枯れるのを承知で放置していたのに、花が咲いたら急に愛でるのは

気持ちがざわつき口内炎が痛いなんて思っているところで突然銀歯が取れた。
歯医者へ行けばいいだけの事なのに何かとんでもない負担を被ったような気になったり頭が負けてる。
明日楽器のレッスンなのにとか全然関係ないしあほか。
正念場が来るのはもう少し先。
梅雨が明ける頃に笑っていられれば大丈夫。
そうでなければそうでない。
庭のチューリップはもう終わり。
毎年そうだけどなにか寂しいような気持になる。
すぐそばでは別な花が鮮やかに咲き始めたけれど、霜に耐えられず枯れてゆくのを見て見ぬふりをしていた私にそれを喜び愛でる資格はあるのか

先日用事で普段いかないあたりを走っていると「←ベトナムレストラン」という看板が目に入った。
またそんなもんがある訳のないところなので逆に興味がわき、嫌だと言うだろうと思いつつ嫁さんに行く?と聞いたら行くという。
じゃあいこうか。
その看板を曲がると
10772.jpg
店なんかあるわけがないような風景で。
10788.jpg
先日駐車場への案内が見にくいと感じた巨大観光施設よりこの手作り看板はよっぽど視認性に優れてるわ。
で車をとめる場は土場というか、まあそんな感じで
10767.jpg
そして現れたこの感じ。
後ろの青いプレハブはお店と関係なく手前が・・
いいねなんか
10768.jpg
お客さん誰もいないけど片付けてるのが見えたからさっきまで誰かいたんだろう。
奥には観光地なんかでよくみるキッチントレーラみたいなのが据えられていて
10769.jpg
セルフサービスの貼り紙からここに立って注文してここでもらってなシステムかなと理解する。
多分ベトナム出身の?お姉さんはいい感じに答えてくれた。
ベトナム語を理解はできないけどおねえさんが携帯で話してるのはベトナムの言葉なんだろう。
なにも知らないけどこの辺りも大規模工場が点在しているし同じ言葉を話す人たちが結構いるのかもしれない。
ここはそういう人たちも来るんだろうけど基本的には普通に誰でも来てくださいなお店。
トイレが見当たらないのでないのかと思いつつ聴いてみるとすごく丁寧に教えてくれて、外へ出て裏の建物の隙間からその裏へ到達すると更に曲がって進んだその先でまたまがって・・その間ずっと100均のソーラーライトが点々と地面に刺してあり誘導してくれる。
夜には空港の誘導路と滑走路みたいで面白いかもしれない。
トイレのあった場所やこの如何にも手作りな空間などからおねーさんが何でここにいるのかとかこの店は何なのかとかいろいろ察してみる・・そんなこと言ってないで話しかけてみればいいんだろうけど、何も話さず終わっちゃったので勝手な想像でしかないままだ。
暫く待っていると呼ばれるのでお盆で受け取る
10774.jpg
フォーボー。
牛肉と、白いのは玉ねぎで
全体的に変に赤っぽく写ってるのは
10773.jpg
天井というか屋根が赤いビニールシートだから。
いいねこの感じ。
10775.jpg
玉ねぎと肉の下に白いフォーが
鳥の出汁かなとてもおいしく最後まで飲んじゃうスープと
大量のパクチー。
私パクチー大嫌いなんだけどでも食べちゃった。
フォーはそばやラーメンみたいにすすって食っちゃいけないんだそうだけどそんなの知らないし蕎麦みたいに食っちゃったよ。
お店は朝から昼過ぎまでの部と、ちょっと休んで夜遅くまで。
仕込みとかもあるだろうし何時休むんだろうなんて思ったけど大きなお世話だな。
10776.jpg
嫁さんのベトナムチャーハンは玉ねぎフライ?みたいなのが乗っててさくさく
ベトナム風ピザはエビが主役でおいしかった。
最後に食器を持っていくとありがとうございましたと終わろうとしてた。
お金払ってないよというそぶりを見せるとあ!みたいな。
話を少ししてみたかったけど。
また来ることもあるかもしれないし。


https://www.youtube.com/watch?v=pTW8lIB3hI8
この日聴いたこの曲は腕に自信のあった有名なピアニストが俺のためにこの世にあるどれよりも難しい曲を書いてくれと頼んだのを受け作曲家が自作の巨大管弦楽曲をもとに・・その話はとても有名でそこら中に書いてあると思ったらそんなの俺が今更書いてもしょうがないと覚めてしまい
じゃあ私が書いてもしょうがなくない話がなにかあるのか
この話どうまとめるんだと思いながら犬とちょっと外へ出て戻ってきたら玄関で咲いていた君子蘭の花が一気にいくつも落ちていた。
さっき見た時は全部・・あのときもう終わりか、長く咲いてくれたねというようなことを思ったのが花に伝わったのかなと思えば寂しいけれど少し救われたような気がしてくる。
来年という物があるのなら、また会えるだろう。



Tag:ストラヴィンスキー  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村