでもそこへ向かって努力しないと。そのためには具体的な体験を積み重ねることだけど・・と堂々巡り。
犬と散歩してて見かけるこれは

昔の灯篭だと思うんだけど。今は草に埋もれてるパーツが組み合わさってもっと違う形が本来の姿じゃないかな?
何か色々彫ってある文字はいまいち読めないけど誰かがこれを作ったのは250年くらい前とかだろうか?
50年くらい前まではこの先にもこの周囲にも家なんか一軒もなかった。なかったけれどみんな田んぼか山に入って生活の糧を得ていたんだと考えればここは主要産業道路みたいなもんだったのかもな。
灯りをともしていたのは誰なのか、いつどんな時に、なんで・・わからないけれど。もう、誰かがここに灯りともすこともないんだろう。
でもよく見るとこれはコンクリートのベースの上に置かれていて道路を舗装するときか誰かがこれを大事に残そうとしたと思う。
はじめ、私の心にも灯りをともすよう・・みたいなことを書いて明るい結びにしようとしていたけどなんかきれいごと的空虚感にいまいち乗り切れず。灯篭自体には感動するんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Kl9u-31KOjA
結構前にもらった楽譜にグリーンスリーブスがあって最近また吹いてみたってだけだけど。
何百年たってもなお、なおどころか世界中で歌われたり奏されたりたりするこの旋律にも作者がいて頭の中にそれが浮かんだ瞬間というのがあったはずで・・でももうそれが誰だか誰にもわからないというのがなんだかいいですね。
昔買ったCDの余白にヴォーン・ウイリムズのこのアレンジが入っていたけれどどうも気に入らなくてずっと聞かなかった。今聴いてみてもなんか・・調べると突然関係ないものが出てくる感じの中間部にはちゃんと意味があって、これは単なる雰囲気アレンジものではなく作品として扱われるべきも・・
これもそのCD買った頃の思い出から始まって未来へ向かうハッピーな希望のある展開みたいなのを書いてみたけど自分でしらけてやめた。
今さらにその翌日。
また犬と散歩に行くと稲刈りをしているのが目に入り耳に入る。
足を動かし外気に当たり日の光を感じ外の音を聞き・・とやっていると脳が刺激を受けるらしく、ああそういえば俺また変なこと書いてるな下らねーこと言ってないでできるまで練習すればいいだけじゃないのかという考えがよぎったりする。
これでしょ?
これでいいんでしょう?
思考のロジックはまっさらなところに長年いろんな要因を受けて作られ重ねられ固められてきたものだから変えようと思ってすぐに変えられるものじゃない。
いろいろ言ってくる人が現れるけれどほとんど意味はない。
自分で何とかしていくだけ。
今やたらにネガティブ思考が走っちゃっているけれど、案外ただ風邪のせいだったりして。
まあいいやいま練習してちょっとだけ進んだような気がしたからその気持ちのままそこでやめた。
これで明るく終わったことにしよう。