あぶなかった

これ最近だけどいつだったか、犬と歩いていると遠くのお寺で鐘が鳴る。
何回突くのか知らないけれど、最後の一回がちょうど正午になるらしいことに気づいたのはつい最近。
この時はなんだか穏やかな気分だった。
ひとつ前の話はそれはそれと区切ったのだけどその後別な要因でスイッチが入ってしまいは今と違う人になっちゃってた。
いろいろ積み重ね封印したはずものが一つのスイッチで連動して出てきてしまい自分Bみたいなのが復活。
このまま進むとどうなるか知っているしそうしたくないのに止めるすべが見けられず具体的な行動を考えていた。
なにポエム書いてんだというところでしょうけど。
ブログを書く気もしなくなっちゃったけど書きかけのものに曲だけ貼って・・
https://www.youtube.com/watch?v=C_HA8sTjt8w
この曲何も知らずに聴くと非常に穏やかで明るい曲に聞こえる。
多分神様はいて、止めるきっかけをつかめたのでいまここを書いてる。
戻ればつい先まであったあの意識はもう驚くほど遠い。
苦虫を噛んだようなかをで何言ってんだこの馬鹿?と吐き捨てる誰かの顔も浮かぶ。
まあいいやもう大丈夫。
貼った曲の名はある晴れた日にだっけ?
子供たちは今ちょっと散歩に行っているだけだ
もうすぐ帰ってくるだろうと歌っている。
曲集としては亡き子をしのぶ歌。
もう大丈夫なのでのどかに続き。

嫁さんが急に行くと言い出したのでまた行きたいと思いつつそれっきりだったお店にいった。
でっかいアクリル板は可動式でどう座るかに応じてお店の人が動かすことになってるような感じだった。
別のお店で聞いたごめんなさいね保健所の指導が・・みたいなのを思い出す。
みんな大変なところを何とかしようと頑張ってるんだろう。
私は正直何にも頑張ってない。

鯛の刺身に始まってシラスやめかぶなんかが置かれて行き、
サバの塩焼きが出てきたところで完成かと思わせておいて

キンメダイの煮つけが出てくるという・・
値段から考えると破格であり、お店の人は絶対これもってきながらどうだと思ってると思う。
お客を驚き喜ばせたいんだろうなと思う。
思わずおー!とかいっちゃった。

家庭の味というやつなんだろうけれど私としては大変おいしく満足できました。
帰り際、奥にいた店主が出てきて丁寧に挨拶してくれたのが心に来るね。
久しぶりだとなと思いよく考えればちょうど一年ぶり。
あの時はもうあらゆる店からマスクが消えていたけれどここの後に行ったでっかい店で箱入りのマスクがたまたま入荷したことを店員さんが声かけて教えてくれたんだった。
今これを書いてる外ではたけやーさおーだけ・・・というあの歌が聞こえる。
目新しいのはその声が女性の高い声なことで、初めて聴いたかな。
テープ回してるんだろうと書きそうになったけど今どきテープもないか。
軽トラにおっさんが乗り小さなスピーカーがという映像が頭に浮かぶけれどスマホとBluetoothで接続された何かがとかなんだろうか?
それより2本で千円を誰かが買うとも思えないし一日走り回った経費はどこから出るんだろう?
・・の先、いろんな話があると思うけれど人というものが信頼できないみたいなネタにつなげたいと私の頭は思ってたのかもしれない。
大丈夫、今そんなこと別に言いたくない。

今は隣で犬が飯をよこせと暴れている。
そうね、貪欲に生きないと。
やけ酒とかないから
天気が良かったので1時間くらい走って久しぶりに。

富士山は近すぎて入りきらない。
元倉庫なのでやたらに広く隣の席までやたらに遠く、今特有の変な緊張感とかはあまりない感じ。
辺鄙なところにあるけど今場所関係ないもんね、若いカップルが何組かやってきてあの窓に向かう席に入れ替わりで座ってた。
壁コンセントにスマホの充電器を突っ込んでとか、私はいつも時代の定型にも微塵も乗れず端で見てるなそういえば。
若い人の何組か、ものすごい速さで飲み食いしてでってっちゃうのね。
お茶とケーキって‥まあ人それぞれかそんなの。
何やるのも早そうね。

相変わらずでっかいケーキと、めげ気味にも効きそうなルーティーカモミールティーを頼んでみる。
間違えて違うの持ってきたからそれでいいよと言いかけたけど言わず。
それで、今別な日レッスンから帰ってきたところ。
途中これはもうだめなのかもななんて考えが一瞬よぎったりしてた。
どうなろうが絶対やめないしまたやるけどね。
2行でおわり。
行きに頭の中で流れてた曲をここに貼ってなんか書こうと思ってたけど今それ全然聴きたくないし頭に浮かべたくない。
https://www.youtube.com/watch?v=ucYL8uTINXM
なんかこうめちゃくちゃな曲はないかと考えるとおなじ作曲家のこれが鳴りだして
この曲、昔桃屋のイカの塩辛の宣伝で流れてた。
いかの塩辛はあんまり好きじゃないけどイカはいいのにあたればおいしいよね。
回転寿司屋だけど泳いでるやつを今からやりますよと以下いってさばいたやつをすぐ食ったらすごく美味かった。
美味いからと思って10分後くらいにもう一度頼んだらもう色も歯ごたえも味も全然違うのね
何か考えたくないからってなんでイカの話なんか書いてるんだ。
友人知人もいないし酒も飲まないのでこんなところに何か吐き出したりして。
だけどブログがあってよかった。ここで書いたり消したりしてるだけでちょっと落ち着く。
こんな内容なのに読んでくださる方がいましたら
どうもありがとうございます。
また明日練習しよう。

なんかきれいね。
熱いうちはカモミールのあのものすごい草の香りが立ち上って
なんかにおいきついなこれ飲むの嫌だななんてあほなことを考えてた。
でも時間をおいて温度も香りもこなれて来れば、ああこれいいなぁなんてゆっくり飲めるようになるのね。
時間をおいておちつけば、また違う気持ちが出てくるだろう。
あほか
湿ってると負けを呼ぶし負けたら終わり。
わー!とか叫びたいけど
まあいいや大丈夫

富士山は近すぎて入りきらない。
元倉庫なのでやたらに広く隣の席までやたらに遠く、今特有の変な緊張感とかはあまりない感じ。
辺鄙なところにあるけど今場所関係ないもんね、若いカップルが何組かやってきてあの窓に向かう席に入れ替わりで座ってた。
壁コンセントにスマホの充電器を突っ込んでとか、私はいつも時代の定型にも微塵も乗れず端で見てるなそういえば。
若い人の何組か、ものすごい速さで飲み食いしてでってっちゃうのね。
お茶とケーキって‥まあ人それぞれかそんなの。
何やるのも早そうね。

相変わらずでっかいケーキと、めげ気味にも効きそうなルーティーカモミールティーを頼んでみる。
間違えて違うの持ってきたからそれでいいよと言いかけたけど言わず。
それで、今別な日レッスンから帰ってきたところ。
途中これはもうだめなのかもななんて考えが一瞬よぎったりしてた。
どうなろうが絶対やめないしまたやるけどね。
2行でおわり。
行きに頭の中で流れてた曲をここに貼ってなんか書こうと思ってたけど今それ全然聴きたくないし頭に浮かべたくない。
https://www.youtube.com/watch?v=ucYL8uTINXM
なんかこうめちゃくちゃな曲はないかと考えるとおなじ作曲家のこれが鳴りだして
この曲、昔桃屋のイカの塩辛の宣伝で流れてた。
いかの塩辛はあんまり好きじゃないけどイカはいいのにあたればおいしいよね。
回転寿司屋だけど泳いでるやつを今からやりますよと以下いってさばいたやつをすぐ食ったらすごく美味かった。
美味いからと思って10分後くらいにもう一度頼んだらもう色も歯ごたえも味も全然違うのね
何か考えたくないからってなんでイカの話なんか書いてるんだ。
友人知人もいないし酒も飲まないのでこんなところに何か吐き出したりして。
だけどブログがあってよかった。ここで書いたり消したりしてるだけでちょっと落ち着く。
こんな内容なのに読んでくださる方がいましたら
どうもありがとうございます。
また明日練習しよう。

なんかきれいね。
熱いうちはカモミールのあのものすごい草の香りが立ち上って
なんかにおいきついなこれ飲むの嫌だななんてあほなことを考えてた。
でも時間をおいて温度も香りもこなれて来れば、ああこれいいなぁなんてゆっくり飲めるようになるのね。
時間をおいておちつけば、また違う気持ちが出てくるだろう。
あほか
湿ってると負けを呼ぶし負けたら終わり。
わー!とか叫びたいけど
まあいいや大丈夫
なぎ倒せ
いつも通り目覚ましが鳴り絶望的な気分に沈みかけたところであ、今日休み・・
世界がばら色になったところで意識は消えた。
最近外を歩けばいろんな花が咲き葉の芽がでて空も青い。
そういうのを見たら写真にとってここになんか書こうとしていた私が今見当たらない。だめね。
天気のいい休日で人があふれてる感を横目で見つつピークを過ぎたころにチェーン店なトンカツ屋に行った。

混んでないというより変則的な配置で周りに人を感じない席に座らせてもらいなんだかほっとする。
また何言ってんのこれ。
ちょっといろいろ重なって調子が悪いけど負けたら終わり。
弱気になると誰か見てるのかってくらいにいろいろ襲ってくるのね。
早速某所から電話があったり

漬物とキャベツを食べながら待つ。
漬物おいしいけれどすごい塩分を感じてちょっと控える。まだ死にたくないという気持ちがあるということだし大丈夫だろう。
学生の頃はトンカツが好きで昼に食った後別な店で夜も食い、次の日の昼は学食でカツカレーとかそんな毎日でもなんでもなかった。
今はもう・・そういえば学生の頃はマーラーばっかり聴いてて長大で重い6番を聴いた同じ日にブルックナーを聴いたり。
最近は重いマーラーを通しで聴くこともなかなかできなくなってしまい魚の煮つけみたいな曲・・すら聞かず漬物みたいなのばっかりになっちゃってて・・歳のせいではないと思う。
ひとつは音の出せる時間はできない楽器に時間を割いているからだろうけど
思えばあの学生時代に社会人オケでマーラーやるんだけどみたいな人もいたと思う。
私はなんなのこ・・あまたはじまった。

ここの面白いのは標準でとろろかついてくるところ。
麦飯にかけたらそれだけで満足してしまいもうとんかつもいらないとか思っちゃうのは逆にどうなのか・・
BGMにずっとライト系クラシック音楽がかかってた。
誰も聴いてないだろうし私はそういう軽いBGM扱いで流される感じがあんまり好きじゃない。
でもここへ来る前嫌な思いをしたところだったのでなんとなく耳が行き、ちょっと癒される。
https://www.youtube.com/watch?v=KiD5mX3HmBw
そのうちブラームスのヴァイオリンソナタの1番がかかった。
多分1楽章だけね・・
ブラームスのヴァイオリンソナタはそんな聞き流し系音楽と一緒にしちゃいけない気が強くするけど、でも何をどう聞くかは人それぞれで大きなお世話だな。
ちゃんと場になじんだいいBGMになってるようにも聞こえた。
楽器、これというアンブシャを定着させるべく練習を続けているけれど
ああこうすればいいのかとスイッチが入ったように好転したりはしない。
出来たと思った直後に同じことをしようとするともう再現しない。
調子のいい時に気づいたことをやろうとするとおかしくなる。
泣きそうな気分で今日はほとんど一日中やってたらそうはいってもわずかながら得られるものもあったよ。
アメーバみたいな速度で前に進んでやる。
なぎ倒せ!
何をだよ。
今まで調子が悪くなると変な音が出たり反応が遅れたりするキィがあってどうすればいいのかなんてさんざんやってたけど、変なとこに水がたまることが原因でとってやれば問題は何もなかったように消えることに気づいた。
アンブシャ変えて音が出るようになったかと思えば今度はタンギングが全然できなくなる。
まだ超絶初心者域
次のレッスンもまたあれだろうけど、でも俺の希望はまだ死んでねーぞ。
なぎ倒せ!
もういいから。
他にもどんより源があるのだけどそっちはもう仕方ない。

うまくやんなくちゃな。
世界がばら色になったところで意識は消えた。
最近外を歩けばいろんな花が咲き葉の芽がでて空も青い。
そういうのを見たら写真にとってここになんか書こうとしていた私が今見当たらない。だめね。
天気のいい休日で人があふれてる感を横目で見つつピークを過ぎたころにチェーン店なトンカツ屋に行った。

混んでないというより変則的な配置で周りに人を感じない席に座らせてもらいなんだかほっとする。
また何言ってんのこれ。
ちょっといろいろ重なって調子が悪いけど負けたら終わり。
弱気になると誰か見てるのかってくらいにいろいろ襲ってくるのね。
早速某所から電話があったり

漬物とキャベツを食べながら待つ。
漬物おいしいけれどすごい塩分を感じてちょっと控える。まだ死にたくないという気持ちがあるということだし大丈夫だろう。
学生の頃はトンカツが好きで昼に食った後別な店で夜も食い、次の日の昼は学食でカツカレーとかそんな毎日でもなんでもなかった。
今はもう・・そういえば学生の頃はマーラーばっかり聴いてて長大で重い6番を聴いた同じ日にブルックナーを聴いたり。
最近は重いマーラーを通しで聴くこともなかなかできなくなってしまい魚の煮つけみたいな曲・・すら聞かず漬物みたいなのばっかりになっちゃってて・・歳のせいではないと思う。
ひとつは音の出せる時間はできない楽器に時間を割いているからだろうけど
思えばあの学生時代に社会人オケでマーラーやるんだけどみたいな人もいたと思う。
私はなんなのこ・・あまたはじまった。

ここの面白いのは標準でとろろかついてくるところ。
麦飯にかけたらそれだけで満足してしまいもうとんかつもいらないとか思っちゃうのは逆にどうなのか・・
BGMにずっとライト系クラシック音楽がかかってた。
誰も聴いてないだろうし私はそういう軽いBGM扱いで流される感じがあんまり好きじゃない。
でもここへ来る前嫌な思いをしたところだったのでなんとなく耳が行き、ちょっと癒される。
https://www.youtube.com/watch?v=KiD5mX3HmBw
そのうちブラームスのヴァイオリンソナタの1番がかかった。
多分1楽章だけね・・
ブラームスのヴァイオリンソナタはそんな聞き流し系音楽と一緒にしちゃいけない気が強くするけど、でも何をどう聞くかは人それぞれで大きなお世話だな。
ちゃんと場になじんだいいBGMになってるようにも聞こえた。
楽器、これというアンブシャを定着させるべく練習を続けているけれど
ああこうすればいいのかとスイッチが入ったように好転したりはしない。
出来たと思った直後に同じことをしようとするともう再現しない。
調子のいい時に気づいたことをやろうとするとおかしくなる。
泣きそうな気分で今日はほとんど一日中やってたらそうはいってもわずかながら得られるものもあったよ。
アメーバみたいな速度で前に進んでやる。
なぎ倒せ!
何をだよ。
今まで調子が悪くなると変な音が出たり反応が遅れたりするキィがあってどうすればいいのかなんてさんざんやってたけど、変なとこに水がたまることが原因でとってやれば問題は何もなかったように消えることに気づいた。
アンブシャ変えて音が出るようになったかと思えば今度はタンギングが全然できなくなる。
まだ超絶初心者域
次のレッスンもまたあれだろうけど、でも俺の希望はまだ死んでねーぞ。
なぎ倒せ!
もういいから。
他にもどんより源があるのだけどそっちはもう仕方ない。

うまくやんなくちゃな。
昔を思い出してばっかり
嫁さんお気に入りのお店にいってみたけど駐車場満車でやめた。
嫁さん行きたそうだったしあの店すごくよくしてくれて私も好きだけど、どんどん有名になっているらしくいずれ行ける場所じゃなくなると思・・そんなことばっかり言っていける店も見る物も自分でどんどんなくしてるのが私の人生だったのかなと思いますけどしょうがないね。
ちょっと寂しくどこに行くかと走ってると嫁さんが目にはいったラーメン屋に行きたいというから。
派手な看板にでっかくつけ麺とあり、入ると自販機、厨房には若い人という典型的な今風の店で

鶏白湯細麺。
私の感想は今あえて言いませんなんて最近のレッスンみたいだけど、嫁さんおいしかったって言ってたからいいや。
人気店らしくお客が結構いたけれどみんなべらべらしゃべったりもせず静かに食ってて、ギャーギャー騒々しいおしゃれカフェよりよかったかもしれない。
店員さんが一生懸命な感じなのもよかった。
20年くらい前に何度か九州まで車で自走したことがあり、どこかのサービスエリアでおすすめだという白湯ラーメンがを食ったらものすごく美味かったという記憶がある。私の白湯はいまでもあれ。
あれどこだったか・・今は調べればすぐわかるんだろうけど思い出ってそういうことじゃないから。

ギョーザと半チャーハンを嫁さんと半分づつ
先日のレッスンで得たアンブシャが今までイメージしていたのとまったく違うことに驚いた。
でも翌日練習してこの形初めて知るものじゃないないことに気づく。その時は何かが足りずちゃんと鳴らないためどうすればいいか探ってるうちにまた全然違うところへ。
もう少しやってるとさらに思い出す、もっとずっと前というより楽器を始めた時はこの形で吹いてたのだった。
確か最初のレッスンで先生に私こんなところがリードに当たってますけどこれでいいんですか?
普通と違うけど・・鳴ってるんだからそれでいいんです・・
3回目かなんかであなた吹けてたはずなのにどうしたんですか!何を変えたんですか!から2年間・・
なんかこう道もわからず遥か天竺みたいな遠くを目指しているような気がしているけれど、行きたい場所は常にすぐそばにあって並行する小さな小川の向こう側だったりするんじゃないか。
歯並び指摘されて思い出したけれど、高校の吹奏楽部でお前その歯並びじゃいつまでたっても吹けるわけないと笑われ、最近やって駄目だった楽器の解説を読んでても歯の間から空気が駄々洩れなのは・・大人になってからの歯に矯正について調べたりしたこともあった。
そういう歯並びでもでちゃんとやってる人もいると思うしそこを言い訳にいてはいけないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HruGWkZrnOc
そばに小川がなんて書いたら思い出したけれど、小学校に入ると帰り道は普通の道路じゃなくわざわざ田んぼのあぜ道を歩いた。
人の家の裏庭を抜けて・・江戸時代に掘られたような小さな用水路を飛び越え・・
ものすごく晴れてた午後、遠くの丘の上にある建物から風に乗って断片的に聞こえてくる音楽は・・
私の頭はさっきからやけに具体的な記憶を見せてくる。
何かを感じてるんだけどいまいちよくわからない。
あれはもう40年前だ。
昔話じゃなくて今を作らないと後でまた・・
今いるここを、昔のことだと思い出す日はあるだろうか?
嫁さん行きたそうだったしあの店すごくよくしてくれて私も好きだけど、どんどん有名になっているらしくいずれ行ける場所じゃなくなると思・・そんなことばっかり言っていける店も見る物も自分でどんどんなくしてるのが私の人生だったのかなと思いますけどしょうがないね。
ちょっと寂しくどこに行くかと走ってると嫁さんが目にはいったラーメン屋に行きたいというから。
派手な看板にでっかくつけ麺とあり、入ると自販機、厨房には若い人という典型的な今風の店で

鶏白湯細麺。
私の感想は今あえて言いませんなんて最近のレッスンみたいだけど、嫁さんおいしかったって言ってたからいいや。
人気店らしくお客が結構いたけれどみんなべらべらしゃべったりもせず静かに食ってて、ギャーギャー騒々しいおしゃれカフェよりよかったかもしれない。
店員さんが一生懸命な感じなのもよかった。
20年くらい前に何度か九州まで車で自走したことがあり、どこかのサービスエリアでおすすめだという白湯ラーメンがを食ったらものすごく美味かったという記憶がある。私の白湯はいまでもあれ。
あれどこだったか・・今は調べればすぐわかるんだろうけど思い出ってそういうことじゃないから。

ギョーザと半チャーハンを嫁さんと半分づつ
先日のレッスンで得たアンブシャが今までイメージしていたのとまったく違うことに驚いた。
でも翌日練習してこの形初めて知るものじゃないないことに気づく。その時は何かが足りずちゃんと鳴らないためどうすればいいか探ってるうちにまた全然違うところへ。
もう少しやってるとさらに思い出す、もっとずっと前というより楽器を始めた時はこの形で吹いてたのだった。
確か最初のレッスンで先生に私こんなところがリードに当たってますけどこれでいいんですか?
普通と違うけど・・鳴ってるんだからそれでいいんです・・
3回目かなんかであなた吹けてたはずなのにどうしたんですか!何を変えたんですか!から2年間・・
なんかこう道もわからず遥か天竺みたいな遠くを目指しているような気がしているけれど、行きたい場所は常にすぐそばにあって並行する小さな小川の向こう側だったりするんじゃないか。
歯並び指摘されて思い出したけれど、高校の吹奏楽部でお前その歯並びじゃいつまでたっても吹けるわけないと笑われ、最近やって駄目だった楽器の解説を読んでても歯の間から空気が駄々洩れなのは・・大人になってからの歯に矯正について調べたりしたこともあった。
そういう歯並びでもでちゃんとやってる人もいると思うしそこを言い訳にいてはいけないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HruGWkZrnOc
そばに小川がなんて書いたら思い出したけれど、小学校に入ると帰り道は普通の道路じゃなくわざわざ田んぼのあぜ道を歩いた。
人の家の裏庭を抜けて・・江戸時代に掘られたような小さな用水路を飛び越え・・
ものすごく晴れてた午後、遠くの丘の上にある建物から風に乗って断片的に聞こえてくる音楽は・・
私の頭はさっきからやけに具体的な記憶を見せてくる。
何かを感じてるんだけどいまいちよくわからない。
あれはもう40年前だ。
昔話じゃなくて今を作らないと後でまた・・
今いるここを、昔のことだと思い出す日はあるだろうか?
犬がニャーと鳴くくらい違っててびっくりした

楽器、まさかの絶不調はどうもまさかじゃないんじゃないかというところでレッスン。
先週預け先生が育ててくれたリード5枚を一枚づつ吹いていく。リードの違いを読み取って・・となるはずが1枚もまともに鳴らなくて壊滅。
2年目でこれはないはずで先生はいら立ち最悪な結果に沈むように見えた。
ところが姿勢そのほかの矯正でどのリードも今までで聴いたことのないいい音で鳴るという驚きの展開が突然降臨。先生も私もとても喜び明るい気持ちで希望をもって終わる。
先生の口から「いろんな曲をどんどんやりましょう!市民音楽祭に出るとケーブルテレビに・・
ただ、なぜ?どうしていつまでもそうなんですか?の張本人を2年もやってる私は
またこれも明日の朝には消えてなくなっているんじゃないか、これもまた偶然うまくいったように見えただけの勘違いなのではないか・・もちろんそんなことその場では言わないし、そうならないよう練習を重ね絶対ものにしてやると心の中で喚く。
私は歯並びも異常というか最悪で矯正もしてない。
もともと管楽器は人それぞれ骨格が違うのだからベストなアンブシャ(口の形)も人によって違うと言われる。
鳴るはずなのにならないリード、おかしいながら鳴るリードを見ていた先生が・・あなたの場合歯並びが・・難しいんですよとか小声で言いながら無理やり強制されたその形は、私の中では冗談みたいにおかしいというか不自然というか・・犬がにゃーと鳴くくらい違うんじゃないかという形だった。
だったけど吹いたらあのならないリードが今まで聞いたことのないいい音で楽に鳴るのね。
だからこうしろとあなたには何度も言ってるのに全然やらず言っても無駄だったからと何度も先生
先生にそれでいいそれがあなたの形だと言われたし、実際鳴ってるんだし・・

その時の気持ちはこんな感じ。
帰宅するともう遅い時間なので音出しリミットまでわずかな時間しかない。でも不安に駆られまた吹いてみる・・あもうさっきと少し違うと思いながら時間切れ。
少したって冷静に考えればもう咥える深さが変わっていて、レッスンの時と息を吹き入れる場所が変わってることに気づいた。
まずいな・・
明日、一刻も早く吹いてそこを確かめ固めたいと思いながら今ここを書いてる。
https://www.youtube.com/watch?v=hGqhbj_drR4
この日前後これが頭で流れてたというか、頭の中で指揮をしてた。
興味ないと指揮って音楽に合わせて棒を振ってるもんだと思うでしょう?
それならいなくてもいいしいない方がいいだろうけどでもちがうのよ・・ってお前が言うなという話でしょうけど。
翌日は休み。

あのでっかい犬は子犬の頃からデカかった。
いつもあそこから遊ぼうよ!あそんでよー!と叫ぶんだけどうちの犬は超絶犬見知りで・・
今もそれは変わらないけどでっかい犬も大人の対応になっちゃった。
ちょっと寂しいかな。
せっかく得たものを手放さないため朝から楽器を練習する。
まだ曲なんか吹いちゃいけないしなんかしようとしない方がいい。

夕方もう一度練習。
全然ならないと思ったリードを吹いてみるといい音で鳴るじゃないか・・これも先月くらいにもしかしたら俺はつかんだのかという意味で書いたけれど今振り返れば勘違いだった。
実績から自分で自分を信頼することが難しい。
俺は大丈夫だなと思えるまで練習するだけ。
正しい私になれる日まで練習する明日も明後日も。
生きるヒントなんて本を昔買った
今年の流氷どうなのかな?
10年ちょっと前に流氷を見たくて行った2年間は記録的な外れ年だった。

この時船は僅かなはぐれ氷をいかにもな感じで見せてくれた。多分横を向けば真っ黒な海。
行けなくなっちゃった次の年に大接岸だとか言ってるのが聞こえ・・
そういうもんだよな。
今思えばあほかという話だけどもう当分見にいけなくなった自分が悔しいのでしばらく流氷の情報をみない聞かないようにしてた。
こだわるところがおかしいかもしれない。
ネット上ではアマチュアから一線級プロまでいろんな人による楽器指南みたいなものが読める。きっといろんな人がそれに助けられたりヒントをもらったりしているんだろう。
物心ついたくらいから言葉で教えられた動作をその通りにできたことが一度もない私には・・はいいから置いといて、
ふと検索すると結構いろんな人が数日前まで絶好調だったのに音がまったくでなくなってしまい楽器をやめようと思ったという経験を書いていた。
かなり大雑把に共通するものがあって、
もっとこうしようと思ったとか、こうあるべきなのに出来てないと思ったとか言われたとか、自分へのネガティブな思いが体の各部に無駄な力をかけ息を吸えてないとかのどが絞まってるとか指の位置がおかしいとか口が・・得られる結果がさらに自分はできていないのだという思いを加速させ・・・どっかでしょっちゅう感じてるけどなこれ。
みる人が見ればあなたのは彼らのとは別次元であなただけが変なだけですよというかもしれないのもおいといて。解決法としては余計なことを考えないようにするということだけど、頑張ってはいけないというところが難しいと思う。
その先の具体的な練習法は人それぞれみんな違う。
稚拙でも些細でもいいから自分で自分は大丈夫だと思い込ませてゆく。
それじゃと私もできる一番基本のところだけをやることにする。
タンギングもいいから、曲なんか絶対やらずに・・レッスンに間に合わないこともいいから
結果が今すぐでなくてもいいから・・
実際私はそういうのも異常に不器用なので力を入れないようにしようと一生懸命な気持ちが力を入れたり、結局レッスンが気になり曲を吹いてしまいあ駄目だと意識してしまえばせっかく出来てたものも・・
もう少し時間があればなんて考えたりするけど時間があったらあったでまた変なことをしだすんだし・・
次のレッスンは・・だからもうそこもいいから・・いやよくないだろう・・いいから・・
https://www.youtube.com/watch?v=JfyFNyApuhM
数日前、Amazonで注文したリードがどこかの楽器屋さんから送られてきた。
送り主はどこでもよく気にもしてなかったけど封筒をみると書かれた住所に見え覚えが。
よく見れば学生時代に何度も通った楽器屋じゃないか。
ああまだやってんのかあそこ。
そう書くと何か楽器をやってたみたいだけど実際は眺めて喜ぶための楽譜を買いに行ってただけ。
買ったスコアの中のこの曲のがあったなと思いだし久しぶりに音楽部屋で真剣に聴いてると

テューバがとてもいい場面でああ俺もやりたかったなと。
いろんな理由から今は別な楽器をやってる。
しかし楽器やっててのこの・・悪く考えると必然的に結果も悪くなり、よく考えればいい結果が出るという程単純ではないにしろ積み重ね良かった経験をしっかり認知し自分はできると思い込むことで良い結果を招く・・
なんかこういうのは、生きるヒントみたいですよね。

そういえば生きるヒントなんて本を昔買った。
その本はちゃんとした人がいいことを書いてあるんだなとは思ったけれど自分が若すぎピンとこないというか。
あの時自分が間違っていておかしな結果しか出力されてないと思っていたけど、どこをどう直してどうしたいのが解らずどっかに画期的な答でもないものかと甘えてたと思う。
ちょっと経ってよせばいいのにまた自己啓発本みたいなものをいろいろ買った時期があったけど役に立ったと思った記憶はないな。
私のことで他の人のことは知らない。
そのなかにこれは人としてひどいと感じ途中で捨てた本があって作者の名を今もネット上で時々見かける。
楽器も人生も自分で感じて見つけるまではなんだかわからないですね。
他人からどれだけいいアドヴァイスをもらっても私にはわからない。
自分で気づくまで、自分に定着するまでどうすればいいかを探ってやり続けるだけ。
あるべき姿をイメージするのは大切だけど、そうじゃない今の自分を否定しちゃだめらしい。
今頃わかってもなかなか難しいけれど。
10年ちょっと前に流氷を見たくて行った2年間は記録的な外れ年だった。

この時船は僅かなはぐれ氷をいかにもな感じで見せてくれた。多分横を向けば真っ黒な海。
行けなくなっちゃった次の年に大接岸だとか言ってるのが聞こえ・・
そういうもんだよな。
今思えばあほかという話だけどもう当分見にいけなくなった自分が悔しいのでしばらく流氷の情報をみない聞かないようにしてた。
こだわるところがおかしいかもしれない。
ネット上ではアマチュアから一線級プロまでいろんな人による楽器指南みたいなものが読める。きっといろんな人がそれに助けられたりヒントをもらったりしているんだろう。
物心ついたくらいから言葉で教えられた動作をその通りにできたことが一度もない私には・・はいいから置いといて、
ふと検索すると結構いろんな人が数日前まで絶好調だったのに音がまったくでなくなってしまい楽器をやめようと思ったという経験を書いていた。
かなり大雑把に共通するものがあって、
もっとこうしようと思ったとか、こうあるべきなのに出来てないと思ったとか言われたとか、自分へのネガティブな思いが体の各部に無駄な力をかけ息を吸えてないとかのどが絞まってるとか指の位置がおかしいとか口が・・得られる結果がさらに自分はできていないのだという思いを加速させ・・・どっかでしょっちゅう感じてるけどなこれ。
みる人が見ればあなたのは彼らのとは別次元であなただけが変なだけですよというかもしれないのもおいといて。解決法としては余計なことを考えないようにするということだけど、頑張ってはいけないというところが難しいと思う。
その先の具体的な練習法は人それぞれみんな違う。
稚拙でも些細でもいいから自分で自分は大丈夫だと思い込ませてゆく。
それじゃと私もできる一番基本のところだけをやることにする。
タンギングもいいから、曲なんか絶対やらずに・・レッスンに間に合わないこともいいから
結果が今すぐでなくてもいいから・・
実際私はそういうのも異常に不器用なので力を入れないようにしようと一生懸命な気持ちが力を入れたり、結局レッスンが気になり曲を吹いてしまいあ駄目だと意識してしまえばせっかく出来てたものも・・
もう少し時間があればなんて考えたりするけど時間があったらあったでまた変なことをしだすんだし・・
次のレッスンは・・だからもうそこもいいから・・いやよくないだろう・・いいから・・
https://www.youtube.com/watch?v=JfyFNyApuhM
数日前、Amazonで注文したリードがどこかの楽器屋さんから送られてきた。
送り主はどこでもよく気にもしてなかったけど封筒をみると書かれた住所に見え覚えが。
よく見れば学生時代に何度も通った楽器屋じゃないか。
ああまだやってんのかあそこ。
そう書くと何か楽器をやってたみたいだけど実際は眺めて喜ぶための楽譜を買いに行ってただけ。
買ったスコアの中のこの曲のがあったなと思いだし久しぶりに音楽部屋で真剣に聴いてると

テューバがとてもいい場面でああ俺もやりたかったなと。
いろんな理由から今は別な楽器をやってる。
しかし楽器やっててのこの・・悪く考えると必然的に結果も悪くなり、よく考えればいい結果が出るという程単純ではないにしろ積み重ね良かった経験をしっかり認知し自分はできると思い込むことで良い結果を招く・・
なんかこういうのは、生きるヒントみたいですよね。

そういえば生きるヒントなんて本を昔買った。
その本はちゃんとした人がいいことを書いてあるんだなとは思ったけれど自分が若すぎピンとこないというか。
あの時自分が間違っていておかしな結果しか出力されてないと思っていたけど、どこをどう直してどうしたいのが解らずどっかに画期的な答でもないものかと甘えてたと思う。
ちょっと経ってよせばいいのにまた自己啓発本みたいなものをいろいろ買った時期があったけど役に立ったと思った記憶はないな。
私のことで他の人のことは知らない。
そのなかにこれは人としてひどいと感じ途中で捨てた本があって作者の名を今もネット上で時々見かける。
楽器も人生も自分で感じて見つけるまではなんだかわからないですね。
他人からどれだけいいアドヴァイスをもらっても私にはわからない。
自分で気づくまで、自分に定着するまでどうすればいいかを探ってやり続けるだけ。
あるべき姿をイメージするのは大切だけど、そうじゃない今の自分を否定しちゃだめらしい。
今頃わかってもなかなか難しいけれど。
全人格全否定みたいな気になる

楽器やっててまためちゃくちゃになってしまい、別な記事が用意してあったけどやめました。
受け入れたくないその人は私にとって替え様のない私本人なのである。
罰が当たってるのかななどと考え・・ちがうわ
なにかはわからないけど自分が間違ってるだけ。
察して声をかけてくれる犬にちょっと静かにしててほしいという気持ちを送ってしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=siTmN0sjiWY
悲しい鳥
暗い森に迷い込んだ鳥は、
おびえて逃げまどい
彷徨い疲れて出口を見つけられなければ・・
この曲ずっとのそばにいて鳴き声を聞いているけれど、
最後は閉じ込められた悲しい思いだけがそこにあるように響いて終わる。
私はそれじゃ困るここから出たい。
今これがこんなになっちゃってるからって経済的に破綻するわけでも死ぬわけでもない。
だけど自分の全人生全否定みたいな気持ちで。
今日の風呂に嫁さんが用意した入浴剤は古典的なバスクリンみたいなやつだった。
その香りで・・昔初めて入った会社には暴走行為で補導され保護観察処分みたいなやつもいた。
ありがちなムートンが敷いてあって土禁、ガラス真っ黒で外が見えないような車に乗せてもらった時の芳香剤がこんな・・多分勘違いだけど、なんかそんなことを思い出した。
ついでに思い出したけど、あいつと車の中で馬鹿でっかい声で歌を歌った思い出が出てきた。それもあのころの流行歌。
普通の人には何でもない事だろうけど、私にはイレギュラーでほとんど唯一な思い出。
あいつはきっと笑っちゃうようないいお父さんになったんじゃないかと思う。
一方まともな人間の振りをしつつずっと中身のないことを隠そうとしてきた私は、それでも私にとって唯一の私なのであり
諦め貶して投げ捨てるわけにはいかないのです。
朝、どうもパソコンが夜中に勝手に再起動してるらしい。
俺の頭も再起動すれば治るんだろうか?
それもう俺じゃないかな。
何をあほなことばっかり書いてるのか。
こういう時は多分一日二日吹かなけりゃいいんじゃないかと思うけど、また数日でレッスンだというプレッシャーにつぶされてるのね。
大丈夫。結果はともかくまた今日もどうすればいいのかをさがす。
爪切りと夢
犬とどっか行くときは嫁さんの車で。

お、おりれない!とか小芝居を打ってるこのひとは出かける時も寝床に入って寝たふりをしてた。
病院へ連れていかれるとわかっているのである。
ここへ来たのは別に病気があるからじゃなくて爪切り他をお願いするため。
なんでか知らないけど犬は爪の中にも血管や神経があるらしく昔私が切ってみたら犬も私も流血大パニックみたいになっちゃってもうやらない。
抱えて病院に入ると診察券を出したら来るまで待っててくださいとのこと。
ああ今どこもそうなのね。
小さなドックランがあったので入ってみれば

帰らせろとか言いだすかと思ったけどまんざらでもなく早速なんだか嗅ぎまわって場を調査する。
調査が終わりましたというからちょっと遊んでみれば
なつかしいな。
むかしは無邪気にこんなことしたよなとか年寄り同士で・・
なんだかんだと場に慣れて来て日の光も当たって来れば

楽しくなってきちゃった?
爪と言えば、
楽器、キーと言わずにキィと書くらしいけど指でキィや穴を押さえるとき少しでも位置がずれていると変な音が鳴るかそもそも音が出ない。
先日崩壊パニックになった時、数日前まで全く問題なかった指使いが急におかしくなり姿勢や指の角度や色々意識して変えても治らないのでどうすればいいかどうにもわからず途方に暮れた。
人間ほんとに困ると色々変なことを考えだす。
ふと見ると爪が伸びている。
この数日で爪が伸びたためキィに爪が引っ掛かって変な風になっているのではないか?なんて考え爪を切ったりした。
あたりまえだけどそんなんで直ったりはしない。
今、もう一度頭をリセットしてリードとマウスピースを口に当てる位置をいかれてた時より多分5㎜ほど浅くしてる。
楽器の位置も5㎜さがるから?それだけで指のエラーは全く何事のなかったように消えてしまった。
意識するとこは手じゃなかった。
中学校の吹奏楽部の子とかが狂ったようにそんなこともわかんないの!とか怒りだしそうだけど、私にとっては大陸発見みたいな事なのよ。
https://www.youtube.com/watch?v=-ElRrhWViC4
この曲つめじゃなくてゆめだけど。
学生の頃、自転車で一人何時間もかけて海まで行き音楽を聴いたりしてた。
屋外のイヤホンで超弱音から大音響まで差の激しいオーケストラ音楽を聴くのは辛いし深刻な音楽をもってったって集中できないからこんな感じの曲をもっていって。
あの頃、ほんとは楽器をやってどっか合奏に入りたかったけれど自分にその可能性は永遠にないとか思いこんでて苦しかった。
何やってんだ意気地のねー野郎だなという話だろう。
25年もたってからやっぱりやろうと思い挑戦しみて、あの時無理だと思った自分に文句を言うつもりもない。
たしかに、あのメンタルじゃ無理だった。
入ったばかりの助手さんに助けられつつ難行苦行の爪切りが終わると

勝手に帰ろうとする。
開きませんよ。
リセット中の楽器は今極めて危うい所。
何も考えなくても正しい姿勢が確保され、なにがあっても絶対動かないことが基本でそれができるまでは曲なんか吹いてちゃいけないんだと思う
これかというのがつかめた気がしてる体は絶えず変な状態へ動こうとする。
何かちょっと別な要素が入ると崩れてしまう。
時間とともに変化していくリードに支配されていることに自分で気づけていないかもしれない。
色々書いているけれど、またすべてが根本的な勘違いの上になんとなく乗っかっているだけなのかもしれないという恐怖感がある。
一晩明ければ、昨夜あんなに手元で感じたものがもうなかったり。
取り返そうなんて考えるから変なことを始めてしまう。
長時間練習しているとどんどんおかしくなってしまうのでやりたいと思っても一定時間で切り上げる。
練習量がものをいうとか言うのは基本ができてる人の話であって、私みたいなのが馬鹿みたいに沢山練習するとほんとに馬鹿になっちゃうらしい。
なんであれ、何もせず俺はなにしに出て来てなんで生きてるんだろう?と思ってたときよりはずっと明るい。
生きてる気がする。

お、おりれない!とか小芝居を打ってるこのひとは出かける時も寝床に入って寝たふりをしてた。
病院へ連れていかれるとわかっているのである。
ここへ来たのは別に病気があるからじゃなくて爪切り他をお願いするため。
なんでか知らないけど犬は爪の中にも血管や神経があるらしく昔私が切ってみたら犬も私も流血大パニックみたいになっちゃってもうやらない。
抱えて病院に入ると診察券を出したら来るまで待っててくださいとのこと。
ああ今どこもそうなのね。
小さなドックランがあったので入ってみれば

帰らせろとか言いだすかと思ったけどまんざらでもなく早速なんだか嗅ぎまわって場を調査する。
調査が終わりましたというからちょっと遊んでみれば
なつかしいな。
むかしは無邪気にこんなことしたよなとか年寄り同士で・・
なんだかんだと場に慣れて来て日の光も当たって来れば

楽しくなってきちゃった?
爪と言えば、
楽器、キーと言わずにキィと書くらしいけど指でキィや穴を押さえるとき少しでも位置がずれていると変な音が鳴るかそもそも音が出ない。
先日崩壊パニックになった時、数日前まで全く問題なかった指使いが急におかしくなり姿勢や指の角度や色々意識して変えても治らないのでどうすればいいかどうにもわからず途方に暮れた。
人間ほんとに困ると色々変なことを考えだす。
ふと見ると爪が伸びている。
この数日で爪が伸びたためキィに爪が引っ掛かって変な風になっているのではないか?なんて考え爪を切ったりした。
あたりまえだけどそんなんで直ったりはしない。
今、もう一度頭をリセットしてリードとマウスピースを口に当てる位置をいかれてた時より多分5㎜ほど浅くしてる。
楽器の位置も5㎜さがるから?それだけで指のエラーは全く何事のなかったように消えてしまった。
意識するとこは手じゃなかった。
中学校の吹奏楽部の子とかが狂ったようにそんなこともわかんないの!とか怒りだしそうだけど、私にとっては大陸発見みたいな事なのよ。
https://www.youtube.com/watch?v=-ElRrhWViC4
この曲つめじゃなくてゆめだけど。
学生の頃、自転車で一人何時間もかけて海まで行き音楽を聴いたりしてた。
屋外のイヤホンで超弱音から大音響まで差の激しいオーケストラ音楽を聴くのは辛いし深刻な音楽をもってったって集中できないからこんな感じの曲をもっていって。
あの頃、ほんとは楽器をやってどっか合奏に入りたかったけれど自分にその可能性は永遠にないとか思いこんでて苦しかった。
何やってんだ意気地のねー野郎だなという話だろう。
25年もたってからやっぱりやろうと思い挑戦しみて、あの時無理だと思った自分に文句を言うつもりもない。
たしかに、あのメンタルじゃ無理だった。
入ったばかりの助手さんに助けられつつ難行苦行の爪切りが終わると

勝手に帰ろうとする。
開きませんよ。
リセット中の楽器は今極めて危うい所。
何も考えなくても正しい姿勢が確保され、なにがあっても絶対動かないことが基本でそれができるまでは曲なんか吹いてちゃいけないんだと思う
これかというのがつかめた気がしてる体は絶えず変な状態へ動こうとする。
何かちょっと別な要素が入ると崩れてしまう。
時間とともに変化していくリードに支配されていることに自分で気づけていないかもしれない。
色々書いているけれど、またすべてが根本的な勘違いの上になんとなく乗っかっているだけなのかもしれないという恐怖感がある。
一晩明ければ、昨夜あんなに手元で感じたものがもうなかったり。
取り返そうなんて考えるから変なことを始めてしまう。
長時間練習しているとどんどんおかしくなってしまうのでやりたいと思っても一定時間で切り上げる。
練習量がものをいうとか言うのは基本ができてる人の話であって、私みたいなのが馬鹿みたいに沢山練習するとほんとに馬鹿になっちゃうらしい。
なんであれ、何もせず俺はなにしに出て来てなんで生きてるんだろう?と思ってたときよりはずっと明るい。
生きてる気がする。
リセットしてがんばんなくっちゃな

レッスン前日、調子悪いんだから一刻も早く帰って練習を・・せず用をこなすため他所へ向かう。
原因を探り対策を見つけ取り組むんだというつもりでやってるけれど、実際は変なことを繰り返し取り返しのつかない方向へ自分で加速してしまうことはわかってる。
結局、取れる時間いっぱい必死にやっちゃって自分はやれば必ず失敗するという認識を刻みこんじゃったんだけど。
悪い癖や思い込みはすぐ定着しなかなか取れなくなる。
おかしいならやめた方がいいのだけど、じゃあやめてれば戻るのかと言えば・・先日2週間くらい吹かなかったらびっくりするようなリセットが出来た。でも毎回それでというわけにはいかないだろう。
今回のは今度こそ手が届くような気がしてたところからいきなり落ちたから動揺した。
私は今の自分の根底にある成長期の欠陥人間的認識の克服をここに重ねちゃってるので、自分に向かってダメなら死ねとか極端なことが口から出ちゃったり。

悲惨なことになることは承知の上でレッスンに向かう。
切腹する人が白い恰好で作法をひとつづ丁寧に踏んでく・あんなにすごくはないけど、覚悟しすぎるともう緊張もしないのね。
開口一番メールのことをお詫びして・・そんな話はいいか。
メールの字面とは別に私がほんとはどうなってるかが先生には伝わっていたんだろう、通常のレッスンは中止。
先週もらったリードはすべてすぐ捨てるように言われ、自分のリードをすべて吹いてチェックしてもらった結果10本以上が駄目だからすぐ捨てるように指示され・・それもいいか。
先生から先週いただいたリードや私が思うこれなら絶対大丈夫リードは楽に簡単に音が出るためいいようだけど私の吹き方だとすぐにリードをへたらせてしまう。そしてそこへ自分の口を合わせていくので自分がどんどん壊れる。
もう一つ、先週浅くくわえすぎ噛みすぎと言われたことを意識しすぎて深くくわえすぎのゆるゆる状態になってしまっていた。
そこで出てくる弊害を、別なところを動かして治そうとするのでどんどん壊れて・・という感じだったのかな。
見てもらいつつ得られた正しいリードの感覚と咥える位置などから、失われたあのいい状態がイメージできるような気がした。
そんなもんいい加減自分で感じて取得しろや!・・と確かレッスン通い始めて3回目くらいで言われたと思う。
今何回目だろう?
実際、小さな子供でも理屈じゃなく感じてバランスをとってあっという間にできるようになるようなことなんだろう。
それこそ箸を持つとか筆を持つとか。
あえて筆とか箸と書いたのは、私は46歳になってもそれができないからだけど。
飯も食うし鉛筆で字くらいは書くけどね。
それこそが最近の私の自分観の中心で、もっと恥辱的な数々のできないことをここに並べて書いたりしてた。
なんであれそれらがさっとできるんなら今頃楽器教室になんて通ってないだろうし今と違う人格の私であったかもしれないし今頃ブログなんて書いたりしてなかったと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HoJWefFvoG0
ブラームスの第3ソナタはスケルツォを中心としたシンメトリー構成になっていて・・この曲作者二十歳くらいの作だと思う。
自分も二十歳の頃にCDを買ってきてこれをよく聴いた。
楽譜を買ってきてよく弾いた・・なら書いて様になるけどね。
当時からそう言うのは自分には関係ない話で空を飛べるとか手からビームが出るとかそれくらい遠いものだと感じてた。
感じてたけどどうにも諦められないので弾けるわけないのに楽譜を眺めたり・・
習いに行こうとは考えなかったのは、どうなるかがわかっていたから。
どうなるかも込みで、それでもやってやるんだうるせーなとか思えるようになったのがやっと今頃。
あの頃いい曲だなぁなんて思ったそれは今も変わらないけれど、今聴くといろんな意味でああ若いなぁと思う。
あのころはそんなことが感じられるわけもなかった。

楽器、どうなるかとかどうなったかはこれから。
私は楽器をやってる人じゃなくそこを目指してる人で、あるのは頑張ろうという気持ちだけ。
あとはなんにもないの。
それが無くなったら終わり。
あほかと思われるだろうけど私にとっては人間になろうと挑戦する最後のチャンスだとかいう思いを重ねてるので、終わったら本当に終わり。
今回のレッスンはレッスンに数えずもう一日別途レッスンを追加すると言っていただけ全く可能性がなく無駄だと思う人には多分そういわないだろうと思う事にする。
終わってなかったし終わらなくてもよかった。
よかった。
なんだこれ

また毎日楽器を練習してどうだったかを少しづつ書き足してたんだけど、途中こんなことが書いてあった。
・・あ!
終わり間際に急にどの音もいい感じで鳴るようになった。
何だこれ今なにした?
口の横から頬にかけての筋肉を・・こう‥頭の中に般若の面が浮かぶ。
同じ口のままエチュードを吹いてみたら全然できなかったところがいとも簡単に吹けるじゃないか、赤子の手をひねるようとか言うけど。
普通の人ならおめでとうなこの発見、私の場合は数時間立つと全く再現できなくなってしまうわけで・・
最後に余計なことをいってるけど正直あと一歩だ今度こそ!くらいなことを考えてた。
それでここを書いてる今、今までで一番最低な感じ。
普通に音が出ない。
余計なことは余計じゃなくて一番の・・もう途中を書く気もしないけど落ちていくときはいつも何が起きてるかわからないままであっという間だ。
自分で自分に向かってもうお前死ねよなんていってたり
死ぬは論外だけど次に出てくるのはもうお前なんかやめちまえであるけれど、やめたってしょうがないし私は絶対やめられないの。
先生に自分のリードはおかしいと思うなんてメールをしてしまったり
次の日やはりおかしいのは私で今どんどん壊れてゆきましたしたなんてメールを・・
先生にそんなメールをしちゃいけないと思う。
次の日、メールの返信もない。
まずいな。
しかし済んだことをいくら考えたって仕方がない。
ひとつ前の記事の幸せに満ちた音楽はブラームスのピアノソナタ第3番の第2楽章であるけれど
https://www.youtube.com/watch?v=FJLqA436L7Y
第4楽章はその反転系的なエコーというかあの幸せ主題がうつ病みたいに湿っちゃってあららどうしちゃったの?
なにがあったんだろう?失った恋に縛られているのかとかなんとか考えながら聴くわけだけどその根底で絶えず運命主題が鳴りいてるところが笑う。笑うじゃないか。
標題音楽ではないと言いつつ明確に何かを表現しているのがドイツロマン派の音楽じゃなかとか思うけれど、運命と人生みたいなこの曲の結論的な終楽章が煮え切らないまま終わっちゃうのは作者自身若すぎて人生を語るとこまで行ってなかったからじゃないかと思ったり。
一方人生のまとめも視野に入る時期かもしれない私の今はなんなのこれ?

しらんがな
帰宅すると違うメーカーのも吹いてみたいと購入したリードが届いてた。
はいいけど厚さの指定を間違えて全然違うの買っちゃったことに気づく。
全く何をやっても・・
これで鳴らなかったらほんとにあなたやめなさいなリード、ならな・・
あ鳴った。
薄すぎで噛むとならないから自分が噛んじゃってることに気づいたり意外に色々教えてはくれる。
それでじゃあいつものリードでちゃんと鳴らせるようになったかというと・・・おかしいわ。
ダメなときはマウスピースが唾液でべちゃべちゃになるのね。
指もおかしい。そんなこともうなかったのに初めて持つみたいに指がうまく抑えられず変な音が多発。
なんでだろうと考えると姿勢が大きく崩れちゃってる。首の角度とか・・じゃあ何が正しいかもわからない。
呼吸もおかしい?
ほんの数日前まであったあれはどこへ行っちゃったのか?
なぜ、微塵も思い出せないのか?
どうしてこうなってしまうのか?
またここから少しづつ積み重ねていって、やっとなんかというところでまたもとのゼロに戻って・・を死ぬまで繰り返して俺は終わるんだろうか?
まあそれでもいいから続けるけど。
次のレッスンはまたしてもやばいかもな。
もうやめなさいとか。
なんかそんなになっちゃっても勝手に続けてやる。
言えることがやめませんしかない。
あとなんにもないわ。
やけにいい感じだった血圧もこの二日薬飲んでこれかという数値。
楽器練習して今日どう感じたかを数値化して血圧と並べてみると相関が・・くだらねーな。
また、明日も練習しよう。