昔を思い出してばっかり
嫁さんお気に入りのお店にいってみたけど駐車場満車でやめた。
嫁さん行きたそうだったしあの店すごくよくしてくれて私も好きだけど、どんどん有名になっているらしくいずれ行ける場所じゃなくなると思・・そんなことばっかり言っていける店も見る物も自分でどんどんなくしてるのが私の人生だったのかなと思いますけどしょうがないね。
ちょっと寂しくどこに行くかと走ってると嫁さんが目にはいったラーメン屋に行きたいというから。
派手な看板にでっかくつけ麺とあり、入ると自販機、厨房には若い人という典型的な今風の店で

鶏白湯細麺。
私の感想は今あえて言いませんなんて最近のレッスンみたいだけど、嫁さんおいしかったって言ってたからいいや。
人気店らしくお客が結構いたけれどみんなべらべらしゃべったりもせず静かに食ってて、ギャーギャー騒々しいおしゃれカフェよりよかったかもしれない。
店員さんが一生懸命な感じなのもよかった。
20年くらい前に何度か九州まで車で自走したことがあり、どこかのサービスエリアでおすすめだという白湯ラーメンがを食ったらものすごく美味かったという記憶がある。私の白湯はいまでもあれ。
あれどこだったか・・今は調べればすぐわかるんだろうけど思い出ってそういうことじゃないから。

ギョーザと半チャーハンを嫁さんと半分づつ
先日のレッスンで得たアンブシャが今までイメージしていたのとまったく違うことに驚いた。
でも翌日練習してこの形初めて知るものじゃないないことに気づく。その時は何かが足りずちゃんと鳴らないためどうすればいいか探ってるうちにまた全然違うところへ。
もう少しやってるとさらに思い出す、もっとずっと前というより楽器を始めた時はこの形で吹いてたのだった。
確か最初のレッスンで先生に私こんなところがリードに当たってますけどこれでいいんですか?
普通と違うけど・・鳴ってるんだからそれでいいんです・・
3回目かなんかであなた吹けてたはずなのにどうしたんですか!何を変えたんですか!から2年間・・
なんかこう道もわからず遥か天竺みたいな遠くを目指しているような気がしているけれど、行きたい場所は常にすぐそばにあって並行する小さな小川の向こう側だったりするんじゃないか。
歯並び指摘されて思い出したけれど、高校の吹奏楽部でお前その歯並びじゃいつまでたっても吹けるわけないと笑われ、最近やって駄目だった楽器の解説を読んでても歯の間から空気が駄々洩れなのは・・大人になってからの歯に矯正について調べたりしたこともあった。
そういう歯並びでもでちゃんとやってる人もいると思うしそこを言い訳にいてはいけないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HruGWkZrnOc
そばに小川がなんて書いたら思い出したけれど、小学校に入ると帰り道は普通の道路じゃなくわざわざ田んぼのあぜ道を歩いた。
人の家の裏庭を抜けて・・江戸時代に掘られたような小さな用水路を飛び越え・・
ものすごく晴れてた午後、遠くの丘の上にある建物から風に乗って断片的に聞こえてくる音楽は・・
私の頭はさっきからやけに具体的な記憶を見せてくる。
何かを感じてるんだけどいまいちよくわからない。
あれはもう40年前だ。
昔話じゃなくて今を作らないと後でまた・・
今いるここを、昔のことだと思い出す日はあるだろうか?
嫁さん行きたそうだったしあの店すごくよくしてくれて私も好きだけど、どんどん有名になっているらしくいずれ行ける場所じゃなくなると思・・そんなことばっかり言っていける店も見る物も自分でどんどんなくしてるのが私の人生だったのかなと思いますけどしょうがないね。
ちょっと寂しくどこに行くかと走ってると嫁さんが目にはいったラーメン屋に行きたいというから。
派手な看板にでっかくつけ麺とあり、入ると自販機、厨房には若い人という典型的な今風の店で

鶏白湯細麺。
私の感想は今あえて言いませんなんて最近のレッスンみたいだけど、嫁さんおいしかったって言ってたからいいや。
人気店らしくお客が結構いたけれどみんなべらべらしゃべったりもせず静かに食ってて、ギャーギャー騒々しいおしゃれカフェよりよかったかもしれない。
店員さんが一生懸命な感じなのもよかった。
20年くらい前に何度か九州まで車で自走したことがあり、どこかのサービスエリアでおすすめだという白湯ラーメンがを食ったらものすごく美味かったという記憶がある。私の白湯はいまでもあれ。
あれどこだったか・・今は調べればすぐわかるんだろうけど思い出ってそういうことじゃないから。

ギョーザと半チャーハンを嫁さんと半分づつ
先日のレッスンで得たアンブシャが今までイメージしていたのとまったく違うことに驚いた。
でも翌日練習してこの形初めて知るものじゃないないことに気づく。その時は何かが足りずちゃんと鳴らないためどうすればいいか探ってるうちにまた全然違うところへ。
もう少しやってるとさらに思い出す、もっとずっと前というより楽器を始めた時はこの形で吹いてたのだった。
確か最初のレッスンで先生に私こんなところがリードに当たってますけどこれでいいんですか?
普通と違うけど・・鳴ってるんだからそれでいいんです・・
3回目かなんかであなた吹けてたはずなのにどうしたんですか!何を変えたんですか!から2年間・・
なんかこう道もわからず遥か天竺みたいな遠くを目指しているような気がしているけれど、行きたい場所は常にすぐそばにあって並行する小さな小川の向こう側だったりするんじゃないか。
歯並び指摘されて思い出したけれど、高校の吹奏楽部でお前その歯並びじゃいつまでたっても吹けるわけないと笑われ、最近やって駄目だった楽器の解説を読んでても歯の間から空気が駄々洩れなのは・・大人になってからの歯に矯正について調べたりしたこともあった。
そういう歯並びでもでちゃんとやってる人もいると思うしそこを言い訳にいてはいけないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HruGWkZrnOc
そばに小川がなんて書いたら思い出したけれど、小学校に入ると帰り道は普通の道路じゃなくわざわざ田んぼのあぜ道を歩いた。
人の家の裏庭を抜けて・・江戸時代に掘られたような小さな用水路を飛び越え・・
ものすごく晴れてた午後、遠くの丘の上にある建物から風に乗って断片的に聞こえてくる音楽は・・
私の頭はさっきからやけに具体的な記憶を見せてくる。
何かを感じてるんだけどいまいちよくわからない。
あれはもう40年前だ。
昔話じゃなくて今を作らないと後でまた・・
今いるここを、昔のことだと思い出す日はあるだろうか?