不思議な力をもらう

休日、大事な用事をこなすため出かけるのだけどドライブがてら一緒に行かないかと嫁さんに聞くと行くという。
実際遠出という程遠くもないけど明るく出かけるのほんとに久しぶり・・2か月ぶりくらいか。
いつもなら途中気の利いた飯屋を探してというところだけど私の腹の緊急事態宣言が解除されてないので
10934.jpg
コンビニで買った小さな幕の内弁当をこんなところでゆっくり少しづつ・・
外では鳥が歌ってる。ちっちゃくてかわいいのが姿を見せながら歌ってくれたり・・
朝方鬱々としていた気分がちょっと明るくなった。
コンビニやスーパーの総菜売り場へ行くといろいろと派手で美味そうなものが目に入るけど当分厳禁。
用事のほか少し歩いて日の光に当たっているうちにさらに気分が軽くなる。
帰ってきて犬といつもの道を散歩しているとふと目に
10936.jpg
あ・・・笑ってる?
釘で打ち付けてあった白い樹脂版が割れただけ・・なのはわかるけど
わらってなんか指さしてる?
用事の後で神社でおみくじをひかせてもらった。
病気は心を強く持てば治る。
全体的には、謙虚に勉強を続ければ必ずうまくいくからというようなことが書いてあったと思う。
真っ暗い気持ちに沈んでいたけれどそうじゃないだろうと・・少なくとも今日は思っとこうよ。
10937.jpg
あんたなにいってんの?
どっか行っちゃわずに一応待ってってくれるところがありがたい。
帰って伸び放題の庭木を少し剪定しようかと始めると近所からおとうさん病み上がりにしごとなんかしちゃだめだよ!
と声がかかる
ありがた・・おとうさんか・・
いつもなら出かけて気分がいいとどっかいい感じのカフェでもとなるとこだけど
10938.jpg
家で。
快気祝いで配る菓子のついでに買った自分たちの分。
今日一日くらいはいらんことことを忘れて明るい気持ちで。

翌日叔母の、訳があって一般的な告別式のようなものとは違う感じだけどそれに相当するもの近親者のみので参列。
その後不思議な体験をした。
式を終えて家に帰って以降私は何か明るい光と力強い意志に包まれているような気持になっていた。
前日くらいに聞いたからというのもあるけどバッハのBWV538のある部分が頭の中で鳴りっぱなしになる。
10938.png
ニ短調の荘厳で巨大なフーガの途中、急に明るい光がさして第1声部が前へ進もうとフーガ主題を歌いだすと、大地が応答するかのようにペダルが遅れて追従しカノンとなる。その先には賛歌のような・・

式中にも叔母は常に人の中に入って絵がを絶やさず周りを明るくしていたというような話があったけれど、
多分肉体が無くなってもその力を・・分けてもらえたのかなと思ってみたり


https://www.youtube.com/watch?v=uKVlxYECtW8
カメラがいい感じに弾いてるところを映してる演奏は皆今風のさらっと演奏で・・・別にそれはそれで文句はないんだけど。
これも13歳かそこらで聴いていきなり引き付けられた。最初はとにかく、カッコいい!
あんまり聴きまくって変な思い入れが出来てしまってる私個人としては間違っていると言われてもいいから今風の正しいバッハじゃなく、太くペダルをうならせたロックなトッカータを聴かせてほしい。
バッハ自身も優等生的な整った演奏なんかしなかったと思うなぁ・・
フーガも例のところは大事が動き出すかのような・・

やけにポジティブな気持ちがいじけ気味で中断していた楽器関連にまた触ろうという気持ちを起こさせる。
前回とは違い、予想よりかなりひどい。
だけど腐ったりすることもなく、まあいいじゃないみたいな気持ちでグダグダ続けず今日は終わった。
せっかくもらったこの確かな気持ちを折らないように進みたいと思う。
とりあえず今複数ほうこうから、我を通さないで謙虚にやりなさいというメッセージをいただいているのでそれを特に意識して。

Tag:バッハ  Trackback:0 comment:6 

再発防止

10932.png
叔母が亡くなった。
大往生と言える年齢だしその覚悟もあったけれど残念だし寂しい。
兄弟姉妹とか同じ血に性質の極端に異なる人格が現れるのはよくあることだと思うけれど、私と親が陰であるとすれば叔母は陽の人だったと思う。
かわいいお嫁さんじゃないかと言ってくれたのをわすれない。
母親が歳の離れた叔母を慕い頼ったようなので幼いころの記憶によく登場する。そのころから異常な人見知りだったのでなつきもしなかったと自分で思うけれど、思春期も見えてきてそういうのから離れようとする頃がちょうど音楽という物を知ったころでもあったと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=ILKvaFvyHP8
半分子供みたいだった頃に最初に憧れたのはパイプオルガンだったけどやってみたいからやってみようには間違ってもつながらない私なのは・・関係ないな。
音大にとかじゃない普通の素人だけどオルガンを習ってるという人がいるんですね。
家にパイプオルガンがあるなんて人はあんまりいないだろう、電子ピアノの下にMIDIでつなぐ足鍵盤を置いてみたいな話を読んだことがある。これも関係ないな。

あれから何十年もたって誰の助けも得られず途方に暮れ絶望した時、唯一その話を聞いてくれたのが叔母でもあった。
なぜなら、私の前にそれを一手に引き受けてくれていたのが叔母だったから。
10931.png
昔、落石というところに行ったらほんとに落ち石だった。

今日は平日だけど病院へ行ってきた。
血液検査によると炎症はまったくなくなったと考えていいようだ。次の検査は3か月後。
だけど実際腹は痛いんだけど傷のようなものがのこってるのかな。
徐々に治まっていくものだという事なので信じて養生しましょう。
今ふと思ったけどこのピリピリ来るような痛み、数か月前から仕事上のまずいことを考えると感じてたあれと同じだ。
この話書き出してからずっと痛・・このままだとまた繰り返しちゃうじゃないか。
今年私にとって良くないことが続いて起きており、それはこれで終わりというのではないと思ってる。
今、無駄にわさわさして思考がういちゃって。
気を付けないと・・例えば交通事故とかやるかもしれない。
今も鍵をいつもと全然違うところに入れて歩いてた。たったそれだけのことだけど、この20年そんなことは一度もなかったと思う。
なんかおかしい。
庭で倒れるわけのないものが倒れているのを見て、これは私に何かを警告しているのではないか・・
ついでにパソコンが壊れ始めた。職業柄電源関係の不具合をなめてると家ごと焼くのも簡単なことを知っていて・・
落ち着いてください。
大体ほとんどのことはどうでもいいはずなんだから。
10934.png
どう見ても優先道路の方にとまれ

あれですよねおっさんの愚痴や悩みなんて読み手からすれば生ゴミみたいなもんでしょう。
もっとこう、綺麗だったとか感動したとかおいしかったとか頑張るとか
いいこと書かなくちゃいけないんだろうけど
そんな私になれる日が来るでしょうか?
秋も見えてくるころ、ここに明るい記事を書いていたら
私はひとまず乗り切ったという事かもしれません。
そこを目指さなくちゃいけないとは思ってる。
とりあえず歯医者の予約を入れた。

Tag:バッハ  Trackback:0 comment:7 

まずさにフルーツ

10930.jpg
昔、毎日深夜に仕事から帰ると寝るだけ。目を閉じた次の瞬間はもう朝で出勤。
あの頃の自分から見れば明るいうちに帰ってきて犬と散歩したりしてる今は夢のようでもあるか。
仕事復帰はいいけど自分のせいで止まってた非常にまずい状況へのカウントダウンがまた再開。
どう考えても死ぬ以外に道のない戦で逃げずに籠城した昔の人の心中を思う。
10931.jpg
今も抗生剤の副作用で口のなかが気持ち悪い。
飴食ったりはできない職場だけどこのまずさから逃れるために短い時間タブレットかなんか口に入れることを思い付きミンティアというのを買ってきた。マスクしてるしばれないだろ・・
薄いケースを胸ポケットに入れといたらぶどうの香りが漏れてきてちょっと下を向くと自分だけぶどうの香りにつつまれるのね。
その一瞬だけちょっと幸せ。
くだらないけど今もうそんなのしかないから。

https://www.youtube.com/watch?v=vNUEAQESVrA&t=753s
35年前、音楽聴き始めの頃にこの録音が入ったCDを買ってきて散々聴いた。
あんまり聴きすぎたからか普段は頭の中で廃屋の古畳みたいに枯れてしまっているこれだけどふと頭に浮かんだので聴いてみた。
欲して聴いてる間はちゃんとい草の香りがするのね。
あの頃時代の最先端みたいだったCDというものも今の若い人はもう知らなかったりするんだろう?
とそんなことを考えるのはもう自分が古畳化しているかなと思わないでもない。
あのころアナログの良さをこんこんと説いている年配者を見て、そういう真実も確かにあるんだろうけど今のそれは自分が大事にしたものと自分自身がおいてかれることへの寂しさが言わせてるんでしょう?なんて思ったかどうかもう忘れた。
10932.jpg
このお店、超絶大物俳優が通ったことで有名らしいけどそこには興味がなくこれが飲んでみたくて一人で行った。
その俳優と毎日話したのかもしれないマスターはしかし私には超絶ぶっきらぼうで俺が気に入らないんですか?とおも・・は毎度のことで多分被害妄想。
これは飲み方としては飲むだけのものなのか?
よくわからないけど中にある煮えてくたくたになったフルーツを食ってみると食える。延々食ってたらものすごい量で腹がいっぱいになったりして。
10933.jpg
いっしょにケーキ頼んじゃって失敗したと思った。
今これ見るとケーキについてきたフォークがあったから食えたのであってやっぱり中身を食べるのはおかしいのか
私はなんでか昔からあんまり果物を食べなかった。
だからいけないのかな
今朝は眼鏡の上から目薬を差し目の前に水滴が・・
何か食べられるのも生きてるからこそ
出来れば長く生きたい。
どうかおねがい。
つぶさないでください。

Tag:メンデルスゾーン  Trackback:0 comment:1 

くじ引きみたいなもんか

自分が病人で行けなかったけど犬を病院に連れて行った。
10927.jpg
帰ろうとする犬。
犬にも病院選びという物があると思う。
え?なことがあったりもしたけどちゃんとやることはやってくれる今のここでいいと思ってる。

私自身歯医者に行きたいのだけど今飲んでる抗生剤が終わってからにしようと思ってる。
以前歯医者に通ったのはもう20年くらい前か、近いので通ったその歯医者はいつまでたっても終わらずあこれ人を金蔓的につないでる?なんて思ってやめちゃった記憶が。
知らない間に新しい歯医者が沢山出来ていて、せっかくだからあたらしい方がいいかどこがいいかなぁ・・とか。
そうだそんなことを考えてるときに腹痛が勃発したんだった。
あまりの痛みに病院へ行こうと考えた時思うところあっていつものかかりつけ医には行かず別な病院へ・・と思ったけど運転してくれる嫁さんがこっちの方がというさらに別なとこへ・・
始めていったその病院はイタリアンレストランみたいな建物とか問診の入力が自分のスマホでとか・・もいいけどあまりにしんどく待合室で待っていられないと訴えるとフードコートで出てくるピーピー呼び出し機を貸してくれたので車で寝た。どのくらいたったのか呼ばれて建物へ戻ろうとするときはもうまっとうに歩けなくて。
簡単な検査をしてもらい点滴を打っていうるところへところ先生がすごい顔でやってきてunagiさん白血球の数が!・・
?みたいな顔をしたかもしれない数字の意味を教えてくれて、あなたはすぐ入院すべきですと入院の手配をし救急車を呼んでもらうことになった。
入院先として行きたい病院もしくは入院経験のある病院はありますかと聞いてくれたので、一度は行ったことのある病院名を答えると先生はそこに入れるよういろいろ手配してくれたようだったけどそこへは行けないという話になった。
なぜいけなかったのかは結局よくわからない。
それで運ばれた病院は私にとって初めてのところだったし自分で選んだところでもなかったけれど、結果的にはそこへ行けてよかったのかなと思ってる。
途中いろんな分岐点があったわけだけど、もし違う方へ曲がっていたらどんな経過があったかなと思ったりしている。
くじ引きみたいですねなんていったらいけないでどでもそうかなぁ・・

くじ引きと言えば今年のおみくじは何が書いてあったっけ?
あんまりパッとしなかった気がするかなぁ。
そういえば今年は初詣に行ったのが2月か3月だった。
年が明けた朝に楽器が割れてその後車のガラスが割れて自分の体が壊れて・・今年はおかしいかな?
お祓い行こうかなとちょっと考えてみたり。

ベートーヴェンの交響曲第2番は昔聴いていたけど

https://www.youtube.com/watch?v=hDZeTnTpuzI
1番を聴いてみるとほとんど初耳。
クラシックしか聴かない人を35年やっててそれはいかがなものかというところだろうけど大きなお世話で。
最初の一音から普通じゃないのがあーベートーヴェンねと思うけれど、しかしこの後出てくる第3番がいかにとんでもないものが突然現れちゃったのかという事を感じさせてもくれる。
その後に並んだあの個性的な作品がベートーヴェンという人は何者だったのかを・・今頃そんなことを考える。
楽章が進むごとにその個性が強くなりいい感じに乗ってくるのは2番と同じ。フィナーレはどっかで聴いたような。
誰にも通じないだろうけど聴き終わって鰤の照り焼きを食ったような感じがした。
10929.jpg
犬と散歩に出かける。
犬を散歩に連れて行くんじゃなく、犬が老体に鞭打って私を外に連れ出してくれてるんじゃないのかと思ってみたり。
仕事も動き出せば容赦ない感じだけどあたりまえか。いやちがう、実際まだかなり容赦してもらってるんだろう。
全開でやると腹にくるけれどもうそれを主張してるとまずい。まずいけど全開でやるのもまずい。
うまいことやってくだけ。
毎日少しずつやって慣らしていくつもりだった楽器は腹の患部を押すらしいのでちょっと中止。
また止まるのかと思うけどそんなこと言ったって仕方がない。
他の人は知らないけど人生くじ引きかもしれません。
ひいた結果なりにやれるようにやっていくだけ。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:10 

調子いいと見せかけて実はといういつもの

10925.jpg
雨の上がった朝、久しぶりに犬と外へ出ると犬があっちへ行こうと誘う。
いつまでも病人面してないでそろそろ少しは・・
帰ってくると私の腹の上に公然と乗っかってくる。ずっと腹が痛いので乗っかるの厳禁だったんだけど。
久しぶりだね。
10926.jpg
近所のおばあちゃんからもらった豆で豆ごはん。
となりのお吸い物にそうめんが入ってるのは前日までの病人食の名残。
急にご飯を食べられるようになった。
・・・と思ってた
奥にあるのはスーパーの総菜だけどほうれん草の白和えとかタケノコとかひじき煮とかごぼうのきんぴらとか・・
人のいるとこにも行けるようになりなんか食ってみようと思えるようになった。
ずっと、トンカツどーん!とかそういうのばっかり食ってたけど最近和食のいろんなのがちょっとづつ・みたいなのに憧れる。
いつやるとかよく知らないけどなぜか時々見かけるNHKの5分くらいの番組で沢村貞子の献立帳を再現みたいなのが好き。
自分でやろうとは思わないけど見ていてなんだかきれい。
昆布をいれた鍋に魚のあらを入れ・・酒と・・とか
4216.png
ここはちょっと高いんだけどどのお皿も超絶丁寧ですごく美味しく・・だったけれど別な理由でいかなくなった。
若い頃にちゃんと埋めるべきところを埋めてないとその後急にうまくやろうったってそうはいかないのよ。

夕方犬とちゃんとした散歩が出来た。
一か月ぶり。
犬は腰が悪いし私はこんななので二人ともゆっくり小一時間。
それでも歩けた気分の良さに乗って楽器・・ちょっとやったら腹が痛くなってくんのね。
まだだめなのか?明日はやめるか。
そのほかいろいろ思う事を考えたりここに書いたりするとまた腹に穴が開きそうだからやめる。
この話いい感じで終わる予定だったのにうまくいかねーな
まあでもそういうもんだろう。
翌朝、腹痛で目覚める。

ベートーヴェンは交響曲という形式を特別なもの捉えて9曲の・・いいけど第2番というのがあるわけで、高校生の頃よく聴いたなぁと思い出したはいいけどどんな曲だっけと頭で鳴らそうとすると鳴らない
久しぶりに聴こうと思った。

https://www.youtube.com/watch?v=iqEfqDQi8Rk
そんなつもりもなかったけれど私はこれを30年間くらい聴かずにいたのかもしれない。
序奏の辺りは完全に忘れてしまっていて初めて聞くような・・主部に入れば確かに聞き覚えがあって口ずさめなくもない。
はっきりとああこれ聴いた聞いたと思ったのは2楽章に入ってから。
スケルツォに入るとよく知った景色を再び見たような気になり、フィナーレに至るとよく知った懐かしい人に会ったような気がした。
ベートーヴェンが何をしたかはいろいろありすぎて言い切れないけどその一つにあの人あんなしかめっ面の肖像画だけどものすごく冗談を言うというか、まじめの親玉みたいなフォーマルな世界に堂々と冗談を組み込んで芸術化するというとんでもないことを常にやり続けた人なわけだ・・でこのフィナーレなんかもうそれそのもので・・
聴き始めはなんか古典派っぽいななんて思ってたけどフィナーレはもう間違いなくベートーだねーって感じで・・
こんなの書いたところで・・とシラケたら終わり。

今日も沢村貞子の献立を見てたら生きることがマンネリ化すると腐ってくる、そうなったと気づいたら何か一つでも違う事をしてみなさい
とか言ってた。
音楽を聴く人はもう35年もやってって飽きはしないけどそれがどうしたと思わないでもない。
音楽をやる人になりたいと思って35年たつけどまだなれないよ?
やりたいと思ってできない人にも飽きてきた。
やるけど。

玄関が汚れてるから病気になったりしてるんじゃねーのかと思って急に玄関を掃除したみたり・・
ほうきで掃くだけだけど。
掃き清めるとか言うよなそういえば。
ついでに表の訳の分かんない所に生えてる草を道具でそぎ取り土を片付けて・・
とやってると近所の人が話しかけてきてしばしの立ち話となる。
太陽も出てきて日の光に当たって人と話をする・・が実現したら
鬱病みたいだった変な心が少しだけ晴れた気がした。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:0 

前に進めるかは知らないけど進もうとはする

10156.jpg
これも以前どっかのお店で食べた粗汁で今関係ないけれど、嫁さんが焼き魚にするつもりで買ってきた鰤を私がこんなだからと味噌汁に入れて出してくれたのが美味かった・・それだけ。
あぶら物はひかえ柔らかくした野菜を中心に・・食べると具合が悪くなるので死なない程度に量を減らしていたけれど気が付けば少しづつその量も増えて来た。
考えてみれば救急車に乗ってからもう一月以上。
職場では無理をしないでいいと言ってもらい通常許されない状況を許してもらっているけれど、それをありがたく真に受けていられるのは実はごく短い期間でしかないことも知ってる。

楽器、完全に組み立てるのではなくリードをマウスピースと楽器のある部分だけで鳴らしてみる・・をやろうと思った。
まず自分に強く言いきかせる。
絶対に練習しようとしてはいけない。ただやってみるだけ。
どんな結果が得られても、心で受け止めない。
必ず短時間でやめる。
とか考えてると電話が鳴って楽器店からだった。
契約というか金銭問題的に今後どうするのかを早めに決めてくれないと困りますよという話だけど先生の名前も出たところでそうだ退院したことだけ報告してある先生はもうじき出てくると思ってるのか・・で実際俺はどうなんだやれるのか?
電話を切ってさっそく楽器のケースを開け・・
どうだったかを細かくここに書くと意識しちゃって後に悪影響が出るのだあれだけど、思ったほどひどくはなくまた明日少しやろうと思えた。
6月もダメだななんて思っていたけど少なくとも6月後半はレッスンに復帰したいという考えが頭に浮かぶ。
実際は今後の成り行き次第だけど、どうしようかとりあえずなんか連絡しないとな・・と考えていたところ先生からメールが来る。
もはや私にメールを送ってくるのは楽器の先生だけとなった・・とそんな話はいいけど
6月後半にはレッスンお願いしたいとお伝えする。
ある程度目標たてないといつまでもなんにも進まないしね。
たてても進まない人だけどさぁ
10923.jpg
一時期はまって常態化しそうになっていたコンサート通いをパタッとやめてしまったのはコロナがとかじゃなく、私の変態的コンプレックス思考による。
なんであれそれは自分の大事な人生を無駄にし自分で損することを選んでいるわけで解消しなけれならないと思っている。
心の不具合を直そうと思うとやるべき対策はその原因をつぶしなくしていくという事だと思う。
具体的にはいま楽器を習っていることがそれに相当するのだけれど、ことがすすまなくて・・・

https://www.youtube.com/watch?v=mQO7XnL7oqs
このマーラーの交響曲第9番という曲はこの後作者がすぐ亡くなってしまったという事実のほかから作者の死への恐怖とこの世への別れのようなものが強く表現されているのだという解釈が昔から‥まあいいんだけど自分は少し違うと思ってる。
最後は死ぬし、死に至らしめるような恐ろしいしネガティブが何度も人の努力やしあわせ、生きたいと願い進もうとする力をつぶしに来るさまが描かれているのは間違いないけれど
それはまさに人生そのものなのであって、テーマは告別というより人生そのものなんじゃないかと思うんだけど。
伝説と違い実際の本人は全然死ぬ気もなかったらしいし。

それはいいとして私はこの曲が大好きで先ほども専用部屋にこもってこれを聴いた。
聴いてる間は音楽のことで頭がいっぱいで今幸せだなんて思わないけど、後で振り返ればあの時間私は幸せ。
私は子供の頃からいろいろおかしく一人の世界に閉じこもっていたのだけど、思春期の入りくらいに知った音楽というものを人間から独立した別世界に存在する何かという風にとらえてしまったところがあって・・
それはそれでいいんだけど、音楽ほど人間と強く結びついたものはないと再認識するのと自分の強い人間コンプレックスを再認識することが同時に来ちゃったもんだからなんだか音楽まで自分を拒否し愚弄する敵なんじゃないかと・・
なんだそりゃ
私は音楽が好きかもしれない。
好きだという事を具体的に形にしよと思うと聞くだけでは気が済まず、
やっぱり自分でやりたいと思う。
思うから楽器を・・
どんなに進まなくてもいいから、またやりたいと思う。
そうだこれだ俺の今言いたいことは。
誰に向けるわけでもなく。
10924.jpg
ボンタン咲始めたななんて思いつつ調子悪くあんまり眺められずにいたらあっという間に終わってた。
いまは大雨の中で小さな実を結んでる。
時間はどんどん進んで、みんなやることやってどうにかなってくんだよね。

Tag:マーラー交響曲第9番  Trackback:0 comment:4 

蛍の光花の香り

嫁さんがホットケーキを焼いてくれた。
ちょっと温めたバターを乗せて・・おいしかった。
10919.jpg
これはどっかのお店だけど。
シーチキンか何かが挟まって飯兼用みたいなのを頼んでみたけど自分はシンプルにバターだけとかなにか甘いのちょっとだけみたいなのがいいかなぁ・・いろんなもののっけて美味しいのも知ってるけど。
10922.jpg
このお店はメニューにパンケーキとホットケーキがあったと思う。
これはどっちだったっけか・・
一件派手なようだけど素朴なものがちょっとずついろいろ味わえ、いいねおいしいと思ったのを憶えてる。
パンケーキもホットケーキも同じでしょという話もあるけどお店的にいや違うよと主張してるわけでもう一つも食べにに行きたいけど。
もし病気になってなくても今頃は外食はひかえてたかもな。

抗生剤は腸の中の善玉菌まで殺してしまうらしくそれを補う整腸剤も処方してもらって飲んでる。
それでというわけじゃないけど40年ぶりくらいにヤクルトが飲みたくなって買ってきた。
急にヤクルト飲んだからって何か画期的な展開があるわけじゃないことはわかるけどさ・・
病気って意外に気持ちで動くよね。
そうでもないか。

なんでか急にベートーヴェンの交響曲第5番が聴きたくなったので聴いた。

https://www.youtube.com/watch?v=RKcAAA1O2sc
この盤は昔超絶名盤としてやたらにいろんなところで見かけたけれどこれももう昔の古臭い録音といつまでも昔物にしがみつく古爺の世界て感じだろうか
個人的にはもっと古い演奏が好きだけど、実演なら今風の新しい演奏を聴いてみたいしこの曲だったら一生懸命演奏してくれればアマオケの演奏でも感動しちゃったりするかもしれない。
そんなのどうでもいいけど久しぶりに聴いてみると・・個人的に特に思い入れもないのでそんなにな代わりにケチをつけることもなく・・
第三楽章は画期的な展開として太い存在感を持っていたはずの主部が輝かしいトリオの後強さを失い脂を抜かれたピッチカート中心のひなびた感じで返ってくる。そこに大きな意味があったりもするのだけど・・
1354.png
そこで最初にppでつぶやくクラリネット、ここがものすごく難しく怖く嫌な場所であるという事をあるプロオケの奏者が日記みたいなのの中で何度も何度も書いていた。そしてそれはその人個人に限らずオーケストラのクラリネット奏者たちの共通認識事項でもあるらしく・・
というこの話のどこがどう面白いのかはいいとして
こんな話をしていいのは旨い下手に限らず自分もこの楽器をやって合奏に出たりしている人なのかもしれないなと思わないでもない。
そして自分は全然そうではなくそこへ近づく資格さえないのかもしれないことが・・いいから
6月もレッスン無理かな・・もう連絡しないといけないか。
10918.png
どうでもいいけどクラリネットがソロじゃなくてソリな楽譜があった・・なにこれ・・

色々調子が悪く腐ったような気分でこんなことを書いている夜、
窓の外に嫌な気配を感じる。
思い切ってカーテンを開けると・・
だれもいな・・・あっ!!
蛍だ。
窓を開けると嫁さんが電気を消した。
ゆっくり浮かぶ光は逃げるとどころかこちらへ寄ってきて嫁さんの足に停まって光ったりして
またゆっくり遠ざかってゆく蛍を背に、ボンタンの花の香が流れてきて辺りを埋めつくす・・
今にも雨が降りそうな最悪の天候なのに。
写真撮ろうなんて気にもならないし、ブログのネタで適当なことを書いてるわけでもない。
こんな腐った中年に素敵な時間が降臨。
またがんばろう

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:2 

カレーと本音暴露

嫁さんがカレーを作ってくれた。
腹の都合でまだご飯にかけてもりもり食うわけにはいかないけれど、ちびちび食べたカレーがとてもおいしかった。
10916.jpg
これはスリランカから来たスリランカの人が作ったカレーで、一つの鍋で単一のものを作るのではなく複数の鍋で作ったカレー味の総菜をたくさん乗っけて食べるのが本当のスリランカのカレーなんだそうだ。
ちょっと辛いかなというのもあったけど野菜そのものの味が生きている!みたいなとこがあってとてもおいしかった。
場所も茶畑を見下ろす山の上にあってちょっとセイロン島みたいな・・行ったことないけど。
10917.jpg
これは別なお店のスリランカ風カレー。
上記の説明からするとちょっとちがうのかもしれないけれど、作ってる人は日本人ながら近所のスリランカ人がスパイスを調合しているという説明があったと思う。
このカレーはその後また進化して・・

ここへきて体も壊れたけどブログもなんか壊れちゃったことでふと・・
私は人と接することがないのと自己肯定感も低いから書いたものを複数の人に読んで肯定してもらえたと思えるブログの拍手の数に依存するようになってしまっていて、そうするとその数を少しでも増やしたいと願うようになりどんなことを書くと拍手が増えるかをとらえそれに沿ったようなものを意地になって書き重ねて・・それが
あれ?
俺なにしたいんだっけ?
いま、そんなところ。

今は子供のころからいろいろと個人の特性についての把握や配慮というものがあるのかもしれないというか知らないけど
私の頃はそういうのはなかったからおかしいのがいれば出来損ないとか人間じゃないとか死ねとかそういうのだった。
私は身体能力に異常があるらしく普通の子供がどんどんできるようになることがいつまでたっても全くできないので子供のころから人と知り合ったり団体の中に入ってもそこにいることが出来ずずっと一人で生きてきた。
そうじゃないと言い聞かせつつ自分をみっともない失敗作だと思い込んで気が付けば40歳。
それは分かったからもう一度と思ったとき実はまだ何もわかっていなくて、いろいろ失敗を再体験してようやく自分の置かれた状況を把握した。
わかったそれじゃ一人単独で病的にゆっくりでもいいからと楽器を習っている。
1000人に一人でもいいからそれを眺めていてもらえたらうれしいなと思いつつここに書いてみてもいるんだけれど、自分でも驚くほど事が進まず話もつながらないのでブログとして成り立たない。
また今こんなんでそれも止まったりして・・
いいけど。

音楽を聴きたくなって聴いた。

https://www.youtube.com/watch?v=mQO7XnL7oqs
ショルティーのマーラー9番なんてもう古い昔の演奏なんだろうけど、敬遠していたこれをいつだったか聴いてみたらとてもよかったことを思い出し・・・
82年の録音らしいけれど、第2楽章の
1352.png
このヴァイオリンソロをコンサートマスターじゃなく2ndの頭の人が弾いてることがはっきり聴きとれ、ああ古い版の楽譜を使ってるんだな、こっちの方が絶対おもし・・というこんな話に乗ってくれる人がいるかなと思って始めたブログだったけど。
ショルティーのいろんな録音から連想されるあの感じでこの曲をやったらどうなるのかとも思うけど、全然そうじゃない昔のいい感じの解釈で外面的なテクニック感がどうのという事もなく、デッカ特有のくさいはっきり録音が嫌味になることもなく、本気で歌い嘆き泣き叫びあばれて死んでゆく・・そんな演奏であー聴いてよかったと思わせてくれた。
最近は古い慣習から独立した新しい解釈の演奏が沢山録音でも出ているだろうし、この曲が好きだっていうんなら取り上げる演奏会が発生するたびに駆け付けるくらいでなくちゃいけない気もする。
するけど全然そんな風にはならず、炎症は治まったはずなのになぜか怪しく痛む腹に恐怖感を感じつつ、犬の背中を撫でてる今。
10921.jpg
おまえには、なにがあっても絶対にやらせないぞという力か声がどこかからきてるような気がすることもあるのだけど
そんなもん受け入れるわけにもいかないので楽器はあきらめないで続けようと思ってる。
話し相手もいないので、ブログもやめたくないと思ってる。

Tag:はじめに  Trackback:0 comment:4 

これから

10905.png
昔、北海道の5月後半はまだ新緑の季節という感じでもなくやたらに曇りがちで・・峠を越えて斜里のあたりだったか日が暮れたところに霧が出ていてとても幻想的だったのだけど、後でモニターで見るとそうでもなく何だこれと思った記憶。
10年以上たったいま、ちょうど今の気分を表すような絵だなと思ったり。

昨日病院へ行き、腹に刺さったチューブは抜いてもらえた。
しかしぶり返しを防ぐべく抗生剤の服用はあと2週間続く。
副作用が耐えられないレベルまで来ていると訴えると先生はあっ、そうか!とやけに納得してくれた。
この気持ち悪さがあと2週間だと思うと滅入りそうになるけれどやめるわけにはいかないことは自分でもわかるし量を半分にしてもらったので幾分楽になるはずだと言い聞かせ。
入院中気持ちが悪い中でスマホを凝視していたらスマホを見るのが嫌になってしまった。
そして昨日ついに、パソコンの画面を見るのも嫌だと感じ明かりを落とした。
パソコンに触れるようになって考えてみればもう30年、30年間俺は何をしてき・・はいいとして、こんなことは初めてか。
することもないので嫁さん専用になっている目の前のテレビの電源を入れてみる。
受け入れられない映像や音声から逃げるようにチャンネルを変えつつもうこの世に俺の居場所はないなと思うのは前からだけど。
それでもまれに自分にも見てられる番組が見つかることが救いと言えば救い。
7240.png
病気になっていろいろ止まったからか、自分の今後という物を考えるのだけど考えたって何も出てこない。
楽器を触ろうという気にはまだならないけれどあれしかないんだからまたやろうと思うようにはなった。
5月のレッスンは休みにしてもらってあるけどこれだと6月もダメかもな。
そうすると7月か
40になって俺もやっぱり音楽がしたいと思ったはいいけど
47の7月でまだ何もできませんとか
俺がどういう人間なのかがよくわかるだろう?
うるせーばか。


https://www.youtube.com/watch?v=KiD5mX3HmBw
腐ってないで明るくいかなくちゃなとは思う。
これも作者の人生中超絶よかったころに書かれた明るい曲…だけど終楽章はルーツをたどっていくと作者も自分の人生という物を意識しだしていたことがうかがわれると勝手に思っている。
薬一回間引いたけどまだ気持ち悪いな・・と今ふとなんでか知らないけど黄な粉の味がよぎった。
2621.png
またここ行きたいけど嫁さんが超絶拒否してるのでいけるかどうか。
久しぶりに表へ出てみる気になり、草を何本か抜きスダチに薬をかけてやった。明日雨だけどな。
書きながら老人の日記みたいだなと思ったりして。
久しぶりにあたたかいココアを飲んでおいしいとか思ってる自分をみる。
音楽を聴こうという気になり
覚悟を持って聴くような重い曲を専用部屋で聴いた。
いや、
それはそれでいいけど、そうじゃないだろうという気がする。
病気が治ったってなにか画期的な私がいるわけでは全然ない。
気持ち悪い時に強く意識したものはみんな気持ち悪いと思うようになってしまう。どうか、自分で自分を気持ち悪いと思わないでください。

Tag:ブラームス  Trackback:0 comment:0 

きもちわるい

10914.jpg
何年か前に犬の散歩中たまたま見た光景ですが、田んぼの水にはすぐ水草が浮くし山は雲に隠れるし稲はすぐ伸びるしでこんな絵になってるのは意外に1年のうちでも数十秒とかだったりして。
そういうのを見ようと思えばこの数日中じゃないかと思うけれどすぐそばのあそこまで行けるかどうか今怪しい。

似たようなことばかり書いているけど抗生剤の副作用で吐き気のようなものがひどくずっと気持ちが悪い。口の中が異様なまずさで満ちている
何か食べ物系の写真を貼ろうと思っていたが気持ちが悪くできなくなった。
時間帯によるけれどもう気持ち悪いでいっぱいになってしまい閉鎖的な気分でめいっている。
ブログも壊れちゃってるし

https://www.youtube.com/watch?v=FbrCi1TX_XI
ショパンの最後はかなりつらそうだけれど絶筆かもしれないらしいこの曲というかこの後整えられ曲になっていくはずだったもの・・あれ?と思うようなところがあったりもするけれどこれは弾く人も聴く人もそんなことを問題にしてるんじゃないわけでしょう
無調っぽい半音階的な曲はほかにもあって元気なころからこの人ぶっ飛んだことを散々書いてもいたけど
これどんな気持ちで書いてたのかな

世間へ出ると、人のありがたさに触れ涙が出そうとは言わないが自分の考えの狭さを思い知らされる。
優しい人いっぱいねみたいな・・
半面当然都合の悪いことも襲ってくる。
そういうとき内臓の内圧が上がるんだって。
だってじゃなく今自分の体がすぐ反応を返して教えてくれる。
考えてみると怒りってのは頭が感じるものなのに腹が立つというもんな。
まあいいや今日もやることやったし、最後に意外な人にやさしい言葉をもらっていい形で終わった。
10915.jpg
痩せたといわれるので体重を計る。入院前の体重がわからないけどだいたい8Kgとか減ってるかもしれない。
それよりこの3週間で目が老眼化が一気に進んだ。
いつもはコンビニで支払う自動車税を家でカード払いにしようと番号を読もうにも見えなくて・・くだらねーことばっかりかいてて、寂しいのう
今会社と病院には行くけどコンビニに行こうとは思えない。車検じゃないから証明書もいらないし。
車の運転は意外になんの苦も無くできるけれど今までほとんど気にならなかった道路の段差が腹に響くのが結構きつい。
会社への往復はできるけれどそれ以外はまだちょっと。
なんでしけたことばっかり書いてるのかって口の中がまずくって・・
なぜか時々ふっとよぎる何かの味を無理やり連想してそのまずさに上書きしようとしたり
さっきまではピーナッツバターのことを考えてた。
甘さと塩気・・濃厚な・・とか。
今なぜかちょっと塩味の・・何だこれから揚げかな?
時間的に波があってひどくなってくるとそれすらできなくなる。
そんなひどい時間を通り越し今は頭に寿司が連想されていて・・まぐろじゃなくて・・鯵とか・・なんならかっぱでも・・
どんよりしてるからさっぱりしたいのかもしれない。
もうすぐ最低な時間がやってくる。
もうちょっとなにかいいことを書きたいけど気持ちが悪いと茶番も書けないわ。
明日また病院。長引くならこの副作用何とかならないか相談できないかな。

Tag:ショパン  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にもどこにも合わせられません。
ピアノ習いに行き始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村