キッチン水道のカートリッジを交換したのともう一つ

11056.jpg
よどんだような気分でいた日、全然関係ないところから突然来たきっかけで
うだうだいってないでリアルになにかしようよ・・楽器練習しろよ
そんなことを考えた。
その勢いで楽器練習したら昨日までの不調が飛んで違う展開となった・・というのは単純すぎでマウスピースをいつものと違うのに変えたことも影響してるんじゃないかとは思う。
まあなんでもいいよ、俺はやっぱり駄目なのかななんて思いかけてたけど
昨日よりいい状態が得られるんだったら先に希望があるわけで
また練習しよう。
11057.jpg
掃除してから撮ろうかと一瞬思ったけれど至らず。
キッチンの水道、水が止まらなくなってきたけどこうやると止まるみたいな変な小技でしのいでいた。
止まらなさ加減がいよいよ深刻になってきたため調べると自分で簡単に直せそうで
貼ってあったラベルのTKJ30U3Rで検索するとカードリッジTHYF7RがAmazonへのリンク付きで出てきたので注文。ほんとにすぐに来た。
まずはレバーを上に引き抜く。
工具はいらなくてただ上に引っ張ればいいだけだと書いてあるけど予想通り全然抜けない。
工具突っ込んでこじったりすると傷がと思ったけど結局マイナスでこじって外す。
次にストッパーというのを回す
11059.jpg
でっかいモンキーがあるからいいだろと思っていたけど対象径が予想以上にでかく及ばないのでモーターレンチというのを急いで買ってきた。
モンキーは自分が買ってきたものだけどその時一回使ったきりで気が付けば触るの20年ぶり。
11061.jpg
難儀せずに回ってくれたストッパーを外すとカートリッジは抜くだけ。
新しいカートリッジを差し込み
11062.jpg
嫁さんが磨いてきたストッパーを取り付け
11063.jpg
レバーを押し込んで終了。
楽器やってて口元で息が漏れる問題ってのがあって、治すといろんなことがいろいろ良くなるのに
治らないんだよ。
それはあなたの練習不足ですというところなんでしょう。
はい判りました練習しよう。

https://www.youtube.com/watch?v=7U726VrX-U0&t=28907s
ベートーヴェンの最後のピアノソナタ第32番は雲の上へ登って行ってしまいもう降りてきませんが、この30番は同じく雲の上に登っていくのかな思わせて最後いここにいるよとすぐそばで優しく語りかけて終わってく気がします。

今日も練習した。調子下降気味だったけど止められたかな?
少し前からこのブログはアクセス数他がわーっと急降下していて、その数字で自己肯定感を得ていた私の気分も下降。ほんとに依存症になっちゃってて。
こういうの気持ちや行動を変えるいい機会かなとも思うけどまたしばらくたつと忘れちゃうのかな。
リアルで自己肯定感を得られる人を目指したい。
ここ数日調子が悪い感じだった犬も今日は長く散歩をしたし、今も元気に遊んでくれた。
楽器の練習をもっと真剣にやりたいと思います。

Tag:ベートーヴェン  Trackback:0 comment:10 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村