おもちゃ

10337.jpg
またなんか野菜をもらった。
帰宅したら玄関に置いてあったけれど、最近二人いる色々くれる方の・・でもだいたいわかる。
これどうやって食えばおいしいのかな?
だいたいこれなんだろう?
大晦日にもらった自家製こんにゃくがうまくて笑う。
こんにゃくってうまいんだな。

割れた楽器は修理してもまた割れる可能性があるとのことで管体を交換することになった。
分割する構造なので一部とはいえ割れてしまった管に申し訳ない。まだ一度も・・
同時にメンテもお願いするので結構な金額だと思ったけど調べると妥当なようでそこは納得しつつ、もうメンテの時期なのに所有者はなんにもちゃんとできない人という点がはずかしいというか
修理期間2週間とのことなのでレッスンには間に合わないけれど先生から楽器をお貸しいただけるという事で大変ありがたい。
だけど練習どうしようか
ネットで多分中国製の超絶安価な楽器があったことを思い出し見てみるといろいろあって多数のレビューがついていた。読んでると
・大人がはじめて吹く程度であれば十分楽しめる
・超初心者の私にも音が出ます。
・孫が大変喜んで早速吹いていた。友達も一緒に楽しんでいた。私も練習しようと思っている
・楽しんでいます

あれやっぱりふつうはそうなるのね。
真剣にやろうとちゃんとした楽器を買いもう何年目かもわかんない大人のつもりでしたが、
先生からあなたは音を出せるようになることが課題といわれている私。
音さえ出れば俺だってと思った記憶が何度もあるけどその先がない私。
楽器をやろうと思って35年、楽しんでますとか思ったことはまだ一瞬も・・
また頑張って練習します。
二度と管割らないように気を付けなくちゃ。

https://www.youtube.com/watch?v=mmV4e5_86ZY
学生時代は音楽をただ聴いてた。
その最後の日に聴いたのがブルックナーとマーラーそれぞれの交響曲第6番だっ・・
ブルックナーの交響曲はみんな両端楽章で巨大神殿みたいな終結に向かって登ってゆく坂を持っているのだけど、この曲の第1楽章は途中で風を感じ周りの景色を見渡すような余裕があって他とまた違う世界があるのね。ゆっくり・・しかし力強く登ってゆく。
ずっと、素朴ではあるけれどゴツゴツして毛皮も入っちゃってる猟師料理みたいな彼の作品は一般人には到底理解されるものではなかった。
この6番で初めて彼はバターやクリームで味を調え外観を飾って都会のレストランのテーブルに出せるような皿とすることを始めてる。
実際それが聴衆に届いて爆発的成功に結び付いたのはこの次の7番であるけれど。
彼は相手にされないどころかけちょんけけちょんに貶され踏みにじられてた若番の曲をそのコンセプトで改定し世に出そうとした。
6番は2楽章なんか彼の全作品中もっと深いんじゃないかと思ったりもするけれど、後半2楽章にまだ魔法が下りてきてない気がする。結局作者の存命中に全曲演奏されることはなかった。
フィナーレにもう少し魔法がかかれば他と違いコンパクトにまとまったこの曲も超絶名曲の仲間い・・そんなの大きなお世話か。
10344.jpg
今朝も練習場で譜面台を前にし周りに他の人たちを感じつつ練習しているとある人から罵るように追い出されるという夢をみた。
実在の人物の聞き覚えのある声が耳元で鳴っていて、内容も至極もっともな・・
だけど夢の中でもうるせーよと自分のできることを強行しようとしてた。夢特有のなんでこんなにすすまないんだ?とかいってたけど

総合的にはおもちゃみたいなものという位置づけの超絶安価な楽器を注文してみた。マウスピースとリードはいつものものを使うし、とりあえずその先がないと鳴らせないから・・
楽器に限らずぱっと見それなりの外観を有しても機能的には不完全なものをおもちゃだと表現する事がある。
書いちゃいけないけど私は子供のころから一見人のようで出来て当たり前のことが出来ないおかしい人だと思われ言われて生きてきた。
言われるのも困るが首を傾げられるのがつらくそうならないようできるだけ人から遠ざかって生きてきた結果がこれ。
頭まではいかれてないので何とかして自分もという思いがずっとどこかにあって今頃出てきてる。
なんとかしたい。
諦められないので頑張ろう。

Tag:ブルックナー  Trackback:0 comment:8 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村