グリューワインティーとまちがちゃってるけど

山の上にあるインスタ映え的なカフェに行ったけどたくさんの車を見て結局やめた。
峠を越え少し下ったところのカフェはほんとに素晴らしいお店だけど同じような理由で通過。
さらにずーっと下ったところにみつけた倉庫改装なカフェは先客が1組だけ。
場が広いので楽しそうな机とも距離があってとても静か。
ちょっと遠いけど良かったここ来て。
ここに来るんなら別ルートでスーッと来た方が早いけどなんとなく走った末にたどり着くってのがいいわけだからいいの。

楽器全然だめになっちゃって途方に暮れつついろいろやってたらふと気づいた。
ずーっと間違いも正解も口の中にあると思って探し続けていたものは口とか顔とかと全然違うところにあることに。
一番最初から言葉で教わってたことだけど、自分が実感的にああこれ?と思えるのに3年。
そこを意識しコントロールするとときどきあったあこれじゃない?これでいいんじゃないの?が確保される。
実際、それ以外にもいろいろあって全然ちゃんとできたわけでも解決したわけでも何でもないしまた崩壊して訳が分からなくなっちゃうかもしれないけれど・・と、書いてたけど次の日やっぱりそう甘くないと知る。
だけどこの一つの気づきは私にとって珠玉のクリスマスプレゼントみたいだ。
神様ありがとう。
季節限定らしい飲み物と、ケーキをショーケースから選んで

ドイツでクリスマスの頃に飲まれるハーブやフルーツを入れて鍋で煮込んだグリューワイン・・そのものではなくそれ風のフルーツハーブティーだそうだ。
グラニュー糖をたっぷり入れるとよりおいしいですよとのことだけど色がまず綺麗。
飲んでみるとなにとかわからないけれどとにかくいろんなものが入ってるなという味。
なんか体に効きそうというか、ああおいしいなぁとはちょっと違うけどでも冬の間にもう一度飲みに来たいなぁという感じ。
砂糖たくさん入れてみたかったけど医者に怒られそうなまえに嫁さんがみてるのであんまり入れなかった。
洋ナシのショートケーキはでかい。やたらにでかく大きさで選んじゃった。
黒い物体はコーヒー豆を模したチョコレートみたいだけど食べてみると炒った豆で節分の味がした。
店のサイトにフランスに留学したとある店主の誕生年がつい最近過ぎて衝撃を受ける。
自分はそこでつぶれたと思っているころ、もうそんなに年月が経っちゃたのか。
こういうショートケーキは日本人が日本人のために作ったものでフランスにもドイツにもないんでしょう?
なんだっていいけどおいしけりゃ。
https://www.youtube.com/watch?v=LvGcKbRwH6Q
ブラームスもグリューワインというのを楽しんだだろうか?
独身を貫いたとはいえ呼んで囲んでくれる人はたくさんあったと思う。ショートケーキじゃないだろうけどケーキや焼き菓子を食ったりとか・・いや俺は辛口の酒とイカの塩辛みたいなおっさんだったかな?
ブラームスは同じ家業の人間に対しお世辞を言いうまくやるようなことはできず本当にいいと思えばとても褒め喜んで見せたけれど、そうでないときに多くの敵を作った。
シューマン一家の面倒も見たようで娘が作った料理をとかあったらしいし、どっか他の家族に囲まれて幸せそうな写真が残っている。写真中のいろんな表情を見てると美味しいケーキを食ったときには作った人が泣いちゃうような言葉をかけてあげたんじゃないかと勝手に思ってみたりして。
ブラームスと言えば世間がワーグナー派とブラームス派に分かれ激しく対立し・・みたいな話が必ず出てくる。
流れや立場を読んで相手を攻撃するようなことも言ったかもしれないけれど、音楽を読み取る能力にだれよりも優れ深いものを持っていた彼だし、ひそかにワーグナーやブルックナーのスコアを好意的に読んだ日もあったのではないかと思ってみたりもする。

外は茶畑。
よくよく見ちゃうと散々見慣れたような景色がむこうに広がってるんだけど、見ようによってはどっか外国みたいだ。
誰もいなくて静かな所へ誰かお客さんが入ってきた。
お食事ですか?の問いに男性の声で
いやケーキ。
見るとあれひとり?
それも建築現場にいる職人さんみたいな恰好の・・
今日は現場早く上がったからケーキ食いによーってそんな人もいるのか?
ずっとスマホを片手によそ見しっぱなしの片手食いなところはそれ風というか。
吉野家で牛丼食ってるようにケーキ・・
いろんな人がいるのね。

なんか、きれいですね。
俺は死ぬまで光らないわみたいなぐしゃぐしゃ感で練習をしてたけど一定時間吹いたのでリードを変える。
変えたらいきなりちゃんと鳴りだして・・あれまたリードか。
育ててる途中のいくつかのリードを吹いてみるとみんな全然違う・・だけじゃなく、今まで鳴らしやすいと思ってたものは薄すぎてダメ。今まで鳴らないと思ってたものがちゃんと吹くために必要と感じ・・
色々判ったけれど客観的には全然ダメな感じで人に聴かせられる状態じゃない。
レッスンに行ける状態でもない・・行くけどね。
また今日も、実際自分もダメだけどダメなリードな分まで俺はだめだとかやってた。
この感じで関係ないものまで拾って俺はダメだとかなんとか思って生きてきたかもなぁ。
いまさら何言ったって遅いしここから新しい私ですなんて単純な話でもないけど。
今日も練習中ちょうど嫌なタイミングで犬が吠えだした。
けど怒らず落ち着いてはいはいお水でしょ?
あれ飲まないのね。
おっさんまた力んで変な音出してるよ落ち着きなさいよ!っていってくれてたのかな?
なんであれ、練習に付き合ってくれてありがとう。