この気持ちを大切にしなければと思う

嫁さんのいない日、お気に入りの喫茶店へ行った。
駐車場側の裏口から入ろうとすると
11979.jpg
ああ今日大掃除で終わりですか?
と思ったけどそうじゃなくて定期的に掃除の日というのがあるらしかった。
そりゃそうだまだそんな日付じゃないし。
いつもクリスマスイブにはここにも来るんだけど今年は腹の都合で来れず。
毎年来てたけどここには覚えられたりはしてないかな。
11983.jpg
クリスマスパフェというのがあるんだけど、こんな大きいのもう一生たべられないな。
食べるとどうなるのかまた入院か。

また飲みたいなと思うものがあってやってきた。
11981.jpg
このカフェドモカ、これですよ。
いろんな店で類似のを頼んだけどここのは別格なの。
上のふわふわ幸せ地帯がいつまでたっても終わらないのもそうだけど、その下にあるほろ苦いチョコレートコーヒーが深い。
だけじゃなく、飲み終わったときになんだか幸せな気分になってるのね。
そして、早く家に帰りたくなる。
なにこの魔法?
前回はその魔法のおかげで家に帰ってもんちと最後のゆったりした時間を過ごすことが出来たんだった。
この日も買い物があったのに忘れて家に帰っちゃった。
それで楽器を練習してちょっとつかみ、それから音楽を腹の底から聴いて満足した後また楽器の練習。
多少明るい気分で終了。
11920.jpg
この日ちょっと長めに歩いてくれてうれしかったんだけど、無理して頑張ってくれてたのかな。
まさか、これがもんちの最後の写真になるなんて微塵も思ってなかった。
その瞬間が来るまで、もんちがいなくなるなんて全く考えてなかった。
もしかするとモモにはわかっていたのかもしれない。
私に変な負担や引きずるような後悔をさせないようにしてくれていたんじゃないかと思う事もある。
11925.jpg
もーちゃん、そっちはどうですか?
もう体はないので、寒いとかひもじいとかはないのかな?
今、モモが幸せとは何かという事を教えてくれていると感じてる。
もんちがいなくなってさみしいけれど、でもずっともんちがいてくれるような気がしてなんだか力強いというか幸せなような気持がずっと周りにあるんだよね。
もんちありがとう。

https://www.youtube.com/watch?v=JPEpeHvI_IM
ドイツレクイエムがどうにも大好きで
今年私は音楽から見放されちゃってんのかなと思うところまで落ちたんだけれど、でもそんなことはない。
音楽はちゃんと個別に私を相手にしてくれてると思う。
11982.jpg
昔Selig sindを「幸せである」と訳されているのを読んでそのまま単純に受け取っていたけど、ちょっとそういう事じゃないらし・・いいからそんなの。

昨年末のブログを読むとうまくいかないことに引きずられて訳のわかんない事ばかり書いてあった。
そんな状態で年を越したもんだから元旦の朝には楽器が割れてその後を暗示したり。
そういうの偶然じゃなくてみんなつながってると思う。
今年というか今ここにあるこのポジティブは神様ともんちがくれた大切なものだから、大切に守って育てていかなければいけないと思う。
この先すぐにもいろんな揺さぶりがかけられるかもしれない。
でも俺は引っ張られねーぞ
もんちが見てるから。
11980.jpg
今年は厳しい局面がいろいろありましたが、ブログが私の話し相手になってくれることでずいぶん助けられたと思っています。
それは画面の向こうに読んでくれる人の気配を感じるからだと思います。
お付き合いくださった方々、どうもありがとうございました。
どうか来年が、あなたにとって素晴らしい年になりますように。

Tag:ブラームス  Trackback:0 comment:2 

プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村