元旦の小さな旅
元旦、嫁さんの風邪は治まってくれたようでよかった。
午後、入院して以来半年乗ってなかった自転車にのろうかと思った。
タイヤに空気を入れチェーンに油をさしてさあ・・あチェーン外れちゃってるし。
はいはい動じないよーと手をべたべたにしながら直して出直せば

とりあえず富士山。
日の光に当たり風を感じて少し体を動かせば心も動く。
久しぶりで足が弱っちゃってるのもいちいち驚かないギアを軽くして。
小さな犬と散歩しているおっさんを見かけ・・いつも正月休みはモモと散歩だった。
ものすごい距離を歩いた時期があって、ふと見るとモモがこっちを見ながら飛び跳ねて今日も絶好調だよ!遠くまで行けるよ!って言ったあの日のことを・・

元旦からコメダがやってたので行ってみる。
窓に面したカウンターみたいな席は狭いようだけど実は広く、日がさして明るいし窓の外には富士山が見えたりして。
周りのごちゃごちゃも気にならずなかなかいいなここ。

腹の病気で私は今コーヒーは控える
ホットココアにはこんな生クリームがたくさん乗ってて笑う。
ココア本体は甘さを抑えた感じなのね。
甘いのがよかったらクリーム混ぜてねという事なんだろうけどすくって食べちゃったよ。

持って帰ろうかと思ってた豆も食べちゃったよ。
周りには参考書を持ち込んで受験勉強風の一人客が結構いた。ずーっとスマホいじくちゃってはかどってないな。知らないけど実は今時は勉強もスマホでするもんなの?
一人でニコニコしながらなんか食ってるおっさんとか元旦から何やってんだと思ったけど自分も同じだった。

誰もいないような田舎だと思ってたけど結構人が歩いてるのね。
なかなかいい感じでゆっくりしようかとも思ったけどおいしいもん飲んだら生き返っちゃって、音楽が聴きたい楽器の練習がしたいいやそうじゃなくてせっかく日が出てるんだしもう少しどっか走っていこうよ・・

だらだら続く上り坂をへらへら登っていると電車に追い越される。
子供の頃そんなに見てどうするんだというくらいこういうのを眺めたのも、通学で毎日乗ったことも遠い昔の話となった。
旅に出たいけどな。
各地のやたらに古いお寺や神社を訪ねてみたいというのが来てるんだけど。

こんなあぜ道みたいなところを行く。
ここはモモと歩いたことがあった。うちから結構遠いのにあんなちっちゃい体でニコニコ歩いてくれた。
全然疲れてもいなくて気に入った草場があるとうわぁーっとかいって暴れてたよな。
ここからちょっと行ったところに私が昔通った幼稚園があったからモモと歩いてきてみたりして
その裏側では

よくもんちとパンかなんかを食べた。
モモのことばっかり考えてるな。
また上り坂を一番軽いギアで息も絶え絶えに登っている途中ふと思った
あ、今もんちも一緒に来てくれてるんじゃないか?
もんち、いるかい?とか言いながら坂を登る。

見たことはないけど昔この連続25‰をD52というでっかい蒸気機関車が登って行った。
富士山がずっと見えている路線で首都圏からも近いし、そういうの一切排除のJR東海じゃなく別な会社だったらSL復活運転かなんかをしたんじゃないかとか、最近流行りの走る高級レストランみたいな観光列車を走らせれば当たるんじゃないかと考えてみたり。
でもバブルのころに企画されて新宿から走ってきてた特急には誰も乗ってなかったもんな。
廃止の前日くらいのその列車をもんちと見たのを覚えてる。
もう10年以上前か。

いつもこの踏切が頂点で。
去年の正月くらいにはこれを背景に私はやっぱり駄目でしたというようなことを書いた気がする。
そんなに言わなくていいよダメじゃないよ
冷たい空気が気持ちいい。
まぶしいなーと思った時ふと

西日に目を細めるモモが頭の中に浮かんだ。
ああ、もーさん今一緒に見てるね。
しばらく浸っていたかったけど県外ナンバーが突っ込んできたと思ったらわらわら降りてきた人がスマホを掲げ騒ぎ出す。
富士山みえますかそうですか
ほほえましい光景なんだろうけど私はいづらくなっちゃったからもう行こう。
もう少し静かにここにいたかったけどな。もんちは一か所にとどまってるよりどんどん次に行きたい派だったしいいか。
下りは楽だけど異様に寒い。
もんちと会えた気がするしもう満足。帰ろう。
https://www.youtube.com/watch?v=kgk6ZujEj_Y
まだ全然垢抜けないんだけどそこが面白いチャイコフスキーの交響曲第1番には冬の日の幻想という愛称があって、毎年正月休みになると聴いてる気がする。
楽器の練習もした。
このブログに思いがけず初めての方から優しいコメントを頂けていて、うれしかった。
でっかい事や派手なことはないけれど、今年の私の元旦は少し明るかった。
午後、入院して以来半年乗ってなかった自転車にのろうかと思った。
タイヤに空気を入れチェーンに油をさしてさあ・・あチェーン外れちゃってるし。
はいはい動じないよーと手をべたべたにしながら直して出直せば

とりあえず富士山。
日の光に当たり風を感じて少し体を動かせば心も動く。
久しぶりで足が弱っちゃってるのもいちいち驚かないギアを軽くして。
小さな犬と散歩しているおっさんを見かけ・・いつも正月休みはモモと散歩だった。
ものすごい距離を歩いた時期があって、ふと見るとモモがこっちを見ながら飛び跳ねて今日も絶好調だよ!遠くまで行けるよ!って言ったあの日のことを・・

元旦からコメダがやってたので行ってみる。
窓に面したカウンターみたいな席は狭いようだけど実は広く、日がさして明るいし窓の外には富士山が見えたりして。
周りのごちゃごちゃも気にならずなかなかいいなここ。

腹の病気で私は今コーヒーは控える
ホットココアにはこんな生クリームがたくさん乗ってて笑う。
ココア本体は甘さを抑えた感じなのね。
甘いのがよかったらクリーム混ぜてねという事なんだろうけどすくって食べちゃったよ。

持って帰ろうかと思ってた豆も食べちゃったよ。
周りには参考書を持ち込んで受験勉強風の一人客が結構いた。ずーっとスマホいじくちゃってはかどってないな。知らないけど実は今時は勉強もスマホでするもんなの?
一人でニコニコしながらなんか食ってるおっさんとか元旦から何やってんだと思ったけど自分も同じだった。

誰もいないような田舎だと思ってたけど結構人が歩いてるのね。
なかなかいい感じでゆっくりしようかとも思ったけどおいしいもん飲んだら生き返っちゃって、音楽が聴きたい楽器の練習がしたいいやそうじゃなくてせっかく日が出てるんだしもう少しどっか走っていこうよ・・

だらだら続く上り坂をへらへら登っていると電車に追い越される。
子供の頃そんなに見てどうするんだというくらいこういうのを眺めたのも、通学で毎日乗ったことも遠い昔の話となった。
旅に出たいけどな。
各地のやたらに古いお寺や神社を訪ねてみたいというのが来てるんだけど。

こんなあぜ道みたいなところを行く。
ここはモモと歩いたことがあった。うちから結構遠いのにあんなちっちゃい体でニコニコ歩いてくれた。
全然疲れてもいなくて気に入った草場があるとうわぁーっとかいって暴れてたよな。
ここからちょっと行ったところに私が昔通った幼稚園があったからモモと歩いてきてみたりして
その裏側では

よくもんちとパンかなんかを食べた。
モモのことばっかり考えてるな。
また上り坂を一番軽いギアで息も絶え絶えに登っている途中ふと思った
あ、今もんちも一緒に来てくれてるんじゃないか?
もんち、いるかい?とか言いながら坂を登る。

見たことはないけど昔この連続25‰をD52というでっかい蒸気機関車が登って行った。
富士山がずっと見えている路線で首都圏からも近いし、そういうの一切排除のJR東海じゃなく別な会社だったらSL復活運転かなんかをしたんじゃないかとか、最近流行りの走る高級レストランみたいな観光列車を走らせれば当たるんじゃないかと考えてみたり。
でもバブルのころに企画されて新宿から走ってきてた特急には誰も乗ってなかったもんな。
廃止の前日くらいのその列車をもんちと見たのを覚えてる。
もう10年以上前か。

いつもこの踏切が頂点で。
去年の正月くらいにはこれを背景に私はやっぱり駄目でしたというようなことを書いた気がする。
そんなに言わなくていいよダメじゃないよ
冷たい空気が気持ちいい。
まぶしいなーと思った時ふと

西日に目を細めるモモが頭の中に浮かんだ。
ああ、もーさん今一緒に見てるね。
しばらく浸っていたかったけど県外ナンバーが突っ込んできたと思ったらわらわら降りてきた人がスマホを掲げ騒ぎ出す。
富士山みえますかそうですか
ほほえましい光景なんだろうけど私はいづらくなっちゃったからもう行こう。
もう少し静かにここにいたかったけどな。もんちは一か所にとどまってるよりどんどん次に行きたい派だったしいいか。
下りは楽だけど異様に寒い。
もんちと会えた気がするしもう満足。帰ろう。
https://www.youtube.com/watch?v=kgk6ZujEj_Y
まだ全然垢抜けないんだけどそこが面白いチャイコフスキーの交響曲第1番には冬の日の幻想という愛称があって、毎年正月休みになると聴いてる気がする。
楽器の練習もした。
このブログに思いがけず初めての方から優しいコメントを頂けていて、うれしかった。
でっかい事や派手なことはないけれど、今年の私の元旦は少し明るかった。